全20件 (20件中 1-20件目)
1

昨日、ディズニーランドに出かけた娘とクラスの仲間たち。27名参加して、13名は閉園まで。結局、その13名は、終電でディズニーランドから帰ってきました。「終電に乗るって格好良くない?!」などと興奮していたお友達も…(遊びすぎてハイになっていた?!)終電の駅にお迎えに行くというのが、ものすごく新鮮な体験の私でした。今回は特別ですからね~。さて、話は変わって。今日、コンビニで見かけて思わず買ったもの。右側の「期間限定」超ビッグサイズのプッチンプリン。その名は「HAPPY プッチンプリン」重さ400グラム。左側が、普通のプッチンプリン。重さ78グラム。約5倍の大きさ!プリンが大好物の私。でもどちらかというと正統派カスタードプリンが好き。主人も娘もプリン好きなのですが、二人が好きなのはこのプッチンプリンなんです。二人に見せたら、大受けでした。プリン好きなら、一度は「バケツくらいの大きさのプリンをひとりで食べてみたい」と夢見るもの。このプッチンプリンなら、それがかなえられそうです。明日はお休みだし、おやつはプッチンプリンに決まり!
2007.03.30
コメント(6)

今日は朝5時起きで、娘はまたまたディズニーランドへ。私も一応、起きてお見送り。朝が早いと1日が長い~。風邪をひいてからいまいちな体調だったのですが、今日あたり、やっと気持ちも体調も復活した感じ。午前中、クーの長い散歩、掃除洗濯、庭の手入れ、とこなし。お昼ご飯のあとは本を読んでから、図書館、クーの散歩、コンビニフィットネスへ。私の通っているコンビニフィットネスは、ビルの2階にあるのですが…。この季節、とっても楽しみにしていました。なぜかというと、窓の外には桜並木が。 外に面している窓から見えるのは、満開の桜。真横から桜を眺めることが出来ます。桜を見ながら、腹筋したり、有酸素運動したり、マシンを動かしてみたり…。お花見しながらトレーニング、いい感じです。こんな環境のジムは他にはないんじゃないかしら~?ところで、今日はクラスのお別れ旅行?!がディズニーランドということで…。娘は閉園まで遊ぶことに。クラスのお友達のほとんどが、特別だからということで閉園まで遊んでいいことになっているそうで。娘にも特別に許すことにしました。閉園は夜の10時半…。何時に最寄り駅に着くのやら。駅には私が迎えに行くことになっています。深夜のお迎えになりそう…。夜桜でも見つつ、行きますか…。
2007.03.29
コメント(0)

今日はとっても暖かい1日でしたね~。朝のお散歩の時には、そんなに開いていなかった桜も、この暖かさで一気に開いた感じです。夕方のお散歩にでたら、桜並木がみんなピンクに♪こんな風に一斉に咲く桜、まったくすごいパワーですよねえ。しばらく毎日のクーのお散歩で、お花見が楽しめます。この時期のお散歩は本当に楽しい~♪普段は、クーが拾い食いしないように下を向いて歩いている私ですが(笑)、この時期は上を向いて歩いています。満開の桜の下、去年の桜の頃は…、おととしは…、名古屋に引っ越した頃は…、と桜にまつわる思い出がいろいろ浮かんできます。他の花よりも、なぜか桜の花には思い出がたくさん残っているような気がします。今年は、娘の高校進学という節目でもあるし、またひとつ、桜の季節の思い出が増えるのでしょうね。
2007.03.28
コメント(2)

