全1553件 (1553件中 1-50件目)
略してウーマンの村本…ああ、ややこしー 良い人なんか、そうでないのか、よくわからないってのが芸風の人(笑)漫才師としてのネタは、割りと好きです。さて。この村本さんには、直接カンケーないんですが…眼精疲労の薬「キューピーコーワi」のCM。これに出ている女優さん、笛木優子さんって方がふとした拍子に、村本さんに見える… 画像載せようかと思ったんですが、著作権とか、肖像権とかややこしそうなんで、止め。いや、いいんです。たぶん、同意して貰えないです。 よくあるんです。似てるなーって思って、誰かに告げたら、「どこが?」って、バッサリ切られます。「あ~わかるわかる。」と、言ってくれる少数の優しい方々も、「あ~」の時に、目が泳いでるんです、気を遣わせてすみません。ちょっと、言ってみたくなったんですよ。今日は休みで、見事に引き込もってました。…ヒマでした。たまたま見てたドラマ、斎藤工さんの火村なんとかの推理(ゴメン)、が予想外に楽しくて。推理する時に、倒れていた死体が逆再生で、動き出す所とか、おわっとなりました(笑)で、そのドラマの合間のCMで、前述のキューピーコーワiのが流れたワケです。…やっと戻ってきた。ま、気が向いたら?いやいや、CMみたら気にしてみて下さいませ。ところで、斎藤工さん、よくテレビ出てますね。さっきのドラマ終わったら、次のダウンタウンの番組(ガキつか)で、斎藤工の100のコトってコーナーやってますし… あ。それから。ニーチェ先生のドラマ。四国では、徳島県と愛媛県しか流れないんやて。 徳島県と愛媛県がOKで、間にある香川県を飛ばすって…どゆコト? 娘が凹んでます。
2016.01.17
コメント(0)
テスト送信です。 見た人がいたらごめんなさい
2015.10.16
コメント(0)
お昼。 面倒臭かったので、ラーメンとご飯。 何日か前にCMで、チラッと見たマルちゃん正麺のカップを買いました。 私は基本的に醤油派です。豚骨や塩、味噌も好きですが、シリーズものを試す時は、やっぱり醤油からですね。 麺。すごくプルプルしてます。 確かに、インスタントでもこれだけ出来るんやで! と、吼えるだけのコトはあります。 このプルプルを見てると 「ボクにはコンニャクなんて入ってないよ!」 と、幻聴が(笑) ま、気のせいです。いや、ホンマに。 スープ。すごく上品な味です。 どんどん飲んでくださいませね…と、言わんばかりの味。 まとめ。 美味しかったです。 ご飯は必須ですが(笑) ただ… 個人的には。 もっと下品なラーメンが好みかと。 出してくれるオヤジさんの親指が、スープに入っていそうな… お品書きが長年の油で汚れているような… 食べた後。 飲む水がメチャクチャ美味しく感じるような… そんなラーメンが私には合っているんでしょうね… ガーッと来るラーメンが。 皆さんは、どっちですか? 一回位、食べてみるのもアリですよ?
2015.10.16
コメント(0)
元Kー1選手の武蔵さん。 現役の時から、ある意味目立つお人でした。 番組中での発言。 「めっちゃ怖かった」 番組内では笑ってたけど。 わかるわー。 格闘技っていうと、勇気があふれてる人、勇者の闘いってイメージなんでしょうか。 ま、そういう人も多いのかもですが… 私にとって勇気とは。 ガチガチの怖さの中から、絞り出すものでした。 イメージおへその辺りから。 体格の大きい人との試合って、本当に怖い。 こっちの射程外から、ガンガン攻められるし。 フェイント、その他モロモロを色々やって、懐に飛び込んで攻撃しても、すぐ突き放される。 交わし損ねたヤツは、顔にガンガン当たるし。 寸止めの空手でもこの始末(笑) そもそも、当てない寸止めなんて技術…本物の達人以外出来ません。 ま、Kー1、フルコンタクトの世界大会なんてレベル…どれほどの恐怖か。 実際に、現役中に弱気な発言をする訳にはいかないでしょうし。 大変だっただろうと思います…主に精神的に。 え~と、今日は何が書きたかったのかな。 ああ、そう。 格闘技を実際にやるのは怖いよね!って話だ。 中には平気って人もいるでしょうけど、今回、武蔵さんの話を聞けて…めちゃ親近感わきました(笑) そうだよ、怖いんだよ、恐怖を感じても不思議じゃないんだーって。 私は、プロレスも怖いです。だって逃げないし、技を受けて耐えてみせるとか… 凄すぎます。 今回の放送で、武蔵さんの一言がすごく気に入ったので、それで締めますか! 「うるせえ!だったらお前らがやってみろ!」 私には無理(笑)
2015.10.12
コメント(0)
マツコの知らない世界やってました。 二時間SP。 今日は、グルメレポーターの話…で、各地の美味しいものが色々出て来ました。 テレビを点けたら、麺類のコーナー?で。 北海道のレポーターさんがやってました。 そして。そしてっ! 関西、タージンの登場ですっ! 横向きで、下からせり上がってくる登場の仕方。 矢継ぎ早に紡ぎだされる言葉の洪水… あ~もう!ただただ…懐かしいっ! カメラマンさんの絶妙なカメラワーク…と思ったら、カメラマンさんの素性まで語り出す。 ああ、やっぱり大事なのは人と人の繋がりなんですね。 初対面のカメラマンさんとでも、これだけの繋がりをしっかり作った上での仕事。 プロ意識ですね。 えと、他にも有名な各地のレポーターが出てるんですが…覆面筋肉のスィートマッスルさん? あまりトークが得意で無いんじゃないかな~と。 でもなんか…ほっとけない(笑) と、ここで会社から電話が! (°д°;;) 一旦、テレビを消して対応。 私、テレビを見ながら電話出来ない人。 礼儀とかじゃなくて…テレビを見てると何を話しているか理解出来ないんですよ。 テレビを見てるお父さんに話し掛けても、生返事しか返って来ないとか無いですか? 返事をしない時が無いですか? アレ、本気で聞こえてませんからね。 男性の大半は、そういう脳の構造なんだそうです。 だから…怒らないであげて!お願いだから!(笑) さて。 で、再度テレビを点けたら、レポーターさんはいなくて、フランス人?のニコラさんがシュークリームの話をしてました。 あ~これも美味しそうです。 ラストのシューキュービック…真四角のシュークリームなんてアリか? ただ…マツコさんが言ってた 「クリーム率がスゴイ」 って… …食べたいっ (^人^;) お腹空きましたー (>_<) ではまた。 で、今日の夕食。 今朝、弁当用に作った肉ジャガの残りで…肉ジャガ丼(笑) 御飯に乗せただけですが(笑) あ、ネギをつけました!
2015.10.06
コメント(0)
まぁ、別に秋だからってワケではないですが… 最近、お気に入りのアイス~ なんつ~か…さつま芋の風味って落ち着きます。 でもねーこれを食べてると… ホンマモンの焼き芋が食べたくなります。 パカッと割ったら、湯気がほわわ~っと上がって、黄金色のトロッとした中身が見えて…調子に乗ってかぶりついたら、口の中がヤケドするやつね(笑) 最近あまり見ませんが、焼き芋屋さんのが美味しいですよねぇ…割りとお高いですが(泣) レンジとかオーブンとかだと、出来が今一つですし。 実家に置いて来ちゃったのですが、焼き芋専用鍋?ってのがありまして、あれがいい感じに出来上がります。 …最初、コープのお試しで500円だったので、買って使ってみたら大正解! …しかし残念ながら、次の週には3000円くらいになってしまってました(T_T) 逃したフィッシュは、とってもビッグですネー 最近は、庭で焚き火も気軽に出来ませんし…庭ないけど。 焼き芋と言えば、昔メチャクチャハマった泣きゲーを思い出します。命は一つだから大切にしなさいね的な話でした。 うんうん… あ、秋刀魚も食べないと!(笑) 松茸!…は無理っぽいから、永○園のお吸い物としめじで、松茸を作るぞー そんな事を色々考える秋の夜長でした。 今夜は、月が地球に一番近付くスーパームーンの満月だったそうですね。 私も見てみましたが…よくわかりませんでした。 たぶん、中天に上がってしまうと分かりにくいんでしょうね、夕陽が大きく見えるのと同じで。 では、またー
2015.09.29
コメント(0)
お昼にお弁当と一緒に買いました。 名前で決めました(笑) 何て言うか…センスあるネーミング。 あ、でも。大きいことは大きいんですよ? 普通のやつの1.5倍位はあります。 それよりも。 中に「これでもかっっ」と、ばかりに入っているカスタードクリームをアピールした方が良かったんじゃないでしょうか? せっかく、美味しいのに…おまけに安いのに。 そんなワケで、今日も元気です(笑)
2015.09.27
コメント(0)
開演! どかーん!って感じですね。 周りで、早速コール?ってのが始まってる。 あーそういうの勉強して来なかった… そしたら、横から旗が出てきた!? あ、娘だ。 「父ちゃん、これ降って!」 ハイ、直ちに! とりあえず、前の席のコアっぽいファンのお兄さんの真似して振ってみた。 あ、これ楽しい。 調子に乗って振ってたら、横からつつかれた。 ん? 「父ちゃんも叫べ~!」 コールですか? コールですね? 知ってる人、少ないんですけど… あ、須田亜香里なら知ってる! せーの! 「超絶かわいい!あーかりんっ!」 あ、やば。これメチャ気持ちいい。 そーか。体動かして、声出して…コンサートとかライブって…祭りだ!(笑) 祭りと決まれば…声の大きさでは、若いもん(笑)には負けんッ! と、気合い入れたら、オープニングが終わってMCに。 宮澤左江さん(たぶん)が… 「本日は、松井玲奈SKE卒業コンサート…二千八百…」 あれ?2588DAYSやろ? いきなり300日くらい増えてますよ? ま、そんなのはご愛敬。 和やかな?スタートですね。 スティック(私は旗)の降りも、目の前に師匠連もいるし、安心。 コールだってモニターの名前を言えばたぶんおっけー。 怖いもんは無くなった。 さあ…祭りだ(しつこい) 知らない曲もあるけど、横の娘から解説が入る(笑) 曲が進み…松井玲奈さんにVTRのプレゼントが届いてますと。 …乃木坂46だー なんでも、今日は神奈川県?でツアーが入っていて、応援に来れないので、VTRを…ということらしい。 