2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨日 とうとう☆10万ヒットを更新しました!2003年5月に楽天ブログを開始して 丸3年目ですー沢山のコメント ありがとうございました~☆
Apr 30, 2006
コメント(30)

今日は ゆん姉のクラスで 4月の子のお誕生日会。先月 カステラを持っていったら 好評だったと聞いて 気をよくした私は 今月は 何にしよう?と思って 簡単な『 クッキー 』にした。私の作るおやつも食事も 韓国人に受けない・・と、ずっと 思ってたんだけど 中には 気に入る物もあるよう♪調子に乗って 義父母に カステラを作って持って行ったら OKだった・・・☆話は 変わり 昨日 Yオンマを誘って 近所の山へ散歩に行って来た。この前 3月に行った時は まだ冬山って感じだったけど、すっかり 新緑の気持ちのいい季節になっていた♪桜が散っていて 残念・・・私は 大阪市内で 河川敷はあっても 山や川は 遠く離れていたので、家の近くに こんな 森のような中を歩ける山があることが とっても 気に入ってる。せっかくいい場所があるんだから 頻繁に来ないと・・・と思いつつ 時々。で Yオンマが「あ~ 気持ちいい♪ ゆん姉ママ 毎日 来よう!」・・・と。えっ・・・・そ、それは・・・・ちょっと 嫌かも・・・それより・・・とうとう 10万ヒット!が近づいている。びっくり企画 ひとつ・・・☆
Apr 29, 2006
コメント(14)
3号線にある『 高速ターミナル 』へ友達と行って来た。行きは 別々で行って、帰りは 一緒だったんだけど、行き 地下鉄約1時間・・・ずっと立ってたら 腰がず~んと思いは、内臓あたりが もや~ん・・・運動不足?高速ターミナルの画像を撮ってこようと思ってたのに、お喋りに夢中になって 忘れてしまった・・・残念。地下街が有名なようで 雑貨、花屋、洋服、籠屋、と 沢山のお店が 並んでいた。沢山お店はあったけど、雑貨とか どれも なんかイマイチ。が・・・セーブゾーンでも ニューコア―でも 消えてしまったお気に入り子供ブランド(安くてシンプル)のお店があった!しかも ゆん姉の長袖Tシャツ1万ウォンで買った同じ柄が 二枚で 5000ウォン。サイズが てん弟サイズしかなかったけど 思いがけず 二人お揃いに出来るので 違う柄一枚可愛いの見つけて 購入♪その後 友達とランチして、高速ターミナルのビルには 行かなかった・・・せっかく行ったのに 時間切れでアウト!ゆん姉が2時、てん弟が2時45分に帰ってくるので 2時前には 戻らないといけないし。それにしても 最近 こういうちょっとしたお出かけしただけでも ぐったり~夜になっても 回復せず、10時半には寝た。疲れやすい、甘い物が食べたい!という点で 「・・・糖尿病?」と思ったりして ネットで 調べて 糖尿病テスト受けてみたら、該当するものは少なくて ほっ・・・でも 今度日本帰ったら 献血でもしてみないと。(献血後 血液検査の通知がくる。)そうそう 昨日 もう 疲れて、子供たちが戻ってきてからは 子供たちの家でやる事を 済ませ、夕飯まで のんびりしようと・・・と 思ってるのに ゆん姉が 近所のYちゃんと 遊びたいという。しかし・・・Yちゃんママが 「外で遊んでは駄目。」「Yママのお家は 汚いから駄目。」という。ようは 「我が家でなら遊んでもいい」 って、事だけど いっつも うちばっかりやーん!なんて 堂々とズーズーしい・・・Yちゃんママに1本あり・・・そして Yちゃんの年長さんの弟も来て 4人が ワイワイ ギャ―ギャ― 遊んでた。おやつも もう 疲れて用意せずにいたら、バナナが食べたい・・と。そして 約束の6時になった頃 「外で遊ぶ!」と 4人が 外に出て行こうとしてる。「Yちゃん ママに叱られるでぇ~」というと「いいの、いいの♪」と。で そろそろ夕飯の用意・・・と 台所へ行ってみると バナナの皮が 山盛り!帰ってきたゆん姉に聞くとゆん姉、てん弟、Yちゃんが 2本づつ、そして バナナ大好きY弟くんは 3本。まァ 大量に買っておいたので 腐る前に ほとんど食べてもらってよかったわしかし・・・幼稚園から戻って おやつ食べて、さらに 夕飯前に バナナ2本も食べた細いてん弟は 少しの夕飯しか準備していないにも関わらず、夕飯の時間 苦しみながら 夕飯を食べていた。「夕飯前に 色々食べると 夕飯が食べれなくなるのよ。」って、先週 土曜日 義母宅で ゲーゲー吐く苦しい思いをしたのをてん弟は もう忘れてる???子供って 本当 こういうもんだわ・・・ヘ(--)ヘ
Apr 27, 2006
コメント(12)
サイトを通して ご近所さん探しで知り合った在韓日本人と 2~3ヶ月に1度 集まるようになって もう2年位?昨日 3ヶ月ぶりに 久しぶりの○○会。毎回 1時から我が家で 食べ物を持ち寄って お喋り。果物、ダンキンドーナツ、チョコケーキ、オレンジジュースに加え スナック菓子8種類はあったかな、ほぼ 食べきった。あと 何杯飲んだか紅茶。カフェインの取りすぎで 今日 ちょっと気分悪い~・・・・えっ?食べ過ぎ???昨日は 1時~8時まで ワイワイ キャーキャー ゲラゲラと 7時間。その間 ゆん姉とてん弟はというと、もう テレビ見放題!今日は 好きなだけテレビ見ていいから 邪魔しないでー という ゆん姉とてん弟には ラッキー☆な日。でも 7時間は 疲れるー喋ってる間は 大丈夫なんだけど、みんなが 帰った後 ぐったり~きっと 他の三人も ぐったりしてるはず 笑。4人とも 私を真ん中に ひとつ上一人、ひとつ下二人で 同年代。子供がいるのは 私だけど みんな 旦那さんは 韓国人。でも 一人 おめでたで ただ今 7ヶ月。私が妊婦の時は 座って喋ってるのもしんどかったけど、彼女は ずっと 座って 喋っていても 元気で 今も 毎日 家庭教師をしてるそう!パパから見ると 「いったい 7時間も 何を話してるの?」 と、言われるけど 本当 話は つきない。あと 自分の旦那、韓国の親戚や 友人を見て 「韓国人は・・・」って 思っていても、似た感じではあるものの やっぱり 3対1位で そうでないタイプの韓国人もいて それは 新しい発見で おもしろい。例えば・・・・韓国人の家は 物が少なくて スッキリ!片付いている(or 色々置いてある) ⇒ 3対1旦那は 愛情表現豊かな 愛妻家である ⇒ 3対1姑が 色々 嫁に物を買ってくれる ⇒ 1対3姑が 食べろ食べろと うるさい ⇒ 2対2健康には気を遣うが、結構 不健康なことしてる ⇒ 4竹島問題で 色々 韓国人に言われた ⇒ 1対3旦那が お酒を飲んで帰ってくると腹が立つ ⇒ 1対3韓国の嫁は 強いと思ってる ⇒ 1対3週に1度は 姑に電話する ⇒ 2対1(一人は 同居)旦那が とても母親思い ⇒ 2対2母親が 旦那にあれこれよくする ⇒ 0(↑息子に対する気持ちは 大だけど、案外 手はかけていない。)パパ側家族は いい人たちだ ⇒ 4(でも・・・でも・・・・意見は 山ほど。)韓国人の離婚率は50パーセントというが そう感じる ⇒ 1対3知り合いの韓国人が浮気した ⇒ 2対2あと意外だったのは 知り合いの日韓カップルが離婚したなんて、私の周りでは 一組もいないけど、Kさんの周りでは 最近離婚したカップル3組らしい ええぇ~!! 驚!それも 5年以上とか 10年以上のカップル。5年以内に離婚するカップルは 文化・性格の不一致で 我慢できず 奥さんが日本へ帰る。10年以上とかは 旦那の親の介護で 我慢できず・・・でも 10年以上経つと 日本にも帰れず、しかたなく 韓国にいる話も聞くと それ 恐い・・この○○会 今は うちの子二人だけど、これから 赤ちゃんラッシュになると どうなるのかなあ~まず 7時間トークは 無理になるのかな?あ~ スッキリしたけど 疲れた~でも やめれない○○会。次回は 6月♪
Apr 26, 2006
コメント(10)
この画像は ゆん姉とてん弟のいとこです。前回の日記で登場した兄弟。先週の土曜日 義母宅へ行った時、パパと二人で 子供たちを公園で遊ばせてたんだけど ま~あ この二人 悪い~悪い~よその室内犬のような犬を 追いまわして 捕まえるは・・・公園の木になってる花を大量に摘むは・・・大人のこぶしより大きい石を 木 めがけて 投げるは・・・そして 最後に どこからか 大きな木を拾ってきては 二人で取り合いしてる・・・のが 上の画像・・・小枝が 沢山ついてので、目に刺さると 恐い・・・もう・・・・オー!マイ!ガットー!! の連続。「やーめーなーさーい!!」と 私の声が 公園で 何度響いてたか。が、全然 私の言う事は聞かないので、パパに注意してもらったら 二人とも しぶしぶ言う事聞いてた。この二人が特別なのか 男兄弟とはこういう物なのか? でも この二人 お勉強は出来るので、この日も 漢字検定6級を 兄弟して 受けてきた所。(弟くんが 年長にして 6級とは すごい!)この二人 もう4年前になるけど、家族でハンガリーに暮らしていて(父親の転勤で)4年前に 義姉家族が 韓国に戻って来た。義母宅に行くのが 億劫でなくなかったのは この家族のおかげでもある。子供たち同士 一緒に楽しく遊ぶし・・・(よく 泣き声は響き渡ってるけど。)義姉も 同じお嫁さんの立場として 義母に 色々助言してくれるので どれだけ 私の気持ちを代弁してもらったか・・・涙~それより 最近 てん弟は 災難続き。土曜日 義母宅で 食べ過ぎて 腹痛をおこし、日曜日は 日曜日で キックボードをもって 外に遊びに行き 顔面からこけて 鼻血ブ―!ギャオ―ン!! と、泣き喚く声で 外を見てみたら 鼻から口 血だらけ・・・今 お顔は すり傷 あちこち。ゆん姉もてん弟も 4歳半位から 子供だけで 外に出して遊ばせてる。それまでは 私が 一緒に外に出て あれは危ない、これはしてはいけない、と 色々 教えたつもりだけど、それでも 外に出ると 友達トラブルやら怪我はつきもの・・・トホホ子供だけで 外に出すのは 早いのかもしれないけど、うちの近所は 暖かくなると 外で元気に遊ぶ子が 結構 多いのが気に入ってる。