全11件 (11件中 1-11件目)
1

今回の初出撃品。パールイズミのサイクルソックスと、イオンバイクで特価になっていたレッグカバー。サイクルソックスだが、土踏まず周りの締め付けが強く、足の形が維持されている感覚がある。なるほど、これでシューズを締めたらフィットするんだろうな、と思いつつ、きついのは嫌いなので締めなかった。レッグカバーは流石に専用品。フィット感、ずり落ちなさ感が素晴らしい。まあ、今まで使っていたのが、タイツの足部分だけ切ったものなので、比べてはいけないが。夏でも足は出したくない。焼けるし、毛を剃るのも面倒くさいし。が、9分のパンツは結構値が張る。ならば短いパンツにレッグカバーで良いかと思って、パンツを先に買ったら、レッグカバーも結構なお値段であることが判明。いつか買おうと思いながらもう何年だ?どうしようもない貧乏性だな。これは・・・出撃見送りだって、暑くないんだもん。凍らせて背中に入れたら風邪引いちゃうよ。まずいな、このまま涼しくなったら、試すのが来年になりそうだ。なんか、買い物が下手なんじゃないかって、今気付いた。ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.31
コメント(0)

さあ、どーこだ。初ヤビツ目的は・・・計測実は以前、道に迷って裏ヤビツに迷い込んだことがあるが、まあ、方向が違うし、計測以外の目的で行くのはヤビツじゃないし(100%偏見)気合の入った方々は、車で近くまで行ってアタックするようなのだが、1ダイエッターとしては、もちろんそこまで気合があるわけもなく、1時間弱の自走。距離は大したことないので油断してたら、なんだよ、246結構な登りじゃないか。流石にヤビツ行きの道、ご同輩と思われる方と同じスローペースで登ったため、ダメージは無し。感謝感謝。名古木交差点に到着。おお、いろんな所で見る風景だ。写真だけ撮って、休憩も補給もせずに出発。最初の信号。赤。次の信号。赤。なんだよ、もう。バスロータリー。バスがこちらを認識しているにもかかわらず出てくる。仕方なく止まる。法律的にも、タイミング的にもバスが止まるべきなんだが。わざわざ確認してから出てくるあたりに悪意を感じたり感じなかったり。もしかして、ヤビツの自転車乗りって、バスを敵にまわしてる??展望台前、左手はるか下方に街が見える。なるほど、これは満足度高いなあ。展望台を越えたら飛ばしていいそうなのだが・・・普段の実力を測るのが目的なので・・・特に頑張ることなく、平凡なタイムでフィニッシュ。運動に縁のなかったおっさんとしては悪くない。んじゃないかな。なるほど、ヤビツ40分って速いんだね。血を吐きながら上ったらなんとか届くか?頂上には、15人程度の自転車乗り。集団もいたのだが、車道を半分占拠して談笑しているのには閉口。車が路側帯にはみ出しながら邪魔そうに避けていく。盛んにタイムの自慢をしあっていたが、頼む、他でやってくれ。うーん、やっぱりヤビツは合わないかな。楽しみだけじゃない雰囲気が漂ってるし。なんか、タイムとか入ってくると、楽しくないんだよね。にほんブログ村
2014.08.31
コメント(0)

