高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) えみりんNさんへ ブログを見ていただきあ…
cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 三輪紀代子さんへ 連絡ありがとうございま…
三輪紀代子@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) こんにちは!ピッチ先生!先生にメッセー…
えみりんN@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 春女の同窓会報でこのブログを知り、拝見…

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



2025.02.08
XML
テーマ: 化学(333)
カテゴリ: ベンゼン屋日常
Dr.STRONEで太陽の石

方解石の面白い性質 ​→2020/1/9ブログ
が急に閲覧数をのばしています(8311アクセス)。
いままで、増加数が伸びていなかったので不思議でした。
テレビアニメ「Dr.STRONE」シーズン4エピソード2「SCIENCE JOURNEY」で
雨の中を航海中に太陽が見えず経度がわからなくなってしまいます。
スイカ”バイキングのお話にあった、太陽の石があればいいのに…”
都合よく(笑)方解石を持っていて太陽の方向を見つけ航海を続けます。

Amazonでそのアニメを見ていて気が付きました。

久々に結晶模型受注いただきました

今年最初の受注です。
ありがとうございます。
接着剤が安定するのを待ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.08 16:56:02
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベンゼン屋、最近の話題「太陽の石」と結晶模型受注(02/08)  
tomokarie さん
方解石って割っても割っても四角になるというのは学生の時に習ったような‥。
「太陽の石」、
石で太陽の方向がわかるなんて、ロマンがありますね。
ベンゼン屋さんの模型も手作りなんてすごいです。
がんばってください。 (2025.02.08 21:09:58)

Re[1]:ベンゼン屋、最近の話題「太陽の石」と結晶模型受注(02/08)  
tomokarieさんへ
コメントありがとうございます
方解石はたたくと割れて
つぶれた直方体になります
上から見ると平行四辺形です
模型は教材業者さんの1/3以下くらいの値段で作ることができます。
生徒の手元にたくさんあれば理解が深まるので授業のお手伝い。
(業者さんすみません) (2025.02.09 15:13:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: