全5件 (5件中 1-5件目)
1

8月23日の中級クラスの練習風景をアップしてみました~♪<ジャイブのアメリカン・スピン> <チャチャチャのターキッシュ・タオル> <ジャイブのトー・ヒール・スイブルの練習> <サンバのサイド・サンバ・ウォークの練習> <スローの練習・スリー・ステップに入る所> <タンゴ> <ルンバ>
2009.08.25
コメント(2)
次の日曜日8月30日は16時までに練習を終えたいので、練習時間帯を変更させていただこうと思います。 申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。 練習場所は、コスメイト1階練習室でスケジュールどおりですが練習時間帯が次のとおり変更となります。 《 中級 》 13:00 ~ 14:30 《 初級 》 14:30 ~ 16:00 以上
2009.08.25
コメント(0)

昨日はお盆休みの最中の練習で、少人数となりましたが通常通りの練習を行いました。最近練習風景を撮影することも無く練習していたのでチョッと撮影してみました。画像は、前回掲載した「7/11・12練習記録(中級編)」の「後退のエクササイズ」の練習風景です。これを行うようになって、フェザーステップ、スリーステップ、ヒールターンが次第に安定しつつありますね~♪
2009.08.17
コメント(6)

今年は母の初盆で、13日から昨日まで毎日実家の方へ親族や兄弟が集合しました。懐かしい方々やご町内の皆さま友人など、およそ200名の多くのお参りをいただき、母も大変喜んでいたことと思います。誠にありがとうございました。
2009.08.16
コメント(0)
『前進のエクササイズ』をまとめてみました。(1)から開始して(5)まで練習しましょう。これを行う事でウォークの第1目から2歩目にかけて(中間バランスを含む)の練習が出来ます。 【前進のエクササイズ】 (準備) 右足軸足で両膝緩めて開始準備 * 軸足 : 体重を支える方の足 (1)左足伸ばして、踵から着地する練習 右足の踵を床に着けたまま(まだ足首は伸ばさない)、左足をヒップから前進させて踵から 着地、着地後は膝を曲げて体重を支えます。 * 左足はある程度伸ばして大腿四頭筋に力を入れておき、着地した時に一気にこの筋 肉に負荷が掛かる準備をしたまま着地。着地後は膝を曲げて大腿四頭筋に体重を掛 けます。 (2)左股関節を開く練習 前述(1)に加えて、左足股関節を開いて着地する意識を持つ(着地した瞬間、股関節をス トレッチする様な意識)。 (3)右足のボールで左足を送りながら左股関節を開く練習 前述(2)に加えて、着地する時に右足ボールで送りながら左足股関節を開いて左足踵で 着地(着地した瞬間、右足のトーで送りながら左足股関節をストレッチするような意識)。 (4)左足踵が着地した後の動かし方 前述(3)に加えて、着地後の踵の動かし方は次のとおり 1) 左足の踵は、左足首を動かしながら、大腿部を深く曲げながら靴の中の踵の円い部 分を『後部から前部(土踏まず側)』へ意識的に転がします。この動作で、体重が後ろ から前へ移動する事を感じ取ります。 * この動作は、右足のトーで送りながら、踵に体重を乗せたまま行います。 * 体重移動の方法は、ここで示すように前足のヒールで行います。 2) 前述1)の動作は、左足のボールが床に接触してボールに体重が移る途中で止め て待機します(右足トーで送りながら、股関節をストレッチさせながら、左足ボールに 少し体重が乗った時点で止めて我慢します。我慢する事で、前進方向のこのエネル ギーを、自分で思い通りに次の動きに使うために溜めておきます)。 * 体重移動を途中で止めての待機の状態が中間バランスです。この中間バラ ンスをコントロールできるようになると、前進の動きを自由にコントロールでき るようになります。 (5) 溜めたエネルギーをコントロールしながら放出する事で、体重移動を完了させ、左足 (軸足)に乗ると共に次の右足前進のための動きである右股関節開及び右足のスイン グを行います 前述(4)に続けて、溜めたエネルギーを放出すべく、次の動き1)2)3)を同時に行います。 1) 左足首を動かしながら、ボールに体重を掛けてフラット(足全体に乗る)になりなが ら、右足を出す準備。 2) 左足首を更に動かすと共に、左足(軸足)全体を伸ばしながら、右足股関節を開きな がら、スイングを意識しながら右足前進。 3) 左足裏アーチをつくります(左足裏全体でジャンケンの「グー」をつくる意識。但し、指 は伸ばしたまま足裏筋を縮めてアーチをつくる意識)。 *3)は追加しました。 ※ 一連の「左足前進」の動きは前項までのとおりで、「右足前進」については「左足」を「 右足」に置き換えて同様に行います。
2009.08.09
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