今日は、義母のお誕生日会を。家族3人と義母の計4人で、外食へ。娘の高校入学祝いも兼ねているので…。贅沢してみました。一度、行ってみたいと思っていた京懐石の「吉兆」本店は無理ですが…。調べたら、地元デパートに「味吉兆」として出店しています。吉兆が、東京郊外のデパートに、唯一出店しているお店だそう。ここなら、吉兆の心意気を、少し気楽に味わえそうです。今日いただいた献立は…。花見串打八寸吉野椀桜鯛うすづくり トロ うに白魚のおかきあげ若竹煮吉兆名物 鯛茶漬け水菓子お盆の上にも桜、感激の花見串打八寸↓よく見ると、「祝」の焼き印がかまぼこに。 吉野椀は、鯛の唐揚げにすっぽんのお出しに葛でとろみをつけたもの。桜鯛のうすづくり↓鶴の器に、透ける桜鯛がまるで羽のように軽やかに盛りつけられています。亀の器に入っている「うに」は、今まで食べたうにのなかで一番おいしかったです…。白魚のおかきあげは、あの細い白魚に、細かくした「おかき」がまぶしてあって揚げてあります。さくさくと香ばしく。添えてあった「ふきのとう」と「タラの芽」の天ぷらは、娘にとって初体験の味。実は、私にとっても、二度目くらい!?そして季節の若竹煮。実は、私は「たけのこ」が苦手なのですが、水煮や缶詰として売られているのが苦手で、こうしてやわらかくおいしく煮てあるものは嫌いじゃないことが判明…。ごまダレをまとった鯛の鯛茶漬けでしめくくり。最後にいちごクレープとフルーツ、アイスクリームの盛り合わせで、終了です。お料理は言うまでもなく、どれも素晴らしく。こうして季節の旬のものを目でも味わって、舌でも味わう…。懐石料理の奥深さを堪能しました。器がどれも凝っていて、今日の献立は特に「お花見」に関連した器が多く使われていました。そして、サービスのよさにも感激!予約の際、義母の誕生日祝いということを伝えたら…。お店から、特別にお杯に日本酒と、お赤飯をサービスして頂きました。八寸の「祝」の焼き印も、サービスだと思います♪普段、こうしたサービスにうるさい主人も大満足、納得の様子。もちろん、お義母さんにもとっても喜んでいただけました。さすが吉兆、名店といわれるだけのことはありますよね…。今日のお店選びは大成功でした!今度、5月に私の誕生日があるのですが、今度はどこへ行こうかしら~。また「味吉兆」がいいなあ…。
2007.03.25
コメント(6)
今日はだいぶ暖かくなって、私も喉の痛みもまあ、おさまり。ひなたで、のんびりごろごろ1日過ごしておりました。我が家の娘、今朝は6時半過ぎに家を出発して、お友達と東京ディズニーランドへ。何しろ、魔法の国ですから(笑)。普段の門限9時、とは言いませんでした。10時には帰ってきなさい、と。現在、夜の9時半くらいですが、まだディスニーランドを出発した気配がありません。閉園までいるつもりなのか?!我が家は東京の西部なので、2時間弱、かかります。まったく~。我が家の娘、こういうところは本当に、おおらか、というかルーズです(-_-)最近の中高生、門限ってないのでしょうか?男の子に限らず、女の子でも、門限がないといっているお友達がずいぶんいるみたいです。娘も、楽しさに釣られて、約束の時間に帰宅しないことが、しょっちゅうです。私の実家の父は門限にうるさく…。私が大学生の頃、夜の10時を過ぎると、家の玄関で仁王立ちして待っていました。携帯電話などない時代だし、外の公衆電話から家にかけることはあっても、いまみたいに常に連絡がとれるわけではなかったので、心配かけてはいけない、と家路を急いだものです。これから、高校生になってますます行動範囲が広がる我が家の娘に、どうしたら門限を守らせることができるのか…。それともそもそも門限をもうけるところが時代にそぐわないのか?それとも子どもを信用していないことになるのか?お悩みの春です。
2007.03.23
コメント(10)
卒業式も終わり、春休みスタートです。娘は昼頃まで寝て、午後から遊びに繰り出す毎日。昨日はランチとおしゃべり、今日はカラオケ、明日はディズニーランド、あさっては…。と、元気いっぱいで、お友達と遊びの予定がびっしりです。そして私。卒業式も謝恩会も無事終わり、PTAもとりあえず新学期まではお休み。やれやれ、と思って緊張の糸が切れたのか?!先週の寒の戻りに体がついていかなかったのか?!コンビニフィットネス通いを頑張りすぎたのか?!風邪をひいてしまいました(-_-)喉が痛くって、咳が出るし、昨日と今日は家でじっとしていました。来週あたりは桜も見頃になりそうだし、早く体調を回復させなくっちゃ~。
2007.03.22
コメント(4)
今日は、娘の中学校の卒業式。ついこの前、同じこの体育館で入学式を迎えたと思ったのに…。本当にあっという間の3年間でした。式は滞りなくすすみ、蛍の光で終わりました。昨日は「号泣するかも」なんて言っていた娘ですが、笑顔の卒業式でした。みんなとお別れするのは悲しいけれど、中学校生活の楽しさのほうが上回っていたようです。他のお友達もあまり涙をみせておらず、みんなニコニコの卒業式でした。どちらかというと、送り出して下さった先生方が、感激の涙。3年間、見守って下さってありがとうございました、と感謝の気持ちで私も胸がいっぱいでした。卒業式が終わり、保護者だけで夕方から謝恩会がありました。久しぶりの保護者の集い。しばらくぶりにお会いするお母様たちがたくさん。何人かに「すごく痩せたわよね、どうして?」と聞かれました。なので…。コンビニフィットネスに通い始め、運動していることをお話したら、みなさん納得していました。こんなに宣伝しちゃって、ジムから口コミ宣伝費?!を頂きたいくらいです(笑)
2007.03.20
コメント(4)
週末、娘と実家へ1泊2日でお泊まり。娘の高校合格と入学を、両親にお祝いしてもらいました。今も昔も…。私は、実家で食事をすると、母の勧め上手もあって、ついついたくさん食べてしまいます♪今回も、お祝いのごちそうがならんでいて。5日間のトレーニングを帳消しにするくらい、たくさん美味しくいただきました。また今週、頑張りましょう…。さて、明日は、娘の中学校の卒業式です。自分の中学の卒業式をありありと思い返すことができるくらいなのに、25年以上の月日が流れているとは…。明日の卒業式をひかえ、娘は、妙なハイテンションになっています。絶対号泣するから~、式の最初から涙、止まらないから~、なんて言うんですよ。娘のそういう姿を見たら、こちらも泣くに決まってます。明日は、泣いても大丈夫なように、ウオータープルーフのお化粧で、式典にのぞみますよ。
2007.03.19
コメント(10)

