全14件 (14件中 1-14件目)
1

キャノンがフィルムカメラの開発を終了するそうだ。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060525&j=0024&k=200605251004世の流れとはいえ、残念だ。最近はデジカメが良くなってきているとはいえ、画質を追求すれば、諧調などはフィルムに遠く及ばないと思う。私もフィルムカメラの出番は少なくなっているが、いい写真を撮りたいときはやはりフィルムカメラとリバーサルフィルムを持っていくようにしている。すぐにはそんなことにならないと思うが、この世からフィルムがなくなったら、今もっているフィルムカメラはただの箱になってしまう。ライカのM6TTLにつける28mmレンズを買おうかどうか迷っている。やはり、デジカメに徹したほうが良いのかなあ。
2006.05.29
コメント(6)
毎週やってくるこの当たり前のことが憂鬱です。朝から会社に行かないと思うと。。。よく考えてみると、本業の仕事そのものは決して嫌ではないのです。人間関係は良好な会社だと思っていましたが、よく分析してみると会社が嫌な理由は人間関係にあるようです。コミュニケーションにストレスを感じる、また周囲から認められていない気がするのです。それと本業以外に増えすぎた雑務をこなすのが大変です。また月例の報告書を書かなければなりません。また、長い一週間になりそうです。日曜の夜、リビングにて。
2006.05.28
コメント(0)
今日はオーケストラの練習だった。ここ2週間楽器を触っていなくて、今朝ちょこっと練習して出かけたため、どうも上手く弾けなかった。ファーストバイオリンは音が高いので、やはり日ごろ練習していないとだめだな。遅いテンポで最初メトロノームで練習して、だんだん速くすると、弾けるようになるのが早くなることがわかったので、練習効率向上のためこのやり方でさらっていこうと思う。 ところで、今所属しているオーケストラはコンマスのやつが辞めたがっている。理由はなんとなくわかる。人も少なくて、次回演奏会でお鉢が回ってきたらどうしようかと内心びくびくしている。一番前で弾くのは面白いかもしれないが、演奏以外の事務やリーダーシップ、そして団員や指揮者との円滑なコミュニケーションが大変。これ以上、本業以外の仕事が増えるのは実質無理なので、なんとしても避けたいものだ。
2006.05.27
コメント(0)

携帯サイト、写真館を開館しました。QRコードはこちらです
2006.05.25
コメント(0)
品質管理などに役立つ統計解析、実験計画法のセミナーに参加しています。
2006.05.24
コメント(0)

先週の土曜日、20日、山梨県のサントリーの白州工場見学ツアーに行きました。本当は、大菩薩峠への登山予定だったけれど、天気が不安定だったので翌日に延期。そのかわりに、サントリー白州工場の見学をしました。コースは天然水のボトリングのラインとウイスキーの倉庫。休日だったためラインは空回しだったけれど、ボトリングの機械が動いているのが見られた。倉庫は寒かったが、ウイスキーのかぐわしい臭いが漂っていた。そして試飲。私はドライバーだったため、味は家内と友人に任せた。ガイドは、もいずみさんという美しい人で、私のマニアックな質問にも的確に答えてくれた。倉庫の中の何万という樽の味はそれぞれ異なり、それらをブレンダーが覚えており、配合することで製品ができるそうだ。昔からあるブランドイメージを維持することが難しいなんて、他の嗜好品にも当てはまることだ。とても楽しく勉強させてもらったが、やはりガイドのもいずみさんがよかった。工場の写真はとれなかったので、工場から見た八ヶ岳の写真をアップします
2006.05.22
コメント(0)
先日、昔の仲間に誘われて参加したオーケストラの初練習がありました。そしたら、懐かしい面々がちらほらといました。「あなたとまた一緒に音楽ができてうれしいです」といわれて、こちらも涙が出るくらいうれしかったです。その仲間は、私がこの10年余り練習してなかった間、研鑽を積んでいたらしくさらに、上達していました。これを機会にがんばらなければ。
2006.05.18
コメント(0)
昨日は、午後から某オーケストラの練習。夕方から室内楽の練習。そして今日夜の練習のためこれから出かけます。練習場所が片道2時間くらいかかり遠いのです。好きでやっているとはいえ、練習が重なるときついものがあります。がんばってきます。
2006.05.14
コメント(5)
![]()
《新品》Voigtlander BESSA R2A グレー【在庫限り】マップカメラからメールが来ました。「大好評を博したフォクトレンダーの台数限定超特価を更に値下げでご提供!直ぐに売切れる可能性がございますのでご希望の方はお急ぎください。」私はLEICAのM6TTLを持ってますが、フォクトレンダーのほうが気軽にどこへも持っていけて使い勝手いいかも!しかもかっこいいし。
2006.05.11
コメント(0)
![]()
GWで風景写真を撮りましたが、やはり28mmは撮りやすく最高です。建物なんかも広い範囲が映ります。また、被写体に近づいて写すと奥行きと迫力がすごいですね。今日会社の帰りにリコーのGRデジタルを見てきましたが、いいですね。銀塩フィルムのGR-1は持っているんですが(これもすばらしいカメラ)、デジタルも欲しくなってしまいました。GRレンズは深みがあり、ライカのレンズと比べても遜色ない良さがあります。これがデジタルで実現できたのだから、リコーさんの技術力はたいしたものです。 《新品》RICOH GR DIGITAL【SD512MB付】楽天で歳安。おそらく、全国でも最安と思われます。次のボーナスでなんとか。。。
2006.05.10
コメント(0)

GW終わってしまいましたが、旅行の楽しい思い出が残りました。そのときの写真をUPしましたので、ぜひご覧ください。
2006.05.08
コメント(2)
長かったGWも今日で終わりとなりました。5日間も九州に旅行したり、友人の家に招かれて楽器のアンサンブルをしたりと充実した休みでした。特に、五島列島で教会めぐりをしたのが思い出に残り、私はクリスチャンではありませんが、少し心の安息を得たような気分になりました。 しかし、9連休でしたので明日から仕事モードに急に入れるかどうか? また、持ち帰った宿題も今日の午後にやらなければなりません。 また忙しくなりそう。。。
2006.05.07
コメント(0)

昨日、九州旅行から帰ってきました。久しぶりの長期?の旅行でした。GWとあって混雑したところもありましたが、おおむね順調に見たいところを回ることができました。その中で、自分では傑作?と思われるショットを掲載します。また、旅行記等まとめたらUPしますので、こちらをご覧になってください。それから、衝動買いしてしまった柿右衛門の湯飲みもアップします。今日これでお茶を飲みました。 【五島、水の浦教会。天気はご覧のとおりよかったのですが、強風でした。昭和13(1938)年に建てられた現存する木造教会として、わが国最大規模のもので、設計者は鉄川与助。】【阿蘇山麓の放牧の風景。黒川温泉から草千里へ向かうドライブコースの途中にて】【14代酒井田柿右衛門の湯のみです。右側が伝統的な図柄で梅とうぐいす、左側が14代目が考案したという草花(名前はわすれた)。有田陶器市開催されていますが、特別価格で購入】
2006.05.05
コメント(0)
今陶器市でにぎわっている有田に来ています。ついついいろいろ買ってしまいました。衝動買いだが柿右衛門の湯飲みを奮発した。写真は掘り出し物。
2006.05.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


