全24件 (24件中 1-24件目)
1
ダイエットを始めて2ヶ月がたちました。毎日頑張っている私、えらい!と自分で自分を誉めています。ケーキは我慢しているので、時にはおいしいアイスクリームを食べよう、と今日はコンビニへ。以前食べた、ディーン&デルーカのブルターニュキャラメルウオールナッツアイスクリームがとてもおいしかったので、買いに行ったのです。プレミアム系と呼ばれる、こってりしたお値段もちょっと高いアイスクリームです。ディーン&デルーカはニューヨークにある高級スーパーです。それが都内に何店舗が出店しているのですが、我が家からは遠い…。その味がコンビニで買えるなんて!とちょっと感動していました。ハーゲンダッツのドルセ・デ・レチェというキャラメル味のアイスクリームも好きですが、それよりディーン&デルーカのほうは隠し味?に塩味がきいていて、くるみの歯触りも楽しく、より私好み。絶対リピートしようと思っていました。以前の私だったら翌日に買いだめをしたところでしょうが、いまはダイエット中、買いだめは御法度。買いたい時にコンビニに歩いて買いに行くことにしています。さて、久しぶりの味にわくわくしながら買いに行くと…。依然あった棚には違うアイスクリームが。「あれれ?」あきらめきれず店員さんに聞くと「期間限定だったのでもうありません」とのお言葉。え~、すっごい楽しみにしていたのに!この回転のよさがコンビニの売りかもしれませんが、さみしいなあ。また新しいアイスクリームに出会えると思えばいいのかもしれないけど、私はディーン&デルーカが食べたいんだってば!あとでネット通販で買えることを知りました。でも送料がかかる…。しかもお味がミックス…。6コ単位。私がブルターニュキャラメルウオールナッツに、再び出会える日は来るのでしょうか…。
2006.07.31
コメント(8)

梅雨が明けましたね~。これからは昼間エアコンのきいた部屋で、じっと座って何か作るのが楽しい季節。といっても、一年中そんな感じなんですけど(笑)私は幸せなことに、自分の部屋を持っています。部屋には机があって、いつでも作業中のものを出しっぱなしにできるんです。最近はもっぱらビーズアクセサリー作りに凝っているので、机の上にはいつもビーズが。少しでも時間があれば、自分の机に向かって作業します。たとえ5分でも。ちょこちょこと作業して、最近できあがったのがこのネックレス。まさにちりも積もれば山となる。まとまった時間がとれなくても、何日かかければ形になります。それに、ちょっとの時間でもビーズで遊ぶのが何より楽しいし。千趣会のキットなんですけど、かわいくできました。 これからもちょこちょこ作業していきます♪
2006.07.30
コメント(6)

もうすぐ7月も終わりだというのに、まだ梅雨時のような空。暑いのは好きじゃないけど、こういつまでもぐずぐずお天気だと洗濯物は乾かないし、農産物に影響はあるし、で困りものですね。さて。今晩は主人は飲み会、娘は友人と花火大会へ。私は家でひとりで夜ごはんです。これって、ありそうでめったにないこと。一人の時の昼ごはんって簡単にすませます。でも、夜ごはんはいつでもしっかり食べたい派の私。ダイエット中なので朝は大変軽くすませ、昼は玄米おにぎりなど、夜は家族と同じ物、が家にいるときの普段のパターンです。私は玄米ご飯を食べていますが、娘は絶対に白米派。理論をかざそうと、なだめようと、白米しか食べません。お弁当に玄米をいれたら、全く手つかず。「玄米食べるくらいなら空腹のほうがいい」と言う頑固ものです。しかも私以上に偏食、しかも少食で食べさせるのに苦労しています。なので普段の夕食は、白米に、おかずは娘が食べるもの(肉類、芋類、乳製品)中心。マクロビの対極をいくようなものを、一緒に食べています。なんとか彼女に大豆など食べさせようと、工夫をするときもありますが、娘の好物を用意してしまうことも多いのです。今日はせっかくひとりだし、玄米ご飯にしよう。せっかくなのでおかずもマクロビ系のにしてみようかな??お友達に借りた本で、ウチにある食材で、いまできる物を探してみたら…。 冷凍庫に「大和芋のすりおろし」があったことを思い出して、カノウユミコさんのレシピで作ってみました。フライパンにごま油をおとして、解凍したすりおろしをながし、万能ねぎをちらして焼くだけ。お醤油をたらしていただきます。これがおいしいの…。本当にちょっとのことで、おいしく目先もかわって食べられるのですね~。野菜が得意でない私も、工夫すればおいしく食べられることに今さらながら気付きました。久司先生のマクロビは、とても厳格だし自分で用意するのは厳しいかな?と思うメニューが多いのですが、カノウユミコさんのレシピは簡単だし、見た目もおいしいそうで(料理にビジュアルは大事だと思うのです)、ファンになりました。Rさん、いい本を見せてくれてありがとう~。
2006.07.29
コメント(8)