ハイツヴィラなので ハイツとハイツの間の空間やら あちこちある植木部分が 子供のいい遊び場になってる。ハイツのいい所は 家と外が近いこと。あと 入り口と出口が一緒で そこに警備員がいるので そこが 子供たちが 遊べる範囲の境界線。最近は 「ピミル チャンソ(=秘密基地)」とか言って ハイツ内の○×△(子供は、隠してるけど 私は知ってる。)で よく遊んでる。帰ってくると もう 服は どろどろ~靴の中は 砂だらけ。よく 泣きながら 家に帰ってくるのは てん弟。(大体 近所の子数人が ゾロゾロ大騒ぎしながら、一緒について戻ってきて、あの子が あーした、こーしたと みんながチクりまくる。)こけた・・・とか、お兄ちゃんが 叩いた・・・とか。この前なんて 顔 どろどろにして 泣きながら 帰ってくるので、「何 その顔!?」と 聞くと、お兄ちゃんが てん弟の顔に つばを吐いたらしい・・・どの子か 窓から見てみたら、挨拶もキチンと出来るし、おとなしいと思って 目をつけていない子だった・・・う~ん 人は 見かけによらない。つばをかけられ、汚い!と てん弟のドロドロの手で 顔を拭いたので つば&泥で も~う すごい顔だった 笑。それでも また 外で遊ぶ・・・と 出て行くてん弟。でも 日曜日の顔面ビッタ―ン!で ちょっと 懲りてるらしく、昨日は 外に行かない・・・と 家の中で おとなしく遊んでた。その話を義母にしたら 「そういう子は 怒って 注意しないと!」と言ってたけどチッ!チッ!チッ!私も 最近 学んだんだけど、悪がきタイプの男の子は 怒鳴って、怒っても駄目。一時 てん弟を 叩いたりいじめたりする 近所の悪ガキがいたんだけど、その度に 「てん弟をいじめるな!」とか 手を引っ張って 「あんたのお母さんと話すするから お家行くよ!」とか ギャ―ギャ―言ってたんだけど、全然 駄目ー作戦を変えて その子に 声をいっぱいかけるようにした。学校で見かけたら(ゆん姉の 小1の時 同じクラスだった)よく声をかけてを 繰り返してたら そのうち 照れくさそうにして 嬉しそうにしだした。そしたら てん弟 いじめは ピッタリ おさまった。みんながみんな この手が通用するか分からないけど、今のところ 二人 これでクリアー。そうなってくると 悪ガキんちょも 可愛い。ただ 手におえないのが、ちょっと 過保護の韓国ママの子。挨拶もするし 普段 いじめたりしないんだけど、たまに 突拍子もない事をしでかすので こういうタイプの子は どう対応すればいいのか 今だ 分からない。←研究中。まあ お外では 色々あるけど、外で 遊んで帰ってくると 二人とも 満足するのか 家の中でも 集中して よく遊ぶ。でも 私が子供の頃は 4歳半から 一人で外で遊んでたかなあ??? と、思うと 韓国の子供3歳くらいから 外で 一人で遊んでる子を見たりしてる分 韓国化してるのかなぁ、とも 思うんだけど・・・(韓国人が みんな 小さい子を外で遊ばせてるわけでもないし、うちのハイツが 子供をあそばせやすい環境だからかな?・・・・といっても 車の出入りも 結構 あるんだけど。)でも 外で いっぱ~い いっぱ~い!遊んでほしい。でも 怪我は ほどほどに・・・
Apr 25, 2006
コメント(10)
あんまり 政治がらみの日記は 書くのは控えてるんだけど、今回は 小学生2年生のゆん姉から聞いたお話を・・・毎年 この時期は 竹島が・・・独島が・・・ と、話が出るけれど 今回の竹島問題は ちょっと 緊張感が走っていたが、無事 解決(?)されたようで 良かった。パパの会社でも 「日本と戦争になるんじゃないか?」と言う人もいたそうな。が、意外だったのが 「そんな事したら 韓国 負けるぞっ。」と 言ってたそうな。無知な私は 「えっ?なんで?」 と、聞くと 日本の軍事力は 大したもんだそう。日本で暮らしてると 軍服着てる人なんて ニュースでしか見かけないし、そんな 軍事力がすごいとは知らなかった・・・在韓の日本の友達からも ゆん姉を心配したメールを貰ったので、ゆん姉に聞いてみたら やっぱり 小学校でも 子供たちが 竹島関係の話をしてるそう。「ドクト ヌン イルボンタン♪(この時点で えっ!?と思いきや・・・)イルボン ヌン ハングッタン~♪」 (=「 独島は 日本の土地。日本は 韓国の土地。 」)と、歌ってるそう。ようは、韓国の島である独島が 日本の物なら、日本も 韓国の土地。 と、言う事らしい。子供たちは こういう歌をどこで覚えるのかなぁ~韓国の学校では 「独島は 韓国のもの。」という授業もするよう。私は どっちの物かと思ってるかと言うと やっぱり 色々あって 日本の物だと思ってる。でも 実父とそういう話をしたら 実父も 日本の物だと思っているけれど、「日本が 今まで ほったらかしにし過ぎた。問題が起きてから 自分の国の物だと 主張しだして、もっと 早く 対策をねっておくべきだった。韓国人が 怒っても 仕方ないと思う。」という考えもあるよう。私は 日本の物になったら 石でも投げられような気がするし、子供たちに被害に合うのなら いっその事 韓国のものになればいいのに、と 口走ると 実父は 興奮気味。「自国の物は 石ころひとつでも 命を賭けてでも 守らないとあかんのに、それを 長い間 ほっておいた日本と日本の政治家にも 責任がある。」こういう話を聞くと やっぱり 私らの世代にはない考えだな、と思う。この竹島ひとつを 簡単に 韓国の物にしてしまえば、それに伴い大きな損害が 日本にあるわけで、それが 許せないよう。やっぱり 私は 平和ボケなのかな。日本のテレビで 韓国と日本の若者に 「竹島の位置」を聞いてみたところ、日本の若者は 北海道の上の方を指さしたり、トンチカンな答えたが 多かったそう。韓国の若者は 近い位置を指さした物の ちょっと間違えると、インタビューしてた人に怒られてたそう。私も 「島根の上」辺り位で 正確な位置を知らないので 調べてみて、「あぁ ここなのか。」と思った。きっと 日本の小学生は 「竹島問題」についての認識をしている子供は 少ないんじゃないかな、と思う。そういう点では 韓国の人の方が 国を挙げて 意識が高いな、と思う。韓国の小学校で 植え込み教育に対して どうだろう?と 思う反面 父がいう 「国と国民の意識」は 韓国の方が上の方。パパに 「国際法で きっちり どちらの国の物か 決めてもらえばいいんじゃないの。」というと そんな事をしたら 日本の方が 権力が強いので、負ける・・・という。そんな 国際法が そんなことしたら 意味ないやん、といっても そう信じてるよう。どっちの物になっても とっても 複雑・・・明日は 近所の在韓日本人が集まる ○○会があるので また この話が話題にあがるだろうなあ。たしか 去年も 「あー も~う いい加減にしてくれェ~」と 話したわ。
Apr 24, 2006
コメント(15)
日曜日 お弁当持って インラインスケートの練習に 雲行き怪しいし中出かけて 穴場スポットの公園に車で行く途中 大雨・・・代わりに 山の方をちょっとドライブして 車の中でお弁当食べて帰って来たら、すっかり!お天気になった。最近 日本と韓国の天気予報 どっちが当たる? と、思って 毎回 チェックしてるんだけど、今回は どちらもはずれた・・・でも 昨日 義母宅へ行ってすぐ 強引に公園に行って遊ぶように言われて、公園で インラインスケート出来てたので 昨日してて良かった♪話は 日記タイトルに戻って・・・昨日は 義父のお誕生日で 義姉、義妹、我が家のみが 義父宅に集まり お誕生日会。2時半頃に行って お誕生日という事もあり 男軍が すぐに焼酎を飲み始めた。女の人たちも 机に並ぶ 義母の作ったおいしいお酒のあてを食べながら みんなでお喋り。その間 ゆん姉、てん弟、同年代のいとこ二人 子供計4人が 遊んでいた。夕飯 7時まで 義母の用意した食事やお菓子 飲み物を たらふく食べた子供たち。毎回のことだし 毎日の事でないので 毎回 ほっておいてるんだけど、それだけ 食べさせて 夕飯の時に お腹いっぱいでいらない・・・というと 「なんでだ?しっかり ご飯食べないとー」と、義母が言う。私は 心の中で・・・あれだけ お菓子、飲み物食べたら 夕飯 もう食べれないでしょう・・・と、思うけど 食べさせないと 義母の ウェー!?(=Why?)ウェー!?攻撃に合うので わかめスープの中に ご飯をほーんの少し入れて 「これだけでいいから 食べなさい。」と ゆん姉とてん弟に 用意した。そして 食事が終わった頃・・・てん弟が お腹が痛い・・・・と トイレに駆け込んで ゲーゲー始めた。←初!パパが 私の用意したご飯では少ないと 食べろ、食べろと お皿にお肉やら なんだかんだ放り込んで 食べさせたのも原因のよう。私は 完璧な食べ過ぎなので これ幸いと てん弟に「ね、ご飯前に お菓子いっぱい食べたりしたら 夕飯食べれないし、お腹も痛くなったやろう。今度からは お菓子は ほどほどに。」と 注意して、横になっておくように言った。でも 周りは 黙ってはいない、プチ・大騒ぎ。針で 指の先から 悪い血を出せ。 とかサイダーを飲ませろ。 とか外 連れて行って 運動させろ。 とか・・・・私には どれも必要ないと思う事ばかり。私が てん弟のお腹をさすってるだけでは 駄目なよう。きっと 騒ぎも 何もしない私を見て 韓国人は 色々思うんだろうなぁ。最後に義母が てん弟を連れて サイダー買いに 外に連れ出した・・・・が、5分後 家にサイダーがあったのを思い出して 戻ってきた。メチャ気の抜けたサイダーで、「そういえば あったのを 思い出した。」・・・・というあたり 「・・・いつのです?」って言いたくなったけど。しかも コップにたっぷりついで それを残したてん弟に また ウェー!攻撃。う・・うるさい・・・それに もう、サイダーいらない と、言ってるのに 無理に飲ませる方が よっぽど悪い。でも こんな風に思うのは 大人が8人いて、日本人の私のみ。というか 早く解散して お家に戻って ゆっくり寝かせてあげたら、明日 絶対 治ってるてェ。完全に原因は 食べ過ぎと分かってるんだから。 その後 義父の誕生日ケーキが出てきたけど てん弟は いらない・・・と。