乃木坂のバックがやけに真っ白やなーと思ってたら… 白のバックがぶわわ~っと無くなって… 一面、グリーンのスティックライト! 松井玲奈さんのカラーらしいですな。 え?来てるの? と会場を探す…あれ?どこだ? 結論。いませんでした(笑) VTRでは無くて、中継でしたー(笑) 私みたいに探してた人、割りといたぞ(笑) あと、ゲストで木崎ゆりあさんが来てました。 ゆりあさんコールもやりました(笑) 今回の舞台は、船。帆船がモチーフらしく、小さい帆船型の山車が何台か出たり… 松井玲奈さんが、帆船のマストを模したゴンドラに乗る…前に躓いてよろけたり(笑) 色々ありました。 アンコール。 松井玲奈さんのソロ曲。 メンバー全員のラストの曲。 この頃には、「アイシテラブル」で… 「愛してる!」 位、平気で叫ぶ私がいたりしました(笑) あ、どーでも良い?スミマセン。 あ~楽しかった!久しぶりに行ったけど、こんなに楽しいもんだったやなー… また、行こう。うん。 終了直後…娘に引きずられ、再びグッズ売り場へ(笑) コンサート終了した途端に小雨が…というか霧雨が。 やれやれ…と駅に向かう。 ここで大誤算。 豊田スタジアム。収容人数45000人。 これがほぼ駅に向かう。 ははは…動きゃしないっての(笑) 結論から言おう。 帰りの新幹線、乗り損ねた(泣) 仕方ないので、始発の新幹線の席を取って…ネットカフェに行くことにしました。 ここにまたまた誤算が(笑) 名古屋市条例。 23時以降、18歳?未満はネットカフェに入ったらアカンらしい。 あ、娘アカンやんか。 …とりあえず、お腹空いたから吉野家に入って、遅めの晩御飯。 朝まで、どうすっかなーと考える。 近くにビジネスホテルとか無いかいな… と、考えていたら。 吉野家の上、ビジネスホテルやった(笑)。 幸い部屋があったので、そこで一泊。 翌朝。始発の新幹線で、無事に自宅へ帰りつきました。 教訓。 コンサート帰りの手段には、気を付けよう。(>_<) ま、楽しかったからえーけど。 なんだか、いつもと違う文章になっている気がします。 その原因は…次にアップする記事で(笑)
2015.09.07
コメント(0)
あーもう…一週間前ですね。 無理矢理に休みをねじ込んだ反動が… orz さて。 8月30日。 あー娘と二人旅ですな。 会場は、愛知県の豊田スタジアム。 高松駅からマリンライナーで、岡山駅へ。 そこで新幹線…のぞみに乗りました。 この辺りから、娘のテンションが…変(笑) ぶっちゃけ…はしゃぎ過ぎ。 新幹線見て、喜んでるなんて… まるで、子供みたいじゃないか? いや、娘は13だから子供なんですけど。 こんなの普通過ぎて…気持ち悪い(笑) あー新幹線乗るの、初めてだからか? いやいや、そんなキャラじゃないでしょー (°д°;;) 動揺しつつ、名古屋駅着。 帰りは遅いので、さっさと土産を買っておく。 さて、地下鉄を乗り継いで豊田市駅へ! 一時間位かかった(泣) 思ったより、遠い。 改札を出て、階段を上がる。 …どっちだ? ふふっ…あんまり考えなくても、集団が一方向に動き出してる。 一緒にしばらく歩いていくと、会場が見えた、豊田スタジアムだ。 …大っきい~と娘。 うん…インディペンデンスデイの円盤くらいある(大袈裟) 近付くに連れて…人だらけ(笑) 大きい声で、ゲートの場所を案内している人がいる…お疲れ様です、大変そうですね、無理はなさらずに。 開演まで少し時間があるからと… 娘に引きずられて、グッズ売り場へ(笑) またこれが。 人が人が…てんこ盛りっ(泣) この列がまた動かない(笑) ま、待ってる間。 前の人のシャツは、玲奈さん押しの人! とか。 あっちは珠理奈さん押し! とか、娘の解説を聞いていたら時間が過ぎるのが早く感じた。 いよいよ自分の番…かと思いきや。 係りの人が左隣の男性に、どうぞと。 あらま。どっちが先かとかは、この状態じゃ分からんわな… 仕方ないっと。 そしたら、左の男性。 「こちらが先ですよ」と私を。 礼儀正しいやないか!ー(°д°;;) も、この人のせいで、私…SKEのファンってめっちゃ礼儀正しくて、マナーが出来てるんやでー と、一生あちこちで言おうと、固く誓いました。 確かに人は凄かったけど、騒いだり怒鳴ったりする人は見なかったなぁ。 さて。グッズを買って娘と、合流。 も、開演ギリギリ(笑) ダッシュです。グッズと土産が邪魔(笑) 入り口で鞄開けて見せて… もっときちっと見なくてええの? 本人確認無しやったよ? 全員や無いのか… 途中で、コーラ2つ買って席に着いた途端に…始まった! 席は四階。 ステージ遠い! 人が小人に見える! 巨大モニターに感謝!なのです。 ちょっと長くなったので… つづく
2015.09.07
コメント(0)
先日発売した 「ガリガリくんグレープフルーツ味」 を食べてみました。 何でも…大人の味らしいです。 他のと同じように、少し硬めの外側と、柔らかい中心部。 果汁55%の表記に、恥じる所がない、グレープフルーツの存在感。 酸味と苦味、爽やかな甘味が… どうだこれでもかー! とばかりに、口中をハジケまくります。 今回は、美味しいより…スゴイが先に来た。 そして。食べた後のさっぱり感! …で。 欠点ですがね。 なんで8月の末に発売なんです? これ、この味だったら、蒸し暑い日本の夏を快適に過ごす必須アイテムになりえた(ちと大袈裟か) かも。 6月末…7月には発売するべきだったんではないかなーと。 そんなことを思ってしまう、爽快なガリガリくんです。 ちなみに私… グレープフルーツは好きじゃありません。 ( ̄ー+ ̄)ニヤリ ですが、今日も仕事上がりに食べました。 なんかなー気分が切る変わるって感じなんですよね。 あー…リフレッシュすると書けば良いのか(笑)
2015.08.26
コメント(0)
預金を引き出す時。 今は、ATMを使う事が多いと思います。 私は現在、単身赴任中で県外のため、窓口でお願いするんですね。 カードは、奥さんが持ってるので。 今、家から近い銀行は、なかなか歴史を感じさせる建物で。 すごく落ち着く(笑) 高い天井。 落ち着いたこげ茶色の色調。 たぶん防音?効果のある無数の穴。 それから。 順番待ちのカード発行機が…ない! 最初は結構、驚きました。 そのぶん、窓口のお姉さん(時々お母さん)のアンテナ?察知能力がすばらしい。 ん? と思っていると、すぐに声をかけてくれる。 ありがたいなぁと、素直に思います。 この空間は、本当に居心地が良い(クーラーも効いてるし)。 長居したい気もしますが、仕事の邪魔になってもイカンのっ退散。 古い銀行は、なんだか懐かしい気分になりますね。 子供の頃に見た景色と、変わってないからなんでしょうか。 おそらくですが… 子供の頃に銀行に行く機会など、かなり少ないはず。 あったとしても、夏休みくらいでしょう。 昔と変わらない銀行の風景、それが夏休みを連想させて、懐かしさが増すのかもしれません。 なんせ、私も歳を取りました! 「モーレツ大人帝国の逆襲」でボロ泣きする程度には…ね。 あ、写真撮るとき、ちゃんと行員さんに許可取りましたよ。 銀行強盗の下調べかと思われたら、シャレにならないので。 行員さんは… 「え?なんで?汚れてるから?」 とか、言ってましたが(笑) 違いますよー 褒めたいんですよー でも、銀行名は出さなかったりして。 皆さんの町の銀行にも、こんな懐かしい感じの銀行があると思いますよー 個人的には、郵便局もシブイ所が多いですね。
2015.08.24
コメント(0)
今日は、色々ありまして …しんどいっ(笑) 仕事から帰って、自分で夕食を用意する…のが、たま~にすごく億劫になります。 外食とかコンビニとかもあるんですが… 私、自慢じゃありませんが生来の怠け者でございまして… 今日だけとか言いながら、ズルズルと手を抜いて行くのが、目に浮かびます。 つい先日、マクドを使ったばかりですし。 それに。外食、コンビニに頼ると、食費がびっくりする程高くつく…(泣) 一人分の自炊はかえってコストがかかると言う人がいらっしゃいますが… ホンマかー? コンビニとかで一食400円として、1日1200円。 1ヶ月で食費だけで36000円。 んなアホな! 現在、食費、水道光熱費、ついでにガソリン代含めて、1ヶ月30000円オーバーなんかしたことない。 あ。今考えてみたら、学生の時の方が生活費が高いわ(笑) 年をとった分、遣り繰り上手になったのかもしれませんね。 あ、それでですね。 メンドクサイ時は、乾燥の麺類がラクです。 パスタ、うどん、そば、ああ…素麺もアリですね。 ただ今日は、和風の麺類は、ダシを冷やす暇がなかったので、パスタにしました。 特売で買い置きしていた、68円のミートソースのレトルトがありましたので。 お湯!塩!パスタ投入! (≧ω≦)b この地域。何故かガス代が高いので、現在ガスコンロを…封印(笑) 卓上のIHで調理中。 ただ…そのせいで、加熱出来る所が一つしかありません。 レトルトのソースは…電子レンジでも良かったのですが、コーヒーメイカーのビーカーにレトルトを袋のまま入れ、スイッチ。 ビーカーにお湯がたまる頃、レトルトはそれなりに温かくなってました。 茹で上がったパスタにオリーブオイルを絡めて… ああ、ピリッとさせた方が美味しいかなっと、黒胡椒をパラパラ… 粉チーズも先にかけとくか… ちと味見っと。 ふ? むー。このままでも美味しい(笑) ま、これはレパートリーのひとつに入れるってことで…具は追加しないとアカンけど。 ま、今回はミートソースで。 もうお腹も空いたし、パスタを混ぜてたボウルにミートソースをかけていただきます! じつは、大きいお皿が無いんです(笑) ついでに菜箸で食べたりして。 たまにはこんなのもアリですな。 色々と便利で、物が手に入り易い世の中になりましたが… 手持ちの駒で工夫するのも、なかなかに楽しいですよ。 ああそうだ。 昔読んだ「マスターキートン」に出てきた生存術的な話ですね…ちと大袈裟か。
2015.08.15
コメント(0)