今日は、楽しいおでかけ。京都からお友達が遊びに来てくれたのです。彼女は、私と手芸の趣味が似ていて、そういう話をするのが本当に楽しいの。名古屋で暮らしていたときに出会ったのですが、ず~っと大切なお友達です。昨年は、私が娘と京都へ行って楽しいひとときを過ごしました。今日は、吉祥寺で待ち合わせをして、私の大好きな手芸のお店で、一緒にお買い物を。ユザワヤ、コットンフィールド、エルミュゼ…。彼女のふたりの子ども達は、おとなしくお買い物するのを待っていて感心、感心。途中、ランチをはさんで休憩しながら、全部で5軒のお店をみて回りました。楽しい時間はあっという間に過ぎて…。また会うのを楽しみに、駅でわかれました。今日は、都内のホテルにお泊まりとのこと。どんな夜を過ごしているのでしょうね。お友達からのおみやげ。スィーティ味の金平糖なんですよ! 遠くに住んでいても、時々こうして会えることができて本当にうれしい。最初、転勤したときは大変なことばかり、と思っていたけれど…。時間がたったいま、こうして大きな喜びに変わるとは。思ってもみなかったことが、あとで自分の人生にプラスになることもあるんですね。
2006.07.27
コメント(10)

昨日のことですが…。ねこみち家の娘、中学三年生。合唱部に所属しています。部員は女子だけなので、女声3部合唱。娘のパートはアルト。合唱部は今年もNHKのコンクールにエントリーしました。そして。みごとに!金賞を受賞して本選に進むことになりました。娘は1年生の時からNコンの舞台に立たせてもらっています。1年目は銀賞。2年目も銀賞。3年目にして、念願の金賞をいただくことに。娘は大喜び。彼女の努力が実ったことで私たちも大喜び。一家でまだ興奮状態です。
2006.07.25
コメント(11)

お天気のせいもあるのでしょうが、相変わらずの膝痛。若い頃は一晩眠ればたいていの症状が治まっていましたが…。何日も復活にかかるのは、年齢を重ねたためでしょうか。急に一所懸命運動しすぎたのかな?と反省をこめ、今日も家でのんびり読書。昨日から読んでいた本を読み終わりました。 どちらかというと、小さいお子さんをお持ちのお母さん向けかもしれませんが、私にも十分活用できそうでした。まずは「ケータイ」を通しての付き合い方。娘が小さくて、親同士が頻繁に連絡をとる必要がある頃は携帯電話を持っていなかったのです。今になって、私のお友達に対する「ケータイ」の付き合い方はこれでいいのかしら?と思いまして。本を読む限り、大丈夫そうでしたが…。こういったコミュニケーション本には興味があり、時々読むのですが、やっぱり時代によってマナーも変わるのかな、と思うことがあったりします。たとえば、昔(二十年くらい前ですよ)の本はご近所付き合いのマナーとして「近所なのだから、醤油の貸し借りくらいは気持ちよく、お互い様」というのが多かったと思うのです。でもこの本には「東京と地方では付き合い方に温度差があることも。物の貸し借りなど都会ではしないと思った方がいい。郷にいれば郷にしたがえ」と説かれていて…。う~ん、確かに。ケータイもそうですが、時代とともに変わっていくマナーもあるのですね。時々は、自分にも新風を送り込まないと。この本、タイトル通り「言いたいことをきちんと相手に伝えるにはどう話せばいいか」と具体的にのっているのが、とてもいいと思いました。特に誘われたことに対する「お断り」って難しいと思うんです。今でも、すごく悩みます。「ノー」を正確に伝えるためのノウハウ、もう一度復習しました。
2006.07.23
コメント(12)