でも 「ほらぁ こんなにおいしいんだから ちょっと食べな。」と 義母ら。おいおい 食べ過ぎで お腹痛いんだってェ・・・あーだ こーだと めったに言わない義父も 「明日 病院に連れて行け。」 と 何度も。その度に 「ネー アルゲッスム二ダ アボン二ム。」(=はい、わかりました お義父様。)って、全然 行く気ナシ!・・・みたいな。指の先から悪い血を出す(これだけは 絶対断固として 駄目!と はっきり断った。)という韓国人が よくする行動なんだけど、義母は 家にある 普通の裁縫道具の針で やってる。恐っ!この 指の先から悪い血を出すのに、指先を針で刺し プチッと血を出すと、意識のなくなった人が 意識を取り戻したり、お腹の痛かった人が お腹が痛くなくなったりすると 信じてる韓国人は 多いでしょう。やった事ないので もしかして そんな事もあるの?とも 思わない事もないけど、迷信だと思ってる。パパに 「でも 腹痛で病院へ行って そんな治療する医師いないやん。」というと「ア~イ ここあは、知らないから・・・これは 医学でも立証されてる。」とか言うけど それ本当!???あと お腹痛にサイダー。一時的に 炭酸でスッキリするだろうけど、弱った胃に 炭酸がいいのか!???パパに言っても 「僕は 小さい時から サイダーで治ってた。」と。???あと 腹痛の時の運動。胃の中のものを下に落とすという事で いいと言うんだけど、そうか!???無理して運動するより おとなしくしてる方がいいんじゃないの???無理して 体動かしてたら 冷や汗出てこない???てん弟くん みんなに振り回され ご苦労さまでした~
Apr 23, 2006
コメント(8)

木曜日 朝 思い立って、東大門総合市場へ すっぴん&メガネで行って来た。服装も 幼稚園のお見送りの時の定番 トレーナー&ジーンズ。私は よくこういう突飛な行動に出るんだけど、その日も 行くか?行かないか? と、幼稚園の送りの10分前に行く事に。韓国の子供服 特にズボンとか 結構する。セールは変だし、ベルトの部分が 厄介そう。あと 山盛りになっていて 探すのがしんどい。そして 最近 日本は安いのに メチャ可愛い♪でも 日本のは 結構 首まわり緩んだり、袖口が 弱い。値段は そう変わらないけど やっぱり 見た目可愛いと 同じ金額でも出す気持ちが違う。おまけに成長期なので ジャストサイズだと 1年内でアウト。しかも ピンクだと てん弟は着れない。さらに 気に入るのがあまりないので、とりあえず シンプルな物を探すんだけ 変なリボンつけてたり ゴチャゴチャしてて、なかなか 見つからない。という事で お出かけ用は 日本で買って、普段着用は なるべく家で作ろう・・と。この赤いラインの生地 約2メートルで900円位。幅があるので ジャンバースカート作って、さらに ズボンも作れそう。前は こういう生地を見つけれなかったんだけど、最近 やっと あのゴチャゴチャした東大門総合市場の中身が分かってきた。でも このジャンバースカート ちょっと エプロンちっく・・・でも どうにも出来ない。
Apr 22, 2006
コメント(11)
今週 火曜日は ゆん姉の遠足があった。お天気の悪い日で 折り畳み傘が準備物。お弁当の時間に 雨が ポツポツ降ってきたらしい。「あ~ メチャしんどかったぁ~」 と、何度も言ってたので 「なんで? オリニ大公園って そんなに広くないやん。」 と、言うと「ママ 知らないの!?すっごーい 歩いたんだよ! もう メチャしんどかったぁ~!」オリニ大公園 一度行ったことあるけど、そんなに歩くところあったけ?ソウル大公園のあの山の中の動物園なら わかるんだけど・・・でも 遠足は すごく楽しかったらしい☆サーカスも見た、というので サーカスを見たことのない私は 真剣に羨ましかったんだけど、出てくる話には 犬と人間だけ。「ゾウとかトラとか熊とかは 出なかったの?」 と、聞くと「でも すっごい!おもしろかったよ!!犬が ○×△□して、人間が こーんなに飛んだり ○□×△したんだよっ!」 と、かなり興奮気味だった。夕飯の時間中 延々と遠足の話をして 相当 楽しかったよう。話は変わって 昨日の 年中のてん弟の初面談。意外や本当に意外で 「男の子にも、特に女の子に人気がある。」らしい☆女の子には 「キヨウォ(=かわゆい)」と可愛がられてるとの事なので、家にいる調子で きっと 甘えて 面倒見てもらってそう。男の子からも、というのは これも意外!弱っちいイメージなので 元気な子にやられてるイメージだし、前の幼稚園では 男の子と遊ぶ話はあまり聞かず てん弟→「今日 (大好きな)ミニ―と 一緒にお母さんごっこして てん弟 赤ちゃんをした。」とかばっかり言ってたので。あと いい事では、幼稚園に来たら 持ち物や服の片付け 遊んだ後の片付けが キチンと出来ると。そう てん弟は 自分の事 キチンと出来るんだけど、同じ兄弟でも ゆん姉は 片付けたら グチャグチャだわ、物忘れは激しいわ、同じ兄弟でも なんで こう違う???そして やっぱり・・・と思ったのは・・・「よく 泣く。」「食べるのに 時間がかかる。」のふたつ。これは 家でも そう。好きなお昼の時は さっさっと食べるけど、辛い物や嫌いな物があったら すごーく時間がかかるうえに、隣の子と遊びだしたりするそう。↑まさに 家でもそうで 食べるのが遅い、遅い・・・泣くのは、これは 昔から みんなに言われてる。泣いて自分を防御したり、自分の意思を通そうとする てん弟の甘え。まあ そのうち そんなに甘くない事を てん弟は 韓国で 自ら学ぶでしょう。それから お弁当の『キムパップ』のことを聞いてみた。「キムパップでないと いけないんですか?」先生 「そんな事ないですよ。キムパップ、ボックンバ(焼き飯)、サンドイッチと 色々です。」あれェ~!?てん弟くん→「先生が 今度からキムパップにしなさい、って。今度は キムパップにして。みんな キムパップ持って来てた。」 と、言ってたけど・・・てん弟の願望で 幻聴でも聞こえたの・・・・?でも きっと 大半のお弁当は キムパップと果物が多かっただろう。それより驚いたのは サンドイッチ。お昼にサンドイッチのお弁当は 日本では 別に全然普通だけど、韓国人は パン=おやつみたいな感覚で パンを食事代わりにするのをやめるように言う人が多いので 意外だった・・・小麦粉は胃に悪い、と 産後や風邪を引いたり 病気中には パンは ご法度!(↑これは 韓国人はそう思ってるだろうという、私のイメージなんだけど。)日本では 風邪を引いた日に おうどんなんて 食べやすいけど、韓国では うどん、パスタは だめェ~今でも よくないなんて、思えない・・・日本の小児科の先生にも聞いたけど、首をかしげてた。義母にも パンなんて・・・と、よく言われる。朝・・・私とてん弟は パン派。パパとゆん姉は ご飯派。ゆん姉の場合 一年生の始めに 度々 お腹痛で 保健室へ行っていたので、保健室の先生から じきじき電話が入り 「朝は パンはガスが多いので 食べさせないで下さい。ご飯を用意してあげてください。」と 言われた。一度 試しに、ご飯にしてみたら お腹痛で 保健室へ行く事がなくなった。なんでだったんだろう?↑まだ パンが悪いとは思えないでいる・・・でも ゆん姉も 私とてん弟が 朝 パンを食べてると、パンがいいようで 最近は パン派。キーウィにヨーグルトかけたのと、チーズはさんだ食パン食べて 学校へ行ってる。でも お腹痛で 保健室へ行く事はなくなったみたい。ヨーグルトがいいのかな?お母さんが言ってたんだけど(テレビで聞いたらしい。)朝の果物は、『金』昼の果物は、『銀』夜の果物は、『銅』で 果物は 朝に取るのが 一番いいらしい。特に キーウィは 果物の王様で すごい栄養があるらしい。最近 キーウィが 安く出回ってるので 嬉しい♪
Apr 21, 2006
コメント(8)

ゆん姉が てん弟を隠して コソコソしてるから 何かと思いきや・・・てん弟くん こんなんになっちゃいました~!・・・うっ・・・足元辺りが・・・きゃわゆい・・・♪ドレスの服の下の長袖シャツも 着替えてほしかったさぁ!実は てん弟の時に 希望では 女の子を願っていた。男の子と分かったら それはそれで 不思議な感じで嬉しくなり♪ 男の子が生まれてからは、男の子って かわい~い かわい~い☆ ← えっ?今だけ・・・?でも 女の子がもう1人ほしい・・・と、いう気持ちがあるので こんな格好してるてん弟を 細い目で見る私。・・が!パパに この画像を見せたら 「てん弟!どうして こんな格好するの?」てん弟 「だって お姉ちゃんが これに着替えなさい・・・・って。」ゆん姉 「でも てん弟ちゃん 自分で口紅塗ったりしてたじゃなーい!」証拠写真↓パパ 「嫌だったら 嫌って ちゃんと言わないと。」私 「なんで?べつにいいやん。可愛いのに。」パパ 「てん弟は 男の子だよ!」私 「その考えおかしい・・・」と、言いつつ 実は 私も 何度も口紅を塗ったり、鏡の前で ニタニタして くるくる~と回って 「パンツ 見えちゃったぁ~ きゃはは~♪」とか言ってるてん弟が ちょっーと!心配になったりしてた・・・口紅がつやつや↓こんな画像載せたら また パパに怒られる・・・
Apr 20, 2006
コメント(10)

ゆん姉の140センチの ノースリブブラウスとパンツが出来上がった☆・・・が、寒くて まだ着れそうにない。生地は、東大門総合市場で 2メートル600円程で 購入。洋服の型は、茅木真知子さんの「ホームクチュール 女の子の服」より。この本には 女の子の服が150センチまである。でも 洋裁の女の子用の本は 大体が 130センチまでが多い。このテーマで この日記を読んだ方、140センチ以上の女の子服のパターンが載っている お薦めの洋裁の本があれば 是非!是非!教えてください。ところで ゆん姉ちゃん 最近 お腹とおしりがぽっこりで、まだ「デブ!」ではないが、小学校に入ってから 結構「ぽっちゃり」してきて パパが 大変心配してる。でも まあ よく食べて、よく運動してれば いいでしょう~しいて言うなら よく噛んで食べてないと 本当にデブになるぞぉー!
