2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
昨日 てん弟が 幼稚園の農場から ↑を持って帰ってきた。自分で とったよう。嬉しかったようで 重いのに 自分で持つと☆最近 お天気が悪くて 週1の農場でのプール遊びも 昨日 やっと出来たようで、それまた 楽しかったみたい。てん弟は 去年通ってた幼稚園と比べて 今の幼稚園の事を 「全然 お勉強しないよ。」というけど、色々なことを 遊びを通して学べる点が てん弟の幼稚園のいい所だなあ。そういえば 昨日 ゆん姉の小学校の給食と掃除のお手伝いに行って、掃除が終わった後 先生と お母さん達と いつもどおり 少しお喋りしていた。クラスの会長さんが 「うちの子 外で遊びたがってばっかりなんですよ=。」と 先生に愚痴ると 先生が「子供は 沢山遊ばないと。お母さん もっと 子供を外で遊ばせて上げてください。」と、言ったのを聞いて 私は 目が点・・・さらに 先生は 余裕の微笑みで 「勉強する時は 勉強して。」と。私は ブラボー==!!! と、大きく拍手したかったわっ。ゆん姉の担任の先生は50代・・・もしかして60代?のベテランの先生。化粧っけもなく おしゃれには無関心みたい。でも パッチワークが好きなようで 洋裁する私と たまに そういう話ししたりする。こういう先生の下で 一年間 過ごせるゆん姉は ラッキー☆だわ。でも 忘れ物したら さしで 手のひらを ピシャリ!するようだけど まあ 愛のムチやね。私は 教育・育児関係の本をよく読むけど どの本も 子供の頃 外で 友だちと遊ぶ事が いかに大切か。という事が書いている。外で遊ばせると 喧嘩したり 怪我したり 色々厄介だけど 学ぶ事も多いだろうなあ、と思う。あと 最近 日本で 事故による子供の死がニュース。つい最近も マンションのいどを伝って 下の階に下りて遊んでた子が落ちて死亡とか、ガレージの扉の開け閉めをしていて はさまれた子が死亡、と ニュースを聞いたけど 本当 子供は 何をするかわからないから恐い。てん弟も 近所のお兄ちゃんたちと ハイツの屋上に行って 下にある車を見たらしい。ハイツの屋上といえば てん弟の背丈より高い塀があるので 何かに上らないと 下は見えない。何かにのぼって 下を覗き込んだんだと思うけど ちょっと体勢崩せば 命はない・・・近所にある公園に勝手に行かない。 (警備員のおじさんの所より向こうには行かない。)屋上には 絶対!行かない。お友だちのお家に行く場合は 1度 帰ってきて ママに言う。と、外遊びする上で 約束事があるけど たまにやぶる。その中でも 屋上は 絶対に行ってはいけない!と きつく言ってるあったので 韓国風に さしでおしりを叩いた。私も てん弟が インラインスケートする時 自転車に乗る時は 一緒に外に出て 見てるんだけど、大人がいない時に取る行動が恐いなあ、と思う。あと どういう子と遊んでるか?どういう事して遊んでるか? これは 大きくなっても 見ていないといけないなあ、と 日ごろから思ってるけど 秘密基地なんか作ると 子供が遊んでる時は 入っていけないし 見守るというのは 案外難しい。最近 近所では カタツムリを捕まえるのが流行ってる。ゆん姉も また 沢山カタツムリ捕まえてきて・・・もう面倒みない宣言したので もう知らない=我が家のハイツは 子供が遊ぶのにいい環境ではないけど ハイツにある小さい花壇やら植木を植えてる場所とか ちょっとした場所で 虫を捕まえたり 土いじりしたり 雑草を摘んだりして遊んでる。私も 一人で 自転車に乗るてん弟見ていてもおもしろくないけど 一緒にお喋りするママさんがいると 1時間位 外にいても平気。このハイツに来て 本当によく 親子で外に出るようになったなあ~ と、思う。
Jun 30, 2006
コメント(10)

初梅シロップに挑戦♪青梅 5キロ砂糖 5キロ (我が家は黒砂糖)まず 梅を洗って 水に8時間つける。梅の水分をしっかりふき取って 竹串などで なり口のホシをひとつづつ 取り除く(梅のおしりの黒いやつ)梅に フォークで穴を開ける。消毒したガラス瓶に(よく水洗いして 完全に乾かしてから ホワイトリカーを少量入れて じゃぶじゃぶ洗ってから 漬けるといい・・・らしい。)お砂糖と梅を交互に入れる。本当は てっぺんの梅が しっかり 砂糖にうまらないといけない・・・らしい。10日間寝かせる。その間に 一日 2回ほど 瓶を揺らして 砂糖と梅エキスがまざるようにすると良い。梅干しが しわしわになった10日目位に 梅を取り出して アクが出なくなるまで 梅の果汁を鍋で煮詰める。(↑しつこく出るので 途中で やめた私。)そして 一晩冷まし ガーゼでこして 保盆瓶に入れ、冷蔵庫で保存。お水で割って 氷を入れて飲んだら メチャ!おいしい=!!(焼酎で割れば 即席梅酒♪)梅酒だと子供は飲めないし、梅干しだと しそがないので 長い間 梅から離れていたんだけど これだと 子供が飲めるので 毎年作ろう=♪最後に・・・10日して取り出すと しわしわになってる梅と しわしわになっていない梅がある。よく見てみると 穴の数が少ない・・・・ゆん姉がやったやつかな???しわしわになったのは捨てたけど まだ ふっくらしてるやつは タッパーにいれて たまにつまむ事にした←これは 子供に不評==作った感想=5キロ(市場で18000ウォン)だと量が多いので しんどかった=でも 季節逃すと作れないので・・・でも 今日 水で割って飲んでみて あまりのおいしさに う~ん♪
Jun 29, 2006
コメント(20)

自分の服もつくってみたいなあ~ と、思っていたけど なかなか 気に入る洋裁の本に出会えずにいたが いいの見つけた♪Lサイズで作ったんだけど 肩はせまいのに 胸周りが ダボダボで変・・・きれいなシルエットがほしかったので 適当に ダダダァ==! と、やったら 思ってたら 案外 成功したので、調子に乗って 袖とかも スッキリさせた。既製の服は 肩と胸元が狭かったりして 自分にピッタリの服のサイズがなくて 大きいの買えば ダボダボだし・・・と、思ってたので いい本見つけたし 今度から 自分で作ろう。生地は 前に ファミリアのバーゲンで買ってた生地。やっぱり ファミリアの生地は いいわ~いつも 東大門市場で 安い生地買って 作ってたけど、いい生地は ハサミ入れた瞬間から なんか 違うし 出来上がりも 少し 光沢があって いい感じ♪もちろん 肌さわりもいい。そして この服は この前 ゆん姉が着ていた 「ここあ作 2006年夏 ワンピース」妹が 送ってくれた 洋裁の本の型を使ったんだけど、その子供服の洋裁の本 本当に シンプルでかわいい型が いっぱい♪
Jun 27, 2006
コメント(18)

↑ここは てん弟の幼稚園専用の農場。なかなか いい所。そこに 我が家のおたまじゃくしを放してきた。何匹かカエルになったんだけど、死んで みんなのエサになってしまった・・・陸地が必要という事で 陸地も作ったんだけど、カエルになると 生きてる虫が必要らしく さすがに それが用意できないので 自然に帰した。気になって じぃーー と、見てるのは 私だけ。子供たちは あちこち走り回ってるし、パパは 暑いので 早く行こうー と、せかすし。パパと子供が連れてカエル! と、言って 結局 水かえもエサやりも 私がして お別れの時まで 寂しいのは 私だけーあー 完璧なカエルになった姿見たかったけど、カエルらしくなった数匹は しっぽが残ったまま 死んだし・・・カエルって 難しいーあと カブト虫の幼虫のオスとメス!(↑メスも あとで買ってきた。)さなぎになるの失敗して 二匹も死んでしまった・・・・原因は よく見えるように あまり背の高くないタンスの上に置いた為か・・・?振動は よくなかったよう。あー 一万ウォンが ぱぁーすごい楽しみにしてたのになあ・・・・ヽ(TдT)ノ
Jun 25, 2006
コメント(10)
Q.1 旦那様をどういう風に呼んでいますか?アッパ~ Q.2 旦那様からは何て呼ばれていますか? みえ~ ←本名で~す(パパも オンマ~とか呼んだりしてたんですけど、自分は アッパとか呼ぶくせに パパには 「あなたのオンマじゃないのに オンマなんて 呼ばないで!」とか言ったので パパは 名前で 私を呼びます~Q.3 ロト6に当たった!夫婦で何に使う?一億円として・・・韓国と日本に アパートがほしい! Q.4 プロポーズのセリフをどうぞ なし・・・←小さい時から いつ どこで どんな人に どんなにロマッチックにプロポースされるのか夢見ていたのに・・・気付いたら 結婚してましたよーでも マレーシア人の男友達に 手紙で 「Could you marry with me?」とプロポーズされた事があるので、それが 私には 大切なプロポーズの思い出・・・思い出して ドキ~ン(って その人は なんとも思ってないんですけどね・・・(;^_^A でも なんか 英語だし かっこよくありません???)Q.5 旦那様から、一番もらってみたいプレゼント 「ここは 君のアトリエだよ♪」なんて アパートの鍵 プレゼントされたいー!そこだと 洋裁しても すぐ片付けなくていいし、おいしいお菓子 独り占めして 食べたり・・みんなが 出かけたら、その部屋行って まった~り の~びりしたいなぁ~あっ・・・・!・・・でも また 掃除しないといけない場所がひとつ増えるわ・・・う~んQ.6 今、旦那様にお願いしたいことがありますか。タバコ やめて!ベタベタ 触らないで=!お料理が上手になって たまには おいしいご飯作って~Q.7 旦那様の好きな芸能人、旦那様に似てる芸能人は?・・・オサマビン・ラディング・・・・すごい人と暮らしてるんです、私・・・・(?)濃いすぎて むつごいんです・・・Q.8 新婚旅行や家族旅行で行った所のエピソード家族4人で初めて行った時の チェジュド♪ゆん姉 5歳、てん弟 2歳と、てん弟が 少し楽になったきた頃で 楽しめた。写真を見ると 二人が まだ小さいのが とても可愛い♪Q.9 夫婦の笑えるズッコケネタをどうぞ笑えるを抜いた 泣けたズッコケネタなんだけど・・・韓国にお嫁に来て 初めての日本への里帰り。も~う 帰る一ヶ月前から 実家の家族も 私も もう そわそわ・・・・ワクワク☆帰る前の日なんて 嬉しくて寝れないし、空港に向かうタクシーの中では 嬉しさと緊張で気分悪くなるし・・・そして 空港に着いて 手続き済ませて、さーあ♪ 入国管理!!という所で なんだか パパが 眉間にしわ寄せて あたふたしてる・・・んっ?何?でも まさか!今日 日本に帰れないなんて事ないでしょうー 笑!と、思ってたら・・・「ここあ ゆん姉の韓国のパスポートないから 今日 帰れない・・・」ガーン ガーン ガーン!!!!!!!!!私もだけど 実家で初孫のゆん姉を待つ両親も もーう ガックリ・・・でも 驚いたのは、当日キャンセルで キャンセル料なしだった事。ゆん姉のパスポートが 一週間で出来て、その事件の一週間後に 日本に帰れた事・・・でも あの時 荷物を持って 完璧な準備で出かけて 家に戻った時の あの喪失感・・・Q.10 次にバトンを回す5人。子供三人のママで エコライフを楽しんでいるakkoさん子供二人のママで 洋裁お得意くにゃんさん子供三人のママで 農家のお嫁さんならではの個性的なHPのはるかさん2歳の女の子のママで ハングル日記をつけているらくださん4人は みんな 楽天以外のHPを持ってるいるお友達で~す。あと一人 楽天以外でお付き合いしてる人がいないので・・・・バトンを回すのは4人にして、あとひとつ お気に入りのブログ知ってる人は知っているうちの3姉妹↑このブログ 本当 メチャクチャおもしろいので 是非!是非!話は 「奥様バトン」に戻り・・・バトンを受け取った方は 是非 興味あったらお願いします~やらなくても 決して!恨んだりしないので 心配しないで下さい~さて・・・このバトンは受け取った質問のうち3つを削除し、新規質問に置き換えてから回すのだそうです。私からの削除及び追記は下記のとおりです。Q.1 旦那さん自慢して下さい~♪Q.6 旦那さんと子供さんは どんな事して遊びますか?Q.8 二人のラブラブ度は 100点満点で 何点???バトンを受け取られた方は、最初に第76代目とお書き下さい。その後、質問にお答え下さい。次の人のために、質問を3つ変えてから回して下さい。バトンを回してくれた方は 楽天ブログの日記の更新が楽しみなはんらさんでした~
Jun 23, 2006
コメント(21)