今、シュタインズゲート劇場版を見終わりました。 面白かった~ (≧ω≦)b 結構、前の作品なので今さらですが。 ブロ友さんのオススメで、TVシリーズは全てレンタルして見た(こっちも当然むちゃ好き)んですが… 劇場版だけは、放置してた(笑) や、だってね? アニメの劇場版とかって、TVシリーズの総集編っぽいのが多いじゃないですか…とある魔法少女もの前編後編のやつとか。(新シリーズは凄かったけど) で、レンタル屋でパッケージ裏みたら、新作(今さらやけど)っぽい。 で、昨日レンタル。 …したのに、力尽きて見ずに寝てしまいました。 …疲れてたんかなー 起きたのが、8月12日22時48分。 …うん。寝過ぎ(笑) お腹空いた。そりゃそうだ。24時間以上なんも食べてない。 前の食事は…ぶっかけおろしうどん…だったかな? 冷凍うどんを茹でて、冷水で冷やし…上から大根おろしおろしとめんつゆかけただけの、とても消化に良いメニュー。 めんつゆも自家製なので、コスト的にも笑えるレベルの安さ。市販のめんつゆなんか、高過ぎて買ってられない。 粉末だし、酒、醤油、みりんで簡単に出来ます。出来たら、ペットボトルに入れて冷蔵庫に。 これで親子丼も出来ます。 …なんの話だっけ。 あー、めちゃお腹空いてるってトコだ。 上記のように色々自炊でやりくりしていたせいか、急にこう…ドカっとしたもんが食べたくなったんですわ。 っても時間が時間だけに、開いてる店もそんなにない。 で、最近減収で苦労されていると、ニュースでも話題の(笑)? マクドに行きました…ドライブスルー利用で。 オススメのアボカドは…今回の主旨からは外れてるのでパス。 チキンフィレオとクォーターパウンダーチーズ、マックフルーリー普通のオレオにしました。 夜中にこれは、お太りになる原因だなー…とは思ったんですがね。 単身赴任+自炊生活の影響か… 64あった体重が… 今、58(笑) 検診でも問題なかったから、たぶん普通痩せしたらしい。 あれよ、たぶん。普通の惣菜とか、栄養価高くて値段も高いんだよ、たぶん。 自炊で、一種類のおかずでドカっと食べるよりも、きんぴらとか、おひたしとか冷奴とか、細々っとしたやつがたくさんあった方が少ない量で、満足感があるんですよ、私は。 で、体重の心配がいらないので、たまにはええだろ的な、マクドご飯(笑)とアニメ鑑賞です。 感想…これはたぶん書いたらアカンやつです。 ネタばれは、良くない。 ただ、一言で言えば。 時空を越えた壮大なノロケ話と、言えなくもない。 見終わったあと、そんな感じになったら、上記を思い出してニヤリとして頂けたら、たぶん良いお友達になれます(笑) あー…さっきのマクドメニューに関して少し誤算が(笑) 体重減ってる→ 食べる量も減ってる→ 胃が小さくなってる→ 結論。あの量は必要なかった(泣) ぶっちゃけ…クォーターパウンダーでなくても、普通のハンバーガーでも良かった(笑) ま、全部で1110円。 たかがですが、私には何日か分の食費(笑) 人間、節約って出来るもんですね。 ガス抜きは必要ですがね。 なんか、アニメの感想はちょっぴりで、申し訳ないですね。 ニヨニヨして、不安になって、泣いて、ジリジリして… そう来たか! ってなります。 オススメはしませんが… 私は好きっ! 異論はあってもきにしませんよ、そんな意見も興味深いし、楽しいですし。 ては、お休みなさい。 (^o^)/ あ…マックフルーリー冷蔵庫に入れたままやった! いただきまーす (^人^;)
2015.08.13
コメント(0)
いつも使っているPC。 正面のフィルターがホコリが詰まっていた。 掃除機で吸ってみたら… ものスゴくキレイになった! (≧ω≦)b よく見ると…キーボード。 ボタンの下。 めっちゃホコリが溜まってる。 これも掃除機でキレイになるかな? ズズズ~っと。 わ。結構、ホコリが出てきたー ズズズ…ズゴッ! え? あ…ボタンが取れた(笑) マジですか。 掃除機のパックの中から、無事に発見しました。 ふぃ~…古い掃除機だからパワーだけは、やたら強いんだな。 ついでにパックも交換して…掃除機の中のフィルターも掃除した。 なんだか、更にパワーが上がった気が… 定期的なメンテナンス、手入れは大事ですね。 では、また。
2015.08.04
コメント(0)

ぷっちょ… なんか、スーパーのレジ前に大量に積まれていたので…買ってみた! 見た目は…ふふっ。 ちゃんと鮭の切り身意識したカラーリング?になってる。 一番外側は、あのソフトキャンディーで、ヨーグルトっぽい、あの甘酸っぱい味。 時々、ぷっちょ独特のプチプチ食感「ぷっちょグミ」が楽しい。あの丸いヤツね。 ソフトキャンディーのやわらかさ、甘酸っぱさを味わい…ぷっちょグミの食感を楽しんでいるとやってくる 違和感!騒音(ノイズ)? とも言うべき感覚に襲われる~ 頭が、味覚=現実を処理仕切れていない。 軽いパニックに近い。 まるで、トラックの荷台に積まれた「かに道楽」のリアルカニ看板を目撃してしまったような… 三色パンの中身の位置を袋で確認、今日はチョコから食べよっと決心…パクッていったらジャムだった時のような… あの感じ。 何…今の!? 人の身体は本当に良く出来ていて、思い込み(認識)と現実がイコールでない情報を受けとると…とりあえず危険信号を発するらしい。 とりあえず食べるのを一時的にストップさせたい。 一番始めに思ったのは… 生臭ッ! だった。 朝、ヨーグルト食べていたら後ろから話かけられ… 振り向いたら、焼き魚を口に突っ込まれてた(笑)感じである。 次に。 生臭いけど…これは知ってる味。 …ああ。鮭の味か。 と思ったら、生臭さは途端に鳴りを潜め鮭の味が拡がる。 ぷっちょを噛みつつ… ふむ…確かに鮭だ。 良く作ってあるなー でも。 ソフトキャンディーに鮭は無いなぁ… そう思う頃には、ソフトキャンディーの甘酸っぱい味が、鮭の味も生臭さもキレイに洗い流して、いつものぷっちょを食べた、食後感がやってくる。 ものスゴく考えて作られていると思う。 赤城産業のガリガリくんの、コーンポタージュ、シチュー、ナポリタン、イチゴ大福…のシリーズは、名前さえ変えれば普通に美味しい。リピートも視野に十分に入る。 だが、このUHA味覚糖のぷっちょ塩鮭味は、私にとっては… ごめんなさい、ネタにはなるけど! です。 もっかい食べてみよって気が…あまり起こらない。 塩鮭はやっぱり…ごはんに合います。 見かけたら、一度試すのはアリですが… 残さず食べましょう(笑)
2015.08.03
コメント(0)
スミマセン! そんな大したモンじゃないんですっっ! 今日の晩御飯なんですけどね。 今日は色々と、予想外の事があり… 6時前に仕事を終えるハズが、実際は9時前に(泣) 自分…不器用ですからっっ ついでに、締切ギリギリにならないと動きませんからっっ(笑) ま、要するに自業自得なハナシです。 ま、それはさておき。 そんな時間になってものだから。 スーパーの特売に間に合わず…あまり良いものが、いや…商品自体があまり残ってませんでした。 なので、すぐ食べられるものがない(T_T) ま、帰宅して適当に作ろうとしたんですが。 レンタルDVDの返却が今日だったー…のを思いだし。 荷物置いてすぐに出かけ…たかったんですが、シャワーを浴びた途端。 ダラケた。 着替えて、扇風機の前にいると… 体ン中のドロドロしたモンが…全部流れてくみてぇだ… などと、昔どっかで見たマンガのセリフを思いだしつつ呆けていると… 結構、時間がギリギリに。 えーい、ちくしょーとばかりに外出! ゲオに返却! あ。続きを借りたかったのにレンタル中でやんの。 しかたない。 これはお告げだー TSUTAYAに行けと、そうおっしゃっているに違いない誰がだよ。 TSUTAYAに入店した途端に流れる蛍の光♪ あれ?店員さんに、何時までですか?と聞くと 「…申し訳ありません。24時までなんです…」 あらま…って早くないですか! こんなもんだっけ?店によって違うのかな? たしかゲオは、午前1時までだったが… ま、立地場所とかもあるんでしょうな。 結局、今日は何も借りずに帰宅。 帰宅したら。 ぐぅ~ (*^^*) お腹が目覚めた(笑) 幸い、ごはんは炊けてる~ ボウルに、チューブのショウガをプチゅっと。 醤油おたま一杯、お酒同じく一杯、みりんを半分くらい入れて混ぜ混ぜ。 そこに豚肉入れて混ぜ混ぜ。 玉ねぎ半個をスライス。 フライパンにボウルのつけ汁を入れて沸騰したら、玉ねぎのスライスを投入。 玉ねぎにつけ汁がしみて、火が通ったら、豚肉入れて、肉に火が通ったら、冷凍してある青ネギの小口切りを適当に入れて… ごはん入れた丼に盛って完成。 玉ねぎだけでも良かったんですが、まっ茶色なのが寂しかったので、青ネギをふりかけて… ねぎねぎ丼に(笑) 丼ぶりものは、お腹空いてる時に、ガーッと食べられる所が良いですね。 砂糖を多目にして、北海道の豚丼みたいに照りを出しても美味しいですし… 豚肉をお酒で茹でて丼に乗せて、上に大根オロシ、ネギを乗せて、上からポン酢をかけるのもサッパリして美味しいです。 ビタミンB1が牛肉の10倍位はある豚肉は、筋肉の疲れやだるさ、精神安定にも良いそうですよ。 …スゴい美味しかったから…疲れてたんかなぁ。 ま、いいか。 お休みなされませ m(_ _)m
2015.07.31
コメント(0)