Apr 19, 2006
コメント(18)

今日は ゆん姉の小学校の遠足でした♪場所は 「オリニ大公園」。水泳教室の見学に来ていた二人のお母さんと「遠足」の話をしていたら、そこの小1の息子さんも 今日「オリニ大公園」へ遠足だと。知ってるだけで 3校・・・しかも ゆん姉の小2は 8クラスあるので、バス8台。迷子にならず、無事 戻ってきました♪ 私が 小学校の時の遠足は 電車乗って行ってた。パパは 歩いて 近所の山などに遠足へ行ってたそう。ところで、今日のお弁当なんだけど 思いっきり!韓国の小学生のお弁当にした。多分 これが「ザ☆韓国の遠足のお弁当」!おかずなしでキムパップ(=韓国風巻き寿司)と果物だと思う。おかずは キムパップの中に入ってる具が おかずというのが (多分)韓国人の考え。昨晩に具の下ごしらえして、朝 ご飯に ごま油、塩、白ごまをまぜた物に、具を巻く。↓一般的な キムパップの具。人参とほうれん草はゆでる。右から二つ目は 韓国のスーパーへ行けば売っている キムパップ用の細長い たくあんとソーセージ。日本のたくあんとは違って、体に悪そうな安っぽい味なんだけど キムパップには よく合う。<※ソーセージの代わりに トンカツを細く切った物にトンカツソースを少しまぶして、チーズ(卵、人参、ほうれん草)を入れて 巻いても おいしい♪>キムパップは ちょっと面倒。断然 普通のお弁当の方が 手間がかからない。でも まぁ 一年に一度の遠足のお弁当だしね☆・・・・それなのに・・・朝 キムパップを見て「あれ キムパップ?ゆん姉 おにぎりでも 良かったのにィ~」だとさ~ゆん姉が 幼稚園の時に みんなと同じキムパップにして!って言ったし、先週金曜日のてん弟のお弁当の時も そう言われたので・・・『 手間のかかるキムパップにしたのに~~~!! 』という事で・・・ゆん姉は 普通のお弁当でOK。てん弟は キムパップね・・・・そして 私は また忘れて、来年 同じような失敗をするはず・・・※ちなみに どーして キムパップは手がかかるか・・・なんですけど、市販のソーセージが10本入りなので 毎回 10本のキムパップ作るので 巻くのに時間がかかる。あと 2,3本だったら 買った方が安いような気がする。たくあんとソーセージで 300円ほどかかったので。1本100円なんだから 買いに行けばいいのに、と思う人多いだろうけど 朝 少し離れたお店に買いに行くのは(朝!朝!朝!)嫌なんです・・・面倒なんです・・・どっちが面倒かは 人それぞれですよね~
Apr 18, 2006
コメント(14)
オモニからの自慢話は 今に始まったことではないけど、今回の自慢話は ちょっと面白かったので 日記に書いてみよう。義姉さんには 二人の二歳違いの男の子がいる。6歳になる年長さん(=H男くん)なんだけど、一言で言うと 「勉強は出来るけど、かなり 問題あり!」最近 テレビで 問題ありの子供1人の行動をテレビで放映してて そのわがままっぷりは 見てて面白いんだけど、私は H男くんを 生で見れるので 本当 その子がいると 義母宅にいても 退屈しない。ま~あ 人を殴るは、父親を殴るは、口は達者だわ・・・ゆん姉との相性は最悪。義母宅にいる半分以上は、お兄ちゃんとの喧嘩と泣き声。でも お勉強は よく出来る。記憶力が かなりいいようで、漢字は 今 5級やってるらしく ハングルの読み書きなんて とっくの昔に覚えている。この前のカンファド・ドライブでも 資料館で 訳のわからない漢字がズラズラ並んでるいるのを 読める字を 一つ一つ読んでいた。が、ちょっと 違う子供が 前に来ると 「ピッキョ!」(=どいて!)と 頭をバシッ!と 殴ったりしてたけど・・・・おいお~いと、H男君を 軽く紹介したあとで そんな H男くんの義母の自慢話。なんでも、H男くんと被害うけまくりのお兄ちゃんが いつものごとく 喧嘩をしていたらしい。そして 母親(=義姉)が 止める入ると H男くんが「今 兄さんと僕が会話中だから、お母さんは 黙っていてくれ!邪魔だから オンマ あっちへ行って!」母親が 「そんなに喧嘩するなら どっちかに出ていってもらう。」というとH男「クロミョン オンマガナガッ!ウリヌン オンマ オプソド チャル サルスイッソ!」(=それなら お母さんが出ていけばいい。僕らは お母さんいなくて 暮らせる!)と、言ったと お母さんにそんな発言して 感心する義母と そして H男くんの母親。私だったら 一発 ピッターンー!! 愛のムチ くらわすけど・・・「・・お、おまえって子は、おかあちゃんに向かって なんて口を聞くんだい!!」と ちゃぶ台を バーン!そんな事より・・・オンマっ子のH男チッ!チッ!・・・オンマいないの 一日も我慢できないでしょう・・・が、まぁ たしかに 6歳の子が そう言ってのけるのは たしかにすごいけど・・韓国人に受けそうなガキんちょやわ。(が、日本人には きっと受けない・・・)さらに 義母の古くなったキムチが 臭くて食べれないというので、新しいキムチを持って帰らしたら おいしいので よく食べたそう。そして 義母に 「ハルモニ キムチを100個作ってくれ!」というので 義母が 「どうするんだ?」と聞くとH男「それを売って お金を儲ける!」と、言われ 義母は 自分のキムチは褒められ(←本当に絶品です☆)、金儲けするというH男くんの言葉に 大喜び!義母 「この子は 将来 どんな大物になるか!!」を 何度も連発。(チッ!チッ!そんなありきたりの事じゃあ 売れんぞよ! もう ひとひねり・・・)その場に義母はいなかったけど、義姉も 「アーィ!ウリH男 オットケェ~!!」 と、言いつつ H男に言われるたびに言い返せず 黙っているうえに 感心している様子。たしかに そうも思わくもないけど、その反面 反対方向に向かう可能性も 十分 あり・・・?でも、韓国人には こういう現実的な子供が受けるのは 間違いない。うちのゆん姉のように 将来は 「チョウ」になりたい、「妖精になりたい。」なんて言っていた時には 本当 呆れた顔して 「絵が好きなら 芸術家になって お金を儲けろ!」とか 「料理が好きなら 外国行って勉強して シェフになれ!」と 幼稚園児に言ってた。↑この話 何度も日記に登場してるけど、どーしても 理解できない。多分 H男くんは 本当に頭のいい子なんだと思う。だから 言葉で伝わらなくて 子供だから 手が出るんだろうし。集中力があって 暗記力がすごいのも 観察してるとわかるし。私は 今 このH男くんに興味があって 将来 どういう子になるのかなぁ、と。でも 無難にいい子なうちの子供は 一生 義母には 褒めてもらえないのも 残念~
Apr 17, 2006
コメント(14)

てん弟がすべれそうな年齢になったら インラインスケートを買おう♪ と、ずっと前から話してて 昨日 カロフの大型ショッピングセンターで 4人分 購入☆まぁ 今日は、てん弟とゆん姉の手を引っ張って練習させて終わりかな・・・と、思ってたけど 二人とも 1人で立って ヨチヨチ進んでる。という事で・・・各自練習~! と、ほっといた。私は、小学校のローラースケート・・・?学生時代のアイススケートぶりに スケートを楽しんだ。ゆん姉もてん弟もパパも も~う こけまくり。 が、一番 恐ろしいこけ方をするのは アッパ。後ろにこけるので 尻もちついて 辛そう・・・・でも 何度こけても 挑戦するアッパに 本気で感心・・・私は 小学校の頃 毎日のように 家の前で 近所の子や妹と ローラースケートしてたので まあ 普通に滑れて、一度もこけなかった・・・・良かったぁ~主婦が 手けがしたり ねんざしたら 毎日の生活にかなりの支障をきたすし・・・(って、一家の主であるアッパに怪我されるのが 一番 困るけど・・)でも 小さい頃は ひざやひじ、手のひらを保護するものなんてなかったので、こけたら 怪我したり ねんざしたりで よく骨折院に行っていた。また 私は 運動神経悪いので(ゆん姉は 私に似たよう)私ばっかり こけてた気がする。でも 小さい頃、あれだけ こけてたから 今 怪我しなくて 済むっというもんだわ 嬉!今 こけるの 本気で恐い~それにしても、子供は 本当に元気!私たちは 休憩しながら 遊んでたけど、ゆん姉 てん弟は、合間に 隣にある公園へ行って遊び、戻ってきて また インラインスケートして、その後 たこあげ、ボール遊び、そして また 公園で遊ぶ。戻ってきてからは トイレに行き、次は 近所の子と 外で遊んでる。10時半に出てから ずっと 遊びっぱなし。真似できないわー↑「春にたこあげ」って、似合わないけど 風が強かったので よくあがった。========================================さて インラインスケートのお値段・・・・(子供)イルサン『カロフ』にて 購入。←品揃え豊富。無ブランドのセ―ルで 38000ウォン。「Lespo」の物は 48000ウォン~ (FILAのも 同じ位)ヘルメット「FILA」 19000ウォン~ひざ、ひじ、手の平の保護セット 「FILA」 19800ウォン~同ブランドで 揃えたらいいんだろうけど、あったりなかったりで とりあえず バラバラで揃えた。無ブランドのセットの物だと安いかもしれないけど、なんとなく ブランドのものだと 「安心」出来る気がするあたり 日本人・・・? でも ブランドの物でも 無ブランドでも そうお値段変わらない。←これ意外だった。が、インラインスケートの専門店の物は スケートのみで(子供用)13万ウォン~だった。イタリアのブランドの物だったけど。高っ!そして 大人の物は・・・アッパ (FIRA)73000ウォンママ (Lespo)64000ウォン