今日は パパ(旦那)と実父のお誕生日。二人は 同じ戌年生まれで それを知った時は パパと運命を感じた♪今日は 在韓日本人のお友だちと ソウル駅にある「ブックオフ」へ行って、古本をゲットしてきた。たった二時間と短い時間だったんだけど、日本の書籍の中古本屋さんと 友だちとのランチで とても楽しかった♪でも 出かけるとなると 朝バタバタ 色々済ませて出かけるので、帰りのバスは 疲れて ぐっすり寝入ってしまい 本当!ギリギリセーフで 自分の降りるバス停で降りた。本当 あぶなかったぁー今日は パパの誕生日で 子供たちとケーキ作りする予定だったけど、とりあえず 休憩して作ろうと思ってたら 1年近くあってない在韓日本人のお友だちから 近所に来てると電話があって 我が家で1時間弱 お喋り。そこでスイッチ入ったのか 友達が帰った後 ケーキ作り。飾りは 子供たちにまかせたら えらい事になったんだけど、画像にしてみると あれ?それなり?(よく見ると すごいけど・・・)そして 予定より早く帰ってくるとのパパの電話に 子供たち 慌てて パーティの準備。ゆん姉なんて 汗っちゃって あたふた あたふた=折り紙で作った飾りが足りないと かなり必死になってる姿が 笑えた・・・↑最近 こういう事を 子供たちがしてくれるので 私の手間がはぶけて 本当助かるーそして パパ 帰宅♪↑電気を消して ろうそくの灯りだけなので 実際 パパには この飾りは 見えてなかった・・・?パパ 今日 帰りが早かったのは、いつもより早い帰宅は 私たちが 何かしてくれる♪と期待していたそう。ケーキ作り もうやめて 歌だけにしようかと思ったけど、とりあえず 作ってて 良かった・・・(;^_^A恒例のお誕生日の歌を ピアノ演奏 ゆん姉、ハーモニカー演奏 ママ、お歌 てん弟。でも 練習2分前に パパが帰ってきたので、私の ハーモニカー演奏は もーう メチャクチャで パパ 笑ってました=
Jun 22, 2006
コメント(14)

今日は 年中てん弟くんの授業参加日。去年は 違う幼稚園に通ってたんだけど、1時間の授業参観で 1時間 ずっと泣いてた・・・(;^_^A今年は・・・?授業参観始まった瞬間に てん弟の「うわ~ん!」と 突然大泣き・・・はぁ・・・(あとで聞いたら、参観日で 一緒に登園したのに、幼稚園に到着して 最初の10分 園長先生とのお話があり 別の部屋にいたのが原因らしい・・・)が 泣いたのは 最初だけで あとは・・・「てん弟 出来たでしょう♪」「てん弟 すごいでしょう♪」という感じで 何度も何度も振り向いてた♪二時間のママも参加型 参観日。ゆん姉が3年通った幼稚園なので 大体 分かってたけど、今年も おもしろかった。テーブルごとに 科学関係のおもしろい実験が準備されていて 親子で体験。これは ママと対戦 ストローでサッカー対決!風船で 剣やプードル作り。私が嬉しかったのは 親子でおにぎり作り♪↑のように 準備してくれてるので すぐ 出来上がり~色々体験 自由時間40分。その後は 「チャング」の授業 20分。ママも 一緒に体験。おもしろーい♪その後は 英語の授業20分。この授業も すごく良かった。先生が 「Can you do it?」と 声をかけると 子供たちは「I can do it! I can do it!」 と、両腕を小脇で振って リズムよく答える。なるほど~ こうやって 英語教えるのね・・・ふむふむ↑私に出来るか・・・は おいといて・・・最後は 親子でゲーム!熱中のあまり 画像撮る暇なく・・・今 韓国は ワールドカップに燃えてるので、二組に分かれて どっちが 沢山ゴール出来るか。狭い部屋ではあったけど とっても盛り上がりました=それにしても 幼稚園というのは 本当に手作りで 可愛く飾り付けしたり、楽しい企画を 色々と準備していて 本当感心すると共に どこで 情報仕入れるんだろうなあ~お家で子供と遊ぶアイデアを 色々盗んできたぞっ☆そして 早速 今日 明日パパの誕生日なので・・・・子供たちにお弁当プレゼントを作ってもらった。手前はおにぎり用。きゅうり、ソーセージ、うずらの卵は 爪楊枝に可愛く 刺すだけ。いいおつまみにもなります。(これも幼稚園で教えてもらった 簡単お料理。)今日の夕飯は お弁当とお味噌汁。結構 寂しい食卓だったけど いつもの倍 時間がかかった・・・
Jun 21, 2006
コメント(10)
昨日月曜日 Cオンマから 何か手伝ってほしい、と連絡入って 断ったけど 「火曜日の午前は?」ときて それも断ったけど 「じゃあ 火曜日午後は?いつなら空いてる?」と、空いてるまで聞かれそうなので 観念して 今日の午後という約束をしていた。電話をかけるわ♪と、言われたまま 電話かかってこないし、2時半のてん弟のお迎え 行って帰って来ても、電話ないので もう 行かないつもりでいた。・・・が、3時ごろ 電話が・・・「ゆん姉オンマ 約束覚えてる?」・・・約束はやぶってはいけない・・・私の中で そういう心理が働く・・・で 何をするか よくよく聞くと ミシンを持ってきて カーテン作るのを手伝ってほしい・・・と。ええっーー!! ミシンといえば 亡き母が買ってくれた(おまけに高い!)大事な大事なミシン!ここで断ればいいのに 断れない・・・私の大ばかーーーーー!!!日記書きながら 本当 自分がなさけないわ・・・弱すぎ・・・大事に大事に抱えて 学校の図書館で 図書館のカーテン作り。もちろん 送迎は車で Cオンマ。なんでも 明日から 図書館でイベントをするらしく、外の光が入らないように 外から見えないように 黒い布で覆うらしい。大きなカーテン3枚作る・・・と、言われて もともと ボランティア精神のない私は もう 堪忍袋の緒が切れそう・・・悪魔な私が現れて・・・なんで そんな事 私がせなあかんの!家で やりたい事が 色々 あるちゅーのっ!と、腸わたが フツフツ・・・怒・・・でも 良心的な天使の私も現れる・・・・学校の図書館といえば ゆん姉がよく通っている。その度に Cオンマがいるらしい。Cオンマは 図書委員を自ら志願して 学校に関わり、イベントとか 面倒だろうに 率先してやっている。普段 仲良くしてる(?)Cオンマを あんた(私)は 助けないちゅーの!?人は 助けたり 助けてもらったりして 生きてくもんやろう・・・イベント好きなゆん姉。自分の娘も参加して イベントを楽しむんじゃないの!???悪魔な私と天使な私が 頭の中で あれこれ言い合い、私は ひたすら カタカタカタ ミシンを動かす。最初は 圧倒的 悪魔が私の頭を支配してるので、むかむかしながら ミシン カタカタ。あと 何が腹が立つ って、よく考えたら Cオンマ 家にミシンあるというのに なんで 自分のミシン持ってこないねん!!友だちとかに 腹が立っても ほとんど感情現さないねんけど、今回だけは もーう 頭にきてCオンマに 縫い方教えてあげるから 今から 戻って ミシン持っておいで、と言った。でも そのミシンは 昔の古い型だとか 説明書もない、とか うんぬんかんぬん。家で やりたい事もあるのに 私が なんでカーテン3枚も縫わな あーかーんーのぉー!!今 姪っ子ちゃんのズボン 縫ってる途中で そっちやりたいちゅーーねん!!!怒!しかも 旦那さんに 「6時に先生来るから ○△×してて。」とか 連絡してる。ええっーーー ええっーー 今 4時ですけど、6時まで 家に帰られへんのーー!!?夕飯 子供の勉強 どうすんのよぉーーーー!!!!!怒りで 不満ばっかり 文句ばっかりで 壊れかけてる私。でも そんな自分も嫌・・・いくらCオンマの誘いがすごいと言っても いい顔して よう断らないし、いい人ぶってるくせに 頭の中では 不満と愚痴ばかり。Cオンマは たしかに 押しが強いけど さっぱりしてて陽気で 悪い人ではないのさー(ニコニコしてる分 悪魔なCオンマの面は 知らないけど・・・)でも 私が さすがに我慢できずに むすぅー と、して 冷たく 「一人で こんなんするのしんどいから 教えるから Cオンマもやり。」みたいな きつい事言っても Cオンマは 超低姿勢で 私のご機嫌とり。でも それでも 変らず 私にあれこれ指示だすあたり、完全に Cオンマがうわて・・・結局 悪魔な自分に耐えれない・・・性格悪すぎ・・・と 思っていたら・・・思ってたより 早く終わり(カーテンの端っこ縫うだけだったので)それで すっかり 機嫌がなおった ゲンキンな私。5時には 終わったー☆でも どーしてこう 私は ボランティア精神がないんだろう。見返りがないと出来ない。人助けが出来ない。例えば お年寄りに席を譲る、ちょっとした事を助ける程度なら 私も するんだけど、自分の大きな負担になるような事が のしかかってくると すぐ不満と愚痴になる。マザーテレサなんて なんの見返りもないのに、インドの貧しい人の為に一生をささげて 人生終わったのに・・・本気で尊敬するわ。自分には 絶対 無理なだけに。私は 子供の頃から そうかも。入りたくもないのに ガールスカウトとかしてたんだけど、ゴミ拾いや 赤い羽根配りとか 「なんで こんなこと せなあかんの・・」と 面倒くさい、と 思いながらしてた。ゆん姉とてん弟には 是非とも 私みたいな心の狭い人間にはなってほしくないもんだわ。でも 単純な所あるので 思ったより早く終わったので すっかり 天使の私が勝ったよう。終わりと思った頃から イベントの準備に参加してるような錯覚になり 結構 後半は 楽しく過ごしてた。終わった後の 午後の校庭も なんか懐かしい感じと 達成感と。子供たちも 運動場で 楽しく過ごしてみたいで それは 嬉しかったし。で 帰り Cオンマが トッポッキをおごってくれた。むっすり 冷たい言い方して ごめんよ=そして おごってもらった私は 家についたらC&Yオンマに(そうそうYオンマもついて来ていた)「コッピ マシイレ?」(=コーヒー 飲む?)と、我が家に誘って 30分程 喋っていたのでした。トッポキでつられた 安い私・・・私って 一体 なんなのさー自分でも 自分が よく分からないわ。ただ ひとつ 分かるのは 「ここあ あんた いい人ぶりすぎー!」韓国の人の こういう横つながり、助け合いは 私には まだまだしんどいだけど、日本にはあまりないいい部分だと思う。日本では 「人に迷惑かけてはいけない。」っていうのが強いので その日誘われて ことわったら もう しつこく誘ってこない。まだまだ 日本人との付き合いの方が楽だけど 韓国の付き合い方も ちょっと 分かってきたかな。ただ 賢い私が(?)ひとつ思うのは この反対のことを Cオンマは してくれるのだろうか???あっさり断ったりするんじゃないだろうか・・・?でも もし パパがいない時に 私に何かあったり 助けが必要な時に C&Yオンマは きっと 私を助けてくれるだろうな。ブツブツ思ったけど 今日 途中から心入れなおして Cオンマを手伝ってよかった。Cオンマも ミシンで 端の始末が 簡単に終わったのと、明日のイベントに間に合ったことで 本当 ほっとして嬉しそうだった。前から このイベントのために 準備していたよう。韓国のオンマ達の このボランティア精神は 本当に見習わないとなーあ~ 途中から 天使の私が勝って 本当に良かった。悪魔のままで終わってたら もう C&Yオンマとは仲良く出来ずにいたし、いつか 私が 助けを求める時 助けてーと 言えなかったかもしれない・・・・でも おかげで また絆(?)が強くなった三人の付き合いは つづく・・・・ヽ(TдT)ノ
Jun 20, 2006
コメント(19)