すっきりしないお天気が続いています。しかも、寒いくらい涼しい…。お散歩には涼しくていいのですが、雨の嫌いなクー。小雨でも体に雨がかかるとずっとプルプルしながら歩くので、散歩になりません。なので、雨があがったときに、ちょこっとお散歩。コンビニフィットネスに頑張って行っていた私ですが、火曜日あたりから左膝が痛い…。運動はしたい気分なんだけれど、痛いときは無理にしないほうがいいはず。ということで家で本読みです。 タイトルにひかれて図書館で借りてみました。世界24か国の家族の一週間分の食材を撮影したもの。国によって、やっぱりこんなに違いがあるんだ、と思う反面、マクドナルドがどこにでもあるのにびっくりしたり。写真だけではなく、レポートも読み応えがあり、いろいろ考えさせられました。スナックやジュースなどをたくさん摂取したことで、肥満の人が増え、医療費などでも対策を迫られている国々の多いこと。読み終わって思ったのですが…。食料の写真に、野菜やその土地で採れる食べ物や、素材がたくさん写っている国の家族は、体格もごく普通な人が多いような…。最後のアメリカの食卓はほとんど加工品や冷凍品。我が家の食卓を考えさせられる1冊になりました。
2006.07.21
コメント(4)

今日は娘の学校の終業式でした。明日から夏休みです。ということでPTAも自動的に夏休み。なにか事件がなければ、9月までちょっと仕事を忘れられるはず…。みんな無事に夏休みを過ごせますように。娘が休みに入ると、私もお休みモード。朝、早く起きなくてすむからなんです。ねこみち家のだんな様は不規則な勤務体系のため、普通のサラリーマンの方々のように毎朝、定時出社はしないので、起こす必要がありません。普段、娘の学校生活にあわせて暮らしている私、娘が休みになると当然、私もお休み…。ですが。クーのために遅くても9時には起きます(9時でも立派にのんびりですよね)朝ご飯&おしっこシーツの交換のために。夏の間は暑いので朝のお散歩はお休み、夜のお散歩だけです。夜でも、まだアスファルトの熱が残っていてクーが辛そうになったらすぐ帰宅してしまいます。短足コーギー、お腹にアスファルトの熱をもろに受けるので、とても熱射病などになりやすいそうです。汗をかく人間でも暑いのに、汗をかかないクー(しかも毛皮付き)はどんなに暑いのだろうと思うと、足も重く。もっとも、私よりクーの足が重くなりますが…。お散歩から帰ってくると、ずっとこんな感じでベロが出っぱなしです。 夏の間は、エアコンのきいた部屋で寝ている時がクーは一番しあわせそう…。 子どもの頃は楽しみだった夏休み。今でも、朝寝坊ができる、とちょっと楽しみに思える私はしあわせものです。今年は娘にとって中学生活最後の夏休み。高校生になったらまた違う夏が待っているのかも知れません。受験勉強で塾に行ったりもしますが、夏休みを娘共々、楽しもうと思っています。
2006.07.20
コメント(8)
雨の日が続いて涼しく過ごしやすい毎日。これで何もなければ、雨の日をまったりと過ごすところだったのに…。昨日の朝から、ねこみち家の食堂兼リビングの天井から雨漏りが!どうにも落ち着きません。しかも。雨漏り、2度目なんです。また同じ、一階の天井です。我が家は前の持ち主さんのこだわり? で。2階のベランダ部分の床が、一階の食堂兼リビングの一部分の天井になっているんです。一階にひさしを作らず、明るくするのが目的だったようですが…。こういう作りは構造上弱点があるらしく、前回の雨漏りもそこから。今回も、大工さんにまずは雨漏り現場を見てもらったのですが、やっぱり見ただけではわからないそうです。雨漏りの修理って、大変なの。乾いているベランダに水をはり、周囲の壁にも水をかけて、どこから漏れるかを実証して。雨漏りの経路をつかんだら、処置をします。どこからどう漏れるかすぐわかれば、修理すればいいのですが、これが簡単にわからないの。前回などはなかなか水漏れの経路がつかめず。ベランダに水を流し、壁に水をかけても雨漏りしないのに、雨の日には雨漏りする、という「?」が続き、大工さんも悩んでましたっけ。最後は、ベランダの片隅にある排水溝が原因だとわかって修理できたのですが…。前回、大工さんもベランダの「ここは雨漏りの危険性があるかも?」というところは全部修理していってくれたのに…また雨漏り…。私もがっかりですが、大工さんも「申し訳ありません」とがっかりしてました…。とりあえず、梅雨が明けてベランダが乾いてから水漏れ実験をすることになりました。涼しいの好きだけれど、雨漏りしているとおちおち出かける気分にもなりません。早く梅雨が明けますように!
2006.07.19
コメント(10)

