全7件 (7件中 1-7件目)
1
9月21日付けのブログでご紹介した、膝を十分に緩めたその脚で(大腿四頭筋を使って)しっかりと体重を持ち上げる大切さに関するエクササイズを考えてみましたのでお試しください。 普通に歩きながら行います。 (1) 前進 普通に前進します。ステップした足は「ヒール→足全体→ボール→トー」の 順番に体重移動しながら歩きます。 (2) エクササイズ(その1) (1)と同様に歩きますが「ヒール」だけを使って、「ボール→トー」は浮かせて 体重を掛けないで 、膝の屈伸を意識して歩きます。 *1) 太もも(大腿四頭筋)を使って歩くことになります。 *2) 「ボール→トー」に体重を掛けなければ床に触れても問題ありません。 ポイントは、「ヒール」に体重を掛けて歩くことです。 (3) エクササイズ(その2) (2)で行った 「膝の屈伸を意識した歩き」を意識しながら 、(1)と同様に前進を 行います。 *3) 軸足(体重を支える方の足)は、しっかりとボールに体重を掛けます。 *4) ステップする足は、ヒップから、股関節を大きく開き、膝を伸ばしながら 前進します。 *5) *3)と*4)を同時に行います。 (4) (2)と(3)を 3~5歩ずつ繰り返し行いながら歩いていると『「膝の屈伸を意識した 歩き」を意識』することで、足取りが軽くなり、且つステップする方の足がよりスムーズ にスイングする事が経験でき、太もも(大腿四頭筋)の重要さが認識できると思います。 ※ (2)で膝の屈伸の練習、(3)で実践となります。
2009.09.25
コメント(2)
最近よく意識することに、軸足(体重を支える方の足)にしっかり乗ること。次にその足で体重を持ち上げることで反対側の足及びボディがスムースに動ける状態をつくり出すことです。 極端にいうと、体重を持ち上げている間は、反対側の足及びボディから見れば体が宙に浮いている様な状態となり、その間は邪魔な力が何も無いので自由に動かすことが出来ることになります。 注-1) そのためには膝を十分に緩めることが重要となります。膝を緩めることで大腿四頭筋(太もも)にしっかりと体重を掛けることができます。 膝を緩めて体重をかけることで体の中で最も大きな筋肉である大腿四頭筋でしっかりと体重を支えることができ、次に膝を伸ばすことで最も強靭なこの筋肉を使って無理なく軽々と体重を持ち上げることができ、この事に寄って反対側の足及びボディがスムースに動ける状態をつくり出すことができます。 実際には大腿四頭筋で体重を持ち上げた後は下腿三頭筋も使って体重を支えることになりますが、あくまでも体重を持ち上げるのは大腿四頭筋でその流れで下腿三頭筋で体重を支えます。 * ダンスでは、無理なく自然に体重を持ち上げたり移動したりすることが出来る要素は 大変重要です。 注-2) * 体重を持ち上げる動きは下腿三頭筋(ふくらはぎ)で持ち上げる事は可能ですが、こ の小さな筋肉で体重を持ち上げること自体に無理があります。下腿三頭筋は、体重を 支える程度の使い方と考えた方が良いと思います。 しかし、膝を十分に緩めずに体重を乗せた場合、次の動きの足を伸ばす動き、すなわち 体重を持ち上げる動きは大腿四頭筋はあまり使えず、やむを得ず下腿三頭筋を無理や り使わなければならないことになり無理が生じるので不自然な動きや足を痛める原因と もなり得ます。 注-1) 膝を緩めることは、ルンバ・チャチャチャ等、膝を伸ばした状態で体重を掛 ける動きには該当しませんので、要注意。 注-2) 「下腿三頭筋は、体重を支える程度の使い方」は、ルンバ・チャチャチャ等、 膝を伸ばした状態で体重を掛ける動きには該当しませんので、要注意。
2009.09.21
コメント(5)