韓国のサッカー観戦が気になってか 5時に目が覚め テレビをつけて そのまま 気になって寝れず ソファーに座ってサッカー観戦。パパが 8日ぶりにアメリカから朝7時に家に到着・・・と、言うことで なんだかソワソワ。サッカー観戦は 日本のサッカー見てるより 韓国のサッカー見てる方が 面白いし、安心して見れる。(日本負けると もう悔しくてたまらないし、ハラハラして見ないといけないので・・・)スポーツは あまり興味ないんだけど、サッカーだけは 見出すと・・・見出すと!ハラハラするわーそして パパが 7時に帰って 子供たち 喜ぶ♪喜ぶ♪お土産は パパらしく 無駄な物は 何一つなかった。それが これ↓子供たちには Tシャツ(意外やシンプルで可愛かった♪)、学校で貰った ノート、鉛筆、ペン。私には コーヒー、紅茶、クッキー。パパが 7時に帰宅して、9時過ぎには ゆん姉もてん弟も それぞれ 登校、登園。年に 3回あるかないかの 二人の時間♪別に 夜 子供が寝た後 二人の時間はあるけど、二人でお出かけ出来るのは 平日 パパが お休みがある時だけ。また そんなにないから 二人で出かける開放感!(といっても 1時半までには 帰宅しないといけないので、そう時間ないんだけど・・・)今日は パパは 長いフライトもあって 疲れてるだろうから、韓国サウナへ。前から気になってた外観で なんか ちょっと 昔の古い小学校の校舎っぽい感じもあり 1度 行ってみたかったし 我が家から近いので ちょっと行ってみた。一人7000ウォン・・・・ちょっと 高い。で、でも (;^_^A きっと 中のお風呂とか休憩できる場所とか すごいんだろうね・・・♪・・・・・・・・期待はずれ・・・でも 普通にお風呂を楽しんで ゴロゴロして のんび~りいつもは 私&ゆん姉 パパ&てん弟で 女湯 男湯に分かれるので 一人でお風呂なんて 本当 初めて~やっぱり 気楽~♪でも 休憩所もイマイチだし、食堂も あんまりなので 外で 「ポリパップ(=麦ご飯ビビンパッ)一人 6000ウォン。という事で 26000ウォンデートでした。↑我が家にしては 結構 贅沢。それにしても パパのいない8日間は 忙しかった・・・まとめると・・・月曜日 市場とゆん姉の水泳見学火曜日 在韓日本人の友だちとお喋り♪水曜日 洋服作り木曜日 ハーブ園&馬農場 with C&Yオンマ / 小学校の掃除金曜日 教保文庫 in ソウル土曜日 親子で 友だちの家 訪問日曜日 親子で 映画&ショッピング月曜日 パパとサウナ / スーパー買出しかつて 今まで こんなに 充実した毎日は あったかな???前は 週に1~2回 予定を入れる以外は お家での~んびりしてたけど。しかも その合間合間の時間に C&Yオンマと会って喋ったりしてるので それが ハードにさせる。今日こそ 家で の~びりするつもりだったけど 月曜日 またCオンマから 連絡が入り、「今から 手伝って!」と。「今日は パパいるから 駄目。」というと C「じゃあ 明日午前。」 私 「明日は 約束がある。←嘘。」 C「じゃあ 午後は? いつが空いてる?」この攻撃に 今日の午後 小学校の図書館へ行く予定 ヽ(TдT)ノ(Cオンマは 小学校の図書委員&ノクセックオモニ&オンマ会の会長)まだ この強烈なお誘いを断れないでいる・・・(;_q)うまくすり抜けれるようになったら 私も 立派な韓国オンマに一歩近づけれりだろうか・・・?
Jun 19, 2006
コメント(6)