今日は暑さからちょっと解放されて、ほっと一息。こんな日は…。食欲がわきます。ダイエットを始めてから、お菓子を買わないようにしています。目につくところにあるとついつい、食べたくなってしまうので。でも、ふいに食べたくなるときがあるんですよね~。今日は朝からクッキーが食べたい、と思っていました。雨なので買いに行くのもちょっと面倒だし…。家でクッキーを焼こうかな、と思ったのですが、バターの買い置きがありません。どうしたものか、とキッチンでがさごそしていました。目についたのが「乾燥おから」生協で買っておいたもの。乾燥のさらさらの粉で、これでクッキーを作るとカロリーダウンのうえに腹持ちがいいはず。いいレシピがないかな~とネットで探しましたが、乾燥おからを使ったものはバターの量が多いし、小麦粉もミックスしています。どうせならおから100%で作ってみたい。普通のおからを使うレシピなら、おからだけを使ったものがあったので、適当にアレンジしてみることに。乾燥してないおからには水分が多いはず、水分のかわりに豆乳を入れて湿り気を再現してみよう。ココアをいれたら独特の風味が消えるかも?豆腐とメープルシロップは相性がいいので、砂糖を減らしてメープルシロップを入れてみたり。隠し味?にお塩も少し。いつもはしっかりレシピがないとお菓子の作れない私ですが、適当にまとまり具合をみながら、味見をしながら生地を作ってみました。焼く時間はオーブンからの香りで判断。香ばしいかおりがただよってきたら焼けているでしょう。完成↓ とっても地味~なクッキーが焼き上がりました。ナチュラル系のお菓子の宿命でしょうか、華やかさにかけますね。意識してお砂糖を減らしてみたら、ちょっと甘みが薄かったかな~?でもダイエット中だし。口に入れると「もそもそ」して次々に食べたくなるのが防げます。それに腹持ちもいいみたい。たくさんできたので2,3日は楽しめそうです。
2006.07.17
コメント(6)

