全5件 (5件中 1-5件目)
1
ワルツ 初心者 1の練習 1-1 左足前進(右足アンカー)→右足に体重を戻す。 1-2 左足後退(右足アンカー)→右足に体重を戻す。 ※ 左足スイングして前進。 ※ 足を換えて練習。 2の練習 2 左足スイングして横へポイント→ライズしながら右足を引き寄せる。 3 両足でTTで立ち、両膝をゆるめてTHを繰り返す。 この時、右足のTHの動きが3の動きとなる。 ※ 次に2→3を繰り返す。
2018.11.19
コメント(0)
タンゴの練習 ※ 共通: 軸足の上に肺がある。 ・ウォークの練習 1.CBMP→2.サイドリード 男性:1.左足前進 左ショルダーを引く訳ではなく、前進している。次に 足を閉じた時左足の上に左ショルダーがある。左足の上 に左肺。 女性:1.右足後退 右ショルダーを押す訳ではなく、後退している。次に 足を閉じた時右足の上に右ショルダーがある。右足の上 に右肺。 ・リンクの練習 CBMP→スイブル ヒップを回転 CBMP→左足を横にポイントした時に、右足の上に右 肺がある。→右足で床を押しながらスイブル→左足の 上に左肺がある。右足ポイント。 ※ 左右のリンクの練習でプロムナードの練習
2018.11.16
コメント(0)
大腰筋を使う 前進後退する時に、腰椎5本からそれぞれ大腿骨に繋がる大腰筋の束を引き裂くように前後に分けて、前進後退する。 大腰筋が活躍するためには、ヒップアップしておく必要がある。 ヒップアップして、胸から下が脚の意識で前後に分ける。 前方の束は比較的に意識しやすいが、後方はヒップアップしたボディ前部が後方の束と考える。 注)後方がヒップアップしていなければ、後方のボディ前部が前後に折れ曲がることで、後方の脚が前後に折れ曲り真っ直ぐに伸びないことになる。
2018.11.09
コメント(0)
ワルツ ランニングスピンターン ・1&23 &でライズせずに2でライズ。 ・上に伸びた後、上から床へ下りてきて、1歩目 2人の軸で回転。 ・スウェイは、お互いに大腿から起こすと外れない。
2018.11.08
コメント(0)
スピンターン 後退: 4 一旦、左足Tを着地点へ置き、右上へ伸びる左回転を意識。その反作用を利用し、スウェイを解いて、男女の中心軸を意識して左足後退しつつ二人の重心を中心軸に下ろして、中心軸を移動しながら1/2回転。左足上に肩が乗る。 5 着地に次いで右足をLOD上にHでポイントして→HT。 4〜5 連続→左足を床から離さないで6へ続く。 女性: 4 一旦、右足Hを着地点へ置き、左上へ伸びる左回転を意識。次いでスウェイを解いて、男女の中心軸を意識して右足前進しつつ中心軸を移動しながら1/2回転。右足上に肩が乗る。 5 左脚内腿で引き寄せながら、左腕が崩れないようにブラッシュなしで1/2右回転。右足TがLODを向く。 6 右足前進TH。 ✳︎ 女性 ベンディラムスイングの後、内腿で引き寄せながらバランスを取ることが重要!
2018.11.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