昨日はサークルにお休みをいただいて、稲刈りを行いました。 前日に雨が降ったのでどうなる事かと思いましたが、朝から晴れて風もあったので稲穂が乾き午前11時30分頃から開始することができました。 2反(2,000m2)程で、さほど広くはないのですが7時間ほどかけて何とか日が暮れる頃にやっと終りました。 <兄と義弟と父です> 88歳の父の監視付きで~す(なかなか厳しい父なのです)。 <2箇所目の田んぼです。天気が良くて暑い日でした。> <丁度、日が暮れる頃に何とか終えることができました~>
2009.09.14
コメント(4)
9月からは経験者新規の方1名と昨年体調不調のため脱会されていた経験者の方が復帰されて、男性が2名増えての練習となっています。12回/月前後の練習の中で、時おり男性不足となっていたので大変嬉しい変化となりました。皆さんどうぞよろしくお願いします。 それから、ジャイブは、結構楽しまれていると思います。しかし、やはりオープン・シャッセの練習が基本となり、しばらく練習が必要と考えてルーティンはあまり進めて来ませんでしたが、最近少し慣れてきたので少しずつ次へ進めています。 もう少し進むと必要になりますので、今のうちから少しずつ練習しておきましょう(今回、ベーシックのみで発展形は入れていません)。<チキン・ウォーク> 男子 : * 左腕のトーンを保って、逆LODに背面して行う。 1.S (左足後退) 左足、パート・ウエイトで小さく後退(右膝を強くのばして右ヒップを後ろ右へ移 動させ、次いで左膝を曲げて左足ボールで後ろに置く)。 2.S (右足後退) 左足、ヒールをおろしながら(体重をかけながら)、右足、パート・ウエイトで小さ く後退(左膝を強くのばして左ヒップを後ろ左へ移動させ、次いで右膝を曲げて 右足ボールで後ろに置く)。 3.Q (左足後退) 右足、ヒールをおろしながら(体重をかけながら)、左足、パート・ウエイトで小さ く後退(右膝を強くのばして右ヒップを後ろ右へ移動させ、次いで左膝を曲げて 左足ボールで後ろに置く)。 4.Q 前述2と同様(右足後退)。 5.Q 前述3と同様(左足後退)。 6.Q 前述2と同様(右足後退)。 (ボールからフル・ウエイトをかけて次へ移る) 女子 : ・ポイントは、トーのアウトサイド・エッジで軸足の延長線上の前方へポイントする。 * 逆LODへ。 1.S (右足、ポイントした後に前進) 右足、体重をかけずに左足と同一線上前方へポイント、左膝を曲げ、右脚をの ばすと共にヒップを右へ回す。 次いで、右足、少し左足の方向へ動かし、右足に体重をかける(右脚をのばし 始める)。ヒップを戻す。 2.S (左足、ポイントした後に前進) 左足、体重をかけずに右足と同一線上に前へポイント、右膝を曲げ、左脚をの ばすと共にヒップを左へ回す。 次いで、左足、少し右足の方向へ動かし、左足に体重をかける(左脚をのばし 始める)。ヒップを戻す。 3.Q 前述1と同様(右足、ポイントした後に前進)。 4.Q 前述2と同様(左足、ポイントした後に前進) 5.Q 前述1と同様(右足、ポイントした後に前進)。 6.Q 前述2と同様(左足、ポイントした後に前進) <フォーラウェー・スローアウェー> ・チキン・ウォークから続ける場合は、第3~8歩となります。 男子 : * 壁に面して始める。 1 左足、フォーラウェーに後退。左へ1/8回転。女子を右へ回転させる。 2 右足に体重を戻してPPに。右回転を始める。女子を左へ回転させ始める。 3~5 左足、斜め前へ シャッセ(壁斜めに面して)。女子を左へ回転させる。 6~8 右足から始まるフォワードシャッセ(LODに面して)。5~6で左へ1/8回転。 6で女子が後退するように右手でリード。7~8で左腕をのばしオープン・ポ ジションへ。 *1・6歩の回転は、前のビートの終りから始める。 女子 : * 中央に面して始める。 1 右足、フォーラウェーに後退。右へ1/4回転。 2 左足に体重を戻して左回転、逆LODへ。2~5で左へ3/8回転。 3~5 右足、横へシャッセ、壁斜めへ。5でボディを少し右へ傾け6でノーマルに戻 す。 6~8 左足から始まるバックワード・シャッセ(LODに背面して)。5~6で左へ1/8 回転。 6で女子が後退するように右手でリード。7~8で左腕をのばしオープン・ポ ジションへ。 *1・6歩の回転は、前のビートの終りから始める。
2009.09.12
コメント(0)
9月13日(日)は、稲刈りのため練習は休ませていただくようになりましたのでどうぞ宜しくお願いいたします。 尚、当日は初級・中級合同の「音楽をかけての自由練習」を13時~15時までの予定で行いますので、どうぞご自由にご参加ください。音楽担当は○光さんにお願いしています。(したがって15時~17時までの練習はありませんので、どうぞお間違いのないようによろしくお願いします)。
2009.09.08
コメント(0)

9月の練習方法を暫定的に変更させていただきます。 練習内容は変わりませんが、効率良く練習するために個人レッスンを用いた方法を暫定的に実施しますので、宜しくお願いします。 【目的】 練習の高効率化(練習経験に適合した練習方法の暫定策) じっくりと確認しながら練習したい方、早く次に進みたい方、途中で参加されてまだ良く分からない方などが同時に参加されていますので、今回暫定的に個人レッスンを用いる事と、通常の練習は効率良く進めることを優先して進めたいと考えています。 注意事項 : 時間どおりに行い、その内容に沿った練習を行いますので、 自分に合った時間帯にご参加下さい。
2009.09.04
コメント(0)

年末までの練習スケジュールが決定しました。 毎月1日に練習場の予約をしていますが、今月よりその方法が変更となりました。 以前は受付が先着順であったため、輪番で9時受付の2時間前に並んで毎月申し込みを行っていましたが、今回から方法が変わり抽選となったため早く並ぶ必要は無くなったのですが、今回は抽選で3番目の申込みとなり何時もの時間帯が思うようには取れませんでしたが仕方ありませんね。○光さんどうもお疲れさまでした~♪ それから、今回より三ヶ月分の申込みが可能となったおかげで年末までのスケジュールが決定しました。 いよいよ今年も少なくなった感がありますね~。また、より計画がたてやすくなったかも知れません。いっそうのご参加をお願いしま~す。
2009.09.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