Apr 16, 2006
コメント(8)
ガ―ン・・・昨日のてん弟のお弁当は 想像以下に終わった・・・(昨日の日記に お弁当の画像あり・・・)まず、やっぱり 先生に 「キムパップを 持ってくるように。」と言われて てん弟も みんな キムパップを持ってきてたので 「今度は キムパップ持っていく。」だってぇ~そういえば・・・思い出した・・・・ゆん姉も 幼稚園の遠足の時に 「 先生もキムパップを持ってくるように言ってたし、みんな キムパップだったから 今度は キムパップにして。」・・・と、言ってた。そして ご飯の上の 海苔で作った車のことを聞いてみるとてん弟くん 気付かなかったらしい・・・えぇ~!?フタにでもくっついたか? ご飯がグチャグチャになってたか・・?そうかぁ~・・・ママ ガックリ・・・・・・が♪てん弟くんに 遠足での絵を書いてもらったら お弁当の絵を一番大きく書いていた。そして 「遠足で 何が一番 おもしろかったの?」 と、聞くと「お弁当の時。」・・・だって 嬉涙~ママの愛情弁当の気持ちは どうやら 届いたようだわぁ~さらに、遠足中 ママに会いたくなって ちょっと泣いたらしい。かわいい~♪家族と離れて 遠出して 帰りも5時だったので ちょっと寂しくなったよう。どちらかというと子供は女の子がいい♪と思っていたんだけど、最近 本当 男の子は 異性というのもあって たまらない可愛さがあるなぁ~・・・と、しみじみ。
Apr 15, 2006
コメント(8)
今日は、てん弟くん 待ちに待った『 春の遠足~♪ 』韓国のお弁当の定番といえば 「キムパップ」という、韓国風巻き寿司。(ご飯の味付けが、ごま油にお塩。)ゆん姉の幼稚園のお弁当にも ↑の画像のようなお弁当を準備していて、幼稚園の先生に 「こういうお弁当でなくて キムパップも持ってきなさい。」 と、注意された事があったんだけど 先生も変わってるし 性懲りもなく こういうお弁当を作った。キムパップにしなさい、というのは きっと 子供が食べやすいからだと思うんだけど 無視~このお弁当も 一応 一口サイズにして 食べやすいように考えてるし。あと 正直 キムパップを朝から作る方が 時間がかかるし お金もかかる。今朝 てん弟くんのお弁当の為に作ったのは 鶏肉のケチャップ炒めと炒り卵のみなので 一見 キムパップより手が込んでるように思うけど 実は こっちの方が簡単~私が小さい頃 遠足を楽しみにしていた記憶が あんまりない。(父いわく リュックから 出したり入れたりして 楽しみにしてた!とは 聞いたけど。)でも 何より楽しみにして 覚えているのは、やっぱり お母さんのお弁当だった♪遠足の時は おにぎりだったのが 何より嬉しかったし、また お外で食べるお弁当は 冷めていても ほ~んとう おいしかった♪さて 来週は ゆん姉の「春の遠足」。ゆん姉ちゃんも 今から 春の遠足を 楽しみにしてる。韓国では お馴染みの オンマ会のお母さん達が マイカーで 観光バスを追いかける・・・近所の茶飲み友達のYオンマは、去年 オンマ会の会長さんをしていたので、「 今年は もうゆっくり過ごしたいので、オンマ会には 出席しない。 」 と、言っていた。去年も 遠足の付き添い前に 体中 湿疹が出たのに関わらず、「行くしかないでしょう・・・」と 不機嫌な顔をして参加していた。そして 「あ~ 今年は、オンマ会にも参加しないし、遠足の付き添いはないし 楽ち~ん♪」と、喜んでいたのに、昨日 うちに来て 「アイゴー また 遠足の付き添い 行くハメに~ 」と、嘆いてた。Yオンマのクラスの会長さんが 前のクラスのオンマ会に参加していた人なので、やたらと Yオンマを頼って 電話をしてくるらしい。今回の遠足の付き添いも 半ば強引に 誘われての事のよう・・・オンマ会のミーティングも じきじき連絡が入り、参加しないと 「なんで 来なかった?」と 携帯電話が リンリンなるらしい・・・・笑話を聞いて オンマ会から足を洗えないYオンマの 話がおかしくて 笑いが止まらない「ア~ィ ゆん姉オンマ モッガ チェミイッソ!?」(=ゆなママ 何がおもしろいの~!?)と、言われたので「私は、日本人というのもあって 誰にも 期待されてないし 頼られる事ないので、オンマ会には 参加したければ 参加して、参加したくなかったら 参加しなくていいので 楽ち~ん。」と、言ったら 羨ましがってた。Yオンマは 息子さんが来年入学予定なので 今年は 休憩して、来年 オンマ会に参加するつもりでいたらしい。(私も 再来年 てん弟が入学したら 一年 オンマ会に参加する予定。)遠足の付き添いにいく人の全員が 遠足について行きたい!という人ばかりでなく 大半は ちょっと面倒~ と、思ってる人が多い・・・気がする。でも 「 小学校のオンマ会って!??? 」と思っていたけれ・・・この横つながりは 結構 大切なグループかもしれないと 今 思ってる。
Apr 14, 2006
コメント(12)
今日木曜日は てん弟くんが それーは それーは 楽しみにしていた 『 春の遠足♪ 』・・・が、昨日の幼稚園からのお便りで 「明日 雨の為、遠足は 金曜日に変更致します。」 との連絡。昨日 私も ネットで韓国天気予報をチェックすると 今日は 朝から雨のはず。でも Yahoo!JAPANの世界天気では 雨マークはなしで 曇りマーク・・・だった。そして 今朝 起きてみて・・・やっぱり・・・雨は降っていない。でも 曇り空で 今日の最高気温(ソウル)12度。明日は、最高気温17度なので 明日金曜日の方がいいか。←遠足明日は 「ソウル大公園」に行くてん弟。『 動物園・昆虫館・イルカショー・ぞうさん列車 』 に、もう 待ちきれない様子のてん弟で あと こんだけ寝たら 遠足♪ と、指折り数えてたけど、先生の 「金曜日に行きま~す♪」の言葉に すんなり従って 「木曜日 行かないよ。金曜日 行くんだぁ~♪」と、とっても 嬉しそう。でも 遠足のおやつのお菓子は ちゃっかり 昨日 選んでた。(てん弟の幼稚園は ゴミを出さないように、袋から出して タッパーに入れて 持って行く。)やっぱり 手作りお菓子より 市販のスナック菓子の方が 子供はいいみたい・・・★そうそう 何より楽しみにしているのは 今 ハットリくんよりも・・・戦闘系の物よりも大好きな 『 ムシキング 』!! が 見れることのよう。(あと 毎日のように見てる 動物図鑑の中の動物達に会えること・・・イルカも♪)(あと 乗り物も大好きなので ぞうさん汽車に乗れる!・・と。)↑結局 全部~カブトムシの名前を 「ムシキング」と思っているよう ← 何度も言ってるんだけど・・・韓国でも 「ムシキング」と「かいけつゾロリ」が 月・火曜日の夕方に放送されている。ゆん姉、てん弟 大喜びー♪
Apr 13, 2006
コメント(14)
小2のゆん姉が、水泳を習い始めて1ヶ月。本人も楽しく通っているので 6月いっぱいまで通う事に。(7月は 日本に帰るので6月まで。)浮くボードを持って 足をバタバタして 25メートルを 行ったり来たり。・・・が、先生いわく「ゆん姉は 運動神経がないので 他の子より時間がかかります。」「足に力がない。」と 数回言われても 「あぁ そうですか・・・」としか答えようがない。たしかに ゆん姉は よくこけるし、去年の小学校の運動会でのかけっこを見ても 運動神経はなさそうと思ってたので 「やっぱり 運動神経悪いですか・・・・(納得)。」小さいうちは こけても、コテン ビタン!「ア―ン!ママァ~!!」と 可愛いもんだった。「ほらぁ 自分で立っちしてみぃ☆・・・うわぁ ゆん姉ちゃん えらいなぁ~ 1人でたっちできたなぁ♪ えらいなぁ~♪」しかし 今は・・・体も大きくなり こけ方も派手・・・ビッタ―――ン!! ドッテ―――ン!!「ギャ―ア!ママアアァーーー!!」と すごい形相で大泣きして びっくり仰天の私とてん弟。と、ともに 「・・・また こけたん?・・・まぁ~ よくもなんにもない所で よくこけるなぁ・・・」と呆れ気味「いちいち 泣きな・・・」と 冷たい母親。(が、それじゃあ 可哀相と思い なぐさめの言葉をかけるるのは かけるんだーけーどー・・・)それはさておき・・・水泳の先生の提案で ワンツーマンで 個人レッスンを受けることに。親切にも 無料。6時~7時の間との事。(また 遅い時間の指定・・・)水泳教室は6時までなので 先生は レッスン後 誰もいないプールで 1対1で 泳ぎを教えてくれた。ありがたい・・・でも 私としては 始めて一ヶ月だし 他の子と比べて少しゆっくりスペースかもしれないけど、別に問題あるようには思えない。韓国は 「パリ!パリ!」(=早く) だからか ゆん姉ののんびりペースが気になるのかな?私は ゆん姉が小6になるまで毎年 3月~6月は水泳を習わせるつもりでいるので、まぁ 早く泳げるようになれば安心だけど 急ぐ必要もないと思うんだけど。それにしても この先生は教えるのは上手。が、すっご~いスパルタで 大きな声が 1時間響き渡り、時には ボードで こどもの頭を二発位 叩いてることもある。しかも 見学席からママさん達が見てる まん前で。でも ママさん達の反応は 「厳しくしないと 子供は言うことを聞かないから。」と 了解済みのような感じ。ゆん姉は 先生よりママが怖い・・・と言って 先生を恐れてないようなので いいけど、弱っちいてん弟みたいなタイプは 先生恐さに プールで ちびっちゃうかも・・・日本では きっと 楽しく清潔水泳教室♪というイメージなんだけど どうなんだろう?韓国のどこの水泳教室のプールのお水を変えるのは 半年に1回が 普通らしい。(えぇ~・・・・・)でも 子供が、プールサイドを走ったり 人がいるのに 思いっきり飛び込んだりして 先生の顔に水しぶきが バッシャーン!とかかったりするのは OKのよう。あと 相変わらず 安全対策もないようで 子供のみでの水泳やら、ボードを ポーンとあちこち投げまわしてたり 水泳前の体操もない。まぁ いちいち細かい事言ってたら、水泳の授業がない韓国では 泳げないので いろい~ろ!目をつぶって 私が ゆん姉に そういうもろもろは注意してるけど 私が いないと ゆん姉も すぐ・・・まあ こんなスパルタ先生だけど 私は 結構気に入ってる。(そして おしりが、とっても キュート♪)もちろん・・・!おしりで気に入ってるんでなくて・・・先生の飴とムチ指導。常に みんなに気を配って 指導してるので、子供たちは 25メートルのコースを くるくる 止まることなく回ってる。目もあちこち動いて 子供達の行動を把握してるし。(他の新米先生は 人数が少なくても 何人かがコースを回ってる間 残りの子供たちは 遊んでる状態で放置してたり。)あと 泣いてる子には ちょっと柔らかく接したり、水を恐がる子が ロープの下を もぐって くぐれた時は 笑顔で頭をなでてあげていた。あやしげな水泳教室だけど いい先生にめぐり合えて 良かった♪建物のイメージだけど 決めるのもよくないな、と勉強になったわ。