今日は予定がなく、のんびりの1日。作りかけのビーズアクセサリーで遊んでいました。もともとはビーズ雑誌に載っていた、白いビーズだけを使ったネックレス。そのデザインが素敵だったので、アイディアをいただき、私の好きな紫色で作ってみることに。 お花のパーツをそれぞれ作って、最後に丸小ビーズでチェーンを編みながらお花を取り付けていきます。パーツを並べてみて、バランスを見たり、丸小の色を合わせてみたり…。こうして考えているときって、時間を忘れます。いろんな紫のビーズを集めるのが大変でしたが、コレクター魂が燃えましたね(笑)真ん中の大きい花はアメジストの花びら。ビンテージビーズも使ってみました。さて、どんなネックレスになるでしょう~。ビーズで2~3時間遊んで、ちょっと肩が凝ったな…、と思ったら運動です♪血行がよくなると肩こりも解消。今日もコンビニフィットネスに行きました。連続5日間、記録更新です~。スタジオは週6日営業(日曜日がお休み)なので、明日も行けば、連続6日間!ですが、明日から娘を連れて、1泊2日で私の実家へお泊まりの予定。なので更なる記録更新はまたのチャレンジですね。クーとだんな様にお留守番してもらって、ゆっくり遊んできます~。
2007.03.16
コメント(6)
新記録達成です。コンビニフィットネスを始めてから、初めて4日間連続でトレーニングしました!やればできるものだわね、と自画自賛。さすがに、あちこち筋肉痛。特に、今、二の腕に効くというトレーニングが組み込まれているのですが、これがきつい~。でも「振り袖」と称される、この脂肪が少しでも落ちるなら頑張るしかありません。スタジオでは、入会当時から体重、おへそまわり、腰回りは計測しているので、それらは変化がわかるのですが、二の腕などは計測していないので、変化があるのか、どうか…。明日にでも、計測してもらおうかしら?!さて、今週はジムに頑張って通っていましたが、もうひとつ、PTAのお仕事も頑張っていました。土曜日にPTAの会議がありまして。その会議の内容をおたよりにして発行するのが書記の主なお仕事。私は今回、おたよりの原稿担当でした。会議の内容を録音したテープを聴きながら、土日に原稿を起こすところから始めて…。月曜日、書記でまず第一次の内容検討会議。火曜日、昨日の会議で検討したものを校正した後、PTA正副会長へ原稿をFAX送付。水曜日、正副会長との最終原稿チェックと打ち合わせ。木曜日の今日、中学校の副校長先生の原稿チェックを経て、最終原稿を作成し、印刷。明日、全校配布されて、お仕事終了です♪昨年の5月末に書記になって、10回、このパターンで毎月、書記のみんなで原稿の担当をやりくりして、おたよりを作ってきました。あとは5月末のPTA総会(ここで任期終了です)に向けての総会資料作りが残っていますが…。とりあえず、毎月発行していたおたよりの仕事はこれで無事に終了です。書記のメンバーみんなで、よく頑張りました♪♪娘は卒業式を終えたら、もう中学校を卒業ですが…。5月末までが書記の任期の私。それまでは中学校にPTAのお仕事で何回か、行くことになるでしょう。娘が在校していないのに、へんな感じですね(笑)私のPTA卒業は、もう少し先です~。
2007.03.15
コメント(6)
昨年の6月に入会したコンビニフィットネス。ほぼ9ヶ月が過ぎました。だいたい、月に10回くらい通うペース。週2,3回という感じでしょうか。週1回というときも。ところが…。今週はすでに3日連続で行っているのです。このまま毎日通えば、週6日、トレーニングをすることになります。新記録樹立なるか…。コンビニフィットネスのスタジオに行くと、出席簿のようなものがありまして。それによると、過去の最高記録は3日連続が一回だけ。今までの私、用事などで遠くに出かけているわけでもなく、毎日続けてスタジオに行ける日でも、お休みしていました。コンビニフィットネスを始めた頃、あまりに久しぶりの運動だったので、ものすごく疲れまして…。最初の頃など、午前中にトレーニングしたら、午後はずっと昼寝、なんてことも。大好きなビーズに触る気力も起きない時もあって。使っていない筋肉がたくさんあったせいか、体のあちこち筋肉痛。膝や腰がなんだか痛いことも。毎日、トレーニングに行くのは、私には無理、と思っていました。ところが、半年を過ぎ、ぼちぼちですが…。なんとかトレーニングを続けていたことで、体力がついたのでしょうね。以前のように疲れないんです。それどころか…。スタジオに行って、汗を流すのが楽しくて、いい気分!この年齢になって、ずっと苦手で好きじゃないと思っていた「運動」が楽しく思えるとは…。人間、いくつになっても変われるものなのかも。
2007.03.14
コメント(14)

