全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は休暇でした。前から行きたかったのですが靖国神社に行ってきました。私は特に政治思想もなくもちろん、右系でもありませんが、小泉首相の靖国参拝問題で騒がれている「靖国神社」とはどういうところなのか、すごく興味があったからです。境内はとても広く立派でした。しかし、太古の神々を祭る神社と違い、何か現実感がありました。本殿をお参りした後、「遊就館」という、いわゆる軍事博物館を見学しました。ゼロ戦や人間魚雷回天、いろいろな兵器の展示がありました。近世だけでなく戦国時代の甲冑もあったのが意外でした。やはり明治以降の戦争に関わる展示や歴史説明が多く、私たちが歴史で習った以上に戦争が多く、ほぼ休みなく戦争を続けてきたのだということを知りました。なぜこんなに戦争をしなければならなかったのか。また、説明のパネルやビデオでは、太平洋戦争を含めて、これまでの戦争がちっとも悪くない、美化しているのが大変疑問を感じます。最も印象深かったのは、戦争でなくなった方々の遺影のスペースでした。ここで、合祀されている人の圧倒的多数が太平洋戦争の戦死者ということがわかります。一番最後のほうで、なぜは花嫁人形が展示されていました。何かと思ってみてみました。戦死した兵士は若者も多く、結婚することもなく独身でこの世を去った人も大勢いました。その方たちの親が、かわいそうだと花嫁人形を奉納したとのことでした。これを見てしばらくして、ぐっと胸に来るものを禁じえませんでした。涙があふれ出てきました。神社を去るにあたって、戦争で亡くなった方々のご冥福を改めて祈りました。
2006.08.28
コメント(0)

今日、友人の所属するオーケストラの練習に、エキストラとして参加した。今回はセカンドということで、昨日1時間ちょっとさらっただけで練習にでた。しかし、悲劇だった。参加人数が少なく、セカンドバイオリンは私一人だけ。ヤバかった。ほとんど所見で、あまり知らない曲、しかもスケルツォとかビバーチェばかりの早い曲を4時間も練習した。何回か落ちた。ついていくのがやっとで久しぶりに必死に弾いたが、いい所見の練習にはなった。他のプレイヤーの皆さん、練習不足で弾けなくて、ごめんなさい。ところで、私は去年からこの弦を使ってます。ずっとドミナントつかってましたが、楽器の調整の先生に「この弦で楽器が値段が一桁違う音がする」と薦められて付けてみました。この弦は音が澄んでおり、私のように左手が弱くても音のぬけもよく、しかもやわらかい音も出せるので、とても気に入っています。巷でも評判のよい弦のようです。
2006.08.26
コメント(0)

妻が初めて、妊娠。今日検診に行きました。超音波で見たらちっさな心臓が動いていたそうです。心臓からできるんだ、って少し感動です。今日、友人から「おめでとう」とか「予定日は?」って聞かれました。まだ、男の私には実感がわきません。それから明日、実家の母に連絡するつもりです。ポイント10倍♪☆有機JAS認定☆有機まるごとベビーフード有機かぼちゃ煮無添加初期5ヶ月頃~
2006.08.26
コメント(6)
![]()
今年は猛暑のせいか、蚊が多い気がする。腕と足にもう10箇所以上も刺されてしまった。しかも、たたき殺そうとしても元気がよくてすばしこいのだ。そこでこんなものを見つけたが、役に立つだろうか?蚊・ハエ・クモを一撃! 5000V電撃ラケットタヌキ・サル予防の電気柵の電撃ショックと同じ5000Vの強力電圧が流れるから、今までできなかったハエやクモまで退治できる。ラケット部分が大きいから高いところに逃げられてもジャンピングスマッシュで撃退。殺虫剤などと違い空気を汚さず家族みんなに安心。
2006.08.22
コメント(0)
今日から、NHKハイビジョンで日本の名峰をやっている。一回目の今日は北アルプスだ。穂高、槍、白馬など、登山道、空撮交え、山だけでなく高山植物を冬~秋までの季節にわたって紹介していた。とにかくすばらしい映像である。北アルプスはあまり登ったことがないが、ぜひ行って見たくなった。ただし、絶壁が多く、とても登れる自信がない
2006.08.21
コメント(4)
★★★夏休みデジタル一眼レフ特集!ニコン『D200ボディ』 ⇒ ¥168,000-他 マップカメラ、創業際対象商品のデジタル一眼レフはこちら★★★
2006.08.20
コメント(0)
東京東部に住んでますが、今年は蚊が多く出てる気がするんです。去年は、蚊が少なく家の中にはいってきたのは、3匹以下だったと思いますが今年は10匹を超えて、刺された箇所も、手足中心に10箇所以上です。特に朝晩、庭で水やりしてるときに必ず刺されます。昨晩は軒下に、電気蚊取り線香をつけておきました(無駄?)庭に蚊が多いのが刺されている原因と思いますが、庭にいる蚊を撃退する方法ってないものだろうか?
2006.08.20
コメント(0)
先月、約500gで生まれた、弟夫婦の赤ちゃんはまだ保育器から出られず、呼吸も安定せず、予断を許さない状況らしい。弟夫婦、特に奥さんの気持ちを慮って、そっとしておくことにしていたが、来週、見舞いに行くことにした。
2006.08.19
コメント(0)
私の妻ですが、今日病院へ行ってきました。私が仕事から帰って、超音波写真を見せてもらいましたが、すごく小さいのが見えました。先生からは「99.9%おめでたです」といわれたそうです。じゃ残りの0.01%は何?淡々とかいていますが、実は実感がわいていません。ふーん、結婚10年目にして俺も親父になるのか?何か他人事みたい。(これから沸くのか、男はそんなものなのか?)それから、俺はこれから何をしたらいいの?おなかの子供や、妻のために何をしたらいいの?
2006.08.17
コメント(2)
![]()
私の妻ですが、体温たかめで月のものも来ず、尿検査でも線が出ているので、もしかしたら?と思っています。明日、病院に検査に行かせるつもりです。老眼にも効果!? 強力八ッ目鰻キモの油 1100球
2006.08.16
コメント(0)

先週の日曜日、羅臼岳に登りました。もう20年以上前に登ったことがありますが、今回は妻と二人の山行です。岩尾別温泉を5時に出発、羅臼平に9時過ぎに到着、そこから羅臼岳頂上には10時着。休憩も入れて下山は午後2時になりました。標準で7時間くらいとのことでしたが、9時間もかかってしまいました。でもなにはともあれ無事に頂上を制覇しました。当日は、とても天気がよく山頂や羅臼平からはウトロ方面のオホーツク海、知床五湖、羅臼方面は羅臼港から国後島のなかの湖まで見えました。また、羅臼湖もよく見えました。とてもへばりましたが、美しい景色に出会うことができ、満足な山旅でした。
2006.08.09
コメント(0)

根室半島の付け値に、風連川の河口湿地・干潟である「春国岱」というところがあります。「しゅんくにたい」と読むようです。マイナーなだけにあまり観光客も行きません。それゆえに、丹頂鶴やオジロワシなどをはじめとする野鳥の楽園となっています。ここの景色はとても日本とは思えないほど美しかったのです。ここより東は海になっていて、そのはるか向こうに行くことのできない国後島がよく見えました。木道(朽ちかけている)があって、ハイキングすることができます。つきなみの観光地に飽きたらこういうところに行ってみたら。ナイキACGトレッキングシューズエアーズームタラック プロGTX312559-081
2006.08.08
コメント(0)
![]()
開店SALE Point2倍 8日9:59迄グレゴリー アイソ ワープレッド8月4日午後、はじめてのカヌーツアーを体験。塘路湖~細岡~岩保木水門まで16キロを3時間かけて下りました。このときの釧路地方は激しい雷雨があり、我々もバケツをひっくり返したような雨に遭いました。これも自然の満喫と我慢していましたが、船底に水がたまってきて雨宿りすることもありました。その後、雨が止んだり降ったりでしたが、つがいの丹頂、野鳥や小鹿、にあえたり楽しいツアーでした。
2006.08.07
コメント(0)
![]()
昨日まで、北海道へ行ってきました。3日間の短い旅行でしたが、内容が濃い、そして体力的にハードな旅行だったです。一日目:東京⇒釧路、釧路湿原のカヌー、半日コース二日目:霧多布湿原、春国岱、野付半島、知床峠、岩尾別温泉ドライブ三日目:羅臼岳登山、オシンコシンの滝、小清水原生花園、女満別⇒東京また、写真をアップします。トレイルシリーズ中唯一のハイカットモデル20%OFF!キャラバン【トレッキングシューズ】登山シ...
2006.08.07
コメント(0)
明後日から、北海道の釧路湿原のカヌーツアーをやりに出かけます。4日は半日カヌーツアー、5日はクルマで尾代沼~知床、6日に羅臼岳登山して帰ってくる予定です。短い休暇ですが、アウトドアを思い切り楽しんできます
2006.08.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