暑いですねっ! いやもう…本当に夏っぽい! 勢いをつけないと、やってられません(笑) とはいうものの… まだクーラー使ってなかったりして f^_^; なんて言うんですかね…使うとなんか体がぐで~っとなるんですよ。 先日。この部屋に越して来て、まだ一回もエアコン使ってないなーと。 9ヶ月間、全く触らず(笑) 冬は、コタツだけで過ごしましたし。 もしもの時のために、掃除だけでもしといた方がいいかなと。 カバー開けたら… めっちゃキレイ! ああ…そうか。入居前のクリーニングって、ここまでやんのか。 軽く、ホコリを取るだくで済みました。 これで安心?してしまい…結局使わずじまい(笑) でも、暑いことは暑いので、辛いものとか食べて乗りきろうと… ところが。 カレーでも作るかと思ったんですが… ジャガイモが高い(泣笑) キャベツは、ずいぶん下がったのに… ジャガイモだけやたら高い。 アベノミクスめ(知らんけど) たぶん、色んな意見があるとは思いますが。 個人的にジャガイモがゴロゴロしてる方が…カレーっぽい! でもなー…高いし。 お腹はカレー気分やし(笑) そんな時に、スーパーの一角で山積みされていたのが… 「カップヌードル マッサマンカレー」 最初。 某国営放送ドラマのコラボ商品の… 在庫処分かと思いました(失礼) 商品に書いてあるキャッチコピーが 「世界一美味しいと評判のタイ南部のカレー」 …ホンマかいな? 聞いたの初めてなんやけど。 まー、とにかく買いました。安くなってたし(笑) 晩御飯は、これをおかずにご飯を食べました。 あーっと。キャベツの千切りサラダもつけましたよ。 で。このマッサマンカレー。 香りがすごく良い。エスニック感がバリバリきます。 味は、思ったより辛くない。バターっぽい風味がして非常にまろやかな味です。 結論。 もっと辛くしてね! タイの南部のカレーと聞いたら、激辛か少なくとも大辛くらいの味を期待してしまいます。 少なくとも、以前に食べたトムヤムクンカップヌードル位は、辛くないと! 辛いのを食べたいっ!と思っていた私には…少々物足りない感じでした。 世界一美味しい…ねぇ? 以前、どっかのパンのメーカーが美味しいカレーを募集したアンケート結果ではないですが… 世界一美味しいのは、やっぱり… 「おかんのカレー」 なのかもしれませんね(笑) 余談ですが。 自衛隊のカレーとか、ホリエモンも入っていた大きい刑務所のカレーも美味しいらしいですね。 一度食べてみたいです。 昔、お土産にもらった「横須賀海軍カレー」のレトルトも美味しかったっ! では、皆様。暑さに気をつけてお過ごし下さいませー (^o^)/
2015.07.30
コメント(0)
久しぶりに。 本当に久しぶりに、洋画を見た。 ブラット・ピット主演の 「ヒューリー」 ざっくり言えば、戦車ものの戦争映画。 第二次世界対戦の末期。 ヒトラー支配下のドイツに対する連合国は、首都ベルリン攻撃を行うべく準備を進めていた。 ブラッド・ピット率いる戦車小隊に、新兵が副操縦士として配属されてくる… ま、この新兵を通して、戦争の悲惨さ、理不尽さなんかを伝えてくる作品ですね。 気になった所。 銃の射線が、レーザーだ(笑) 分かりやすくするためなんでしょうかね…スターウォーズか?と思った。 良かった所。 私は、戦車には詳しくない。 パンツァーガールズ見たくらい(笑) この作品。戦車にスポットを当てているだけあって、戦車戦闘の描写が細かい。 詳しい人が見たら、違うのかもしれませんが、戦車って自分が思っていたのと随分違うんだなぁと、感じました。 戦闘描写が細かい。 プライベート・ライアンほどでは無いかなと私は思うんですが、リアルです。 撃たれるとこうなる…てのが、よくわかります。 前述のレーザー(笑)がなければ、もっとリアルだったと。 戦争は、人を変えるんだよ? 最近の戦争映画はそう訴えます。 でも、戦争なくなりません。 平和が大事と、皆が言うのに、戦争がなくならない。 変なの。
2015.07.22
コメント(0)
今。 中居正広のミになる図書館を見てました。 聞かなきゃ良かった…のコーナーで、海老の話が。 尻尾だと思ってる所とか、ヒゲだと思ってる所とかは、全部足だったりして、びっくり。 エビの足は、全部で38本だそうです。 んで、分類の話がありまして。 海老とムカデは兄弟みたいなもの…らしい。 ま、それはいいんですが。 海老と同じ枠に、コオロギがあったんですよね。 先生曰く。 最新の説では、昆虫は、エビとかの甲殻類から分かれたものらしい。 ふーん… 味も似てるのかな(笑) 実は最近。 部屋にやたら小さいコオロギが出るんですよ。 実はさっきも出た。 1日一回プシュッとするだけで部屋から蚊がいなくなる… 「チュッとおすだけノーマット」アース製薬 を、直射してみた。 さすがすぐではありませんでしたが…30秒くらいで旅立たれました。 うーん。 海老と同じか… 食べ…るのはちょっと勇気がいるなぁ。 あ。そう言えばコミック「自殺島」で、コオロギを炒めて食べてたなぁ。 たしか、椎の実(どんぐり)も一緒に炒めてた。 学生の時、そういうゲテモノっていうか、キワモノ食いに詳しい人がいて… 昆虫食は、近い未来に食糧不足を解決する希望だと言っていたなぁ。 蜘蛛は、チョコレートみたいな味がするとかも言っていたけど…チクチクしそうでヤダな。 さぁ、今ある食べ物に感謝の気持ちを持ちましょう。 食事は命を頂く行為。 頂く生き物の知性の量を差別することなく。 感謝の気持ちで。 頂きますー。 コオロギは食べてませんからねっ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
2015.07.22
コメント(0)
昨晩。 台風が来るのは確実でした。 まさかの四国縦断直撃コース。 停電したら困るからと。 さっさと夕食を済ませて、ついでに明日の弁当の仕込みも完了。 レンタルしていた邦画「イン ザ ヒーロー」をみました。 スーツアクター…着ぐるみ、と言ったら語弊がありますが、特撮ヒーローの中に入ってアクションを演じる俳優さんのお話です。(あえて俳優さんって書くぞ俺は!) 主演は、本当にスーツアクターの経験がある唐沢寿明さん。 アクションスターを夢見て日々を過ごす彼の元に、やって巡ってきた顔出しOKの特撮ヒーロー映画の出演。 チャンスに沸き立つ彼でしたが、福士蒼汰演じる売り出し中の新人俳優にあっさりその役を奪われます。 とあるハリウッド映画のオーディション中でもあるの福士は、特撮ヒーロー映画を子供向けのものだと軽蔑し、そのアクションそのものも同様に感じています。 自信のあった彼は、ハリウッド関係者が見学に来ることを知り、殺陣を行うのですが、チームワークを無視したアクションは形になるはずもありませんでした。 自身を反省した彼は、唐沢に教えを請い、次第に上達…ついにハリウッド映画の役を勝ち取ります。 ところが。監督の理想を追求するアクションに、相手役の俳優が恐怖のあまり、役を降りてしまいます。 スタント無し、CG無し、ワイヤー無しのアクションを求める監督、妥協を求めるスタッフにプロデューサー、このままでは映画そのものの存続も危うい。 そんな時、ハリウッド側の日本人スタッフが推挙したのは唐沢でした… あんま書くとアレなんで。 この作品、むっちゃ好きです! ベタベタのいかにもありそうな邦画ですが、そこが良いッ! クライマックスのアクションシーンを劇中で 「今まで誰もやった事が無いアクション」 と、表現していますが… アクションそのものよりも見てるこっちがドキドキというか、ハラハラする すみません、ここから少し崩れます(笑) 普通にアクションシーン見てる時って、 スゴイ! 迫力ある! 爽快! …的な感じやけど。 この映画のクライマックスは違う。 がんばれ~がんばれ~とか… もう少しやんか! とか… 応援したくなるんですって!なんでかは書きませんけど。 それにアクションシーンって書くのも、ホンマはなんか違う気がする。 あれは…日本の殺陣。 ハリウッドには作れないと云うか、 ハリウッドには理解出来ない空気というか間というか… 流血ドバーッでもなければ、首がぽんぽん飛ぶのでも無い。 スピードがめちゃくちゃ速いてのとも違う。 あーなんて言うの? アクションとリアクションのチームワークが全てなんだけど、それが醸し出してり空気が、めちゃくちゃ日本っぽい。 んで、なんか懐かしい。 エンディングを吉川晃司さんが歌ってるんですが、特撮ものでよく聞いた歌手の人にソックリなんですよ。 エンドロール見るまで勘違いしてましたもん。 ちなみに劇中歌は串田アキラさん。 この方は本物っていうか…サンバルカンとかギャバンとかキン肉マンの主題歌を歌ってる人です! 同世代の男性ならわかるハズ!ていうか判って欲しい! 脇を固める方々も良いっす。 男前の黒谷友香さん 色っぽい?ん?寺島進さん。 ドスが利いてる松方弘樹さん。 アクションも良かったけど、悲哀を感じる演技が好き、日向丈さん。 この人実はキーマン!熱血?なのか? 草野イニさん。(くさのひとしさんじゃないですよー) その他、唐沢の元奥さん役に和久井映見さんとか、それを狙う?及川光博さんとか。 楽しい作品です。 久しぶりにどっぷりハマりましたねー ハマりすぎて…気が付いたら玄関が暴風雨で水浸しでした(泣) 気が向いたら、一度ご覧くださいませ。
2015.07.17
コメント(0)
うん、やはり予想通りになりました。 だいたい、議論が尽くされたか否かなんて、どう判断するんだかね? それに。 軍属でない政治家が、一度でも、戦争で命を落としたことがあるか? 絶対に政治家が安全な戦争というもの。 それを安全だと、国民の安全の為だと推し進める人間。 多分、彼らの言う国民とは私たちの事では無いんでしょうね。 そんな人たちが、まともな行為をするワケが無い。 実際、しなかったでしょう? しかしながら、彼らを選んだのは、私達。 私もそうですが、オロカなことですね。 何が愚かって、憲法学者の大半が違憲だと判断した、国会議事堂前前で抗議活動が起こっている… きっと誰かが良い方向に変えてくれる、平和に近付けてくれる… と、思ってる。 アホか。変わりゃしねーよ。 台風も来てるし。二三日過ぎたら、デモも収束。 そのまま、なし崩しになってしまうに決まってる。 根拠は簡単。今までがそうだったから。 秘密保持法案も、あれだけ騒がれたのに、今ではニュースにも取り上げられない。 私も愚か者。 たぶん、銃弾が体を抉るその時に、今回の事を思い出すのかな? いや、その時思い出すのは家族か。 あーあ、やれやれ。
2015.07.16
コメント(0)
さっき。2時52分。 さすがに寝ようとしてたら、携帯から聞きなれないアラームが鳴り響いた。 緊急地震速報の表示。 大分県南部で地震。 なんだ…九州か。全然こちらは揺れてないし、大袈裟だな。 と、思ってたら、部屋が揺れだした! ゆっさゆっさ…ゆっくりした感じで。 はっきり言おう。ビビりました。 すぐに収まったけど、すぐテレビを点ける。 数秒で地震情報が始まる。 確認…震度3の揺れ。 3程度でもビビるには充分。 震源地を確認したからだ。 大分県南部の震源地。 海をはさんで伊方原発と、目と鼻の先。 本当に震源地になるような所の近くに、原発が建っている… 本当に大丈夫なのか?