Apr 12, 2006
コメント(11)

最近 どっぷり!「ブロッコリー」にハマってます。前から ブロッコリーは好きだったけど、ここんところ クレイジー的にハマってる。昔から 長期・短期で 何かにハマると どっぷり夢中になるタイプ。このブロッコリーも 毎日毎食 食べてるので 間違いなく飽きるのは 自分でもわかってる。でも それまで 食べ続ける私。今 毎日 お昼に食べてるパスタがこれ↓普段は 夕飯の残り物や 手にかかる物は作らないけど、ハマると 毎日のように同じ料理を 決まった時間に作る。なんで同じ時間かと言うと もう お昼が待ち遠しい・・・でも 早くお昼にすると 夕飯までお腹がすいて仕方ないので 11時半まで待つ。(朝ご飯食べて 数時間すると すぐお腹がすくし・・・)約15分で作り終えて 11時45分からの NHKの再放送の朝ドラを見ながら食べる。作り方は シンプル。※沸騰したお湯に塩、そして パスタを入れて5分。※ブッロコリーとしめじを入れて さらに5分。※お湯を切って 少量の油をひいたフライパンに、入れる。※塩・コショウ・生クリームを さっ!とからめる。※お皿に盛って フォークで2,3回 熱気を飛ばして、溶いた卵をかけて 混ぜ合わせる。も~う バッチ!グー☆野菜の味が引き立つ一品。これに ベーコンとか入ってたら 更においしいんだけど ベーコンは 高カロリーなので入れない。ただ今 ダイエット再開中なので、パスタの麺は きっちり100グラム。卵は 1/2個。油は フライパンにパスタが くっつかない程度に少量。生クリームは 大さじ2杯。このレシピは オーストラリアにいた時に ヨーロピアンから聞いた「カルボナーラ」の作り方をアレンジした物。そして 夜も またブロッコリー・・・と、言っても パンプキンスープの中に 強引に ブロッコリーを入れてるだけだけど。<作り方>※かぼちゃは 皮ごと レンジで4分ほどチーン。※玉ねぎを バタ―でいためる。※上二つをミキサーでドロドロに。(容器にくっついて 回らない時は 牛乳入れる。)※ドロドロになった具と牛乳6;お水4をお鍋に。※コンソメの素を二個と 少量のお塩で 少し味を引き締める程度。※あれば 生クリームを少し加える。※ブロッコリーは 下ゆでするか、レンジでチーン実は 昨日 黄砂でか(?) お昼過ぎから頭痛がしてた。ゆん姉の水泳教室も 始めて 一人で行かせた。(送迎バスはあるが。)↑最近の日記で 『性犯罪』の怖い話を書いた本人のくせして・・・その間 お家で一緒に留守番してたてん弟も ほっといて、パジャマに着替え ベットに入って グーグー寝てた私。でも 食べたい物は ベットから 這い出てでも、作る 自己中な母親・・・(もちろん 栄養ある食事は 子供のためでもありますが!!)あと その合間に 気になって 楽天ブログもチェックしたりして・・・ここで 心理テスト♪<1> あなたを含めた 自分の大切な人の名前を順番に挙げてください。 1位 子供、2位 私、3位(実はパパでなくて)父or妹 4位 パパ<2> 子供の教育について 大切だと思う事を3つ挙げてください。 1位 運動(遊び、外遊び)、2位 食事、3位 勉強さて 結果は・・・↓↓↓↓↓↓↓↓●心理テスト 結果発表~●<1><2>両方とも、本当の順位は 二位を 1番に優先しているそうです~私は まさにそうかも・・・この心理テストは ずっと前にテレビで見たんだけど、なんでも 順位を決めてみても 案外 一番より 二番目の方を優先してたりするそうです。
Apr 10, 2006
コメント(12)

楽天ブログで 堤川の観光が良かったと聞いて、暖かくなったし どこかに出かけよう と、いう事で 堤川(チェチョン)に行って来た。ソウル近郊(高陽市)から 途中車の渋滞もあり 行き3時間半、帰りは4時間かかったった。朝7時半出発して 帰って来たのは 夜11時。でも とてもいい所だった♪ひとつ残念なのは 桜を見ながら お弁当を・・・と、思ってたのに、桜は まだつぼみで おまけに すごい黄砂で 太陽の光も 変に輝いてて 怖かったくらい。仕方ないから 車の中で食べた。あと 土曜日は、ちょっと 寒かったなあ。まず 最初の観光地は・・・というか 「クムウォルプン休憩所」。結構な迫力の岩の塊。夜は ライトアップされて とってもきれいだった。お次は 「SBS堤川撮影現場」。SBS時代劇ドラマ「大望」の撮影現場で 村ひとつを作り上げています。私は知らないドラマだけど 義母・姉が 大好きなドラマのひとつだそう。見学料は 駐車場代のみで 1000ウォン。←安っ~(お腹すいて ここで 車の中でお弁当。)↑で結構 歩いたので 疲れた・・・(村中の家 全部見て回った。)というのも ゆん姉が 興味津々で 「ママ~!この扉あけたら タイヤがある!昔も タイヤがあったの!?」とか 「ママ~!お店にあるような椅子がある!昔も こんな椅子があったの!?」という度に 説明にこまるって~・・・・イメージ壊れるから 片付けててっ!そして お次も かなり歩きました。「清風文化財団地」の「八詠?」。結構急な階段を登りしんどい甲斐だけあって てっぺんからの清風湖畔の風景は とてもきれいでした。しかし シンボルでもある「水景噴水」は お休中でした。。。そして ゆん姉、てん弟 お待ちかねの川遊び。・・・と、言っても 土曜日は そう暖かい日でもなかったので 足のみ。川の水の冷たいこと 冷たいこと・・・場所は 「用夏九曲」という所。↑この川の近くにある 水溜りには 気持ちわるいほどのカエルの卵が うにょうにょ~卵から出てきてるおたまじゃくしも 沢山いました。ゆん姉、てん弟 ますます 大喜び♪そして 最後の観光地。月岳山国立公園の「錦繍山」にあるお寺。←名前 わからない・・・山の途中までは車で登れますが、最後の駐車場から 約5~10分 息を切らしながら 山を歩いて、お寺へ。広がる山の景色は 神秘的だし、雰囲気のある 山の上のお寺でした。そして ここのおトイレに入って びっくり!絶景~♪そして 石釜ごはんとおいしいパンチャンを食べて、我が家へ。ゆん姉とてん弟は 疲れて、すぐ コテンと寝てしまいました~おまけ画像↓堤川の桜。
Apr 8, 2006
コメント(19)
今日は すごく怖い・・・と思う話。でも 知っていた方がい 大事な話。小2のゆん姉が 学校から 貰ってくるプリントは キチンと目を通してないといけないんだけど、タイトルだけ見て 読まずに そのまま 「あとで (辞書で)調べながら 読もう・・・」 と、思って たまっていくプリントが・・・そのプリントの中で 「性暴力の予防法」というタイトルがあったので、辞書を片手に 読んでみた。知らなかったけど 露出者(その名も パパイメン。)がいて、子供の間では 話題になってるのかな・・・?たしか 私が 女子高に通ってた頃も 「レインマン」と言って 裸でコート着て 全裸を見せるというおじさんがいた。(当時は 面白がってたけど・・・)そういう人や、道を聞く振りをして車に乗るように誘い いたずらする人が多いよう。学校から親への連絡プリントとして 回ってくるので、きっと そういう被害を受けた子供もいるから こういう呼びかけが あるんだろうなあ、と 読んでて 怖くなった。私も 日本のニュースを見て ゆん姉とてん弟には 小さい時から 知らない人にはついていかないように!車なんか 絶対 乗り込まないように!と 何度も 何度も繰り返し 話をしてる。怖いニュースを一緒に見て どういう状況で この子が殺されたか、という事も 話をしてる。たとえ 人見知りの警備員のおじさんや 毎日行くスーパーのおじさん 友達のお父さんでも 車に乗ったり ついて行ったら駄目!と 話をしてる。みんなを疑えという風に教えたくはないけど 学校のプリントにも 「性暴力の加害者の80パ―セントは 知ってる人。」と 書いてあった。友達に聞いた話 実際 韓国では 知人のおじさんやお兄さんにいたずらされたという話は 珍しい話ではないよう。大勢でゴロ寝をする韓国では みんなが寝静まった夜に おじさんにこっそりいたずらされる事もあると聞いた。思春期の男の子も 子供だと思っていたら 甘いのだと。ゆん姉のいとこも もう少し大きくなると ちょっと気をつけないといけないし、てん弟がいる我が家では てん弟も 例外でないと思う。