最近、マクロビオティックに興味がありまして。お友達からいろいろ本を貸してもらい、研究しています。でも。この年で、お恥ずかしいことですが、マクロビで推奨されている素材には私の苦手なものがいっぱい。切り干し大根、ひじき、干し椎茸、ごぼう、山菜…。お料理されて食卓に出されれば食べますが、自分で素材を買って料理はしたことがありません(主婦歴○年なのに…)マクロビを極めるのはちょっと難しい~。結局、開き直って「なんちゃって」でいいや~ということに。マクロビ推奨の素材のなかで好きな素材だけを選んで食べればよしとしよう、と思っております。ところで。私はお菓子作りが大好き、食べるのはもっと大好き!でも、今はダイエット中。食べたいけれど市販のケーキはカロリーがわからないし、手作りが一番。カロリーが少なく、しかもマクロビ思想を取り入れて卵と牛乳を使わない、いいお菓子がないものか…。と思っていたら、お友達に借りた本にいいものが!「豆乳のアイスクリーム」この季節、例年なら毎日ひとつはアイスクリーム(それもハーゲンダッツのようなプレミアム系)を食べている私。ハーゲンダッツは小さめに見えるけれど、ひとつで大きなお茶碗によそったご飯一杯分のカロリーがあります。それはわかっているけれど、アイスは毎日でも食べたい!!「豆乳アイスクリーム」はカロリーが低いし、豆乳なので体にもよい。豆乳と葛粉とメープルシロップと少々の塩を入れて、お鍋で煮て、最後に凍らせてミキシングすればいいという簡単さ。さっそく作ることに。材料を煮て、薄いバットに流しました。ちょっとお鍋に残ったり、くっついたものをなめてみたら…。おいしいんです、十分にこのままで。まるでさっぱりした、カスタードクリームのよう。凍らせなくても「ソイミルクプリン」としていけますよ~。結局、バットに流したものも全部、食べてしまいました。 油っ気がないので後かたづけもアクリルたわしでちょいちょい、と簡単。大好きな牛乳のかわりに豆乳で、どこまで冷たいスイーツが作れるのか、チャレンジ気分です。
2006.07.16
コメント(7)

今日も暑かったですね~。しかも突然の通り雨。雷も、すごくてびっくりでした。夕方、雨が上がってから、義母がおみやげを持って来てくれました。ねこみち家から自転車で5分くらいのところに住んでいます。義母はとても活動的で好奇心旺盛。今日は都心の麹町に和菓子を買いに行かれたそうです。 それは「一元屋」さんというお店の最中ときんつば。なんでも昭和天皇の愛されたお菓子だとか。これが、びっくりするほどおいしいの。きんつばは、塩あんというのでしょうか、最初口にすると塩気を感じるのですが、あとは甘さ控えめのつぶあん。今まで食べたきんつばのなかでは一番おいしい!最中は娘の大好きな求肥入り。上品な甘さで軽くいただけました。こうして時々、おいしいお菓子を義母が買ってきてくれるので、家にいながらにして「美味」を味わえます。しあわせ♪です。
2006.07.15
コメント(2)