2015.07.13
コメント(0)
本当っに、しょうもない記事です。 夜中にすみません m(__)m えーっとですね。 1.5リットルとか2リットルとか、大きめのペットボトルの中を飲んでしまった後。 中を洗いますよね。 …洗った方が良いよ、本当に。 で。 乾かす時に、食器とかの洗いカゴに入れると、嵩は高いし、軽いからバランスは悪いし…イマイチ安定しないんですわ。 朝カゴに置いて帰宅すると、ひっくり返ってたり、カゴから飛び出して落ちてたり… なんか良い手はないかなぁて。 その辺にあるもので、なんとか出来んやろかと。 で。思い付いたのは、たまたま目についた輪ゴムですわ。 ペットボトルに普通にかけて、その輪ゴムにもうひとつ輪ゴムを通して上から釣ってみたら… 特にくぼみもないのに、ゴムの摩擦力でズレないし、落ちない。 ただ、ペットボトルが斜めになってるのが、場所を取るし、水滴が落ちにくくてヤダなぁと。 !? そっか! 反対側にも輪ゴム付けて真ん中でまとめたら良いんじゃないか?と。 んで、画像のようになりました。 誰にでも思いつきそうな話ですし、誰かがどこか既に思い付いてるかもしれませんが、簡単やし、思いの外上手く出来たので、調子に乗ってアップしてみた次第です。 乾かし終わったら、普通の輪ゴムに戻せるのも便利だなーと思います。 では、またー (^o^)/
2015.07.13
コメント(0)
先日アップしたボンゴレに続いて、ボロネーゼですね。 作り方とか(笑)全く同じ…当たり前。 インスタントの焼きそばみたいに、湯切り穴からお湯を捨てます。 湯を捨てたあとに、粉末スープ?…んー味付けの素みたいなのと、調味オイルを入れて混ぜると出来上がり~ ところで皆さん、 私は自分では割と器用な方だと思ってるんですが… この調味オイルの袋だけは、上手に開けられません(泣) 上手く切れないし、なんか袋にベターッと垂れたり、くっついたりするし… 「こちらの面のどこからでも開けられます」 …の言葉にだまされ、何度枕を濡らしたことか(笑) …それは無いな、さすがに。 でも、毎回、ウキーッてなるのは事実です。 どうやら、袋開け限定のブキッチョのようです。 ま、それはさておき。 ボロネーゼですな。 麺に関しては、前回のボンゴレと同じですな。 軟らかいし、ツルッとしてない。 が、お箸でも食べやすい。 味は、ボンゴレよりも好みですね。 甘いボロネーゼの味わいが、がんばって再現されていると思います。 ただ、前回のボンゴレもそうなんですが、具材がカップの底の方にいってしまって… ビジュアル的に、何を食べているのか、パッと見判りにくい。 お皿にあけたら良いかもです…が。 んー、エコじゃないですもんね。 シリーズの2つを食べてみましたが… もう一回位は食べても良いかな?と思いました。 今度はお皿に入れます(笑)
2015.07.12
コメント(0)
先日の昼に食べた… カップヌードルパスタスタイル 「ボンゴレ」 まー魚介類が具に入ったパスタですな。 もう一種類ボロネーゼもあって一緒に買いました。 こいつの感想はまた後日。 て、ボンゴレですわ。 食べたあとで知ったのですが、CMとか?でイタリア人にパスタと認めるか否か? とかいう調査をしたらしい。 で。 認めない方が多かった(笑) それをそのまま使う所が、今風ですが。 食べてみて。 味は悪くない。 というか、美味しい。私は好きな味だ。 でもパスタか?と聞かれたら… うーん… がんばってヌードルかなぁ(笑) もって優しく言えば、イタリア風の塩焼きそば。 柔らかいのと、表面のツルッとした感じがない。 …だから塩焼きそばイタリア風。 美味しい…けど。 お箸でも食べられる麺の感触。 ああ…それを狙ったんならスゴいかも。 私。仕事中の昼食にパスタは食べません。 今回、何故食べなかったのかを思い出しました。 ニンニクくさいっス(泣) 接客業としてアカン気がします。 あーでも…カレーはどうなんだろう? 店員さんがカレーのにおいがしてたら、駄目なんかな? 私は…あまり気にならないか。 あ、この人お昼はカレーだったんやなと…(笑) 思うくらい。 そう言えば、学生の時。 町の道場で乱取り稽古してたら、組み付いた先生がむっちゃカレーのにおいがした(笑) 技をかけながら… 「センセ、昼カレーでした?」 防ぎながら… 「え?わかる?」 再度、攻撃… 「めっちゃ、良いニオイしますよ」 再び防御… 「あちゃあ…マズイな…」 攻撃… 「組まないとわからないですけど…ねっ!」 一本取りました(笑) 精神攻撃?との合わせ技でしたね。 ま。ニオイには気をつけてってことで。
2015.07.12
コメント(0)
行方不明だった小6の女の子が、無事に発見されました。 リサイクルショップのトイレからって… 日本は、いつの間にこんな国になってしまったんだろうか… 本当に安心出来る場所が少なくなってるんでしょうね。 さて。 とにもかくにも、無事で良かった。 連れ去りと云うか、誘拐?監禁?になるのか… あの年齢で、犯人に顔を見られて、命があったことを喜びたい。 私がホッとしたのも、もちろんなんだけど。 ネットでも、このニュースのスレが立っていた。 良かった。 無事で良かった。 良かったなぁ。 …オンパレード。 言葉遣いも様々で。 同年代の人。 年配の方。 私よりも若い方。 学生の方。 みんな喜んでいた。 会ったこともない、全く他人の無事を喜ぶ人が、こんなにたくさんいる。 それが、なんだかとても ホッとした。
2015.07.07
コメント(0)
明日はお休み。 今日は朝からの仕事だったので、割と早めに帰宅出来た。 さて夕食である。 今現在、我が家(わが部屋)にはIHの卓上コンロが一台だけしかない。 ガスコンロは2台あるのだけれど…この土地は、ガス代がめちゃ高い(泣) なるべくガスを使わないようにしたかったので、今はガス代の上にIHコンロをおいて使ってます。 あ、ガスの元栓は閉めてますよ。 今日は、面倒なのでレトルトソースのパスタにしようと… コンロでパスタを茹でて、さてソースはどうするか。 わが相棒!コーヒーメーカーを使おう(笑) ずっとコーヒーが熱いままで飲めるってことは…レトルト位温められるんじゃないか? と、やってみたー うん。アツアツではないけれど…充分に温かくなりました。 コーヒーメーカーのポットにレトルトを突っ込んで、スイッチオン。 そしてIHコンロで湯を沸かして半分に折ったパスタを茹でる…鍋が小さいので折ってます。 その間、他に食べるものはないかいな?と冷蔵庫を捜索(笑) そしたら、1ヶ月位前に買って少しだけ飲んで、ほったらかしていた葡萄のリキュールが出てきました。 も、片付けようと…グビグビ。 と、鍋に戻って混ぜていると… おろ? なんか… フラフラする…る? さっきのお酒?そんなに強くないハズだし… 手元を見ると… あはは、菜箸を逆に使ってるし(笑) さっきの酒… アルコール度なんぼ? ビールよりは低いはずなんだけ…ど… ん? 15度? 15…15度!? あちゃーなんか勘違いしてたか。 冷酒を一気飲みしたようなもんか… 昔ならともかく、今は結構…くる…なぁ… ま、いいか。 なんて感じでフラフラしつつ… レトルトパスタのカルボナーラが出来ました。 上からブラックペッパーを追加! 完成です。 パスタが半分だから、フォークに絡みづらいのはご愛嬌~♪ えーそんなワケで、今、酔ってます(笑) では、またー
2015.07.06
コメント(0)
先日、炊き込みご飯を作りました。 おかずを作らなくても良いので、重宝します(笑) しかし。 和風のばかりだと、さすがに飽きてしまいます。 で。 ウェイパー改め(笑) シャンタンDXで、炊き込みご飯を作りました。 お米いつもどおり洗って炊飯器の釜へ。 冷凍してあった鶏肉を、そのまま同じく釜へ。 同じく冷凍してあったタマネギのスライスをテキトーに釜へ。 今回、3合炊きました。 お酒大さじ3杯。 醤油大さじ1杯。 シャンタンDXを大さじ1杯。 しっかり混ぜて… 具材から、指の第一関節の高さに水面が来るように、水を入れる。 で、普通に炊飯。 仕上げに青ネギをパラッとかけて…完成。 見た目はチャーハンみたいですが…炊飯器で作った炊き込みご飯です。 なんか…中華味のピラフみたいな感じですかね? シャンタンDXを水などで、溶かして炊き込めば、ムラ無く出来ますが… 所々、塊がお焦げになっているのも捨てがたい(笑) とにかく、カンタンです。 具をたくさん入れたい人は、水の量に注意。 第一関節をお忘れなく(笑)
2015.06.18
コメント(0)
先日。 パートさんからの差し入れで、ラスクを頂いた。 美味しい~ (≧ω≦)b なんでもご近所で美味しいパン屋さんのやつらしい。 無料だと思うと、美味しさ倍増(笑) カリカリで美味しい…メチャ食べクズがこぼれるの何か気にしませんよ? アトで掃除しますからっっ(笑) で、そんなラッキーな休憩にありつきながら。 ラスク。 どうやって作るんやろか?という話に。 油で揚げるのかな? その割りには、油っこくないし。 パートさん、さすが主婦…わいのわいのと盛り上がります。 ホント、どーやって… で、家でググってみた結果。 うん、揚げなくても良いみたい。 仕事帰りに買ったバゲット税込98円も…たまたまありますしッ(笑) 一番カンタンそ~なレシピを見て、作ってみました…ええ、この深夜に(笑) レシピはこんな感じ…ざっくりで、ごめんなさいね。 バゲットを1cmの厚さに切る。 それをクッキングシートに並べてレンジでチン。 1分30秒位…らしいが、ウチのレンジでは、もう少しかかりました。 要は、焦げない程度にラスクっぽいカリカリになるように、水分を飛ばすんですな。 無塩バターをラップしてレンジでチンして溶かす。 時間は…溶けるまで(笑) スプーンやハケで、溶かしバターをバゲットの片面に塗る。 塗った面にグラニュー糖を振りかける。 その面を上にして、130℃のオーブンで15分加熱して完成! って感じです。 でも実際は(笑) 無塩バターなんぞ常備してませんからッ(笑) マーガリンで代用…もちろん塩入り(笑) そんで、スプーンで溶かしマーガリン塗るのも面倒だし、ハケも常備してません… 本当は、ハケはあったんですが、何処にしまったか忘れました(泣) なので。 マーガリンを溶かしたお皿に、ペチャっと浸しました。 ま、似たようなもんだ(笑) 溶けたマーガリンは…熱かったので、注意。 グラニュー糖(笑) お菓子のレシピには、本当に良く出てきますね。 無いです! 特売で買った「スプーン印の上白糖」しかないですが…ま、砂糖には違いないやろ、たぶん(笑) 結果。 ラスクっぽくカリカリです! 味は…塩が入ったマーガリンを使っているせいか…甘じょっぱい。 あーでも、私は好きかな。純粋な甘いのが好きな人は、無塩バターを使って下さいな。 作りながら思ったんですが… 塩が入ってないバターなら、オリーブオイルでも出来るかもしれない…と。 トーストに、オリーブオイルと塩胡椒を混ぜたやつをつけても美味しいから、問題ない気がします。風味が、好みに合うかどうかやなー これはまた、今度試してみます。 グラニュー糖の代役上白糖。あまり気にならない(笑) グラニュー糖の方が細かいから、オーブンで焼く時にキレイ溶けるんだと思います。 私は、砂糖の結晶のザラザラ感が気にならない…むしろウェルカムなので美味しく頂きました。 上から振りかける時に、たぶんグラニュー糖の方がキレイに満遍なくかけられるんでしょうね。 砂糖が全部キレイにかかっているよりも… かかっている所とかかってない所。 2つの味が楽しめるなんで、二倍お得じゃないですか! …と、考える私は間違いなく貧乏性なんです(笑) ま、そんな感じですかね。作業時間は30分と少しくらいでしょうか…思ったよりカンタンに出来ました。 量を作ろうと思ったら、大変かも(笑)