くろやぎさんたら使わずに在庫した しーかたがないのでブログにかーいた きょうのパーツの用途はなーに
2014.08.27
コメント(0)
![]()
今ごろになって、ヒラメのポンプヘッドに交換した。パーツ税込10,800円以上は送料無料/ヒラメ ポンプヘッド 横カム【即納】ヒラメ ポンプヘッド 横カム 【自転車】【メンテナンス】【フロアポンプ】【ヒラメ】今ごろ には2つ意味があって、一つはこれだけ、いい、いい、と言われているのに今ごろ というのと、一つは1年以上前に買ってあったのになぜ今ごろ というのと。常用しているポンプ。調べてみたら、買ったのは6年前。轟天号の前のクロスバイクと一緒に買った物だった。最近、バルブのカミが悪い??ような気がするので、思い立って交換してみた。外して、切って、忘れずにバンド止めを入れて、ヘッドの方がずいぶん太いけど入るのか??入った。けど、ここまで。これでいいのかな。止める。完成。うれしい誤算。ヘッド掛け?にちょうど引っかかる。かなり緩いのでなんか工夫しないと突然外れて危ないかもしれないが。32mmパルブなのでリムに当たってしまい、バルブの先が押し込めない状態だが、空気は入れられた。横カムなので、バルブにさしやすいのと、動作の滑らかさはいい感じ。にほんブログ村
2014.08.24
コメント(0)
![]()
とあるサイトでこんなものを見つけた。軽い靴レイトアップ出先でのビンディングシューズの履き替え用をずっと検討しているのだが、うーん、これはどうだ?ソックスにゴム底を付けたような物。軽さは合格片足66gって、すごいな。見た目は・・・好みかな・・・値段は、うーん。BBが買える。後は歩きやすさだがどうだろう。試着出来る所があるとは思えないが、多分、足袋[たび]と大差無いんじゃ・・・・足袋・・・そうか、足袋と言う手があったか!!正確には、足袋ではないが、確か、足袋の底がゴムの物があったはず。そう、これこれ。あれ、ゴム底も足袋でいいのか。いや、地下足袋だ。そうそう。【在庫処分/アウトレット訳あり】在庫限り![ア]アサヒ 軽装10枚 とってもいい地下足袋です!山歩き・農作業・軽作業にオススメ!【在庫処分/アウトレット訳あり】x圧倒的に安い。重さは?250gか。論外だな。まあ、作業用だし、丈夫に作れば重くなるよな。祭り足袋ってのもある。3足以上お買い上げ(サイズ違いOK!)で送料無料!!【祭り商品】 祭り足袋「白」 5枚コハゼ式 (23.0cm、24.0cm限定) 激安!(中国製)安いし、軽そう。ゴム底仕様のお祭り足袋。お祭用品/足袋 ゴム底付お祭りたび [紺] 4枚こはぜ 26.5cm・27.0cmクッション付きもあるな。祭り足袋クッション張付 黒・5枚甲馳祭り足袋クッション張付 黒 23~28cmうーん、この値段だと、最初の「レイトアップ」でもいいかも。まあ、でも、日本人だし、ここは一つ足袋ということで。どなたかレポートお願いします。あ、5本指ソックスが必要ですね。にほんブログ村
2014.08.21
コメント(0)

夏休み実家から帰ってみると、轟天号のチェーンの色が変。なんか、茶色というか、黒というか・・・いや、錆びてるだろ、それ。ロードバイクに乗ってから、普通に週一くらいでオイルをさすのが習慣になっていたので、ロードバイクのチェーンは錆びないのものかと思っていた。確かに、遠乗りできなくなって、整備の頻度が落ちて、夏休み前にそろそろオイルをささなきゃなって、思っていた記憶はある。でも、何だろ、動きが悪くなるだろうって予想はあったけど、錆びるっていう予想はなかったんだよなぁ。そうか、錆びるんだ。ちなみに、CRC556大量噴射で目立たなくなって、動きも特に問題ないように見えるけど・・・まあ、少し様子を見ましょう。みなさーん、ロードバイクのチェーンも錆びますよーー。ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.19
コメント(0)

某 ぶらり途中下車の旅 で、光るブレーキレバーという物が紹介されていた。軽快車、いわゆるママチャリのブレーキレバーに、LEDを取り付けて、ダイナモ、ハブダイナモなのかな?の電力で常時光らせるというもの。車にアピールして、安全性が増すと紹介されていた。まあ、その通りだと思うのだが・・・LEDが青色。軽車両である自転車に装着されている灯火で、当然後方から見えるものだよね。青はまずいんじゃないか??いや、TVで堂々と紹介してるので、特例があるのかもしれないが・・・いや、ないだろな。その店で自転車を買うとサービスで付けてくれるそうなのだが・・・・まずいだろ。ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.18
コメント(0)

最近、車を乗り換えた。前の車には、10年以上乗っていたので、技術の進歩には驚かされる。いろんな装備が進化しているも楽しいが、それは自転車の話題とは関係ないので、ここでは触れない。新しい車は、低燃費を売りにしているのだが、そのための努力の一つに、「転がり抵抗の低減」というのがある。なんとなく、自転車っぽいでしょ。これがまた、よく出来たもので、信号で前の車が止まってからアクセルをオフにしても、全然止まってくれない。いや、いい意味で。なので、一つ先の信号の動きを見て、相当前からアクセルオフして、惰性で前の車の後ろまで進むことになる。これが、また、自転車っぽくて。なんか、とても性に合う感じ。実家帰りで、峠をいくつか越えたんだけど、峠の下りはほとんどアクセルを踏んでいない。惰性だけで普通の速度で下れてしまう。これもまた、ちょっと自転車を感じる。結果、燃費が21.3km/L(上りと平地含む)やるな、XXX車の価格レベルで、低燃費という看板でコストがかけられると、ここまで出来るんだ、とものすごく感心した。ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.17
コメント(0)