今日も暑い1日でしたね。でも私自身は、エアコンのきいたところにいる時間が長かったので、気分良く過ごしました。先日、デジカメが無事に修理を終えて戻ってきました。送り出したときと同じような空気袋に包まれて。空気を抜いてしまえば、梱包材のゴミも少なく本当にいいアイディアだと思います。では、お約束の、チェコで主人が購入してきたビーズのアップをお目にかけたいと思います。いろいろミックスされている小袋の中から、これは変わっているかも、というのを選んで、デジカメの接写モードで撮影してみました。下に写っているのは定規で、数字はセンチです。 形がさまざま。色も鮮やかだと思います。ヨーロッパ直輸入のビーズ店によく足を運びますが、そういうところでも見たことのない形もありました。日本にはかなりいろいろなビーズがあると思っていましたが、まだまだめずらしい変わったものがあるのですね。 こちらのビーズ、形は普通なのですが、色づかいが深いというか、なかなか日本では見られないような色とコーティングがしてあります。画像ではわかりにくいのですが、一番右端の丸いビーズ、半分はステンレスのようなコーティング。コーティング面を上にするとパチンコ玉のように見えます。右から二番目のものは、光の加減によってはすごい玉虫のようなギラギラが。こういう強い色づかいが好まれるのかしら??そして、極めつけ。 これは人面?ビーズの両面にこの表情が刻まれています。微妙なオーロラ加工、なんか無表情だし。日本ではデザインしなさそうな…。この人面ビーズ、袋に入っていたのは、ふたつだけ。さて、どう料理するかな~。…私の好みと全く違うので、このままコレクションかも…。
2006.07.14
コメント(6)
今日は久しぶりに太陽の光が…。お布団を干したり、座布団を干したり、洗濯物をたくさん干したり、午前中は大忙し。でもそのぶん、暑い暑い。今年一番の気温だったようですね。それを毎日毎日更新して、ホンモノの夏がくるんですよねえ。今までエアコンなしで暮らしていましたが、さすがにクーがつらそうだったので今日からエアコンを解禁することにしました。これからは外出時もず~っとクーのためにエアコンが稼働することになります。午後は、あじあもんへ行ってビーズのアクセサリーを作成。今度は大きいシェルで真夏用のネックレスを制作中。完成したら見てやってくださいね。帰りにはコンビニフィットネスへ行って大汗を流し。にわか雨にも降られ、ずぶぬれになって帰宅したところ…。エアコンがきいて、そよそよ涼しい玄関でクーはまったりとお休み中。お散歩は夜に行こうね。
2006.07.13
コメント(8)
今日は、久しぶりの楽しいお出かけ。6月に受けたパーソナルカラー検定の合格お祝い会、ということで新宿の伊勢丹デパートに。一緒に試験を受けたお友達同士で、カラーの先生をお招きしてマクロビのレストランでランチをいただきました。ランチの後…。折しも、お洋服のバーゲンセール中。パーソナルカラーを先生に診断していただき、検定も受けて知識はあるけれど。いざ、似合うお洋服を、となるとかなり悩んでしまいます。どうしても、好きな色や形に偏ってしまって、冒険がなかなかできません。こんな色はどうですか?こんな形は似合いそうですか?などなど聞きながら、お洋服売り場を先生とお友達と一緒に歩いているうちに。私好みの、黒地に小さい水玉のワンピースが。形も私の好きな甘い感じの、今風のデザイン。でもちょっと若すぎるかな?先生にアドバイスを求めたところ「ぴったりでは?」とのこと。試着してみたところ…。なんと、かわいいではないですか、わたし!!柔らかい生地のおかげでちょっぴりスマートに見えます。太っているからとか、もういい年齢なんだから、とか思ってお洋服をちょっとなおざりにしてきたことは確か。自分では、試着すればするほどわからなくなって自信を持って選べない、というのもありました。でもこのワンピース、カラーの先生に太鼓判を押していただき、お友達からも大好評。しかもうれしいバーゲン価格、これは買うしかありません。他にも白のトップスや、この先活躍しそうなココア色のカーディガンも先生とお友達に見立ててもらい、購入しました。ダイエットを始めたこともあり、本当に久しぶりの新しいお洋服。今日は、ず~っと、ワクワク、ルンルン気分。もっとダイエットして。もっとメイクも勉強して。もっといろいろ頑張って。もっともっと…きれいになりたいな。この気持ちはなんなのでしょう。新しいお洋服のくれたチカラ、でしょうね?
2006.07.12
コメント(18)
今日は、某化粧品メーカーの代理店をしている方のお宅へ。秋冬メイクアップ(季節を先取りですね)新製品が発売されるのにあわせて、メイクの練習台を探している、とのことでお声がかかったのです。メイク大好きな私ですが…。普段、家にいる時やクーのお散歩、近所への買い物くらいではメイクはしません。正確に言うと、日焼け止めを塗って眉毛を書き、リップクリームを塗るくらいでしょうか。最近、コンビニフィットネスに通うようになったので、街へ行くときもメイクしない時が増えました。運動してダラダラ汗をかくのに、メイクしているのはいやなんです。それに暑いときは皮膚呼吸できない感じが…。この季節、どうもメイクから遠ざかります。自分のなかで「お出かけ気分」だとフルメイクしますが…。このところなにかと忙しく、「お出かけ」がなかったので久しぶりのフルメイク。しかも、人にやってもらうのは何年ぶりかな??自分でやるのとは違った楽しさがありました。色づかいや、ブラシの使い方など、やはり実演してもらうと参考になります。普段の自分のメイクとは違う仕上がりになったので、面白くなってついつい写真をとってみたりしました。ですが。家に帰ってエアコンをつけないで過ごしていたら、やっぱり顔が重い感じがして…。せっかくでしたが、早々に落としてしまいました。昨年、エアコンで冷えてしまい秋に腰痛で困ったので、今年は出来るかぎりエアコンをつけないで暮らしたい私。メイクは好きだけれど、暑さには負けます…。
2006.07.11
コメント(6)
今日は…。昨日、クーのお散歩に行けなかったので朝9時過ぎにお散歩に出発。暑かったけど、ちょっと長めに歩いて帰宅。11時半くらいから娘の中学校で授業参観を。1時間ほど見学して帰宅。主人に食事を作り、一緒に昼ご飯。午後2時半からまた娘の中学校へ。今度は3年生の保護者会。空調のない体育館で、約2時間!秋の修学旅行の話や進路の話で盛りだくさん。途中、あまりの暑さに意識が薄れたりして…。帰宅してちょっと休憩。それから夕食の支度。夕方6時には完成。学校から帰ってきた娘に食事をとらせ、塾へ送り出し。夜7時半からはPTA書記の打ち合わせでまた学校へ。9時過ぎには帰宅。家に戻ってすぐにクーの夜のお散歩を兼ねて、塾へ、娘のお迎えに。というわけで。今日は5回も家を出たり入ったり。そのうち3回は娘の中学校へ。1日のうちに3回も同じ場所にいくなんて、あんまりないかも…。中学校が自宅からとても近いのでできたのかもしれません。それにしても、なんだかとっても忙しい気分で。暑かったせいもあり、アイスクリームを1日に2個も食べてしまいました(笑)でもよく動いたから、それぐらい消費したかなあ??
2006.07.10
コメント(8)