そのプリントを読んだ日の夕飯 子供二人にプリントの話をして、気をつけるように 再度 話をした後、恐ろしい話を ゆん姉から聞いた。(被害を受けたというような話ではなく・・・)今年3月に 家の外で 友達を待っていたら「娘と一緒に 車で 学校へ行かないか?車に乗って 連れて行ってあげる。」と言われたそう・・・・・ぞぞっ~ゆん姉は 友達Yちゃんのお家に走って逃げたそうなんだけど、Yちゃんと 二人で 外に出てきたら 車の扉を開けて 待っていたよう。車には 娘さんらしき人は乗っていなかったけど 小学生のカバンが見えた と、言う。ゆん姉は また 走って逃げたらしいけど Yちゃんが 「あの人 そんな悪そうな人じゃないよ。」と言ったので そうかなあ・・と思うところが まだ 小2。ゆん姉も 知らない人の車に乗ってはいけない、と思って 乗らなかったけど、その人に娘がいるという話を まるまる信じてるよう。実際に 娘さんを見たの?と聞いても 「見てないけど 車に 女の子のカバンがあったし、まだ 外には出てきてなかったみたい。」日本での 少女殺人事件も たしか 犯人が 「「僕の子供が・・」という言葉で 簡単についてきた。」と 供述したいう記事を読んだ。一年生になりたての頃も 教会のおばさんに連れられて教会に 友達と一緒に行ったという話を パパに 「ママには言わないで・・・」という事で 泣きながら 話をしてた事があったらしい。馬鹿パパは ゆん姉との約束だから・・・と ずっと 黙ってたみたいだけど どーして 男は そういう大事な事報告しないんだっ!と パパに腹が立ったことがあった。でも パパとゆん姉の信頼関係もあるので 「近所の人に聞いて知ってるけど ゆん姉 教会のおばさんについて行ったでしょう・・」と 注意したことがあった。小学校一年生の子は どうなるか分からないし、大人相手では 子供も たくみに騙されてしまうかもしれないから 怖い。あと そういうあやしいおじさんが 近所で発生したとういのが 非常に怖い!ゆん姉の水泳教室も通って一ヶ月経ったし ゆん姉1人だった女の子も 二人増えたので もう毎回 付いて行かなくていいかな? と、思ってたけど やっぱり 小2の女の子を あのあやしげなす水泳教室に1人 通わせるのは 恐ろしい。女子更衣室と水泳教室の様子を見学できる場所が 隣合わせなのも どうなん・・・?という感じだし。今回のゆん姉の話 どんな小さいな話でも 学校に報告した方がいいわ。ちなみに 学校の「性暴力 予防法」を参考に・・・※ 被害は かならず報告しましょう。※ 路地などは通らない。※ 1人にならない。※ 護身の為の笛を 身につけましょう。※ 知らない人に道を聞かれても 車に乗り込まない。※ 大きな声を出して 逃げましょう。※ 夜遅くに 1人で行動しない。遅くまで 外で遊ばない。韓国では こういう事件や 失踪した子供が多い割には 日本のように 話題にならないので 「安心」だと つい過信してしまうし、韓国語という事もあって ニュースや新聞も 見過ごしてしまう事が 多いので、気をつけないとな・・・と 改めて思った。日本のいとこの話では 子供が1人で出歩く事はないらしい。それ位 徹底していないと 「まさか 我が子が・・・」という悲惨な状況を 招きかねないのかもしれない。でも 1人で 子供に付きっきりに何年も・・・というのは ちょっと 出来る事じゃない。いとこの地域は ボランティアや学校のPTAなどの活動が盛んのよう。韓国のオンマ会のお母さん達も こいう所で 地域社会を作って 活躍すると 本当に ありがたい存在になるんだけどなあ。ゆん姉も ピアノ帰り 1人になるのを 怖い話を聞いても そのままにしてる私。まだまだ 意識が薄い・・・日本では 女の子だけでなく 男の子の被害も 多いと聞くので 決して 女の子がいるお家だけの話ではないと思うので お母さんたち お互い 気をつけましょう~
Apr 7, 2006
コメント(18)
今日 ネットで知り合った 在韓日本人ママのAさんと 初めて会った。私の楽天日記で てん弟くんの「忍者ハットリくん」の画像を見て、Aさんの息子さんが着ていたという変身衣装をくれた。も~う てん弟くん 喜んで、喜んで♪「決めのポーズお願い!」と言ってるのに 照れちゃって ヘラヘラ~ ニタニタ~。この衣装を着て 普通に子供部屋に歩いていく後ろ姿が メチャ笑える~ 可愛い♪今日 初めて会ったAさんとは 3時間ちょっと 色々と話をしてたんだけど 話が尽きることなく 楽しいお喋りだった。Aさんは エコライフに興味があって、洗濯剤を使わないで 炭とお塩で洗濯しているらしい。一度沸騰した炭をいらなくなった靴下に入れて、お塩大さじ2杯ほどを 洗濯物と洗濯機に入れたら 汚れもきれいに落ちるらしい。(お塩は靴下の中には入れないで そのまま 洗濯機に)お塩なので すすぎも簡単に済むとの事・・・なるほど~(お水の節約にもなるのね!)早速 明日から やってみよう。あと フェリシモで この夏 購入しようと思っていた「布ナプキン」。Aさんは 手作りの物を使用しているらしい。といっても ミシンをかけたりしなくて ガーゼのハンカチを折って 使ってるらしい。ガーゼのみだともれるので ガーゼの間に いらない洋服の切った布を 間にはさんでいれば もれたりしないらしい。話を聞きながら 色々 試してみたいことがあったので やれる事からやってみようかな。彼女も言ってたけど 自然に優しいエコライフを始めることで 自身が気持ちいいと♪私も そう思う。洗剤やお水の使いすぎに気をつけてるつもりでも、私の場合 気を抜くと すぐ 洗剤ドバァーと使っていたりするので また 心改めて 始めよう♪あ~ 今日は、楽しかった♪
Apr 6, 2006
コメント(14)
昨日の日記「結婚7年目」コメントに ♪おめでとう♪の言葉・・・本当に、本当に ありがとうございました~♪=================================昨日 いちごジャムを作りました。近所の市場には ちょっと高いイチゴから メチャ安いイチゴと さまざま。この安いイチゴには まともなイチゴの方が 少ないくらい。半分 くさりかけ?みたいなのもゴロゴロ。 洗ってると 溶けて原型がなくなるイチゴも・・・だからこそ出来る「いちごジャム」♪日本のきれいないちごをジャムにするのは もったいない。しかも 1パック 少しの量で 350円~500円とかするし。作り方は シンプル。いちご500グラムに対して お砂糖300グラム。本当は 洗って水切りしたいちごにレモン汁を振りかけて 水分を出してから、いちごと砂糖をお鍋にかけて ぐつぐつ。が 面倒なので 私は 洗って 水を切ったら お鍋でグツグツ。簡単なんだけど、次から次へとアクが出てくるので それを取り除かないといけないので 結構 手間がかかる。でも お家で作った「いちごジャム」は そこらのジャムより おいしい~♪余談だけど・・・今日 ヘアーカラーしに 美容院へ行って来た。やっぱり 韓国の美容院は安い・・・肩より短い髪のヘアーカラーで 2800円だった。今年の一月 日本の美容院で カットしてもらったんだけど、なんと カットのみで3500円。支払いの時に驚いた・・・カットで その料金は 日本では 普通らしい。韓国に来る前(7年前)は、たしか 2000円~2500円位だったような。でも その前にも日本でカットして 高い! と、思ったのに 忘れてた。次回は 忘れないで 日本でカットしないようにしないと・・・「やっぱり カットは日本で・・」と 信じて 切り抜きのヘアースタイルを見せて 多くを語らなかった私。出来上がって 「(うわ・・・イメージと全然違う・・・)←心の声。」その日 私は 子供達のスキバサミで 自らカットした。(これが 伸びてきて 今 いい感じ。)日本かえると 「うわぁ あの人の髪型 いい感じだなぁ~」と 年関係なく 髪型や髪の色に目がいく。でも 韓国の若い人を見ても 美容院の人を見ても そう感じたことは 本当少ない。それどころか 「あの人 顔がきれいなのに、なんで あんな アジュマ(=おばさん)ヘアーするんだろう・・・」とか 「うわぁ すごい髪の色・・・」とかと 感じることの方が多い。子供を見ても くるくるパーマかけて短くしてる子や 色をまばらに染めて 黒金のまばら頭になってる子とか たまに見かける。ハルモニ(=ばあさん)軍団は ほとんどが チリチリパーマ。楽なのか? どうでもいいのか?義母は お金がなくて チリチリパーマが かけれない・・・と言って 義妹に買ってもらったホットカーラーで くるくると巻いてるけど そっちの方が 断然!いい。「オモニム そっちの方が とっても素敵ですよ。おしゃれです!」と 本気で言っても 「こんなぺっちゃんこ・・・」 と、あまり気に入ってない様子。私と同じ年の(33歳)義妹までが チリチリパーマにした時は 驚いた~韓国人女性は 美に対しての執着心が強い・・・と 聞くけれど そうだろうか???たしかに 整形に関しては 感心あって 実行してる人が多いけど。たまに 近所で 見かける双子のハルモニがいる。1人は 鼻を整形したようで 取って付けたようなマジンガーゼットのような鼻になっている。もう1人は 整形してないので、二人を見ると 手術前・手術後という感じ。私は 断然 整形していないおばあさんの方が いい。韓国の親やおばあちゃんは 子供の気になる部分を ズバリ!言う。「鼻が低い。」「目が細い。」子供も それを聞いて育つと 当然 コンプレックスになりそう。うちのゆん姉も 小さい時から ハルモニに「鼻が低い。」と言われてて、オンマ(=ママ)が 鼻が高くなるように 鼻をつまみなさい、と よく言われたもんだ。義妹の低かった鼻も 私のおかげで マシになった、とか言ってる。義母は長い間 そう言ってたけど、幼稚園になったゆん姉が 自分の鼻を 気にするようになったので、さすがに ゆん姉の前で言わないでほしい、と言ったら 大事なかわいい孫が傷ついた事を知って 驚いた姑は 一言も言わなくなった。そこらあたり ゆん姉を思っての発言だったんだろうけど 私としては コンプレックスになるような発言は やめてもらいたい。実際 私の鼻は小さくて低いんだけど 全然 気にしてない。それどころか 顔の邪魔にならない癖のない鼻で 良かったかも、と思ってる。あと 顔に多いほくろも 韓国では不吉なものらしく義母にさんざん 取るように言われたけど 全然 気にしてない。きっと 小さい頃から 誰にも何も言われなかったからかな。芸能人が よく鼻の手術して ツーンとした鼻をしてるけど、作り物ぽくって 好きじゃない。それより 私は 怖くて ほくろ取ったり、顔にメスいれるのが 怖い~
Apr 5, 2006
コメント(8)
今日は 結婚記念日♪渡韓して7年目。本当に 早いもんだなあ~ と、しみじみ。上の画像のバラはパパから←お決まり。そして ゆん姉ちゃんは「きょうはなんの日?」(林あきこさん)の絵本にちなんだ お手紙レースで 最後にポストにたどりつくと 折り紙で作った「金の腕輪」が ママとパパにひとつづつ用意してくれた 涙~1998年 日本でゆん姉を出産して 5ヶ月もの間 実家にいた。その時点で 両親や妹と離れるのが嫌になって 正直 韓国に来たくなくなってたんだけど 本当 な~にも知らず 韓国にお嫁に来た。その頃は 「独島って何?」「えっ!? 韓国人 日本人 嫌いなん? なんで?」状態だった。韓国語も全く分からなくて 下手くそな英語で平気で パパの家族をはじめ 韓国人に話しかけて 引かれてた。(今 やっと 人並みに韓国語を話せるようになった。)あと マンション暮らしも初めてで まるで 鳥の巣箱に入れられたような気分になったりもしてた。(今では ワンフロア―の楽な生活が すっかりお気に入り♪)パパとの喧嘩も それはそれは派手にしてたし 意見も合わずに いっぱい泣いて いっぱい嫌な思いをした。(今では 喧嘩するのが面倒~)そして 韓国の文化も知らないまま 韓国で暮らし始め、初めての子育てで 義母に あーしろ こーしろ、あーするな こーするな、と 言われる度に ストレス感じて。(今では 馬耳東風~)今では ネットが普及してるけど 7年前は そんなに沢山の人がブログを開設してなかったので ネット内で 友達に出会えることも 少なかった。当時は 今 楽天ブログで知ってる人も多い「豆乳さん」のサイトが 一番 目立ってた。←私意見。豆乳さんのご近所さん探しで お友達を見つけた時は 本当嬉しかったなあ♪その縁で 今では 近所の在韓仲間が集まる ○△会が 何年か続いてる。(会って 延々とお菓子食べながら 何時間もお話するだけなんだけど これが ストレス解消ー)結婚式を終えて 両親、妹が 日本に帰るのを空港で見送った時 「ばいば~い!」なんて平気な顔してたけど、みんなが見えなくなって ワーワー泣いてしまった。日本から帰ってきたその日 義母宅で親戚が集まり 食事して、小さいゆん姉を抱っこしながら マンションの下の景色を眺めてたら 涙が溢れ出して みんなの前で泣きたくないのに 涙ぼろぼろこぼれて 日本が、お母さんが 恋しくて 泣いた。義母宅の帰り 義母に色々言われて(義母はいじわるで言ったんじゃなくて 韓国人特有の 思ったこと何でも口にする!)車の中で 悔しくて 涙が出た。本当 泣き虫で すぐ涙ぽろぽろ出てしまうので、今までに何回泣いたかなあ~でも 7年経って 色んなことに強くなったのか?要領を得たのか? 韓国に来たばかりの頃は 我慢できなかった事も 辛かったことも 理解できなかった事も 今では 自分の中で 軽く流せるようになった。最初は 週末ごとに一緒に過ごすのが嫌だった義両親や兄弟とも 今では 普通に話しをして 家族なんだな、とも 思えるようになってる。あと なにより 赤ちゃんだったゆん姉が 韓国の小学校に通うようになったし、てん弟も いつ喋るのかな?なんて 思ってたけど 今は 日本語韓国語を喋ってる。お家の中からは 赤ちゃん用品は すっかり消えているし。7年というのは 長いようで 短いようで 振り返ると 本当 色々あったなあ。でも やっぱり 韓国に来たばかりのことが 一番 印象に残ってる。(強烈すぎて・・・)韓国にお嫁に来る前 おばあちゃんが 「ここあちゃんが 韓国の土になるんかと思うと なさけの~て なさけの~て・・」と 寂しそうな顔して言ってた。お母さんの友達も 「あんた なんで わざわざ苦労しに韓国行くのー。やめとけばいいのに~」友達にも「うちのお母さんが ここあのこと 勇気ある子やなあ~ って、言うてたでぇ。」その時は それを聞いても よく分からなかった。でも 妊娠したし、韓国行かないと。そんな感じだった。今では おばあちゃんやお母さんの年代が言ってた意味がよく分かる。韓国に来たことを後悔してないか、というと 嘘になる。でも 今 家族元気で仲良く暮らしてるし 結構 楽しくやってる。韓国語が 少しづつ上手になるのも嬉しい。韓国料理もおいしい。普通の結婚よりも刺激的。旦那は 日本では見つけれなかったはず!と思うほど 愛妻家で子煩悩で優しい。(日記書けば 文句書いてるけど 実際は メチャ優しいんですよー)この先 このまま韓国で暮らすのか?いつか 日本に帰ることがあるのか?分からないけど これからの自分の人生が楽しみだ・・・♪
Apr 4, 2006
コメント(14)
韓国のドラマ見てて思うんだけど 韓国の芸能人の歯 白すぎ~歯並びは完璧で真っ白!一昔前(?)日本で 「歯は 芸能人の命!」というフレーズのコマーシャルがあったけど・・・でも 不自然でおかしい~あと 数年したら もっと自然な感じの歯の色に変わったりしそう・・・
Apr 3, 2006
コメント(8)

今 韓国で「忍者ハットリくん」をしてる。それ以外にも「パーマン」とか、懐かしい♪最近 ゆん姉とてん弟が好きなテレビは 「ハットリくん」と「トムアンドジェリー」特に てん弟くんは ハットリくんが大好きみたいで ↑の画像は 「ハットリくん」・・・らしい。紙をぐしゃぐしゃにして テープでくっつけて長くして 背中の前や後ろに3つ位突っ込んで かなり笑える。しかも てん弟の隙を見て 紙の棒を一本でも抜くと・・・泣きながら 怒って すごい勢いで取り返しに来る。でも この姿で 無防備にしてると、1本 抜きたくなるし・・・でも ムキになって かかってくるので ついつい いじわるしたくなる・・・ところで 今日 学校の給食と掃除当番に行ったら、4月から来なくてよくなったらしい。なくなったらなくなったで 月曜日フリーなので嬉しい~♪今日 学校行くまでに慌てて金魚の水槽の掃除を 数ヶ月ぶりにした。この金魚の水槽掃除 1時間近くかかった・・・本当は もっと 森の川の底のような感じにしたいんだけど、茶色の敷石は結構高いし 水草も結構すぐ駄目になってしまう。しかも 我が家の2匹の金魚は 赤い斑点がなくなって 真っ白・・・(水の温度で 色がなくなったようで、一度 色が消えると もう元にはもどらないそう・・・涙~)あと2匹は 去年 川でつかまえてきた川魚二匹。まさか 育つとは思わなかったけど 本当 でかくなった~本当は もっと きれいな色の魚(ニモみたいな)買いたいけど 難しそう。いつか いつか お店に並んでるような 森の川の底のような水槽にしたい・・・それに この魚4匹 色なくて 寂しいー つまらないーでも 私みると エサくれると思って よってくるので 可愛いのは可愛い。
Apr 2, 2006
コメント(8)
毎日 連絡帳を見るのが 小学校ママの日課。※車に気をつけましょう。※女の子の日記の日。(女子のみ日記。一日おき。)=宿題※登校後 昼食後は 外で遊ばない。※図書日記(本を一冊読んで 感想を書く。)=宿題※明日 パダスギ(文章書き取りテスト)※明日 ○○を持ってくる。というような事が 毎日 書いてある。学校から帰って来たら 連絡帳をママの机の上に出して、時間割りをあわせ 明日の準備物を用意する。これが 帰ってきてからの約束なんだけど、ゆん姉が キチンとしても、おやつ準備したりしてたら うっかり 連絡帳を見忘れることも。ゆん姉が忘れると怒るのに 自分には甘い私・・・反省・・・早く見ないと 明日の準備物を 夜8時ごろになって 「しまった!」と 準備できない事もある・・・金曜日の夜の明日の準備物は・・・「明日 3月の子供のお誕生日会をするので、サツマイモ、(韓国)餅、果物等を 持って来てください。お菓子は駄目!」・・・と、書いてある。今までには(一年生の担任には)なかった連絡事項。あれぇ~ 果物も、早く食べないといけないバナナ位しかない・・・・という事で カステラを作った↑このカステラ オーブンないと出来ないけど 意外に簡単。雅姫さんの本に載っているレシピ。フリーページ「育児」の「簡単おやつレシピ」に載ってるので 是非 お試しあれ~材料用意して 混ぜて 焼くだけ~でも 韓国の子供は 手作りお菓子を食べない子が 結構多い。「うげえ~ イゴ ボヤッ~!?(=うげぇ~ これ 何~!?)」とか言って ベッと吐いたり・・・というか 日本のおやつで 食べなれてないから 仕方ないんだけど・・・さて ゆん姉のクラスの子達 食べてくれたかなあ~???★追加日記★心配をよそに カステラは大人気だったそうです♪良かったあ~韓国の子供 カステラはOKなんやあ~★
Apr 1, 2006
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()