私の愛するリバティ様。先日、本屋さんでこんな本を見つけて、即、買いです。 雅姫さんの世界、なかなか素敵。何冊も出されている本は、みんな図書館でチェックして借りて読みました。でもこの本は永久保存版、手元に置いておかねば。雅姫さんもリバティ様の愛好家だったとは~。この表紙カバー、雅姫さんがリバティプリントに特別に作ってもらった柄だそう。内容はリバティ様の歴史や、今回特別に何種類か、プリントを作ってもらったいきさつなど。そして、リバティプリントの実物大と思われるカラーページ。ちょっとした小物の作り方も載っていました。そしてね~。凝っているのが、この本のカバーをはずしたところ。 雅姫さんのお気に入りのプリントを使って作った小物と一緒に、表紙と裏表紙が撮影されていました。私もどちらの柄も大好き♪素敵なリバティ様を見ていたら、ますます作る意欲が湧いてきました。雅姫さん、オリジナルプリントも欲しいし~。何を作ろうか、と考えているときは本当に至福のひとときです。
2007.03.13
コメント(6)

午前中、まさに春の嵐。強い雨と風でした。昨日、PTAの会議がありました。私は書記。会議の様子をお手紙にして発行するのが、お仕事です。今回、そのお手紙原稿の担当。雨の音を聞きながら、せっせと文面をタイプしておりました。お昼前には、雨もあがり、お仕事もひとまず終了。午後は、娘と買い物に行く約束。その前にお昼ご飯の支度です。娘がピザが食べたい、と言うので、ピザに決定。デリバリーを頼んでもいいのですが、今日はチーズや材料がそろっていたので、家で作ることに。我が家にあるホームベーカリーで、45分もあれば、生地が出来上がります。ホームベーカリーが生地をこねている間に、ソースや具の用意。生地が出来たら、伸ばしてソースを塗って、具をのせたらオーブンで焼いて、完成!!焼きたてのアツアツを食べるのが、お家で作る楽しさ。焼きたてはおいしくて、ついつい食べ過ぎるのが難点ですが…。しっかり栄養とって、午後のハードな?!お買い物マラソンに備えました。
2007.03.11
コメント(14)

