全7件 (7件中 1-7件目)
1

ウォークの基本(1月23日の訂正版)〔誠に申し訳ありません。前回分は、少し表現方法などに不備がありましたので訂正させていただきました。〕ウォークの重要な要素として「ヒールの使い方」を取り上げましたので、皆さん練習してください。 なぜ重要かといいますと、例えば私が左足前進で1歩踏み出した場合、私の体重70kgが左足ヒールに一気に乗るわけですから、余程丁寧に乗らないと上手くコントロールできないという事です(コントロール出来ないで直ぐ次の動きに行ってしまったり、バランスを壊してボディーが真上を通らなかったり色々な不具合が発生します)。そして、今回記載のように「ヒールの使い方」を上手く行なうことで体重を丁寧にコントロールできれば、70kgの体重でもヒールの上に「容易に」乗せることが体験できます(後退も同じ)。 *結果としてサポーティングフットが上手く使えたことになります。 ※ この動きをマスターすると、前進、後退はもとよりヒール・ターンや円滑なレッグ・スウィング などへの技術向上へと繋がります。【ヒールの使い方】 ※ 「ヒールの上での体重移動」は、靴の中の踵で感じます。 それを感じ取る 練習方法は 後述の 注-1)をご参照 ください。 踵と記載していれば、靴の中の踵を指しますのでご 注意ください。 <左足前進及びその横を右足が通過するまで> 右足体重の状態から、右足で送りながら、これに連動して左足を前進させます。左足 ヒールから床に着地して、左足ヒールの踵後部に体重を乗せます。次に、この丸い踵の 上に体重を乗せて、踵自身がコロ {注-2)}であるかのように、コロが転がる様にバランス を取りながら(1)の方向へ 後部から前部へ 体重を移動させる と共に、 右足を後ろから前 へ 前進させます。 <左足後退及びその横を右足が通過するまで> 右足体重の状態から、右足で送りながら(右足のトーを床から離しながら)、これに連動 して左足を後退させます。 左足トーから着地して、ヒールが床に着地してから左足ヒールの踵前部に体重を乗せま す。次に、この丸い踵の上に体重を乗せて、踵自身がコロであるかのように、コロが転が る様にバランスを取りながら(2)の方向へ前部から後部へ 体重を移動させると共に、 右足 を前から後ろへ 後退させます。 《 注-1) 「ヒールの上での体重移動」を感知する方法の練習 》 1. 準備 先ず、素足で床の上に両足で立ち、踵の上に体重を置きます。次に、床との接触面である 踵の表面が自分自身の体重で圧力を受けていることを感じます。 2. 「ヒールの上での体重移動」を感知する方法 (1) 次に、両膝を少し緩めると踵で受けていた圧力が踵の前部へ移動します。 (2) 次に両足を伸ばしながらトーを床から1cmほど浮かせると踵の前部で感じていた圧力 が、足を伸ばすと共に踵の後部へ移動することが分かります。 ※ 踵の表面が受けている圧力を感じながら(1)と(2)を連続して繰り返してみると、体重移 動が分かり易くなります。繰り返すスピードを上げると更にかり易くなります。 【結論】 <前進する場合> 踵自身がコロであるかのように、コロが転がる様に「踵が受ける圧力が踵後部→前部 へ移動する様に」体重移動を行ないます。 <後退する場合> 踵自身がコロであるかのように、、コロが転がる様に「踵が受ける圧力が踵前部→後部 へ移動する様に」体重移動を行ないます。 ※ 重要 : 体重がヒールの上をバランスよく通過すること。《 注-2) コロ 》 コロとは、重い物を動かすとき、下に敷いて移動しやすいようにする丸い棒のことです。《 注-3) ここでは、ヒールの使い方のみを取り上げました。 》 前進の場合、ヒール通過後はアーチをつくることが重要な要素となります。
2009.01.26
コメント(6)
誠に申し訳ありません。今回の日記は、表現方法などに不備があり、訂正させていただきましたので1月26日分「ウォークの基本(1月23日の訂正版) 」をご覧ください。 ※ 混乱防止のため、1/31 本文は、削除させていただきました。
2009.01.23
コメント(8)
※ ルーティンの詳細は、ホームページ 「home」の「Freepage List」 掲載の「ルーティン」をご参照ください。《 初級 》 初級は、ジルバを組んでカウントで踊った後に音楽をかけて楽しく踊りました。 素晴らしかったのが、先週新規ご入会された会員さんの娘さんで若いYさんです。先週は、ベーシックとピボットターンを練習したところ直ぐに踊れるようになって、男性のリードがあるにしても、ルーティンのうちアメリカン・スピンを除くその他全てを踊ったのでビックリしましたが、今日は、先ず最初にアメリカン・スピンを練習したら、これも直ぐに完璧に習得、ルーティンの全てが踊れるようになり、おそれいりました~!!! Yさんは、実は、日舞をされていて、踊る時にはもう既に体の軸ができています。床にも真直ぐ立っているのです。効率よく覚えられるので、理解が早い訳ですね~♪これから先が大変楽しみで~す。頑張ってくださ~い!その後は、ブルース・マンボをカウントに合わせてルーティンを繰り返し練習した後に音楽をかけて練習しました。 ※ ブルースの前進・後退はあまり時間が取れなかったので、次回練習しま~す。 初級ワルツは、男女向かい合って両手を合わせて基礎練習、3拍子でボックスの動きと前進・後退をくり返し練習した後は、ワルツ-1のルーティンを男女のシャドーを行なった後で組んでカウントで練習。 初級ルンバは、オープンP→ファンポジションまで→ホッケースティック→ナチュラルトップ→アレマーナ→スパイラルに分けてカウントで組んで練習。《 中級 》 中級ルンバは、音楽をかけてルーティンの1~45までを、数回練習。 中級ワルツは、ワルツ-2のルーティンを男女共にシャドーした後に組んで練習、次に音楽をかけて練習後、できていなかった バックロック~コントラチェック~ナチュラル・スピンターンまでを説明。 クイックステップは、次の4つのフィガーを練習1. クォーター・ターン・ツー・R(ライト) SQQS 2. プログレッシブ・シャッセ SQQS3. フォワード・ロック(女性、バックロック) SQQS4. ナチュラル・ターン SQQSSS ポイントは、Qの時にアップ、実際にはスウェイ(傾き)がありますが、後に練習予定。また、ナチュラル・ターンのSSSのうち、2回目のSで男性ヒール・プルに注意。また、今回の練習は、かなりアップができて来て、アップ→ロァーの高い所から降りるエネルギーを利用しての踊りが少しできて来たようで、何とか音楽の速さについて来ていました。 タンゴは、タンゴ-1を、音楽を掛けて数回踊った後に、タンゴ-2のフォーラウェイ・プロムナード及びアウトサイド・スイブルをカウントで練習しました。 チャチャチャは、ルーティンのうちスイートハートまでを最初は男女シャドーを練習、次に組んでカウントで練習後、更に音楽をかけて練習しました。
2009.01.20
コメント(7)

先日連絡させて頂きました、八幡西区 「的場が池体育館」 の無料ダンスパーティーに参加(サークル外練習を行ないます)することを決定しましたので2月21日(土曜日)のコスメイトの練習は中止いたします。 尚、この対応として、代替練習日 2月11日(祭日)を追加しました。 <変更内容は、次のとおり>(1) 2月11日 水曜日(祭日) 13:00~17:00 コスメイト1階練習室 …合同練習を追加(2) 2月21日 土曜日 12:00 より 八幡西区「的場が池体育館」ダンスパーティー参加予定 … 合同練習は中止 入場料 : 無料 場 所 : 北九州市八幡西区的場町1-2 北九州道路、引野(黒崎)インターを出て永犬丸方向へ直進 ※ 参加は、自由です。 昨年12月行橋市国際交流実行委員会主催のクリスマス・チャリティー ダンスパーティーの参加者は、大変楽しかったとの印象でしたので、今回 無料で大きなイベント(昨年は、380名の方が参加)なので計画しました。 後日、参加者を募集して、車に便乗して行く予定です。尚、九州道路費用 500円(引野インターまで)は、会費より負担予定です。<スケジュールは、次のとおり変更しました>
2009.01.15
コメント(0)
10日・11日の練習記録 ※ ルーティンの詳細は、ホームページ 「home」の「Freepage List」 掲載の「ルーティン」をご参照ください。 大変嬉しいお知らせです。11日(日曜日)に、また新規会員さんが一名誕生しました。今回は、会員の娘さんで、今春大学を卒業するために帰省されたばかりのかわいい娘さんで~す。平均年齢が下がっただけでなく、今後、若い方のご入会が増えるきっかけになれば、と期待していますので、どうぞよろしくお願いしま~す。<ジルバ> 新人さんを交えての練習で、カウントに合わせてルーティンを繰り返した後に音楽をかけて練習。<ブルース> カウントで練習後、音楽をかけて練習。<マンボ> カウントで練習後、音楽をかけて練習。<初級ワルツ> ワルツ-1 をカウントで練習。<初級 ルンバ> ファンポジションまで→ホッケースティック→ナチュラルトップ→アレマーナ→スパイラル に分けて練習。 ※ 分けて踊ることで、各種目の違いが次第に分かるようになりつつあります。<中級 ルンバ> 数回、音楽をかけて練習後、できていなかった ロープスピニングとアレマーナの違い。 フェンシング~セイム ・フット・ランジまでの正確な動きを説明。<中級ワルツ> ワルツ-2を音楽をかけて練習後、できていなかった バックロック~コントラチェック~ ナチュラル・スピンターンまでを説明。<クイックステップ> 今回初めての練習で、フォワード・ロック(女性、バックロック)までの練習をカウントで練習。 最初は、足型を練習した後に、3種類のフィガーだけなので、試しに音楽をかけて踊ったところ、皆さん、曲の速さにビックリ。速過ぎて踊れません。次に、アップを練習しました。 ※ 高い所から降りるエネルギーを利用して、踊らないと音楽の速さについて行けません。 だから、アップ→ロァーが必要なのですよ~と説明して練習しました~。<タンゴ> タンゴ-1を、曲を掛けて数回踊った後に、タンゴ-2の一部を練習しました。<チャチャチャ> スイートハートまでを、最初は男女シャドー、次にカウントで練習後、更に曲をかけて練習。
2009.01.14
コメント(4)

社交ダンスは、床から来る動きが非常に大切となる事はご存知のとおりです。一般的には、膝を曲げる・伸ばす、足首を曲げる・伸ばす、「トー(T)・ヒール(H)」や「H・T」などが代表的な説明方法ですが、 案外忘れがちで非常に重要 と考えるのが「足の裏の正しい使い方」 です。 なぜ重要であるかと言いますと、 床の上に体 があり、 重力に引かれて立っています。この 「床」と「体」の 間にある「足首」、「膝」、「トーやヒール」などを有効に動かすことで体重移動やバランスを取る ことでダンスを踊るわけですが、この時、床との 接触部分である「足の裏」はしっかりした動きを行なわないと、正確な動きが伝わらない 事になるからです。 ※ 「足の裏の正しい使い方」は、足裏筋のアーチ(土踏まず)をつくることです。 ※ 「足の裏の正しい使い方」の練習方法を、次にご紹介します。
2009.01.09
コメント(16)
中級クラスでは、今年からクイックステップを行ないますのでルーティンをご紹介しておきます。少しずつ、正確に行ないますので参考にしてください。《 クイックステップ(Quickstep) 》<前半>1. クォーター・ターン・ツー・R(ライト) SQQS 2. プログレッシブ・シャッセ SQQS3. フォワード・ロック(女性、バックロック) SQQS4. ナチュラル・ターン SQQSSS5. プログレッシブ・シャッセ SQQS6. フォワード・ロック(女性、バックロック) SQQS7. ナチュラル・ターン SQQSSS<後半> * 1~7を繰り返し1. クォーター・ターン・ツー・R(ライト) SQQS ステップ1(S) 男性:右足、壁斜めに面してCBMで前進HT(1の終わりでライズ開始) 女性:左足、壁斜めに背面してCBMで後退TH(1の終わりでライズ・右回転開始・NFR) ステップ2(Q) 男性:左足、横へT(中央に背面・1/8右回転・右スウェイ・ライズ継続) 女性:右足、横へT(中央斜めに向けて・1/4右回転・左スウェイ・ライズ継続) LODに面して・1/2回転 ステップ3(Q) 男性:右足、左足にクローズ(中央斜めに背面・1/8右回転・右スウェイ・ライズ継続) 女性:左右、右足にクローズ(中央斜めに面して・体を少し回転・左スウェイ・ライズ継続) ステップ4(S) 男性:左足、中央斜めに背面して、横少し後ろへTH(アップ・4の終わりでロァー) 女性:右足、中央斜めに面して、斜め前へTH(アップ・4の終わりでロァー)2. プログレッシブ・シャッセ SQQS ステップ1(S) 男性:右足、中央斜めに背面してCBMで後退TH(1の終わりでライズ・左回転開始・NFR) 女性:左足、中央斜めに面して前進HT(1の終わりでライズ・左回転開始) ステップ2(Q) 男性:左足、壁斜めに向けて横へT(1/4左回転・ライズ継続) 女性:右足、壁斜めに背面して横へT(1/8左回転・ライズ継続) ステップ3(Q) 男性:右足、壁斜めに面して左足にクローズT(体を少し回転・ライズ継続) 女性:左足、壁斜めに背面して右足にクローズT(1/8左回転・ライズ継続) ステップ4(S) 男性:左足、壁斜めに面して横少し前へTH(アップ・4の終わりでロァー) 女性:右足、壁斜めに背面して横少し後ろへTH(アップ・4の終わりでロァー) ※ステップ5(S) :フォワード・ロックのステップ1(S)と同じ3. フォワード・ロック(女性、バックロック) SQQS ステップ1(S) 男性:右足、壁斜めに面してOP(アウトサイド・パートナー)・CBMでCBMPに前進HT(1の終 わりでライズ開始) 女性:左足、壁斜めに背面してCBMPに後退TH(1の終わりでライズ開始・NFR) ステップ2(Q) 男性:左足、壁斜めに面して斜め前へT(ライズ継続) 女性:右足、壁斜めに背面して後退T(ライズ継続) ステップ3(Q) 男性:右足、壁斜めに面して左足後ろに交叉T(ライズ継続) 女性:左足、壁斜めに背面して右足の前に交叉T ステップ4(S) 男性:左足、壁斜めに面して斜め前へTH(アップ・4の終わりでロァー) 女性:右足、壁斜めに背面して斜め後ろへTH(アップ・4の終わりでロァー)4. ナチュラル・ターン SQQSSS ステップ1(S) 男性:右足、壁斜めに面してCBMで前進HT(1の終わりでライズ・右回転開始) 女性:左足、壁斜めに背面してCBMで後退TH(1の終わりでライズ・右回転開始・NFR) ステップ2(Q) 男性:左足、中央斜めに背面して横へT(1/4右回転・右スウェイ・アップ) 女性:右足、LODに向けて横へT(3/8右回転・左スウェイ・アップ) ステップ3(Q) 男性:右足、LODに背面して左足にクローズ(1/8右回転・右スウェイ・アップ) 女性:左足、LODに面して右足にクローズTH(体の回転を完了・左スウェイ・アップ・3の終わり でロァー) ステップ4(S) 男性:左足、LODに背面して後退TH(右回転開始) 女性:右足、LODに面して前進HT(右回転開始) ステップ5(S) 男性:右足、新LODの壁斜めに面して小さく横へ(ヒール・プル・3/8右回転) 女性:左足、新LODに背面して横へTH(1/4右回転) ステップ6(S) 男性:左足、壁斜めに面して前進H 女性:右足、壁斜めに背面して後退T(1/8右回転)
2009.01.04
コメント(11)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