2015.06.12
コメント(0)
以前、きんぴらごぼうを作った記事を書きましたが… あれからも、ちょくちょく作っています。 何故なら…ゴボウと人参は安いッ(笑) 葉っぱもんの野菜は高いですねぇ…キャベツなんであんなにすんのよ(泣) じゃがいもも… 単身赴任イジメかっ! んなワケありませんがね。 さて、きんぴらなんですが。 皆さんは、ゴボウを切ったあと… 水にらさらす or 水にさらさない? 一応、両方作って食べて見たのですが… 違いがよく分からない(泣) 容器も二つに分けたのですが…どっちがどっちか判らなくなってしまいました。 いわゆるアクとかエグミとかは、感じなかったのですが…もっとハッキリわかるものなんでしょうか… ご存知の方、教えて下さい! m(_ _)m
2015.05.25
コメント(0)
まだ5月だというのに… 暑くなりましたね(泣) 夜はヒンヤリしていて、私好みですが、周りには体調を崩す人がチラホラ… お互いに気を付けたいものです。 昨日。お昼の情報番組にて…バイキングかな? で、冷凍したら美味しい食材ランキングなるものをしておりました。 ヨーグルトとかカボチャとか…ああ、ブドウは美味しいですよね。 一位は、プリンでした。たぶんプッチンするヤツです(笑) 冷凍する前に、アイスの棒(木のやつ)を刺しておくと、そいつを持って食べられるというワケのですな。 …疑問。 あの棒って売ってるんですかね… もう一つ疑問。 あの棒…一般家庭は食べた後のアレを取っておいたりするんでしょうか? ウチは食べたら、可燃ごみの袋へポイですが…もしかしてイケナイ事をしてるのは、私か? ま、それはさておき。 すぐには無理でも、時間をかければ、味わいが増すなんてモノは、意外に多かったりするものです 梅酒とかね。 で、タイトルの件なんですが。 ティーサーバーに緑茶の葉を入れ、水を注ぎ、冷蔵庫に半日入れておきました。 実際は、たぶん半日も要らないと思いますが。 お湯で入れるよりも、苦味や渋味が無い…まろやなか優しい緑茶が飲めます。 お茶そのものだけ、楽しむには、これからの季節にはピッタリです。 もちろんティーサーバーになんか使わなくても、急須にお茶の葉を入れて、水を入れて冷蔵庫に入れておいてもオッケーですな。 たぶん、グラスとかでも可。 あーただ…お茶の味に苦味とか渋味が無いので、甘いものと一緒にというのはどうなんでしょうかね。 たぶん、熱いお茶の方が合う気がします。 ま、それぞれってことですね。
2015.05.21
コメント(0)
仕事。 高速道路で一時間と少し。 台風6号が東に。 一番近付くのは18時頃の予報。 曇天。風が強い。 車が横に流れる。 帰りが心配… 仕事終了。 今度は西に。 どしゃ降り(笑) 横風どーん! ははっ…すごい。 朝と風も雨も桁違い。 大きいトラックもゆっくり走ってる。 それは良いけど… トラック近いとコワイ(泣) 山沿いの高速道路。 トンネルを抜ける。 少し空が明るくなって来たか? 長い直線の上り坂に 連続するトンネル。 ここを通り、大きなカーブを曲がると… 視界がオレンジに染まった。 右手に沈み行く夕陽。 茜色の夕陽から 空の藍色 雲の白のグラデーション。 進行中の高速道路を挟み 左手の山側には、緑が映え… 山の上には虹がかかる。 ちょっと…贅沢過ぎる。 悔やまれるのは。 高速道路の運転中。 この景色を撮影したかった。 拙い文章では、全くあの拡がりと色の洪水を伝え切れない。 台風が過ぎた直後の とある風景でした。 夕焼け、夕陽と云うものは、どうしてああも懐かしく感じてしまうんでしょうねぇ… クレヨンしんちゃんの「モーレツ大人帝国の逆襲」を思い出しましたよ…タイトル合ってるかな? 或いは…瀬戸は日暮れて夕波小波♪ 知らない人も増えてるんでしょーね… 寂しくなんかありませんよっ(笑) では、またー
2015.05.14
コメント(0)
5月ですね。 桜をのんびり見る暇もないまま… 5月。 初夏。 夏か… 私。暑いの駄目なんです。 体温高いです。 平熱、36.8℃ 冬でも、窓開けっ放しで寝ます。 風邪も滅多にひきません。 インフルエンザの予防注射もしません。した娘はインフルエンザになりましたが(笑) 基本、元気…ですが。 暑さには、弱いです。 救いは…食欲だけは落ちないことですかねー ただ、今回みたいに急に気温が上がると、さすがにさっぱりしたものが食べたくなりますな。 仕事が終わって帰宅して…それからご飯作るのも面倒くさいので。 昨日 ぶっかけおろし蕎麦 今日 ぶっかけおろしうどん と、なりました(笑) ゆでる 冷やす 大根おろしかける めんつゆかける ネギをぱらり 完成!簡単ですし! ガーッとかきこめるので、一気に食べられます。 だから、写真ナシ(笑) 蕎麦もうどんも両方好きです。 どっちも冷たいのが好き(笑) 蕎麦もうどんも…のどごしですっ! 蕎麦は、勢いっていうか荒々しい感じが良いです。 ガーッて感じが。 うどんは、優しいというかくすぐったいというか…ぶっちゃけエ○い(笑) そう言えば、ご飯をガーッとかきこむのも、似たような感じですねー…体には良くないですけど。 しっかり噛まないとね。 あ。香川県の讃岐人でも、うどんは噛みますからね。 所々ですが。 以前、知人が知ったかぶり…いや、違うな。うどんは噛まずに飲むんだーって話を真に受けて… 一切噛まずに食べようとした所… うどん屋で、惨事が(泣) 都市伝説みたいなもんですね。 しょうゆうどん(ゆで上がったうどんに、醤油をくるっとかけるだけで食べる)も、要注意。 たまに、うどんが浸かるくらいにドバドバ醤油を入れる観光客の方を見かけます… 高血圧と腎臓病に注意! お店の人に聞きましょうね。 旅なれてる人なら、まわりの現地人に聞いて、会話を楽しむのも良いかと。 私は、転勤で香川県に住む機会を得ましたから、うどんは香川県のが好きになりましたが、他の名物のうどんも好きです。 ただし…そこに行って食べないとアカン気がします。 ちなみにたこ焼きは、大阪! 近鉄八戸ノ里駅の近くに出ていた屋台のたこ焼きが…今まで出会ったたこ焼きで一番旨かった! まだ、やってんのかな。 思い切り口が火傷するタイプのやつですが。 寒い季節になったら、行ってみようかなぁ… あ、タイトル「弱点」でしたね。 暑さに弱いってコトで。 寒かったら、着込めば良いけど。 脱ぐのには限界がありますやん…限界くる前にセクハラになりますし(笑) さー明日もがんばろ。
2015.05.10
コメント(0)
昔読んだ作品の世界に。 自分が紛れ込んでいる… そんな夢を見たことはないですか。 最近、そんな感じのをぽろぽろ見るんです。 疲れてるんかなぁ。 で。 タイトルの「D」ですが、菊地秀行さんの吸血鬼のやつではありません。 たしか、洞沢由美子?さんの作品…「D」 大昔、アニメージュに連載していた漫画です。 謎の奇病が蔓延し、人類の大半が死滅した世界。 主人公のヒロインは、体にある欠陥を抱えています。 生き残ったわずかな人たちにも、それぞれに見た目に分かりにくい特徴があります。 生死を分けたのは、何だったのか。 生き残った人たちは、どう生きるのか… て、感じの作品です。 世界設定以外は、「自殺島」に通じるものもありますね。 自分だったらどうするか…とか、中高生くらいだった私は、色々考えてたのしんでいた思い出があります。 今も、活動されているのかわかりませんが、透き通った感じのキレイな絵柄が好きでした。
2015.05.01
コメント(0)
休みです、休日ですよ。 そう言えば、もうすぐGWですね。 私には…というかサービス業の方にはあまり関係ありませんが。 むしろ、流通+問屋+メーカーがお休みになる分、商品確保とか気を遣う事が多くなる時期でもありますな。 お盆や年末年始みたいなものです。 さて。 気温が一気に高くなってきましたね。 網戸に虫が止まるようになって、もう夏みたいなもんです。 ま、五月は初夏ですが。 私。 暑いの駄目です(>_<) 寒いのは全く平気なんですが…いざとなったら、重ね着とか出来ますし。 それに、クーラーも苦手です。だる~くなるし。 食欲は…食欲だけは落ちない(笑) ガッツリ食べますね。 注意しないと、太ります。 夏の方が代謝が悪くなりますしねぇ… あー、お客様にもよく驚かれますけど、 「夏」の方が代謝は、悪いです。 代謝は、食べ物から熱、エネルギーを作り出す事。 最初から暑くて、体に熱を持っている「夏」は、新たに熱を作る必要がありません。 代謝が必要ないので、当然代謝が落ちます。 夏に、クーラーの部屋でいつも通りに食べる…太りますねぇ… 代謝悪いし、血流悪いし、栄養はたっぷりだし。 ま、それはともかく。 暑いと色々面倒で、簡単な食事が多くなりますな。 昨日は、ざるそば作りました。 そば、めんつゆ、ネギ、ワサビだけで美味しい…お手軽です。 大根おろしがあれば、もっと良いですな。 うどんや素麺もありです。 今日は何にしようかなぁ… そとは、曇りですが…晴れるらしいですよ。 ではまた。
2015.04.28
コメント(0)

昨日は…ゴボウが安かった。 しかし最近、なんだかんだと値上げばかりですね。 ま、せっかくなので… きんぴらごぼうを作ってみましたー 思ったよりも簡単。 面倒なのは、ゴボウを切る所でしょうか。 アルミホイルをクシャッとしてゴボウを擦ると…皮が簡単に剥けます! と、たくさんのサイトに書いてありましたので、私もやってみました! ! 簡単に剥けますね! でも… うん、包丁の背で擦った方が私は好きですかね? ホイルも無駄にならないし… 画像の本は、料理でも結構お世話になっている… 「高橋さん家のおべんとう」 今回のきんぴらごぼうは、3巻を参考にしました。 好きなんですよね…この作品。 最終巻は、もう出たのかな? ちなみに、きんぴらごぼうは、第一話にも登場。 登場人物を繋げる重要アイテム?なのですよ。 では、またー (^o^)/
2015.04.11
コメント(0)
昨日。 年配のパートさんが言っていたんですが… 四月四日は… 「オカマの日」 なんだと。 (?_?) 私、寡聞にして存じませんでした。 お恥ずかしい限りでございます。 聞く所によりますと… 三月三日 女児の祝い 五月五日 男児の祝い この丁度、間の日だからだそうです。 …ホンマかいな?(笑) ネットで検索… 出たわ。 しかも。 性同一性障害を支援するグループが正式制定したらしく… めちゃ真面目なお話らしいです。 まだまだ世の中には…知らないことがいっぱいですねぇ… ちとワクワクしつつ… もっと他の名前は無かったんかいや! と、小さく突っ込む春の朝でございます。 で、朝ごはんいただきまーす (^人^)