今日は東京は上野・東京都美術館で開催されている「オルセー美術館展」に行ってきました。大好きな印象派の作品が多く展示されていると聞いていたので、わくわく。マネ、モネ、ベルト・モリゾ、ルノアール、ドガ、ファンタンラトゥール、ミレーなどなど。見たい巨匠の作品がいっぱい。ゴッホやゴーガンの作品もありましたよ。図録などで見たことがある絵がたくさん。印刷がどんなに優れていても、やっぱり本物の絵の質感や色までは再現できません。今回も「モネ」の繊細な色合いを直接見て、やっぱりすごい、と感動しました~。素晴らしい絵画を見ることができて、本当に幸せな時間でした。絵画だけでなく、写真、木彫り、陶器や彫刻も少しですが展示してありましたよ。ただ…。最近、お出かけした展覧会のなかでは最も混雑していましたね…。特に有名な絵の前はまさしく「黒山の人だかり」もうちょっとゆったりと静かに鑑賞できたら、どんなにいいかしら、と欲張りなことを思ったのでした。
2007.03.09
コメント(12)
コンビニフィットネスの帰りに、ふと立ち寄った本屋さんで…。何気なく手に取ったビーズ雑誌。パラパラ眺めていたら…。1月に聞きに行った、ニットの貴公子・広瀬光治さんとビーズの水野先生のトークショーの様子が記事に。会場の写真が載っていて。そこには、笑いながらトークショーに聞き入っている私が写っているではありませんか~。当日、主催者からトークショーの様子と会場の様子が主催者HPに掲載される、と聞いていました。でも、ビーズ雑誌にのることは聞いていなかったので、手にとって目に付いた偶然?!にびっくり。会場写真に写っている私は、普段、自分では見ることのない笑顔。考えてみたら、鏡に自分を映すときって、いつもすました笑顔。なかなか大笑いしている自分の顔って見る機会ありませんよねえ?ビーズ雑誌は立ち読みのつもりでしたが、小さいながら自分が写っているので記念に?!、お買い上げしました。写真の私は、本当に楽しそうです(実際、お話がうまくて楽しかったんですけれど)いつもこんな笑顔で過ごしたいです。
2007.03.08
コメント(12)

このところ暖かい日が続いていましたが、今日はちょっと冷えましたね。年度末に向けてPTAもそろそろ次年度へ。引き継ぎの準備や、今晩の会議のことなど考えながら、昼間はちくちくと縫い物をしていました。すっごくお気に入りで、ハサミをいれようかどうしようか迷ったけれど…。大好きなリバティ様の布で、がま口ポーチを。この布、植物のハート形のリースがすっごくかわいくて。細かい模様がきれいなんですよ。 布のままコレクションしておいてもよかったのですが…。がま口ポーチにして、いつでも愛でておけるようにしました♪がま口コレクション?!もこれでひとまず終わり。今日、久しぶりにリバティ様に触って、なめらかな布の手触りにうっとり。リバティ様で、薄手のギャザースカートか、シャツか…。なにか縫いたくなりました。夜、PTAで、土曜日の運営委員会のための、打ち合わせがあったのですが…。大きい議題があって、今度も長引きそうです。書記の私、運営委員会の内容を文章にして、だよりとして発行する係です。議題の大きさに、いまから戦々恐々としています。まとめられるのかしら~?!
2007.03.07
コメント(4)
コンビニフィットネスに入会して9ヶ月が過ぎました。今日は3ヶ月ごとの節目の測定をしてきましたよ。体組成分析器でチェックしました。実は前回の測定(12月)で、入会当初の目標体重をクリアした私…。目標に達したからいいかな~と。クリスマス、お正月、ダイエットを忘れ。受験シーズンに突入し、やけ食いなどたびたび。それでも月に10日はコンビニフィットネスに行っている成果か?!体重は100グラム増えていましたが、脂肪が減って、筋肉が増えているという結果に。前回は体の22、1キロが体脂肪だったのですが、今回は21、5キロ。脂肪が600グラム減って、その分筋肉が300グラム増えていました。数百グラム単位なので、誤差かな~?!とも思いますが…。脂肪が増えている数字がでるよりは、ずっとやる気に影響します(笑)体重は増えてましたけど、1キロ減らすのも1グラムから。3ヶ月後にまたうれしい数字が出せるように、コツコツ地道にやりましょう♪と思いました。これから着るものも薄くなるし。今年は早く暑くなりそうですよね?!タンクトップが着られる二の腕目指しますとも。
2007.03.05
コメント(12)
今日は試験が終わって晴れ晴れした娘と、午前中からお買い物へ。久しぶりにじっくり娘の買い物に付き合って、駅ビル、デパート、専門店…。いくつ渡り歩いたことでしょう…。娘はお洋服へのこだわりが小さい頃からあって、私よりも「おしゃれ」かも。取り合わせなど、上手です。進学する高校は制服がなく私服(だからこそ、娘は合格したかった)、お買い物にも熱が入っていました。そんな風にたくさんのお店を歩いて、夕方家路にたどりつき…。すっかり疲れて台所に立つ気にはなれません。なので、昨日はカレーにしたのです(笑)カレーってやっぱり大きいお鍋で6人分くらい、一度に作った方がおいしいですよね?市販のルーも、5,6皿分ですし。我が家はカレーを作った日は、だいたい二日間連続でカレーです。一晩寝かせた方が、味がなじんでおいしくなってますし。今日は、思いついてあたため直す時に、プレーンヨーグルトをカップ一杯ほど入れてみました。昔、何かで老舗カレー店が、カレーの仕上げにヨーグルトを入れている…というのを聞いたことがありまして。主人も、それは聞いたことがある、とのこと。チーズや牛乳が合うのですから、同じ乳製品のヨーグルトも合うはず。果たして、お味は…。昨日より、より「専門店」の味!!辛みはしっかりあるのですが、舌をさすような感じがなく、とてもやわらか~。おいしくなった!と家族で意見が一致しました。これからは我が家で作るカレーには、ヨーグルトが欠かせないかも…。
2007.03.04
コメント(10)