今日は パパがいない最後の日。という事で 映画「ヘッジ」を 親子三人で見てきた♪ゆん姉・小2 = 途中「恐い!」とか言ってたけど(恐くないです・・)笑える場面では ゲラゲラと笑い 最後まで夢中で見てた感じ。てん弟・年中 = これまた 「恐い!」(そんなに恐くないです・・)とか「早く 終わったらいいのにィ~・・」とか言ってたけど みんなが笑った後に ワンクッション遅れて きょろきょろして ニタニタ嬉しそうにして「おもしろいねー」私 = 小学生なら 十分 楽しめるけど 大人には ちょっと物足りない感じだけど ゆん姉とてん弟が 楽しんでたので まあ 良かった♪私は 親子で映画に行くというプチイベントが 楽しかった♪その帰りは ゆん姉が大好きな 文房具屋さんで ショッピングしてお家へ。ゆん姉が着ているワンピースは 先週 私が仕上げた物。よく見ると あちこち失敗あるんだけど 花柄ワンピースは やっぱり可愛い♪↑ピーズのネックレスは ゆん姉の手作りなんだけど、本当に 可愛い☆・・・見えないかな・・・?てん弟のブラウスも てん弟に なかなか似合ってる♪とうとう 明日 パパが アメリカから帰ってくる。パパがいない一週間 本当 平日も入れて 遊びまくり=ご飯も手抜きしまくり=最初の夜は おばけが恐くて 一人で寝るのに ちょっと時間かかったけど、その次の日から 12時まで起きていられないほど 毎日 疲れて 爆睡!楽しい 気楽な毎日を過ごしていた私。でも ゆん姉は とても寂しかったようで お腹の調子も 悪かった・・・(食事が乱れてたせい・・・・???)てん弟は 毎日 指折りかぞえて あと○回寝たら パパに会える・・と けなげだった。この気楽な生活にピリオドが打つのも寂しい気もするけど(パパ ごめん・・)明日は パパが 朝7時には 家に戻ってきて その日は お休みなので、帰ってきて 子供が 小学校・幼稚園に行ってる戻ってくる2時まで パパとデートの約束♪さて 明日は 何しようかな~
Jun 18, 2006
コメント(16)
お弁当 大好き☆なんだけど、韓国には お弁当屋さんが あまりない。チェーン店になって 時々見かけるのが ↑の画像のお弁当屋さん。お子様弁当 2000ウォン(=200円位)お味は・・・ここのから揚げは 黒くて 固くて イマイチ・・・同じチェーン店でも 違うお店のからあげは もっと おいしかったのに・・・でも 近所にはお弁当さん屋さんがなくて、友だちのお家に遊びに行った帰りに バスを乗る前 お弁当を3つ買って帰ったので お家では ご飯の用意しなくて済んで ラッキ~☆私のからあげ弁当も2500ウォンで 3つ買っても 6500ウォン(=650円)だったので 安い~☆↑その代わり 栄養面とかは 全然駄目だけど・・・土曜日 ゆん姉が学校から帰って来てから、知り合って かれこれ5年になる友達の家に遊び行って来た。2月に出産して 4ヶ月になる赤ちゃんに会いに・・・♪小1の女の子もいるんだけど、久しぶりに会ったら大きくなっていて 驚いた~(友だちも ゆん姉とてん弟見て 驚いてたけど。)彼女と初めて会った時 ちょうど てん弟が 4ヶ月だった。あれから5年が経ってるのが とても 不思議な感じだなぁ~ と。そして 近所にある公園へ6人で出かけて行き 子供三人は 公園で 楽しそうに遊んでるのを見て 自分の育児も楽になったな~・・・と。小さい時は 公園へ行ったら 目を離せないので、近くて見てないといけないし・・↑体力的には 本当楽になり、今は 精神面で たまにやられてます・・・でも 友だちは 4ヶ月の赤ちゃんがいるから、公園では 赤ちゃん ずっと おとなしくしていたけど、私たちが 帰ったら 夕暮れ泣きとか お乳あげたり おむつ替えたり 私たちが散らかしたお家 片付けたり 大変なんだろうなぁ。でも 4ヶ月の赤ちゃんは 可愛くて 小さくて 軽くて いつまでも抱っこしていれそうな感じ。すごいご機嫌さんで ちょっとあやすと 顔満面の笑顔で 本当 可愛かったぁ~もう 今 小さい子見ると 姪っ子ちゃんと重なるんだけど、この日は 友だちの赤ちゃんと姪っ子ちゃんが 完全に重なって かなり感情移入してた。私がいた時は おとなしくて ご機嫌さんだったけど 夕暮れ泣きが始まってるらしいので、本来は 大変なんだろうなぁ~私と友だちは 公園のベンチで(同じ大阪出身の友だちとガンガン大阪弁で) 同じ小学生をもつ母親の悩みや色々な話に花を咲かせ、子供達は 公園で 楽しく遊び 親子共々 本当に楽しい午後を過ごした♪大型バスで行って帰ってきたのも 少し旅行チックで、帰ったらお弁当と 子供たちも 大満足の一日でした~実は ゆん姉 行く前は ハルモニのお家の方に行きたい!とか言ってたんだよねーでも 帰ってきて 「やっぱり ハルモニのお家に行かなくて 良かったー!」とか言ってた(;^_^Aそうよ 来週行くのに・・・
Jun 17, 2006
コメント(7)

今日 ソウルの教保文庫へ 行って来た。姪っ子ちゃんの ベビー服の洋裁の本と 「天然生活」の7月号を買いたくて。で ソウルに来て 驚き~ソウル市内は ワールドカップ一色という感じで あちこちに応援の旗や ビルに大きくプリントしてある感じ。(ビル全体に写真を貼ったような感じにしてたんだけど あれ どうやってるのかなあ~?)教保文庫の前も こんな感じだった。↑ちょっと 見えにくい・・・・?さすが ソウル市内だわ~話は 変わり、私が 愛読している「天然生活」♪とても 面白い♪大好きな雅姫さんも 毎月 出てくるので、そこも 楽しみ。今月号で気に入ったのは「おそとであそぼう」特集。子供と出かけて 自然の中でどう遊ぶか・・・という内容。少し紹介↓↑「自然絵の具でお絵かき」筆は 割り箸の先に綿を付け、コットンのはぎれでくるめば出来上がり。 絵の具は 水の中に葉っぱを入れて しぼった物。いらない布に絵を書く。ちょっと 色々 用意する物多いけど 楽しそう~面倒なら 「家にあるいらない筆と普通に紙、ヨーグルトの容器」でも 十分 子供は 楽しめそう。この前も 何もない(遊具のない)自然の中で ゴロゴロしてたんだけど、途中 小2のゆん姉は 退屈しだした。もっと 小さい時は 何もなくても 全然遊べてたけど、ゆん姉は 少し大人になったのか 海とか 川だと エンドレスで遊ぶけど、木の木陰だけでは 最初は 楽しくしてたけど、1時間ほど経過したら エンドレスでは 遊べなかったようなので、そういう時に 大人が ちょっとした遊びのヒントをあげたら 子供は 想像をふくらませて 遊ぶんじゃないのかなあ、と。あと 梅酒の季節で あちこちで梅酒作りの話を耳にするんだけど、今回 その特集もしていて梅以外に キーウィ酒 ラズベリー酒もあるのを知り、ちょっと ラズベリー酒も作ってみようかな・・・と。でも 作って やっぱり 梅シロップ・・・って思うのかな???PS Yオンマの真相を 書く予定でいたけど、今日 会ってて イマイチ分からなくなったので もう少し 様子をさぐって そのうち書きます~(韓国オンマ研究中!)
Jun 16, 2006
コメント(5)