2015.04.04
コメント(0)
鶏肉が安かったのです。 (≧ω≦)b 最近、お疲れなせいかガッツリ食べたい気分なんですが… 作るのが面倒(笑) 簡単にゆで鶏に。 とは言いましても、本格的な作り方なんぞ知らないので… 沸騰した湯に、料理酒を適当に入れて、そのまま鶏肉を投入。 ま、茹でるだけやし(笑) …ゆで汁! いい味出てますな。 あ、これで野菜とか煮込んだら美味しいかも。 で。 玉ねぎスライス。 じゃがいもまるごと5個。 冷凍庫で忘れられていた冷凍いんげん。 キャベツを適当に手で千切って投入~♪ 味付けはどーすっかな? カレー粉でいいか。 どぱっとな。 …あ。 調味料のさしすせそ。 カレー粉はどこだ(笑) ま、砂糖が先か…小さじ1位、適当に。 とにかく塩を後にすれば良いんだっけ? 塩分入れると、具が締まって味が入らなくなるんだった…よな? あーコショウはいつよ? …も、良いか。 砂糖 コショウ カレー粉 入れて味見… ちともの足らない。 あ、鰹節入れたろ。 カレーと鰹節って相性が良い…って前に美味しんぼに書いてた気が。 モルディブフィッシュだっけか。 投入…味が一気に和風だな。でも美味しくなった。 最後塩を少し入れ、火を消す。 何でも冷える過程で味が染み込むらしいので。 あ、鶏肉忘れてた(笑) ま~スライスするだけやし。 タレは…昨日の残り物の大根おろしポン酢と…あースウィートチリソースがあったな。 …の2種類で。 いただきますー …少し食べ過ぎたな。 また、安売りしてくれー
2015.04.02
コメント(0)

先月までのは、気合いで乗り切れた…たぶん。 今回は物理的ダメージ(笑) 細かい事はナシにして、率直に書く… 人員が一気に8人減った。 あー辞めた。 上と合わなくて。 で、その結果。 仕事どかーん! 前月比280%くらいでしょうかね。 担当箇所なんか…フフヒ…笑えてくる… 周りから、いつでも笑顔ですねー…なんて言われてます ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪ どんな顔をすれば良いのでしょう… 訂正。 どないせぇっちゅーねん… ぶっちゃけると。 どないもこないもあらへんわ。 辛い時にどれだけ踏ん張れるかで、医者(人)の価値が決まるんだ… って「氷のメス」も言ってたし!(「ゴッドハンド輝」より) ま、要するに痩せ我慢です。 何故か最年長の私が…へこんだり、腐ったりするワケにはいかないし、それ以前に似合わない。 ですが。 物理的な疲労は溜まるワケでして… つまり。 甘いものを欲するんですわ(≧ω≦)b 単身赴任中で、愚痴をこぼす所か…会話の相手もいないし(笑) 居たとしても、愚痴らないな…たぶん。 なんか、恥ずかしいし f^_^; 人の愚痴を聞いたり、相談事を聞いたりは昔からよくするのですが、私自身はしたことがありません。 なんでやろね? ま、ともかく。 忙しい状態ってコトで。 なのにブログ再開。 …ガス抜きしたかったんだろうなぁ。 あはは~ ま、がんばろ。 画像は、さっきファミマで買ってきたデザートさん。 美味しかったですが、贅沢コーヒーゼリーて感じで…どこがモンブランやねんっ! て、突っ込んでみた。 ちゃんと、上のココアクリームに栗が入ってました。 下層部のコーヒーゼリーの上に、コーヒー味のスポンジケーキもあり、ティラミスっぽいテイストもあったりして… どっちつかずと思うか、色々楽しめてお得!と思うかは…アナタ次第! 私はもちろん後者っっ! では、また~
2015.03.30
コメント(0)
たしかに縦に食べれば、クリームの崩壊は避けられます。 自分の発想力を自画自賛しつつ、パクリ… !! …パイ生地が崩壊(泣) 次々に崩れ行くパイ生地の連鎖を止める術など…あろうはずもなく、少しでも被害を抑えようと頑張りました! …癒しの筈が、なんか疲れた。 結果、めちゃこぼれましたー …それも食べましたけどね。 ティッシュを用意した五分前の自分に拍手ぱちぱち~ さ~仕事に戻ります!
2015.03.27
コメント(0)
先ほど、昼食のデザートに、ホワイトクランチチョコパイなるものを食べました。 パイなので、多層構造。 劇場盤パトレイバー1作目の方舟のようです。(古いアニメです) 上からチョコレートがかかっていて、中にもチョコクリームがサンドしてあります。 ええ、ご想像の通り…疲れてます(笑) まだ書いてない3月の事件が原因ですが、それはまた後ほど…明日くらいに。 で、食べた。甘いものが美味しいと…カラダが言ってすな(笑) パイ生地なので、崩れる崩れる! クリームも反対側からはみ出してきます。 あ、縦に食べれば良いか! …これが間違いでしたー
2015.03.27
コメント(0)
山芋は…高いので(笑) 長芋をすりおろして、キャベツ、和風だしの素、小麦粉、天かすでお好み焼きを作りました。 もちろん、ご飯と一緒にいただきまーす! (^人^)
2015.03.25
コメント(0)
そんなワケで、続きなのだ。 2月の初め頃。 ある朝、奥様から電話があったんですわ… 娘が学校に行かないと。 何でまた? 色々と話を聞いたが、どうにも原因がわからない。 行ったり、休んだりを繰り返していたらしい… 電話があった時は、そんな状態が何日か過ぎた後だったようで。 本人が言うには、腹痛と下痢だと。 でも、前日にはしっかり食べてるし、夕食も…と奥さん。 あー…うー… 典型的なストレスで腸が過敏になってる状態なんでは? ふー…でその晩。高速ぶっ飛ばして、赴任先から… 「…来ちゃった(笑)」 娘…ニヤリ。 ツカミは取り敢えず及第点のようで。 定番のアイドル話、百合(笑)、お笑い…などを経て、学校の話に。 うーん。 一言で言うと。 人間関係のもつれのとばっちり?らしい。 要するにだ。 揉めているグループが2つあり、それぞれが自分の方へ引き込もうとしているらしい。 一番仲の良い友人は、片方にいるらしいが、もう一方の方も小さい頃からの付き合いで、無下にも出来ず… そんな感じらしい。 …それは…しんどい 両方ともと関わらない方が良い…とか奥さんは言うんだが… けど。 実際問題として、 狭い教室で無関係決め込むのなんてなかなか…。 俺だったらどうするかな?… 別にそれぞれの友達が嫌いなんじゃない。 むしろ、嫌いじゃないから困ってる。 問題は…行動の制限をされている事か。 この場合は、「あのコとしゃべるな」ってことだから… まとめよう… 要するに、俺と仲良くしたかったら、ごちゃごちゃ制限すんなや! て感じかな。 さて、娘にどう伝えるか。 以下、そのまんま。 私) 要は、どっちも君と仲良くしたいっワケやろ? 娘) …うん… 私) つまり、君が欲しいって話やんか。 娘)?…うん。 私)決めるのは君なんやろ…だから困ってる。 娘)そう…だから… 私)でも立場は君が上。 娘) …え?なんで? 私)決定権があるってのは有利は立場って事やろ?違う? 娘)…でも… 私)父ちゃんも仕事で、お客様って言うやろ? 買うか買わないか決めるのは、お客様。だからあっちが有利な立場。 反対やったら…どんだけ楽か。 娘)… 私)君はお客様、あっちがお店。どうよ? 娘)…わかるけど… 私)じゃ、もう1つ。お客様ってのはな、ワガママ言えるんやで。 娘)え? 私)もっとマケて!オマケつけて!サービスして!って… 娘)仕事、大変なん? 私)…大丈夫です。コホン、で…じゃ、他の店で買うから…と。 娘)あらー(笑) お。笑いよったわ。 私)今の自分に置き換えたら? 娘)えー…私を仲間にしたかったら…もっとサービスしろ? 私)そうそう…何をサービスして欲しいん? 娘)え?サービス? 私)ふふっ…仲良くして欲しい条件は? 娘)…誰かとしゃべるなとか…言われたら嫌だ… 私)だよな。さてーお客様は店になんて言う? 娘)えーっと…仲間に入って欲しいんやったら、誰かとしゃべるなとか言わんとって? 私)…もっと強気で。 娘)え。強気? 私)こっちが有利やと相手に分からせる。じゃないと… 娘)じゃないと? 私)もっと色々条件が着くで?しゃべるな、近付くな、目を合わすな、持ち物を隠せとかな。 娘)そんなん嫌や… 私)やろ?だから強気。 娘)うん。えっと…誰かとしゃべるなとか言わんのやったら、仲間になっても良いけど? 私)お~良いねぇ。で相手がその話を飲まなかったら? 娘)ほ、他の店に行く! 私)って言うのを匂わす位でな。 娘)そうなん? 私)本当は、その娘と仲良くしたいんやろ? 娘)…うん。 私)やったら仲良くしながら、そんな下らんこと止めさせたらええがな。 娘)…うん! 私)結局な、ハッキリ言葉にしないとわからんもんなんよな。 娘)父ちゃんやったら、どうするん? 私)しょーもないことすなっ!って言って終わり。…やってみる? 娘)…無理(笑) 私)ま、ズバッと言ってみ? 失敗しても…あと一月もせんうちに卒業やしな! わははのは。 その後。 普通に登校するようになりました。 グループ同士のトップは、まだギクシャクしているようですが。 それから。 この騒動の発端は、グループのリーダー同士の嫉妬から始まったみたいなのです。 うちの娘に対するですよ。 だから、娘自身の発言が一番効果があったのではないかと。 これが2月のドタバタでした。 つづく 画像は、娘が貸してくれたコミック…めっちゃ面白かった!内容はアレですが(笑)
2015.03.25
コメント(0)
気がついたら、もう3月。 ご無沙汰しております。 無事というか、体は元気にしております。 色々ございまして、ようやく?落ち着いたので、ブログを書いています。 去年の12月中頃。確か…ジャガイモで何か料理を作った記事を投稿してから、消息不明(私がね)でございました。 年明け位に、新年の記事をアップしかけたのですが…とある事件のため断念。 その1 奥さんが交通事故に遭いました。 怪我は双方無かったのがこの時は幸い。 前を走っていた車が道の真ん中で停車。 奥さん、空いていた左側から通り抜けようとしたら、相手の車が右後方にバックして来て接触。 どう見ても、バックする方がオカシイと思うんですが…警察、保険屋さんも同意見でした、この時は。 ところが、相手の男。後から怪我をしたと、診断書を出して訴えてきたから、さぁ大変。 事故の当日は、物損だったのが、人身事故になってしまった。 相手が訴えから、奥さんは被告になりました。 再度、調書を取られて書類は検察へ…ああ、これがいわゆる書類送検なのね~とか、勉強になりました。 二回公判がありまして、半々の責任…お互い過失があったからイーブンで…と判決が出たのですが、あちらは納得いかないとかで、まだ解決して無かったりします。 しかし。 バックでぶつかってきて、自分は悪くないと言い張ったり… そいつに、嘘の診断書を出す医者がホンマにおったりして、驚きました。 あーそうそう。 弁護士も、検察官も現場に行ったりはしない! はっきり言われたし、書類見れば判りますからって! ま、そんなもんらしい。ドラマはやっぱりドラマチックなんですね。 ちなみに…調書に警察が間違って、「天候 快晴」と書いてましたが…あの日は、事故があった昼過ぎまで雨が降ってましたけどねっ! お偉い先生は、その辺りの事も書類を見ればお分かりになるんでしょうね、たぶん。 そんなこんなで、ドタバタしている内に、1月が終わりました。 そして、2月には別件が発生したりしますの… ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪ つづく 画像は ガリガリくんイチゴ大福味でございます。 イチゴの所が…美味でございます。 ここだけでも商売出来ます(笑)