今日はひなまつり。我が家のおひなさまです。 今年は、飾るのが遅くて…。おひなさまの滞在時間?!、最短記録かも。娘が小さい頃は、実家の両親や主人の両親と一緒に「ひなまつりパーティ」などやっていましたが、最近はやらなくなりました。それでも、季節を感じてほしくて、3月3日は、はまぐり汁にちらし寿司、などの「行事食」を食卓に並べるようにしてきました。でも今年は…。おととい、合格祝いにお寿司を食べたばっかりだし…。昼間、クーと散歩に行って、とあるカレー専門店の前を通りかかってから(ここのお店の前はものすごくいいカレーの香りがするの)、私の頭のなかは「カレー」でいっぱい。ひなまつりの日だけど、夕食はカレーにしましょ。ということで、市販のルウを使わずに、専門店みたいなカレーに挑戦。カレー粉を使って、じゃがいもでとろみを出すカレーのレシピを見つけて作ってみました。りんごのすりおろしも入っています。しょうがもにんにくもたっぷり。タマネギは飴色になるまで炒めて…。お肉や野菜は別に炒めたものを最後にあわせます。香りもよく、それは、おいしそうにできました。でも、味見をしてみたら…。思いっきり辛い。スパイシーで、汗がたくさんでそうな辛さです。私と主人はどちらかというと、辛いカレー好き。ですが、娘は辛いカレーは苦手。だから、普段は娘が食べられる辛さのカレーを作っています。でも、これは完全な大人好み。娘のぶんだけ、牛乳を入れてマイルドになるように煮たりしてみました。それでも辛い!ということで、ほんの少しのカレーにチーズをたくさん入れて食べていました…。もう高校生になるというのに、わさびも和からしも唐辛子も食べられない娘。いったい、いつになったら親と同じ「辛さ」のものが食べられるようになるんでしょう~。
2007.03.03
コメント(8)

今日は、都立高校の一般試験の合格発表の日でした。本人の努力。そして、みなさまの熱い応援。運もよかったのでしょう。おかげさまで、第一志望の高校に合格することができました。 祈願成就して、だるまサイダーにもお目々がはいりました。その時々の、いろいろな気持ちをこうしてブログに書くことで、私はずいぶん救われてきました。コメントをくださったみなさま、本当にありがとうございます。無事に終わって…。何より娘の希望が叶う結果となって、ホッとしています。今夜の我が家の食卓は、無礼講状態でした(笑)うれしさのあまり、私はひさしぶりにデザート3個♪明日から、またコツコツダイエット頑張ります~。
2007.03.01
コメント(15)
全20件 (20件中 1-20件目)
1