せっかく休みになったというのに、自転車に乗れていない。台風で2日つぶされ、家の用事でまた1日。また天気が崩れそうだし、少しでも乗っておかなければと、夕方になって数週間ぶりにRFX号を持ち出した。1時間くらいしか走れないかな、どこ行こうかな、と考えながら走り出すと、あれ??ペダルを3回くらい回すと勝手に変速する。おお、数週間眠っている間に自動変速に進化したか。じゃなくて、なんか変。3回転ごとにリアのギアが重い方と軽い方を行ったり来たりする。ワイヤーの張りがずれたかと思い、止まって後輪を持ち上げて調整してみるも変わらず。しかも、3回転に一回って、なんかおかしい。落ち着いて、じっくり見てみると、チェーンの特定の場所がプーリーを通過する際に何か異音がしている。その周辺をぐねぐねしてみるとこんなになってました。リンクがスムーズに動かなくなって、プーリー間での折り返し?が出来なくなっていた模様。原因は・・・不明なんだろ、前に乗ったときは何ともなかったんだけど。汚れたまま放っておいたから固着したのかと思い、CRC556を大量にかけるも治らず。仕方がないので、切り縮めることに。チェーン切りはトピークの携帯工具しか持っていない。パーツ税込10,800円以上は送料無料/トピーク ヘキサス2 マルチツール【即納】トピーク ヘキサス2 マルチツール 【自転車】【携帯工具】【トピーク】切る。コネクティングピンを入れる。差し込み側がだいたい平らになるように、何度か外して確認しながら押し込んだ。折る。あ、写真がない。普通はペンチなどで折るのだが、出先で携帯工具しかないときのシミュレーションで、チェーン切り部分にうまく挟んで折ってみた。ペンチは持ち歩かないので。トピークの携帯工具には、チェーン切りを回すための4mmアーレンキーがついているのだが、これが取っ手がプラに埋め込まれていて、チェーンを切るときの力に耐えられず、空回りする。というか、空回りの手応えを感じたので途中でやめた。しょうがないので、4mmアーレンキーを別に持ち歩いている。携帯工具を持っている人は多いと思うが、1度でいいので持ち歩く工具だけで、一通り整備をしてみることをお勧めする。いざというときに使えない、使い方がわからないのでは持ち歩く意味がない。チェーンはとりあえずスムーズに回るようにはなったが、2コマ(2リンク)つめたので結構短くなってしまった。変速に支障がなければ当面このままでもいいが、出先でチェーントラブルがあった時のことを考えると、つめしろがないのは痛い。新しいチェーンを買って2コマ流用するか、いっそ全部交換するか。それより問題は、なんでリンクが動かなくなったかなのだが・・・なんだろ、チェーンを拭いたときに変な力をかけたか?ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.12
コメント(0)

TVで盛んに報道されている山本大阪府府議。やったことは、まあ、それとして、自転車に高さ2mを超えるであろう旗を付けて走り回っている姿が報道されている。が、誰もつっこまない。(追記:大阪府道路交通規則で高さは2mを超えないこととされている)その状態で、記者を振り切るために、歩道を全力疾走している。が、誰もつっこまない。まあ、マスコミの自転車に対する意識なんて、こんなものなんだろうけど。でも、TVに堂々と証拠映像が流されているのにおとがめなしなのかな。府議だから???ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.11
コメント(0)

補給食といえば どら焼きみんな大好き どら焼きコンビニのどら焼きもうまいのだが、やはり和菓子屋のどら焼きはひと味違う。ということで、草月の黒松を買ってきた。昨年、どら焼き買い出しツアーで、うさぎや、亀十、草月を目指した。亀十が見つけられず、うさぎや、草月で買ってきたのだが、草月の黒松にハマった。黒松の特徴は皮黒糖と蜂蜜の味と香りが何ともいえない。普通の皮より密度が低くふかふかなのだが、味がしっかりしていて、あんこに負けていない。値段が100円なのもよい。店が遠いのでさすがに補給食には出来ないが、機会があればお試しあれ。ここよりずっと面白いブログが読めるにほんブログ村
2014.08.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1