毎日、蒸し暑いですね。ダブルコートのクーは本当に暑そうです。今までは、玄関に置いてあるハウスのなかで過ごすことが多かったのですが…。最近はげた箱の下にもぐりこんでいます↓。 足が短いコーギーならでは?!よく、ここでお腹をコンクリートにぺったりとつけて寝ています。狭くて通気性がよくないようにも見えるのですが…。囲まれていて安心なのかな?!
2006.07.09
コメント(6)

今日は七夕。懸賞応募が好きな私。時間があるときは、欲しいものに狙いを定めてせっせと応募しています。応募期間が長かったりすると、忘れた頃に当選して賞品が届いたりします。これもそう↓ カロリーゼロのゼリー飲料。うれしいイソフラボン入り。まあまあのオレンジ味。 もう子どもが大きいので、笹に願いの短冊を書くことはありませんが、もし今、書くとしたら「順調にダイエットできますように」でしょう。そんな私の願いが、天に届いたかのようなプレゼント。好物のケーキを食べずにカロリーゼロのこれを飲んで、もっと減量を頑張れということでしょうか…。
2006.07.07
コメント(2)
今日は蒸し暑い1日でした。午前中はデコパージュのレッスンへ。午後は、Eさんとコンビニフィットネスへ。たまたま、その時間帯に居合わせたのですが、「腰痛」についてのレクチャーがありました。トレーナーの方が実演?を交えて説明をされていたのがおもしろそうで、途中から飛び入り参加しました。腰痛の原因…。いろいろあるようですが、そのなかのひとつは背筋と腹筋のバランスがとれていないこと。腰痛防止のためのストレッチとエクササイズを習ってきました。そのなかで特に印象深かったのが腹筋のエクササイズ。日頃何気なくやっている腹筋のやり方では、なかなか鍛えられないのだとか!勢いをつけてやるのではなく、じっくり、呼吸も整えながら。しかもお腹の上の方と下の方の筋肉、それぞれをバランスよく鍛えることが大事なんだそうです。習ってきたエクササイズを文章で説明するのはとても難しいので、興味のある方には私が実演することにしますね(笑)ぽっこりと出てしまったお腹をなんとか引っ込めたかった私。ただ体重を落とすだけでは、それが引っ込まないことを知りました。そうです、腹筋です。毎日少しずつ鍛えるのがいいそうです。今日はせっせと習ってきたエクササイズやストレッチをやりましたが。果たして毎日、続くかな~。美しくなるための道は、遠く険しいですね…。
2006.07.06
コメント(12)
今日はかなりの雨~。午前中は本を読んでいました。「食品の裏側 安部司 東洋経済新聞社 刊」これが~。すごく面白かったのです。図書館で借りた本ですが、久々に読み応えがありました。どんな本か、というと。食品添加物の商社で働いていた著者が、食品製造の舞台裏を告発したものです。現場で、添加物セールストップだった著者の体験談がもとですから、訴えの真実味が抜群です。この手の、添加物について警鐘を鳴らしたり、告発するような本をいろいろ読んでいますが、学者や市民団体の人がデータだけを元にして声高に言っている本より、はるかに説得力がありました。添加物の罪だけでなく、それによってもたらされる恩恵も伝えようとしています。私、「食品添加物」にはとても興味があって。実家の母がやはり興味があったようで、かなり昔から生協に加入して、添加物などをなるべくとらないような食生活でした(子どもの頃はファンタやコーラなど絶対に飲ませてもらえず、ずいぶん恨みました…)今では私自身が生協に加入して、その路線を継承しているわけですが…。今回、この本を読んで、まだまだ知らないことがたくさんあるんだな~と実感。著者なりの食品添加物と上手につきあう方法、などは本当に納得のいく話でした。雨の日に、じっくり本を読もうかな~なんて時に絶対におすすめ!です。
2006.07.05
コメント(10)

