全13件 (13件中 1-13件目)
1
チャチャチャ オープン・ヒップツイスト 女性:2.右足後退。3.左足に体重を戻す。4.右足前進。&.左足、右足の膝の後ろに交叉。1.右足前方より少し右へ前進。&.右足軸足でヒップを切る(ヒップを右へローテーションする)ことで左足を引き寄せる。 男性:2.左足前進。3.右足に体重を戻す。4.左足後退。&.右足、左足の膝の前に交叉。1.左足、後方より少し左へ後退。&.左足軸足でヒップを切る(ヒップを左へローテーションする)ことで右足を引き寄せる。 ※ ヒップを切ることでコネクションが生まれる。
2018.07.31
コメント(0)
基本姿勢 ボディトーン 上下のトーン ※ ポイント : 骨盤は下げて肋骨を引き上げることで体幹を保つ。この状態をキープして膝を伸ばすと上下のボディトーンが生まれる。 両膝を少しゆるめて両足で真っ直ぐに立った状態から、両膝を伸ばす(足の裏で床を押さえてボディを引き上げる)と上下のボディトーンが生まれる。 ※ 骨盤は下げて肋骨を引き上げて、肩は上げない。 ※ タンゴの場合、膝は少しゆるんだ状態でリラックスする。筋肉で支えて、若干緊張感を伴う。
2018.07.28
コメント(0)
スローアゥエイ・オーバースウェイ 女性は、男性の左腿に右ヒップで腰かけるイメージで軸足を安定させる。右手は、男性と女性の間をキープして、左サイドを開く時に、右腕を伸ばしてしまう様なことがないようにコントロールする。 男性は、左内腿で女性の右ヒップを支えながら、お互いの軸とし、女性の右脚軸足の垂直キープをフォローする。
2018.07.26
コメント(0)
バウンスアクションの練習 右足体重で左足横にポイントした状態から 準備. aで爪先〜胸間を一直線に伸ばし、1又は2で緩める。 ◯基本練習 1a2a3a4a と、その場でリズムを取りながら左足前進。 1. 準備の4aの後、左足閉じて前進する。この時、右足上でメトロニックアクションを起こして前進。 a. 右足、左足の横へ寄せて床をポイント。 2.右脚にミニマムウエイトを掛けて左足に体重を戻す。この時頭が上下運動しないように、右脚に体重を掛ける時に上下運動をボディで吸収する。 ※骨盤は、a→2で前進→次のaで上がる。 ◯ウィスク 1. 準備の4aの後、左足横へ。この時、右足上でメトロニックアクションを起こして横へ体重移動。 a. 右足、左足の横へ寄せた後、後ろへポイント。 2.右脚にミニマムウエイトを掛け(自然に右腰が開く)た後に、骨盤が前進するように右脚でコントロールしながら、左足に体重を戻す。この時頭が上下運動しないように、右脚に体重を掛ける時と戻す時に、上下運動をボディで吸収する。 ※骨盤は、a→2で前進→次のaで上がる。
2018.07.25
コメント(0)
ルンバの基礎 ※ 上達のポイント:練習用ルーティーンを繰り返し練習する。 ウォーク、スポットターン前後左右、スパイラル、スリースリー等 ◯ スポットターン・スリースリーズ:先ず、ボディを進行方向へ傾けてから足を前又は横へ出す。回転は、先ずボディをローテーションさせた後、次いでヒップをローテーションする。 ◯ 足の踏み替え:内腿を擦るタイミングで膝をつける。次いで踏み替える。
2018.07.24
コメント(0)
ルンバ スリースリーズ 女性 : ※ 前進及び横への動きは、ボディ→足の順番で送る。 ※回転する時は、ボディのローテーションとヒップのローテーションを使い分ける。また、左へ1回転する時は、直前のヒップのローテーションの後ボディのローテーションで上半身と下半身を一体化した後にターンするので注意。 2.右足後退。 3.左足に体重を戻す 41.右足前進、次いで右へ1/2回転。左足TPで右足にクローズ。 42.左足に体重移動。 3.右足に体重移動。41.左足に体重を戻し、次いで左へ1回転して右足TPで左足の少し後ろにクローズ。2.右足、パートウエイトで斜め後ろへ。3.左足へ体重移動。41.右足前進、次いで右1/2回転。 2341.左足・右足・左足と3歩前進しながら右へ1回転。
2018.07.24
コメント(0)
クローズドP〜PPへ スローアゥエイオーバースウェイなどの後でPPになる場合: 男性、右足を左足に寄せて行う場合はヒールターンの無いクローズドインピタスの動き。 ※女性は左足に右足をブラッシュする。 男性、右足を横へ移動して行う場合はホバーテレマークの動き。 ※男女共にブラッシュする。
2018.07.23
コメント(0)
ウォーク基礎 W 右足軸足で左足前進の場合 ポイント:フットプレッシャーで体重が軽くなるタイミングで、足首で送る。送った後はH着地とヒップアップで中間バランス。 右足軸足、踵骨メインの足裏フットプレッシャーで送りながら、左足膝〜踵骨を前方へスイングし着地して中間バランスとなる。 ※ 右足首で体重を送るタイミングは、フットプレッシャーで体重が軽くなった後に行うこと。体重が重いタイミングで足首を使うと、負荷がかかり過ぎて足首を痛めるので注意すること。 ※ 中間バランスのタイミングで、左足はHへ体重移動、右足は足首で送った後のTの指を意識する。
2018.07.19