2015.03.25
コメント(0)
仕事から帰宅。 23時過ぎ。 幸いにご飯は炊けている…タイマーって素敵(笑) 冷凍してあった鮭を焼いて、インスタントの味噌汁で簡単に夕食を済ませた。 …気になる事がある。 先日、シチューを作った時に、残ったジャガイモは全部皮を剥いて、芽を取って処理していた。 半分はシチューになった…旨かった。 残りの5、6個はラップをかけて冷蔵庫にある。 …皮を剥いたジャガイモって、腐りやすいよなぁ? (-.-;) さっさと処理することにした。 ラップしたままレンジで6分。 潰す!潰す!潰すぅぅぅ! …猟奇的(笑) 味付け!テキトーに! マヨネーズ少し。 砂糖と醤油 各大さじ1 塩、胡椒、適宜。 個人的な好みで、今日は胡椒多めにした。 えーと…この後どうするかな?(笑) あー、小麦粉あったな… 卵もあるな… コロッケとか出来そうやなぁ… あ、パン粉無い(泣) …ん? 食パンはあるな。 あれを…コーヒーメーカーのコーヒーミルでガーッとやったら、パン粉にならんかな? んで。 ガーッと(笑) でけたっっ!(^_^)v 鍋をは子鍋しか無いけど、まぁいいか。 先ほどの適当に味付けしたマッシュポテトもどきを丸めて…小さめにしとこ(鍋が小さいからね) 小麦粉まぶして 溶き卵つけて… パン粉(出来立てっ)に まぶして、タネ完成~♪ 子鍋に油を入れて、点火! …しばし待つ… パン粉の欠片をほり込む…シュワワワッ おーいい感じ。 菜箸入れたら、シュワシュワ~ うん、もういけるやろ。 一番小さい種を鍋へ投入。 うん、いい感じ…え? 鍋が小さすぎて、種が鍋そこにベッタリ…取れない。 無理に剥がしたら…割れた(泣) うん…困った。 あ、穴杓子あるやん! これに入れたまま揚げると… おーくっつかずに揚げられた。 うん、表面が固まるまでのちょっとの時間だけ、玉杓子がいるなぁ… ま、いいか。どうせこの鍋いっぺんに二個位しか入らんし… では…いざっ(笑) 一度コツを掴めば楽なもの…鍋もタネも小さいので、揚げる時間も短い…あっという間に出来上がり~♪ 最初の割れたヤツから、食べてみた… わっ…美味しっ(笑) 形は悪いが、揚げたては、正義だっ(笑) 何もつけなくても、味がある…入れ過ぎ胡椒(笑)がいい感じに利いている~ (*^m^*) 美味しかった~ 残りは明日の弁当にしよう(笑) 41のオッサンらしくないが、まーおいといて(笑) 反省点。 食パンから、パン粉を作ったのは良かったけど、コーヒーミルで、細かくし過ぎた。 パン粉が細かすぎて、コロッケのザクザク感が今一つだった。 次は、包丁で粗めにパンを刻んだらどうかな? 反省点その2 油をたくさん使ってしまうから、思いつきで揚げ物をやるのは…もったいない。ある程度、タネとか具材を用意しないとなぁ… むむむっ(笑) でも、楽しかった!
2014.12.16
コメント(0)
ポテサラを作り… ジャーマンポテトを作り… ネタが尽きてポテトチップスまで作ったが… ジャガイモがまだある(泣) もうこれは…戦いである(笑) そう、そしてこれを最後にするための準備は整った。 残ったジャガイモの皮をピーラーで剥く。 少し時間が経っているので、芽が多い。 ソラニンだったか、毒があって中毒になる。 ま、普通の量ならお腹をこわすくらいですが。 がんばって取りました。 ラップしてレンジで五分。 その間に、鍋を熱して油をひき玉ねぎスライス(冷蔵庫の冷凍ストック)を炒め、同冷凍ストックの鶏肉とミックスベジタブルを同じく炒める。 水を張り沸騰した所で、ジャガイモを投入。 もう全部に火が通っているので、さっさとルゥを入れて混ぜる。 味見…少し物足りないか? 牛乳を入れ、ブラックペッパーをパラリと。 うーん。色合いがなぁ… あ、冷凍のブロッコリーがあったわ。 何個かほりこんで、最後に塩をパラッと。 完成。 見た目は、野菜ゴロゴロシチュー… 単にジャガイモ切るのがメンドクサカッタ(笑) あと、いつも混ぜている途中でジャガイモが崩れてカナシクなるので… どうせ崩れるなら…デカイ方が、塊が残るやろ? そんな意図でまるごと入れたら…ほとんど崩れず、ゴーロゴロ(笑) 美味しゅうございました。 今日は、起きて部屋を掃除して、洗濯して、ご飯作って…あ、お休みの日ですよ。 あー誰ともしゃべってないなぁ… 寂しくは無い…ことも無いけど(笑) 顔の筋肉が固い気がしますな。 今、目が赤いのは玉ねぎスライスしたからですからっ(笑)
2014.12.13
コメント(0)
仕事が終わって帰宅して…晩御飯の準備! …と言っても、23時過ぎから手の込んだものを作るのは面倒。 て言うか、お腹空いてツライ(笑) 一息入れながら、ブログチェック… 目についた単語。 回鍋肉 餃子 酒 ビール …ん? 冷凍庫に餃子あったな?! 確認…あった(笑) ご飯は炊けてる。 大根を適当にイチョウ切り! で、レンジでチン! …してる間に、近所のファミマで、エビスビール購入。 帰宅して冷凍庫にビールを突っ込む。 ここからは時間勝負。 子鍋にチンした大根投入、水を入れて沸かす。 フライパン点火、油ひく…温まったら餃子並べて水を少し入れる。 フタ…は無いので、アルミホイルをフライパンに被せて、蒸し焼き状態にする。 その間に食卓準備。 お箸、小皿にポン酢、辛子を添える。 子鍋が沸騰。大根はチンしているので、既に火が通っている。 細く切った油揚げを入れて少し湯がく。 火を止め、味噌を溶かす。 …フライパンの音がグツグツからチリチリに変わったのを確認。 アルミホイルを取ると…良い感じに焦げ目がついてる(笑) お皿へ移して、餃子は完成。 子鍋の味噌汁をお椀へ、冷凍してあるネギを入れてこちらも完成~ ごはんをよそって… 冷凍庫からエビスビールを取り出す…良く冷えてますっっ!(笑) 本日の夕食完成です! やっぱり、この冷凍餃子は、肉汁が多いのでビールに合います! 実は私は…ドライビールがあまり好きで無いというヒネクレモノでして(笑) ビールも味の濃いのが好きだったりします。 エビスビールとかラガーとか…黒ビールも好きです。 今日はたまたま、エビスビール。 タイトルのポップは、ビールの味付け、苦味に使うポップから取りました。 このポップは、苦い風味だけでなく、リラックス効果もあったりします。 眠れない人むけの、ハーブとして薬に入ってたりします。 …とにかく、今…良い気分…です。 そんな状態で、記事を書いてるので、いつもと違った感じの記事になっているかもしれません。 ごめんなさい m(_ _)m
2014.12.13
コメント(0)
部屋を掃除していたら、昔の携帯電話を発見。 …確か、auに変えて最初の機種だった。 ワンセグは、深夜アニメを見始めるキッカケになった。 着うたフルが流行っていた。 後に機種を変更。 ワンセグはついてない機種になった。 着うたはSDカードに保存したのに、新しい機種では認識しなかった。 あの頃。 転職した先の仕事がうまく行かず… 色々あった(笑) 着うたを久し振りに起動してみた。 再生回数が一番多い曲。 これがトップに表示される。 あの頃の自分は、どんな歌を聴いて過ごしていたんだろうか… 3位 大空と大地 松山千春 癒しが欲しかったようです。良いです、メチャ癒されます。友達の事を歌ったらしいですね。 2位 ボーイズ・オン・ザ・ラン 馬場俊英 頑張ろうと、踏ん張ってたようです。非常に歌いにくいですが、くやしくて頑張って歌って覚えました(笑) 1位 金太の大冒険 ツボイノリオ …すごく疲れていたようです。 オヤジギャグの根本みたいな歌です(笑) そのこじつけ感じというかそのテクニック…脱帽です。 今日、改めて聴いてみて。 それぞれに良い曲です。 特に金太の大冒険。 私が持っている歌は、金太がビルの中で手紙を見る所で終わりなんですが、続きはあるのか? それが気になります(笑) 画像は、久々に行った自宅近くのうどんやさんのかけうどん。 …そうだった。ここは盛りが…メチャ多いんだった(笑)
2014.12.11
コメント(0)
戦国時代から、江戸時代の武将、平岩親吉。 徳川家康の家臣で、更に同い年であった事から、幼少より家康に仕えることになる。 晩年には家康の子、尾張藩主徳川義直が幼少であった為、付家老として義直に仕える。 家康が溺愛?していた義直の家老を命じた事からも分かるように、平岩親吉に対する信頼は絶大であった。 数々の史実、寓話に残されている事から分かる平岩親吉という人物は、無私無欲で忠義の塊、またそれ故に融通の利かない頑固者と評される。 その反面。他者に安心感を与える存在。平岩親吉がいる限り徳川の世は安泰であるといった表現に使われる。 その反面、豊臣方家臣の病死、豊臣家滅亡に繋がる大阪夏の陣への一連の出来事のスタートが、平岩親吉の病死から始まる…といった表現が使われたりもする。 それだけ、存在感のある人物だったんでしょうね。 存在感のある人物がいなくなる… 当たり前に存在すべき人がいない未来。 いままで、思い描いていた未来が白紙に戻され、最初から考え直さなくてはならないのに…その未来へのとっかかりさえ掴めない。 そんな不安な状態。 はぁ… 高橋みなみさんが、卒業を発表しましたね… どうなるんでしょうね。 特にたかみなのファンて訳じゃないのですが… あの人は好きだ。 あーなんて言うの? …寂しい。 そう。 寂しいんだな、これは。
2014.12.10
コメント(0)
ジャガイモが安かったので…袋買い。 それで。 ポテトサラダをつくりました。 ジャガイモの他は、タマネギとニンジンとキュウリと、シンプルなポテトサラダですな。 久しぶりで、自信が無かったので、キューピーのサイトをのぞいたりしました。 なんとか、無事に完成! しかしながら… ちょっと、一人暮らしには多すぎたかも。 実はこの画像は、数日前のもの。 このポテトサラダを今日やっと(笑)食べきりました。 美味しかった!…んですが、さすがに連日だと飽きますな。 それに…なぁ~んか、一味足りない気がします。 粉チーズ入れたりとか、工夫したんですけどなぁ… 何か、下味をつけるのにいいのがあるんでしょうか… 誰か、ご存知じゃありませんか~ (≧ω≦)b
2014.12.05
コメント(0)
全1553件 (1553件中 1-50件目)

![]()