最近 私の日記に たびたび登場する二人。今朝 連絡があり 「○△×へ 行こうー♪」私 「今日は 学校の給食と掃除の手伝いがあるから 無理だわ~」「それまでに帰って来るから 大丈夫。9時半に 家の前でー」1度は断るんだけど そうくるか?の二度目で 断れず・・・な・・なんて 気が弱いんだ・・・・私の馬鹿!それでも 何度も断ったりしてるけど ガンガン誘ってくるこの二人に 今日も完敗・・・で 行った先が 平日の昼間っから 「ハーブランド」&「馬牧場」何度も来た所だけど 平日に来ると 人はいないし、馬は 多いし、なんだか 案外・・・気持い~い♪♪でも 断りきれず ずるずる来たので 気分は ちょっぴり下がりムードで なんだか複雑。そして 帰り道・・・「ポリパップ(麦ご飯ビビンパップ)食べて帰ろう~ あー でも ゆん姉オンマが 学校の掃除があるから駄目ねー。」と言うので 私 「先週も行ってないし、今日は 行かないと。」しかし そこで引き下がる二人ではなく「さぼっちゃえー」「誰かが行くわよー」「そうだ そうだー」私 「・・・ゆん姉との約束もあるから 行かないとー。」と、そこで沈黙になったので とうとう諦めたかと思った二人だが・・・5分後「で、ゆん姉オンマ (学校の掃除)行かないんだよね。」私 「うーん 来週 行けばいいかな・・・」私のばかーーー!!↑お前は なんて 気が弱いんだーーーーーーーーー!で お昼終わったら とっととお店出たので 給食の手伝いは遅れたけど、掃除は どうにか 間に合った。ゆん姉に 先週行くとか行って、東大門へ行ってしまい 帰ってきて 「ママ どーして 来なかったの!待ってたのに= ○○オンマも 来週来て、って言ってたよー。」どうにか 約束は守れた・・・よく考えたら 楽しくおいしいコースでもある。同じ年代の子供をもつお母さん同士とのお喋りも 話が尽きないし。(そうそう こんだけ会って 話は尽きない・・・参加気力ないわりには 結構 喋る私。)でも・・・生活に支障をきたすんですよーーーーーーーー私にもっと体力があればいいんだろうけど、今まで のんびり平和に 誰にも生活を邪魔されず暮らしてきたので 一日にひとつ予定やら お出かけ入ると もう 夕方は くたくた・・・おやつの準備、夕飯の準備、子供のこと、家のことが おろそかになる・・・でも 最近 この二人に感化されてるといか 影響されてか ポンと時間があくと・・・Yオンマに電話して 市場へ行こうか・・・?とかYオンマ 呼んで お喋りしようか・・・?と、フッと思ってしまう自分が 恐い・・・・私が Cオンマ化したら 日本人の仲良くしてるお友だち達・・・私に気をつけてくださーい・・・・そうそう 今日 結構韓国化してる日本の友だちに電話したら「なんで 楽しそうじゃない♪」と言われた 笑~そして 彼女も(そうです お○んオンマ あなたでーす!見てる?)今の所に引っ越す前は 朝から晩まで一緒に過ごす二人のオンマがいて 毎日 朝から夜遅くまで 一緒にいたとか。彼女に話をして 「それは 韓国の文化よ。」というような事を聞いてなんとなーく 気が楽になった。そういう付き合いしたい人もいるし そういう付き合いにハマると 一人でいるのが寂しくなるよう。私は 結構 一人の時間も一人で楽しむタイプなので そうはならないと思うけど、でも それが わかる気もするなぁ。明日は 今日の続編で 「私が思う Yオンマの本当の心境」←確信ないけど。あ~ 今日も ぐったりさー
Jun 15, 2006
コメント(18)
昨日 韓国2==トーゴ1で 韓国が 逆転勝利!点数が入ったら 手を叩いて喜んだ!でも 今年は なんか 近所の歓声が少ない・・・?4年前は もう ハイツ全体で!という感じで、外に テレビ持ち出したのか どこからか借りてきたのか ゴザ敷いて みんなで見てる姿も見たりしたけど。そして 今朝 幼稚園のバスを待つオンマ達と話をしてると、みんな 近くの競技場とかに応援に行っていたらしい。それか 親戚集まって 一緒にとか。子供は寝てるし、パパは アメリカだし、一人でテレビで観戦したんだけど ゴール入っても 歓声が 少ないので なんで??? と、思ってたんだけど どうりで・・・ちょっと 寂しかったさーでも 本当 見ててドキドキ 点数が入って キャー!!と 大喜び。でも 試合が 韓国勝ちで終わると・・・・なんかなあ~・・・・チッ・・・って、ちょっと 悔しい思いも浮上。昨日 日本 逆転されて負けてるし。日本だと 勝ったら ただ!嬉しい!!のだけど、韓国は 色々 複雑だわー話は 変わり・・・昨日 我が家に二歳の女の子がいるママさん二組が 遊びに来てくれた。2歳の女の子って 本当 かわいいー!上の画像は 友達の旦那さんがお花屋さんをしてるので、途中 蘭の鉢を届けてくれた~♪(前 パパが昇進祝いでもらった鉢と違って 可愛いー♪)さらに 「クリスピークリーム」のドーナツ 箱の中にいっぱい!日本人の私は 素直に喜ぶより 申し訳ない= でも 嬉♪(o^-^o)♪ところで 遊びに来てくれた二歳の女の子二人なんだけど・・・まだ 駄目!が分かる 分からない微妙な感じなので金魚の水槽に手を入れてはいけないよとママが言うと「だめね~ だめね~♪」なんて 首を思いっきりかしげて 可愛いポーズ取るんだけど、気付いたら お手々 入れて、きょとん☆とした顔してて ママは 「もーう 駄目って言ってるじゃない~」って大変そうだけど 見てる私は すごい可愛かった~あと 帰り駅まで送っていった時 階段のところで 抱っこしたくて(私が) 抱っこしようとしたら、手を伸ばしてくれたのと、顔みたら こっちをじィーーと見る素直な目が たまらなく可愛いかった!今 小さい女の子や赤ちゃんを見ると 生まれたばかりの姪っ子ちゃんと重なって バアバのように目を細めて 見てしまう。2歳になったら こんな感じで 私のひざの上に座ったりするのかなァ~ とか 想像すると、可愛さのあまり 姪っ子ちゃん 食べたくなるかも・・・あー 早く日本に帰りたい!!我慢の限界だわーでも ゆん姉の小学校があるので 夏休み入らないと駄目なのよねーいつから夏休みか 早く知りたくて、学校に 電話して聞いてしまった。ゆん姉は 7/25の火曜日かららしい。もう月・火曜日 学校 休ませて 22日日曜日 日本に帰ろう・・・・・・それ位 いいよね・・・?
Jun 13, 2006
コメント(20)
日曜日の朝 アッパは 会社からのショート留学で アメリカ・ボストンに旅立った。朝10;50の飛行機に乗り 到着したのは 夜中2時。時計を見るたびに 「まだ アッパ 飛行機の中・・」と 何回思ったかな。しかも 時差はー13時間。今 韓国は 夜8時だけど、アメリカは 朝の7時。う~ん アメリカって (忘れてたけど・・)遠い~そのパパは 来週の月曜日に帰ってくる。たった一週間だし 朝は 早く起きなくていいし、夜は ダブルベット 一人で広々寝れるしラッキー☆子供たちも 「行かないでぇ~」なんて言ってたけど、窓から 「いってらっしゃ~い!」と あっさりしたもん。でも 私よりかは 確実に 寂しそうな二人だけど。そして 寝る時・・・恐くて 寝れな~い・・・真っ暗に出来ないので もったいないけど、居間の電気つけたまま 寝ることに・・・しかし それでも なんか恐くて寝れない・・・(日本の実家では 子供と寝るので恐くない。)何が恐いって・・・・実は 『おばけ』が恐いんですぅ~ (;^_^A小さい時 お父さんにさんざん お父さん創作話の「山んば」とか「雪女」の話を 毎晩のように(?)聞かされたり 脅かされたりしたせいだと思うんだけど・・・みなさ~ん 小さい子に あまり怖い話をして 脅かしてはいけません・・・・私みたいに 暗闇が怖い子になる・・・あと 昔にひどいかなしばり体験があるからなんですけど・・・でも それがきっかけで「霊はいない!」って確信したはずなんだけど・・・ところで パパとの連絡のやりとりは メール。しかも パパから英語で届いた。日本語と韓国語は 文字化けするので。それに 英文で返事書こうと思ったら 簡単な文ですら 文章書けなくなってる・・・すっかり英語離れしてる・・・しかも スペルもいっぱい忘れてるし、調べるのも面倒なので アルファベットで 日本語で送ってみた。パパ 分かるかァ~ と、思いつつ・・・そしたら こんな返事がきた・・・・==================================arigato.=ありがとうyuna & taeho no photo hontoni gawaidesune.=本当に可愛いですねarewde(photo) PC wallpaper siteimasita.ima, getsuyobidesune 05:51 am.mada, muzukasidesukedo, ganbarimas....=まだ むずかしいけど がんばります。kyouwa 4jini okimasita.sasinwo dorugotowa henna hunwikidesune.=写真を撮る事が 変な雰囲気です。daremo simasendesukara. zoto hazukasidesu.=誰もしませんですから。ちょっと 恥ずかしいです。dakedo tokidoki dote okurimasu.=だけど、時々 撮って送ります。madane.訳は、私です・・一応。======================================ちょこちょこ間違ってるけど アッパ すごい・・・私 韓国に来て7年。話はどうにか出来るようになったけど 読み書きの 書く方は 本当に駄目!やらなきゃ、と 思いつつ パパまかせ。幼稚園の簡単な伝言もパパに頼み、最近なんて ゆん姉に 「これから言うこと書いて。」なんて 事してる・・・パパは すごく勉強家なので 毎晩 何か勉強してる。その横で ダラダラしてる私。アメリカのハーバードのショート留学も 羨ましい!いいなー!なんて言ってたけど このショート留学に向けて準備してるパパを見たら 行かない方がマシ・・・って位 大変そうだった。すごい大量の英語の文章を全部読んで 質問を答えていく。パパは 全部目を通したけど 質問には ひとつも答えれなかったそう。というのも 全部 マーケティング関係の内容で パパには チンプンカンプンだったらしい。毎晩毎晩 家にいる時間は ほとんど勉強。その合間に 遊びに連れて行ってくれたり、夜は 子供たちと 毎晩 トランプしてくれたり・・・なんていいアッパなんだ・・・・(;_q)今まで パパが日記に登場すると 悪口ばっかーり書いてたけど、実は 家でわがままで 手のつけれないのが 私なんですよーみんなを騙しててごめんなさい=m(_ _)mって、気付いてる人多かったかな・・・?さて こんなことを書いたら パパいなくて 寂しがってるように思われるけど 夜が恐いだけで あとは 全然 大丈夫。だって 一週間だけだし。亭主元気で留守がいい~・・・・今晩から 子供と寝ようかな・・・
Jun 12, 2006
コメント(20)

