全7件 (7件中 1-7件目)
1
【ナチュラル・スピンターン(アンダー・ターン)】 ※ 各カウント毎の見せるべき形を意識しながら行いましょう。 カウント1. 男性:右足、壁斜めに面して前進(CBM)HT。右回転を始める。1の終わりでライズ開始。 ・ 男女共に、右大腿部内側をコンタクト(回転軸を近付ける・相手の位置が認識 できる・一体感等)。 ・ 女性と重ならない様に、女性の右外側方向へ踏み出す。 右足前進というよりは、一旦おへそをLOD方向へ向けての、横への移動を伴う 壁斜めへの前進となる。 一旦おへそをLOD方向へ向けた後、左ボディーをストレッチするイメージで肩 甲骨を壁斜め方向へ先行させる。次いで、右足(軸足)、膝を前進させながら 腿を持ち上げながら、左足を後ろから前へスイングさせる(ストレッチされた 左サイドのシェイプをそのまま保ったまま行う)。 ・ 右足(軸足)は、スイングの始まりから終わりまで(左足が後ろから前に振り切ら れるまで)体重を支える。 ・ 左足、後ろから前へ振り切られた最後の形は、横への動きに変わる。 女性:左足、壁斜めに背面して後退(CBM)。右回転を始める。1の終わりでライズ開始 NFR。TH ・ 右胸を一旦男性に与えると同時に軸足に乗ってから回転に入る。 ・ 左足(軸足)は、スイングの始まりから終わりまで(右足が前から後ろに振り切ら れるまで)体重を支える。 カウント2. 男性:左足、横へT(中央斜めに背面・1~2間1/4右回転)(外回り)。右スウェイ。ライズ継 続。 ・ わずかに膝をゆるめて着地し、わずかにライズする(ライズはゆっくりと)。 ・ トーのインサイドエッジで床をプレスしながら引き寄せる(常に二本足で立つ)。 女性:右足、横へT(LODに向けて・1~2間3/8右回転)。体の回転を少なく(内回り)。左ス ウェイ。ライズ継続。 ・ わずかに膝をゆるめて着地し、わずかにライズする(ライズはゆっくりと)。 ・ トーのインサイドエッジで床をプレスしながら引き寄せる(常に二本足で立つ)。 カウント3. 男性:右足、左足にクローズ(LODに背面して、2~3間1/8右回転)TH。右スウェイ。ライ ズ継続。3の終わりでロァー。 女性:左足、右足にクローズ(LODに面して、体の回転を完了TH。左スウェイ。ライズ継続。 3の終わりでロァー。 カウント4. 男性: 左足、LODへ(CBM)、Tを内側に向けて後退TH。 次いで、右へ3/8ピボット回転T(THT:実際には回転している時Hはフロアーにコン タクトしている。ピボット:ピボットしない方の右足はCBMPに保つ。) ・ 右胸を一旦女性に与えると同時に軸足に乗ってから回転に入る。 ・ 左足ヒールに乗り過ぎてバックバランスにならない。 ・ お互いのヘッドを遠ざけ、後頭部の緊張感を保ち、互いに引き合いながら位置を 入れ替える。 ・ 先ず女性を通す(前進の女性が主役。通した後は主役が入れ替わり女性を追う ように前進)。主役と脇役の入れ替わりをスムースに行うには、男女の重なる面 積を半分以上に広げないこと。 女性:右足、LODに面して(CBM)、前進HT。次いで、右へ3/8回転(ピボッティング・アクシ ョン:PA)。T(PA:PAしない方の左足は横へ開く) カウント5. 男性:右足、CBMPに中央斜めに面して前進HT(CBM)。回転を継続。5の終わりでライズ ・ 右足でライズしながら右胸で女性の頭を遠ざける。二人のトップが大きく開いて回 る。パートナーをお披露目するようにラウンドする。 女性:左足、中央斜めに背面して後ろ少し横へT。回転を継続。5の終わりでライズ。 ・ 左足、緩めたままボールで着地し、ライズしながら6へ。 ・ ボディを前進させながら頭を残すことでトップを大きく回し大輪を咲かせる。 カウント6. 男性:左足、逆中央斜めに背面して横少し後ろへ後退。アップ。6の終わりでロァー。TH 女性:右足、逆中央斜めに面して左足にブラッシュして前進。5~6間で1/4右回転。アップ。 6の終わりでロァー。TH ・ ボディを前進させながら頭を残すことでトップを大きく回し大輪を咲かせる。
2009.07.24
コメント(8)

今日、福岡では約90%欠ける部分日食が見られました。あいにく、曇ってしまったのですが、何とかその姿を見ることが出来ました~。やはり、結構暗くなりましたね~♪自然の力を感じる事ができました。次の2035年は、ぜひ皆既日食を見たいと思いま~す!
2009.07.22
コメント(6)
もう直ぐ、ジャイブのルーティンで「トー・ヒール・スイブル」を行う事になるので、今から少しずつ練習しておきましょう。【トー・ヒール・スイブルの概要】 左足のTHスイブルは、(1)右足で右に回転しながら左足Tを床にタッチ、(2)右足で左に回転しながら左足Hを床にタッチ、(3)右足で右に回転しながら左足アクロスして前進。 右足のTHスイブルは、(1)左足で左に回転しながら右足Tを床にタッチ、(2)左足で右に回転しながら右足Hを床にタッチ、(3)左足で左に回転しながら右足をアクロスして前進。 * スイブルする毎に、1/4回転。 * 両腕のトーンを保つ。上体と両腕は、できるだけ動かさない。 * 以前、かなり踊り込んでいたものの、片足ずつそれぞれの役割 分担も知らずに、両足同時に中間バランスに似た状態で踊って いました。今の内から、一歩ずつ、正確な動きを理解しておきま しょう。【トー・ヒール・スイブル】 *1 PP : 男子の右側と女子の左側がそれぞれ近づき、反対側がV字型に開かれた型。 *2 CPP : 男子の左側と女子の右側がそれぞれ近づき、反対側がV字型に開かれた型。<男子> 壁に面して始める。 1.左足、後退。 2.右足に体重を戻す。 3.右足で右へスイブルしてCPPになる(右足で右へ1/8回転)。 左足Tで体重をかけずに右足の近くに置く。 4.右足で左へスイブルしてPPになる(右足で左へ1/4回転)。 左足Hで体重をかけずに斜め前に置く。 5.右足で右へスイブルし、左足CPPでアクロスして前進(右足で 右へ1/4回転・体重移動を行う)。 6.左足で左へスイブルしてPPになる(左足で左へ1/4回転)。 右足Tで体重をかけずに左足の近くに置く。 7.左足で右へスイブルしてCPPになる(左足で右へ1/4回転)。 右足Hで体重をかけずに斜め前に置く。 8.左足で左へスイブルし、右足PPでアクロスして前進(左足で 左へ1/4回転・体重移動を行う)。<女子> 中央に面して始める。 1.右足、後退。 2.左足に体重を戻す。 3.左足で左へスイブルしてCPPになる(左足で左へ1/8回転)。 右足Tで体重をかけずに左足の近くに置く。 4.左足で右へスイブルしてPPになる(左足で右へ1/4回転)。 右足Hで体重をかけずに斜め前に置く。 5.左足で左へスイブルし、右足CPPでアクロスして前進(左足で 左へ1/4回転・体重移動を行う)。 6.右足で右へスイブルしてPPになる(右足で右へ1/4回転)。 左足Tで体重をかけずに右足の近くに置く。 7.右足で左へスイブルしてCPPになる(右足で左へ1/4回転)。 左足Hで体重をかけずに斜め前に置く。 8.右足で右へスイブルし、左足PPでアクロスして前進(右足で 右へ1/4回転・体重移動を行う)。
2009.07.18
コメント(6)
※ルーティンの詳細は、ホームページ 「home」の「Freepage List」掲載の「ルーティン」をご参照ください。 土・日の中級の練習は、先ず、前回までに練習を終えた4種目(ルンバ・チャチャチャ・タンゴ2・クイックステップ)の音楽をかけて踊りました。忘れてしまわないように、それぞれ3曲ずつだけですが、結構楽しい時間が過ごせるので、この計画は良かったと思います。 ワルツ2は新人の方を交えて「1.予備歩」~「16.バックロック」までを、「男性のシャドー」→「女性のシャドー」→「組んで練習」の順番に行いました。 ポイント :男性「8.リバース・コルテ」の動きは正確に。 1.右足後退T→H 2.左足後退H→次いで、両足のT(左1/2回転) 3.右足T→H ナチュラル・スピンターンのカウント1又は4の動きに必要なエクササイズを行いましたので、掲載します。繰り返し練習しましょう。 【前進のエクササイズ(右足前進の場合)】 準備:両足を揃えて立ちます。両手の平を前に向けて、両腕を曲げて肩の前で保ちます。 1.左足軸足(自分の体を支える方の足)でロァーし、右足を右横へステップして中間バランス になります(左足で送りながら右膝は緩めて着地。両手は前方へ向けたまま)。 2.次いで、左手を右斜め上方向へ伸ばしながら、「左足~左広背筋~左手」間が右斜め上方 向へ一直線に伸びる意識でストレッチ。この時、右手は上方向へ伸ばし、「右足~右手」間 を上方向へ伸ばしてストレッチします。 したがって、右半身は右足(軸足)Hで上方向へ、左半身は左足HTで右斜め方向へストレッ チする事で、右回転のエネルギーが生じる事を感じて習得します。 【後退のエクササイズ(左足後退の場合)】 準備:両足を揃えて立ちます。両手の平を前に向けて、両腕を曲げて肩の前で保ちます。 1.右足軸足(自分の体を支える方の足)でロァーし、左足を後退して中間バランスになります (右足Hで送りながら、左足後退T→Hの途中でバランスを保ちます。両手は前方へ向けたま ま)。 2.次いで、右足を更に伸ばしながら右手を右斜め上・後ろ方向へ伸ばしながら、「右足~右広 背筋~右手」間が右斜め上・後ろ方向へ一直線に伸びる意識でストレッチ。この時、左足も伸 ばしながら左手は前方上方向へ、「左足~左手」間を上方向へ伸ばしてストレッチします。 したがって、右半身は右足Hで右斜め上・後ろ方向へ、左半身は左足(軸足)Hで前方上方向 へストレッチする事で、右回転のエネルギーが生じる事を感じて習得します。スローフォックス・トロットは、フェザーステップとリバースターンを行いましたが、ワルツと同じく「前進&後退のエクササイズ」が非常に関係しますので同様な練習を行いました。ジャイブは、オープン・シャッセとロックの基本練習を行った後に1. フォーラウェイ・ロック~9. ターニング・シャッセまでの練習を行いました。 ・オープン・シャッセの正規動作は、日頃から少しずつ自主練習を正確に行いましょう (home掲 載のジャイブの基本参照)。 ・シャッセは、ごまかさずに正確に両方の足を使って動く練習を行いましょう。サンバは、先ず、 ナチュラル・ベーシック・ムーブメント(3歩「前進」)を行った後に、1. サンバホイスク・ツウ・レフト&ライト~6. ウイスクまでを練習しました。
2009.07.13
コメント(0)
※ルーティンの詳細は、ホームページ 「home」の「Freepage List」掲載の「ルーティン」をご参照ください。本日、またまた新規会員さんが1名誕生しました。女性の経験者で結構色々踊れる方なので、サークルにとっても非常に有難い存在になると思います。中級に参加されますので、皆さんどうぞよろしくお願いしま~す。土・日の初級は、ジルバから行いました。新人の方を交えての練習ですが音楽を掛けても結構踊れるようになったと思います。 ポイント: ・カウント5で、男性は左足後退、女性は右足後退を確実に。 ・基本的な動きはベーシックとピボットでほぼ踊れるので、ピボットの前進→回転を正確に。 ・カウント5・6はお互いに引き合ってバランスを取る。 ・右手、左手の持ち替えを確実に行うと、次の動きが自然にできますので正確に号令に合わせ ること。ブルースのクウォーター・ターンは、男性左足前進壁斜め方向へ、横へ閉じた後は逆壁斜めの方向を正確に行ってください。マンボは、結構動けるようになったのでもう少しで楽しめるようになりそうです。初級ワルツは、男女シャドーの練習後、組んでルーティンを練習。 ポイント: ・カウント1は、前進又は後退、カウント2は横へ(回転する場合と無い場合あり)、カウント3は、ク ローズ又は交叉となっているので、これを意識するとルーティンを理解し易いと思います。 ・進む方向を正確に。 ・背骨を真直ぐ立てて、下を向かない。踏み出した足の上にバランス良く立つ。初級ルンバは、(1)オープン・ポジション ~(14)スライディングドアーの始めまでの練習を行いました。最初、男女シャドーを行い、その後組んで練習。 ・オープン・ポジションは、一日一分間でも良いから毎日練習しましょう。 ・必ず膝を伸ばして体重を掛ける(乗る)こと。 ・男性は、オープン・ヒップツイストまでが基本の動きとなるため何度も繰り返しましょう。 ・オープン・ヒップツイストの女性の2.左足小さく前進3.右足少しアクロスして中央斜め方向へ前 進、次いで1/2回転の動きは、よく使われますので正確に練習しましょう。
2009.07.12
コメント(0)
大変なつかしい動画 ”スタイリスティックスの「愛がすべて 」” で~す♪かなり前から、木村拓哉さんの宣伝でBGMとして掛かっているのですが、このメロディーを聴く度に、若き青春時代の良い思い出が心に沁み入ってくるのです。その当時はまだ大学生でディスコがもの凄く流行っていて、毎週の様に福岡の中洲にあるホテルに踊りに出かけたものでした。そして、その頃、気の合った友人同士で京都へ旅行に出かけ、たまたま入ったディスコで踊っていた時に流れていたのがこの曲でした~。な~んとか言っていると年齢がバレてしまいますね~♪社交ダンスを初めたキッカケもディスコで踊る楽しさに触れたおかげのようです。卒業後、帰郷し友人から誘われて社交ダンスを初めました。 * クリックして You Tubeへジャンプ してください。 You Tube へジャンプ
2009.07.04
コメント(2)

7・8月のスケジュールをアップします。またまた会員さんのご紹介で、昨日から女性の新規会員さんが1名増えました。経験者の方で中級で練習されるのではないかと思いますが、どちらでもOKですからお気軽にご参加ください。皆さん、どうぞよろしくお願いしま~す。7・8月は、どちらも、 13回/月 ずつの練習となりますから、効率よく習得できるように、できるだけ 4回/月 以上のご参加をお願いしま~す♪
2009.07.02
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()