主人が約1ヶ月の海外出張から帰ってきました。出張といえば、おみやげがつきものですね。主人はよくあるおみやげ品などは買ってきません。時間を見つけて地元のスーパーへ行き、そこでデザインの変わったものなどを買ってきます。お菓子類が多いのです。ですが、先月くらいからダイエットを始めた私。せっかくお菓子を買ってきてもらっても、あんまりうれしくない…。なので今回はリクエストしておきました。それはビーズ!出張先はチェコ、カンヌ、ローマ。チェコといったらビーズの本場ではないですか~。いくら主人がビーズのことはなにもわからない、と言ってもビーズは識別できるだろうし、なんでもいいから買ってきて、と送り出しました。で、買ってきてくれたのがこれ。あまり時間がなく、店先に袋詰めになっていたのを適当に、だそうです。 いま、デジカメが手元にないので接写できないのですが、絶対に日本では売っていないようなセンスのビーズが入っていました。デジカメが戻ってきたら画像のせますね。いつかヨーロッパにビーズを買いに行きたい私です。
2006.07.04
コメント(10)

今日は主人の父のお命日だったので、お花をもって義母の家へ行ってきました。 義母の好きなカサブランカをメインに、涼しげにまとめてもらいました。我が家では、家族のお命日には、お線香のかわりに花を手向けることにしています。この季節はお花が長持ちしないことはわかっていますが、少しでも義母の心が和らぐように、と好きなお花を持って行くことにしています。故人を偲ぶにはいろいろな方法があると思いますが、折に触れて故人を思い出し、思い出話などをするのが一番の供養になる、とどこかで聞きました。なので、今日は義母と義父のことをいろいろおしゃべりしてきました。私の知らない義父の顔がまだまだ出てきます。初孫だった娘のことを、とにかくかわいがってくれた義父。いまや反抗期まっさかりの娘をみたら、どんな顔をするかな~。
2006.07.03
コメント(8)
先月、熱い決意をもってスタートしたダイエット。はや、1ヶ月がたちました…。ひど~い食生活だったのをかなり矯正し、ジムにも通い始めました。食べるものも、主食はお菓子類といっても過言でなかったのを、出来る限り玄米に。1日の総カロリー数を1600キロカロリーにもおさえました。1日1プリン、というくらい好物のプリンも一週間に一回くらいにおさえ。外食しても、家での食事を調整することでなんとかやってきました。結果。確実に2キロは落とせたのではないか、と…。わ~い♪この先、大好きなアイスクリームやプリンなどの冷菓がおいしい季節。その誘惑に負けず、さらなる減量を目指します!
2006.07.02
コメント(10)
全24件 (24件中 1-24件目)
1