再び 洋裁の気力が むくむく~☆最近 てん弟に似合う服が どういうタイプか ようやく分かった。てん弟は ラフな格好より シャツやポロシャツ系の方が合うみたい。色も 濃い色より 白とか。今まで 買ってた 横ストライプのTシャツとか なんか似合わないなー と、思ってたんだけど・・・って、気付くの 遅すぎー!てん弟 来月で5歳だし・・・・(;^_^Aところで この洋服の胸元のワンポイントとボタンの色は なんと Cオンマ(ここ最近 私の日記によく登場する・・・)のアドバイス。==========================================」」↓ここから下は Cオンマの愚痴(?)オンリーになるので 興味のある方のみ どうぞ。最初は (ポケットの部分)違うタグをポイントにつけて 違う色のボタンをイメージしてたんだけど、金曜日 また 我が家に Yオンマとやってきた・・・・(;^_^A もういい加減 ほっといてーどうしても 色々 外に出ないといけないので 外に出ると C&Yオンマがいる・・・「ゆん姉オンマ~ お茶 ど~う?」って、また 我が家に上がりこむつもりやね・・・そうは 問屋が卸さんぞっ・・・私 「今 用事してるから 駄目なの~ ごめんね~」と、足早に 階段を駆け上がってると「服 作ってるんでしょう!」↑ゆん姉が 言ったらしい。「服作ってる所 見に行くわー」ええっーーーーーー!! また うちくるんですかー!連続何日目!???そして C&Yオンマが あがってきて、服を見るなり あれやこれやと Cオンマが 言い出した。「(胸のポイントのタグ)このタグ 気に入らない、こっちのタグの方がいいわ!ほらっ!ね いいでしょう~ これ取って こっちにしなっ。」さらに 少し失敗してる部分があったんだけど 目ざとく見つけて「ここ失敗してるから やり直しなっ。」私 「あぁ それ位 気にならないから 大丈夫。見えないし。」って言ってるのに はさみで チョキチョキ切り出したピッピィーーーーーーーーーーーー!! ちょっーーっと 待ったあーーー!!あんたに(ここから あんた呼ばわり)そこまでする権利なーい!そして きり終わった後 「はい すぐ終わるから 今 さっさっと 縫ってしまい。」と言うので 内心(もう 言うこと聞かんぞっ!)と、思ってるので 「いい、あとで するわ。」と、言うと「ア~イ すぐ終わるから 今 やってしまいなー」「今 休憩してるから あとでする。」頭の中では 我慢の限界の線が 切れる音が 1本・・・プッツンそれからは この服は こーした方がいい、あーした方がいいと あれこれ あれこれ言うのでう・・うるさい・・さらに ボタンを入れてるケースを取り出して バラバラに入れてるのが気になるらしく 同じ柄のボタンを 糸で ひとまとめにしておくよう、今から やりな、というので やる気なしの態度でいたら Cオンマが 全部やりだした。それが これ↓おおっ☆ しかし これは なかなかいいかもしれない♪Cオンマ 結構 器用な所あるので 私 「Cオンマ 前も ハサミと紙で 簡単に「鳥」作ってたし、ボタンも 上手にまとめたり、誰に習ったの?」 と、褒めて 聞いてみると・・「あぁ 私 こういう事に才能があるのよ☆」・・・自分で言うと 価値がさがると思います (;^_^Aさらに シャツ襟の部分は こうしろ あーした方がいい、ここは こうやって縫ったら、と マシンガントークのごとくアドバイスしてくるんだけど Cオンマ 洋裁は 一切してない・・・洋裁の先生にでもアドバイスされるならまだしも まったく 洋裁しない人ド素人に 色々 言われるの どうよぉ~でも まぁ 胸のポイントのタグとボタンの組み合わせは てん弟に よく似合ってた。数箇所 ハサミでほどかれた部分も いつも 「まあ いいわ。」と思って ほっといたけど ほどかれてほっとけないので やり直したので 仕上がりが きれいに出来上がった。まぁ 全部が全部 うるさい事 言ってる訳でもないCオンマ。その後も さんざん 家の家具の配置やら 子供のおもちゃの事など 色々言われて う・・うるさい・・・今 子供部屋は 二段ベットなんだけど 来る度に 一人部屋を作れ!という。このベットをこの位置に置いて 勉強机をここに置け・・・と。大きい食卓で 1つ部屋を使ってるので 今のヴィラでは 無理、と言ってるのに 強引に 「この食卓を ゆん姉の勉強机にして ここに置けばいい☆ ねっ!」さらに 二段ベットを どーしても 動かしたいようで「あぁー この二段ベット どうしても 動かしたい!(と、もどかしいような動きをして・・・)今から 三人でやらない!?」ピッピィーーーーーーーーーーーーーー!!! あなたの圏外ですからーー!それまで Cオンマのアドバイス ふんふん、聞いてたけど ベット 三人で 動かす?っていう状況になったので 慌てて「いや 全然 位置 変える気ないから。」と、言うと「ウェェ~エ!??(=なんで???)」と Cオンマなんでってぇ・・・・・m(_ _)m ←私 倒れる・・・私も リベンジーに「Cオンマって うちの姑と性格が似てるー(オモニム ごめんなさ~い!嘘ですー。)」と、3回位言ったら 無言で ボタンをまとめてた。(↑の画像。)Cオンマ 怒った・・・? ・・・もう うち来ない・・・?・・・・(o^-^o)♪言いたい事言いたい放題のザ!韓国人Cオンマ 対 言いたいこと言わず陰険ないじわる言うザ!日本人的私・・・そして そんなお喋り やり取りをして最後に「さて これから 市場と銀行へ行こうか。」ピッピィーーーーーーーーーーーー!! お二人さん 退場ー!私は 行きませんー!私 「二人とも 毎日 会ってるの?」の質問に Yオンマ 「最近 一緒にいることが多い。」そうそう 先週月曜日位から 急接近。この二人は その日もお昼を一緒に食べたらしい(連続3日一緒にお昼ご飯。)最近 この二人に振り回されて ぐったり・・・夕飯作るのも面倒になるし、夜は 疲れて 寝てしまうし・・・生活に支障がきたすようになれば これは ピッピィーーーーーーーー!
Jun 11, 2006
コメント(18)
姪っ子ちゃんが 生まれて12日が経ちました~母乳の出もいいようで よく飲んで よく寝てるようです。毎日のように画像送ってもらって 「誰に似てるのかなあ~???」 と、思ってたんですけど 判明しました!妹の目にそっくり!=(イコール)私の目にそっくり! なんか 自分の新生児の頃の写真と似てるなあ~ と、思ってたんですけど 目だったんですね・・・ふむふむが、ひとつ 気になるのが 姪っ子ちゃんのお腹♪妹のメールでも お腹がパンパンに張っていて すごいそうです。画像を見て たしかに大きなお腹してるけど それが異常なのか どうか もう分からない私。でも 母乳よく飲んで よく寝るみたいだし、おしっこもうんちも キチンとしてるし 問題ないと思うんだけど。たまに 火がついたようにギャー と 泣くことがあると「お腹のせいで?」と すごく気にしてるみたいなんですけど 新生児の赤ちゃんのお腹って どんなんだったか みんな 覚えてますか?(火がついたように泣いても お乳含ませたり 抱っこしたら 泣きやむようなので お腹は 関係ないと思うんですけど・・・)もし アドバイスあれば また お願いします。見てないだけに なんとも言えないし 分からないでしょうが・・・それにしても 私 本当 すっかり 色々忘れているワー
Jun 10, 2006
コメント(6)
ずっと前からだけど 気になってる事がある。ゆん姉の 幼稚園の頃からの腹痛なんだけど、時々 学校の授業中に痛くなることがあるみたいで、ここ2,3日も 「お腹痛い。」 と、言ってる。幼稚園の頃 韓国の小児科へ行ったら なんの検査もせず 「ストレスです。」と言われた。その時 小学校入学に向けてお勉強をしてるけど 子供に教えるのには 根気がいって つい怒ってしまうことがある、と 私が それも気になると 先生に言ったのもあると思うんだけど。たしかに ストレスが原因だったりするかもしれないけど、お腹が痛くなって トイレへ行って治ったり お腹痛の時に 下痢してたりする事もあるので 「ストレス」だけで 終わらせてほしくないわ。その話もしてみたんだけど、漢方のようなお薬を定期的に飲んでみましょう、と 漢方薬のパンフレットみたいなの見せられて 検査もしてないのが どうしても引っかかっていたので 断った。1度 保健室の先生から 連絡があり 「食パンは ガスがあるので、子供の胃に負担になるので 朝は ご飯を食べさせてください。」 と、言われて 半信半疑で 朝は ご飯を用意したら たしかに腹痛は おさまってた。で また 最近 パンにしてるのでかな・・・?日本の小児科の先生に そういわれた事とパンが悪いのか?ということを聞いたら 首をかしげていたけど もう一度 朝は ご飯にしてみよう。今朝も お腹痛い、と 下痢してたので お腹が冷えたりしてるのかな?あと 最近 韓国の人は 生野菜を食べる事があるので お腹に虫がわくので お薬を飲む、と 聞いたんだけど そういえば 私も 子供の頃 ギョウチュウ・テスト(合ってる?)学校で受けてた。でも 私が 生野菜苦手なので どちらかというと 温野菜の我が家。あまり 生野菜食べないんだけど・・・でも やっぱり 1度 検査をしてもらおう、と 思って 昨晩 パパに言ったら ゆん姉のストレスは 「私が 怒るから・・・」と言う。今 それで 猛烈にハラワタが煮えくり返ってる・・・怒・・・ワナワナでも たしかに それももしかして原因あるかもしれない・・・・のは、分かってる。私が ゆん姉に怒る原因は 同じ事を繰り返し言うんだけど それがいつまでたっても出来ない。例えば 「学校から戻ったら やる事終わって 遊ぼう。」とか 「勉強でも 遊びでも 終わったら 使った物を片付けよう。」とか。私には 当たり前のことだし 出来てなかったら注意しるのは 当然だと思ってる。でも たしかに ゆん姉に対しては 私は ガミガミ言い過ぎる部分がある。自分でも気をつけてるんだけど 毎日毎日 同じ事を言っても出来ない。ガミガミ言った後 反省して、心入れ変えて ゆん姉に接してるつもりでいるけど それも 1回・・・二回・・・・3回・・・と、和やかに注意してるうちに 段々 感情のコントロールの線が ぷっちーん・・・・怒!みたいな。勉強にしても 同じところを何度も何度も間違えてると 段々 むかむか~大人の思うように子供が行動しないのも 出来ないのも 頭の中では分かってるけど 毎日 同じ事繰り返してると 本当 頭にくるのを押さえられない。子供のしつけやお勉強は 根気と忍耐の積み重ねなんだけど 私も まだまだ 青い・・・青すぎる・・・ゆん姉の家庭学習は 計算プリント二枚、文章問題プリント一枚、漢字半ページ(二日で一字)。終わったら 元気に外で遊ぶ時間も お家で やりたい事する時間も十分だと思うけど。もしかして ゆん姉が傷つきやすい面があったりするのかもしれないし ガミガミ怒られる事で 腹痛があるのかも しれないけど 今まで 地道に毎日 がんばってきたのに 「私が怒るから。」で 済まされたら 本当 たまらないわ。パパなんか 早く アメリカ行けばいいのに・・・・それにしても 子育てって 奥深い・・・色々な育児書読んで いかに 自分の感情をコントロールできるか?とか 何かいいヒントはないかな?とか思ってるんだけど、いざ その時になると また ガミガミ言ってしまった・・・みたいな。落ち着いたら ひざに乗せて 怒りすぎた事謝ったり、嫌いで怒ったんじゃないよ、と ベタベタしてるんだけど。こういう時に お母さんがいてくれたら いいアドバイスくれたり ストレスのはけ口になるんだろうけどなあ~きっと 天国のお母さんに相談したら 「あんたとゆん姉 おんなじやわ~ そっくり。あんまり言うたったら かわいそうやから(お母さんも よく怒ってたけど・・)余裕もって 接したり~」って 言いそう。いつも その言葉を 頭の中で 繰り返してはいるんだけど 上の子への接し方は いろいろ悩むわ。が、その点 てん弟に関しては おなじ道のりをたどってるので 余裕がある。出来なくても 「時期がきたら出来るわ。」とか思えるし 小さいことは 気にならない。ひとつ疑問なんだけど ゆん姉が もしストレスで腹痛なら この国の子供は みんな 一体・・・
Jun 9, 2006
コメント(20)
今日は 昨日に引き続き また(!)お昼に ククスを食べる予定と その前に 学校の給食のお手伝いもあったけど まあ、いいや・・・と思って Cオンマに 電話して「ククス 明日でもいいよね~」と、私も 強引にキャンセルして、東大門総合市場へ布を買いに。電車に乗り 東大門総合市場の狭い店の間をすりぬけて あちこち歩いて買い物をして 友達と ジャジャンミョンを 食べて 子供が戻ってくる前に 帰ってきた。まさか 今日は もう来ないよな~と、の~んびり♪してると・・・・ピンポーン~・・・・また!? 今日は 何・・・?ゆん姉だった・・・ほっ☆「ママ~ 下で CオンマとYオンマに会ったよ。」座って二人が 話をしてたらしい。私 「今日は、いいのよ♪」そして 30分後・・・ピンポーン~・・・・ぎょっ!Cオンマだ・・・・「ご飯 食べた?ククス 食べよう~!」えっ・・・しまった Yオンマに電話したら 事前にCオンマに電話がいくものと勘違いしてた・・・その話をすると Cオンマは 謙虚にも 「じゃあ ククスはいいわ~」でも 連絡しなかった私が 悪いので 一時半までご飯食べてないのかわいそうなので ククス作ることに。Yオンマも 呼ばれ・・・・あれ?でも 今さっき 下で 二人 喋ってたんでないの・・・?Yオンマは 学校の掃除の手伝いで 給食を 学校で食べてきたそう。が ククス作って 一緒に食べたけど Cオンマ 料理下手~(ごめんよー 正直で・・・)Yオンマも 何も言わず食べてる。もしかして・・・昨日 Cオンマが 大量に作ってくれた「にんにく漬けのタレ」砂糖、塩 ガンガン入れて Yオンマが 味見して 「うえっ!」って顔してたけど、もしかして あれも まずい・・・・今 気付いた・・・あんなに大量のにんにく漬け まずかったら どうするんだー!人頼った私の 自業自得・・・ククスも 正直 べちゃべちゃで 食べれたもんでなかった・・・が、Cオンマは ぺロリ 二人前 たいらげてた。私が作ったにんにく漬けでは 義母 喜ばないかと思って(なんでも 味が薄すぎるらしい。)韓国人のCオンマに調味料の配合 お願いしたんだけど・・・で 今日 気付いたんだけど、このディープな付き合いに ちょっぴりうんざり~してるのは 私だけでなかった・・・!Yオンマの顔には たしかに!うんざりモードの顔が 昨日の疲れが出てる様子・・・そうかあ~ 私もYオンマも 元気いっぱい太陽みたいな(良く言えば・・・)Cオンマに 引き寄せられてるのね・・・その後 Yオンマは うんざり顔で 先に家に戻り(さすが 韓国人!思いっきり顔に出す!)Cオンマも 帰るかと思いきや 話は続き、台所で 立ったまま話をしてたんだけどCオンマ 「さぁ 椅子に座って。」・・・ここは うちの家ですが・・・・しかも どうぞ座って、というと 話が終わらないだろうと思い 黙ってたんだけど・・・その30分後 Cオンマが 外に出て行ったので 私も 外にでて 子供の自転車 片付け様としたら子供たちに 「みんなにパラソル作ってあげるから うちにおいでー!」と。ゆん姉が 「ママ 行ってくるね~。」というので 「アラッソ~。」と言って 自転車片付けてると・・・Cオンマ 「ゆん姉オンマ~ あとで来てね~」ええっーーーーーーーーー!? またですかーーーーーーーーーー!? m(_ _)m←死んだ・・・どこまでディープなんだ~でも どうにも憎めない天真爛漫な韓国Cオンマではあるのです・・・・m(_ _)m今日も よく寝れそう・・・m(_ _)m明日は のんびり過ごせる・・・・?早く Cオンマの誘いをかわせる術を身に付けないと・・・
Jun 8, 2006
コメント(8)