コメント(0)
初心者 マンボ ◯スポットターン 1.ボディを左へローテーションしながら左足前進、次いで左足着地後ボディを右へローテーションしながら左足B(ボール)上でスイブル(Bを中心にヒールは円周上を滑らせ)して右へ1/2回転。 2.右足B上でスイブルして右へ1/2回転。 3.左足後退。 ◯ニューヨーク 男性 1.両手を取った後、右手を離して右足上で1/4右回転、次いでボディを前方へ傾けた後に、左足前進。後ろ脚は真っ直ぐに伸ばして肩甲骨は寄せる。右腕は横へ伸ばし、手の指は親指を下へ、人差し指と小指は上に伸ばす。 2.左足、膝を伸ばしてフットプレッシャーで体重を右足に戻す。右膝は少し緩める。 3.右足B上で左へ1/4回転して左足横へ。 ※1では、ボディは傾くので繋いだ手は下がるが繋いでいない方の手は少し斜め上に伸びる。
2018.07.17
コメント(0)
初心者レッスン ワルツ ◯前進後退の練習 ポイント:常にバランスを保つ。 1)軸足で床を押して フットプレッシャー →反軸足を前進して中間バランスとなる。軸足が替わる。 2)反軸足を引寄せる。 前進で1)2)後退で1)2)を繰り返し。 ◯クローズドチェンジの横の動きの練習。2&3 ポイント:&でライズ。 2.右足Tで横へ &.ライズしながら左足Tをクローズ 3.左足ロァー。体重移動。 2〜3繰り返し。 ◯初心者用アマルガメーションの練習 ポイント:クローズドポジションの時、ヘッドは左斜め後ろを保つ。
2018.07.15
コメント(0)
レフトフット・サンバ・ウォーク IN P . P . 男性: 1.LODに面して、PPで左足前進BF。 a.右足、体重を掛けずにPPで逆LODへTを外側に向けて小さく後退(TのIE:プレッシャー)。両腕のトーンを保つ。 2.右足にミニマル・ウエイトを掛けて、左足PPで約8cm(3インチ)後ろへ引き寄せるF(Bでプレッシャー)。 女性: 1.LODに面して、PPで右足前進BF。 a.左足、体重を掛けずにPPで逆LODへTを外側に向けて小さく後退(TのIE:プレッシャー)。両腕のトーンを保つ。 2.左足にミニマル・ウエイトを掛けて、右足PPで約8cm(3インチ)後ろへ引き寄せるF(Bでプレッシャー)。 サイド・サンバ・ウォーク 男性: 1.LODに面して、右足PPで前進BF。 a.左足、体重を掛けずにPPでTを外側に向けて横少し後ろへ(TのIE:プレッシャー)。両腕のトーンを強くし、右腕を右サイドへ少しのばす。 2.左足にミニマル・ウエイトを掛けて、右足PPで左足の方向に約8cm(3インチ)後ろへ引き寄せるF(Bでプレッシャー)。a~ 2 間で 1/8 右回転。 女性: 1.LODに面して、左足PPで前進BF。 a.右足、体重を掛けずにPPでTを外側に向けて横少し後ろへ(TのIE:プレッシャー)。 2.右足にミニマル・ウエイトを掛けて、左足PPで右足の方向に約8cm(3インチ)後ろへ引き寄せるF(Bでプレッシャー)。 1/8 右回転。a~ 2 間で 1/8 左回転。
2018.07.08
コメント(0)
ターン ターンは、左右のボディが進む速度の違いで起こります。即ち、左右のボディが同心円上の内側を軸足側が進み、外側を反軸足側が進むことで、反軸足側の方向にターンが起こります。 この時、もし軸足側が進まなければピボットする状況が起こり、上手くターン出来ないことになります。したがって、ピボットは軸足側が円の中心、反軸足側が円周上を進んで回転することになります。 進みながら、軸足側にスウェイすることで、反軸足側にターンできるので、この方法も使い分けると有効。
2018.07.06
コメント(0)
スイブル(回転) ◯プログレッシブリンクQ Q 女性:Q1.右足CBMPにBHで後退した後にQ2.でスイブルする。 ※スイブル:右足Bを中心にHは円周上を滑らせて回転。 男性:女性のウエイトを感じて、女性の右足に体重が乗るタイミングで、スイブルするようにリードする。 ◯プロムナードリンクSQQ ※Q1〜Q2にかけて女性左足B上でスイブルする。 女性:S.PPで、右足を中央斜めに向けてLODに沿って横へ。H。 Q1.PPで.左足を中央斜めに向けてLODに沿ってアクロスして前進。HB。 Q2.右足、体重を掛けずに小さく横へ置く。左へ1/8回転。BのIE。 男性:女性のウエイトを感じて、女性の左足に体重が乗るタイミングで、スイブルするようにリードする。 ◯ファイブステップ QQQQS ※Q4〜Sにかけて女性左足B上でスイブルする。 女性:Q1.右足CBMPに壁斜めへ後退BH Q2.左足、逆壁斜めに向けて横少し前へWF Q3.右足 OPでCBMPに逆壁斜めへ前進H Q4.左足、前少し横へポイントB S.PPで、右足 体重を掛けずに横へ置き右へ回転。(左足H )右足BのIE。新中央斜めに面して終わる。 男性:女性のウエイトを感じて、女性のQ4.左足に体重が乗るタイミングで、スイブルするようにリードして新壁斜めに面して終わる。
2018.07.04
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()