月曜日 近所のCオンマに 「水曜日 Yオンマと三人で一緒に にんにく漬け作らない。」と 誘われたので 私も参加する事に。そして 火曜日 祭日で 「西五陵」へ行って ヘトヘトで帰ってきたら、「にんにく漬け作り するから来てー」と お呼びがかかたので とりあえず 行って 30分・・・私 「まだ始めないの・・・?」 Cオンマ 「どうする?ニンニク漬け作りする? それより ○○へ行って 噴水で 子供たち あそばせない?」乗り気でないYオンマと言う事で 市場へ買出し。助かったぁ~・・・・(;^_^A右奥に見える大量の玉ねぎと おじさんが持ってるにんにくの束3束。↑これは配達してくれた。そして 4時前から にんにく皮むき スタート近所の子供が入れ替わりお手伝いしてくれたんだけど、結構な 戦力。でも 途中 指が痛くなり退散していく子供たち・・・でも 常に2,3人の子供をキープ私も 「一人でやると大変だけど、みんなでやると 楽しい♪」・・・・・そして 2時間が過ぎた頃から ちょっと 苦痛・・・ゆ・・ゆびが 焼けそうに痛い・・・(TдT)バンソーコーをベタベタ貼って 続行・・・私 「なんか 仕事気分・・・」みんな うなずく・・・やっと、終わったのは7時・・・終わった後の達成感(o^-^o)その日の夜は メールも打てないほど・・・・吐息が 指にかかっただけでも 痛くて 痛くて・・・でも こうやって みんなで ござを敷いて 近所の人や子供と 何かするって 楽しいな~♪なんか 子供時代の近所の人たち 思い出すな~♪韓国の人たちって 大らかで 小さい事気にしない所いいわ~・・・・・と、思っていた昨日。そして 今日・・・ディープな韓国人オンマ達の付き合い方を 身を持って経験・・・まず 10時半に Cオンマが来て ニンニク漬けの調味料を作ってくれた。Yオンマも登場して 三人で さっさっと作った後 お茶タイム 12時過ぎまで。その一時間後 ククスでも食べようと とりあえず 解散。一時間後にYオンマが来て Cオンマは 1時間弱遅刻して登場。すでに2時半前・・・・あのぉ~ ご飯~ お腹すいたーm(_ _)m しぬぅ~小学校の掃除から戻ってきたCオンマが 給食の残りを ビニール袋に たっぷりつめて持って帰って来た。ククスやめて それ食べよう・・・3時15分までお喋りした後 解散・・・てん弟が 自転車乗りたい・・と 外に出ると 「ゆん姉 オンマ~!おいでー!」Cオンマ宅の窓から Yオンマに呼ばれて 笑って無視して てん弟 自転車に乗せてると「ヤー ゆん姉オンマ~ 何してるの 早くおいでー!」そこからCオンマ宅に1時間ちょい・・・5時になったので 「お先に~」と 退散したら みんなも 散らばって 帰って行った。いやぁ~ 最近 Yオンマとすっかり仲良くなり 一緒に 山歩き行ったり 市場へ行ったりしてたけど(ほぼ Yオンマの声がかかり)今までの付き合いは まだまだだったのね・・・しかも 今日のお昼に ククス食べる予定だったのに、給食の残りを食べたので また 明日 お昼 一緒に 今度こそククスを食べる予定。私 「明日は ゆん姉のクラスの掃除があるので 無理だわ!(内心 ラッキ~☆)」Yオンマ 「じゃあ 帰ってくるのが1時半過ぎなので 明日 ここに(我が家)一時半!」ええっ~ 強引~ しかし・・・な・・なんて ディープな付き合いなんだ・・・私には ディープすぎて ヘトヘト~でも 韓国オンマ達の フレンドリーさと 小さいことは気にしない・・・というより 気にならない所は ざっくばらんで 付き合いやすい。あっ でも やめてー と、思うのは 毎回 来るたび 来るたび 我が家の家の家具の位置を あそこにしろ これはここに置き!と あれこれ言う点。「いや 今 変える気ないし、問題ない。」 と、言うと「でも 子供部屋2つ作らないと!この食卓を ゆん姉の勉強机にして あっちの机を てん弟の勉強机に・・・・・」 と、次から次へと。さらに ゆん姉の水泳教室 変えるつもりないけど「あそこは 駄目!○○水泳教室に変えたほうがいいよ、来月から。」「いや 変える気ないし、来年も 同じところに通わせる予定。」と言うと・・・「あー それ駄目駄目!あーだ こーだ!」と延々と言ってるので言わせておいた。そしたら 数時間後 Cオンマの娘が戻ってくると こんな会話。C子 「ゆん姉オンニは?」Cオンマ 「水泳教室。」C子 「今 どこの水泳教室?」Cオンマ 「K水泳教室。でも 来月から A水泳教室に変わるわ。」って、おいおい・・・・誰が 変えるってー!?韓国オンマって 本当 パワフルー!!!
Jun 7, 2006
コメント(18)

↑さて この花は 何か わかるかな~???火曜日は祭日で また遊びに行って来た♪コヤン市にある「西五陵」は 我が家から 車で10分。入場料も 大人1000ウォンと安いし近いので ときどき訪れる 夏には 避暑地。森のようで 木が高いので 本当涼しくて、カーディガン持参しないと 寒がりの人は 寒いーパパは 子供たちを遊ばせて 勉強をするつもりで来たので、パパおいて 三人で 40分のショートハイキングコースへ。この数秒後・・・↓↓↓↓「うわぁ~ん!!バンソーコー!!!」と 派手に泣くので お水で洗って バンソーコーぺったんしたらてん弟 「だから いつもバンソーコー 持ってて って、言ったない・・・」だから ちゃんと持ってたじゃな~いその後は パパとお弁当が待つ広場まで ご機嫌でゴール☆ここ本当 涼しくて 気持い~い♪ただ、ひとつ欠点は 小さい小ハエが ぶんぶん飛んでて 顔のあたりに来るのが 嫌だー小さい子は 目の中に入ってて 大泣きしてた・・・でも こういう森の中で 転がって、本読んでると 本当 癒される~・・・が パパは 人が多いし ワイワイガヤガヤしてて 集中できなかったようで 勉強やめて、子供と 虫捕りに行ったけど 収穫ゼロ! 笑~一番目の画像の花は 「あざみ」です♪実は アンパンマンに出てくる「あざみちゃん」というあざみの花のキャラクターで 大人になって知った私。が、ゆん姉は 韓国名で知っていて(韓国名忘れてしまった・・・)とげがあるから痛いよ!と、ちゃんと知ってたのに驚いた~幼稚園の農場で咲いてたらしく 触って痛い思いした思い出があるらしい。いい思い出だなぁ~♪ちなみに 毎年 同じ西五陵の 大体同じところに 2,3輪咲いてるのが なんともけなげ・・
Jun 6, 2006
コメント(10)
今日は 姪っ子ちゃんのお七夜でした♪もう 生まれて一週間かぁ~ えぇ~ まだ 一週間・・・という感じ。 妹が 毎日 画像を送ってくれるので 何度も眺めてるんだけど、親父顔なのに とって~も 可愛い♪♪♪妹は 母乳&布おむつで頑張ってるみたい。(旦那さんの実家にいるので 布おむつは 戻ってからスタートらしい)でも 新米ママらしいなあ~ と、思うのは 母乳をあげて3時間経つのに 起きないので 起こして飲ませるとか聞くと 一人目子育てという感じ。でも 看護婦さんに 今の時期5時間以上寝てるようなら起こして母乳を飲ませるように言われたらしい。そうなの?脱水症状にでもなるのかな???うんちの状況も色々気にしてるみたい。私も ゆん姉の時 そうだった。ミルクあげた時間を細かく書いて 飲んだ量書いて 吐いたとか うんちが柔らかいとかメモしたノートがある。早く日本に帰って 近くで見てみたり 触りたいなあ~♪
Jun 5, 2006
コメント(11)

日曜日 ちょこっとドライブする途中に ハーブ園発見♪『 イリョン・ハーブランド 』入場料 大人小児同額 1000ウォンと 安い~(満5歳以下は 無料。)かなり可愛い♪お家やらアンティークな内装、外国のお家にお邪魔したようなお庭で 私とゆん姉 「かわい~い♪」の連発♪てん弟もお庭を走り回り、パパも リラック出来るなぁ と、気に入ったみたいキムパップ 2000ウォン、サンドイッチ 3000ウォン。たいした事ないだろうに 高いな、と思い 注文したんだけど ボリュームもあり 意外においしかった♪お部屋がいくつもあって その部屋ごとにテーブル置いてるので 好きなお部屋選んでランチ。途中 可愛い小部屋に移動♪デザートは ハーブ&ラベンダー味♪ゆん姉はいちご味頼んで 「アイスクリーム 落ちないように気をつけて。」と、てん弟に注意した2秒後 落としてしまった・・・(;^_^Aが、気を取り直して・・・・ベンチでのんび~りあぁ こんなお家とお庭があったらなあ~想像するだけで 楽しかった♪そして ハーブランドから お家に帰る途中遊べそうな川発見☆でも あまりきれいな川でなかったけど、子供は そんなの気にしない・・・↓おじさんが 小さい魚一匹くれたんだけど てん弟 興味津々。また連れて帰るとか言ってたけど 却下。逃してあげました~パパは 一日お家にいるのが嫌いなので お出かけ大好きな私と子供たちは 本当 ラッキー☆帰ってきてパパが 部屋で転がって 「あぁ~ 疲れた~ なんでだぁ~・・・?」とか言ってたけど そりゃあ 疲れるってぇ~暑いし。おまけに パパ なんと!今週の日曜日から アメリカのハーバードの短期留学!会社からなので 費用全部 負担してもらって10日間のアメリカ生活を送るんだけど、山のような課題が出ていて 家にいる時は ずっと 長い英文とにらめっこ。最初は アメリカ行けるのを単純に喜んでいたけど 今は 課題の多さでげんなり。そんな中 あちこち遊びに連れて行ってくれて 本当ありがたいm(_ _)mという事で これを購入↓ハーブオイル☆10mlで 2万ウォンと高い!・・・ので こういう贅沢にあると便利なギフトカードで購入。首の後ろに塗って マッサージすると すっごいスースーして やみつきになりそう!寝る前に これで 夫婦揃って リラックス☆そうだ ハーブランドで 可愛い画像♪なぜか クマを取り合ってました・・・
Jun 4, 2006
コメント(18)

土曜日 我が家の近所にあるコヤンオーリム美術館で 5/3~6/8の間に開催されている『オーリム・ヌリ』で 「土」「泥」遊びが出来るとの事で 参加してきた。コヤン市民は 割引で5000ウォン。一般市民は 1万ウォン。↑大人・子供同額。劇の後 泥の会場で 色々な遊びを体験。↑泥で字を書いたり 手形を取ったり。↑の滑り台♪おしり こんなんになりました~1時間で終了。ゆん姉もてん弟も 泥遊びに とっても満足して 楽しかったみたい♪会場を出て 泥を落として洗う場所があるんだけど、外には さらに 噴水が・・・多すぎて ゆん姉とてん弟 どこにいる~・・?
Jun 3, 2006
コメント(12)

前回の日記での「母乳育児」での 沢山のコメントとアドバイス 大変 ありがとうございました♪早々 妹にも そのままコピーしてメールに送り、妹も 大変参考になった♪& 母乳で頑張るね♪と 元気が出たようで 本当 感謝でいっぱいです♪また ご指導よろしくお願いします~!さて 昨晩は・・・義妹の子の一歳のお誕生日。韓国は 一歳のお誕生日を盛大に祝う所が多く、昨日も 大勢の人にお祝いしてもらってました。私も 大好きなブッフェの夕食に・・♪(o^-^o)♪1歳になった子の前に お金、えんぴつ、糸、(あと忘れた・・)を並べて その子が何を選ぶかによって将来を見る、というお遊びをするんだけど、それをする前に パパ・ママに 何を取ってほしいか?何を取ると思うか?という質問をするんだけど 義妹は お金(将来お金持ちに)、義妹の旦那は 糸(長生き)を希望すると言ってた。隣でお祝いしてる女の子のお母さんも お金、って言ってた。ちなみに 義妹の子は 鉛筆(勉強が出来る)を取ってました。大体 どの子もお金か鉛筆で 糸取る子は 少ないなあ~。話は 変わり・・・ここから愚痴日記・・・昨日 近所のYママに呼ばれて Cオンマ宅へお茶しに行ったんだけど、とって~も 不愉快な思いをした。前から ちょっと気になって我慢してたんだけど、韓国オンマ達は よその子つかまえて 「○○ちゃんって こういう所がある。」ってよく言うんだけど 昨日は ゆん姉が ターゲット。C子オンマ 「うちのC子が ゆん姉とS子に『遊ぼう』って、声かけたら 『今は、駄目。』って、うちのC子に言うので、誰かが 一緒に遊ぼう と、言ったら みんなで一緒に仲良く遊ばないといけない、って注意した。」そりゃ そうだ・・・そしたら それに便乗して Y子オンマが 「ゆん姉 そういう所あるわ。うちのY子とゆん姉が 一緒にいる時に 違う子が来たら、あとで来た子と わあーと仲良くなって Y子が一人ぼっちになる事があって Y子が 「オンマ そんな事しないで みんなで 仲良くしないといけないんじゃないの!?」と言ってた。ゆん姉は そういう部分が多いわ。」と言う。二人の言うことは たしかに 私もそう思う。みんな仲良く 仲間はずれにしないで遊ぶのが一番。何が一番気に入らないって この二人のオンマに言われるのが 気に入らないー!まず C子のお兄ちゃんC男は すごく暴力的で てん弟を椅子から突き落としたのもこの子だし、外で ゆん姉が 泣いてるので 窓から顔出すと C男が 何もしてないのに 叩いた、とか言ってる。そしてよくY子オンマから、ゆん姉があーだ こーだ、って事を C子が言っていて、それを Y子オンマが 私に言うので、最近 気付いたんだけど Y子は 人の悪口・不満が多い。あと 反対に、ゆん姉が 一人になるパターンも もちろんある。ゆん姉は C子が一番大好きで 一緒に遊ぶ事が多いので 喧嘩もするけど 悪口なんて言わないし、C子が ゆん姉を置いて 先に他の子と帰った時も(いつも一緒に帰ってる)、とても 悲しかったとは言ってたけど C子のこと 嫌ったり 悪口言わない。前も C子がC子オンマに言った話では 「ゆん姉が迎えに来た時 用事してたので 待ってて、って言ったら ゆん姉が 怒って先に帰ったけど、ちょっと位 待ってくれてもいいと思わない?怒って帰るなんて!」って 怒ってたらしいけど ゆん姉の話によると・・・ゆん姉は C子が用事してたので 「トイレ行ってくるね~」とトイレへ行って 戻って来たら もう 先に帰っていなかったらしい。私も ゆん姉の話を色々聞いてると 学校で 友達関係で 傷ついたりする事あるみたいだけど 子供は みんな 自由人だし 大人みたいに 気配りや配慮する事が 出来ないので 今 傷ついたり ゆん姉も知らない間に友達を傷つけたりして 色々な人間関係を学んでる途中段階だと思う。子供の話を色々聞いてあげるのは大切だけど 聞いた時に「まあ その子 悪いね!」って 聞くのと「でも ○○にも こういう気持ちがあったかもよ。」と言うのでは 違うはず。私も 実際 近所の幼馴染とは 色々あったし 傷ついたり 今思えば 傷つけたり。子供って 正直だし 気持ちのままに行動するので 大人の目線から見ると おいおい・・・って思う事 多々あるけど、あんまり口はさんで あーだこーだ言ったところで・・小さい子供が 叩いたりするのと 物取り合ったりするのとも もう違うし。私の友達も 子供の友達関係で悩んでいたけど、もうある程度 子供にまかせててもいいと思う。女の子三人で仲良くしてたけど どうしても 二人組みになってしまうので、あぶれた子のハルモニが どうにかしてほしい、と。どうにかしてあげたいし かわいそうだけど、○子ちゃんと遊んであげなさい!とか 強制しても 結局は 長く続かないし、その子は その時 傷ついても そこで得るものあるし、また 新しいお友達が出来るいいチャンスかもしれない。それに 子供は 案外 ケロリとして 引きずらないし。たしかに わが子が 傷ついて泣いたりしてるの見ると 私も かわいそうで どうにかしてあげたい、と思うけど そこで立ち上がる力つくと思うんだけどなあ。まあ 言いたい事 色々言ってたので 私も 思ってる事 言ってしまえばいいんだけどやっぱり 自分の子のこと 悪いように言われると いい気分でないので 同じ事出来ない。まあ でも 私は、まだ馴れてないからかもしれないけど、韓国ママたちは そうやって お互いの子供の悪い部分を言い合ったりしてるのかな。私も ゆん姉が 問題ないいい子と 実は 前は 思ってた所あるけど、学校での様子見たり、そうやって 友達ママさんから ゆん姉の事聞くと 色々あるんだなあ、と 気付く点も多々なんだけど 自分だけ 我慢して言わないので こうやって たまるのかも・・・今まで 数回 そういう事あって 我慢してたので そろそろ 我慢の限界。次 言われたら もーう ハッキリ 言ってやるぅーでも 昨日 「今 子供同士で 人間関係を学んでる最中だから あまり口だししないように見守ってる。子供は 素直なぶん 色々ある。」って言ったら 二人とも 下向いた黙ってたけど どういう反応か イマイチ わからない・・・・でも C子オンマも 自分の息子が ゆん姉を叩いたりしてるのを知ってるので そこは 自ら言って 謝ってた。私も 叩くのは気に入らないけど、その子が叩くには なにか ゆん姉にも 原因があるかもしれないし。が!その最後に「でも うちの子 他の子にしないんだけど ゆん姉とてん弟には なぜか 手をあげる~」って言ってたけど、この前 Y子を靴で叩いて 泣かせてたぞー!言おうかと思ったけど Y子オンマが黙ってたので 横目で聞いてた。自分の子が一番可愛いのは どの親も一緒だけど、自己中的な考え 気に入らないー
Jun 2, 2006
コメント(11)
全25件 (25件中 1-25件目)
1