トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(595)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(583)

だんじり鳴物(和太鼓)

(112)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(40)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(101)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(233)

日本の将来が危ない?

(50)

ビジネスのアイデア?

(129)

人生訓

(69)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(103)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(155)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(77)

日々の日常生活

(156)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(95)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(43)

書評

(93)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.12.13
XML
 10月に貝塚市畠中に「くぼこどもクリニック(小児科)」が開院しました・・・

 ちょうど(旧)油甚本店の前あたりです(市役所通り沿い)・・・

 20数年前、3人の子供が小さい時は、しょっちゅう病院に行っていました・・・

 常に3人一緒ですから、誰かが幼稚園などで風邪などの病気をもらってくると、必ず他の2人にうつっていましたから・・・

 一度、風疹、麻疹、おたふく風邪などをいっぺんにもらってきて、全員完全に治るまで、2,3か月家族もろとも身動きが取れないときがありました・・・おまけに私まで風疹がうつったりして・・・

 それも今考えれば、楽しい思い出か・・・(笑)

 とにかく当時は、貝塚市民病院の「常連」さんで有名でした・・・(笑)

 ホント、小児科の先生にはお世話になりました・・・感謝感謝・・・

 ところでこの「くぼこどもクリニック」の先生のブログを読むと、「お金をもらって、ありがとうと言ってもらえる職業はそれほど多くない・・・」とか「医者が勉強しないのは犯罪と同じ・・・」とかなかなか「イイ先生」というのがこちらに伝わってきます・・・



 貝塚市内で小児科が13軒、人口が2倍ちょっとの岸和田市で41軒があるようですが、マーケットとして考えるなら、貝塚はまだイケるか・・・
  • C:\fakepath\2012-12-12 16.31.05[1].jpg
  • C:\fakepath\2012-12-12 16.30.44[1].jpg



トランクルーム貝塚

※貝塚市の不動産情報の総合サイト   貝塚不動産.com

※地域最安値!月額5250円 岸和田市東ヶ丘町「月極駐車場」

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村


大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.25 06:04:40
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:貝塚市畠中に「くぼこどもクリニック」開院(12/13)  
たけのこ さん
(久保先生と)同業者です。

久保先生、良い先生ですよ。まだ若いので、いろいろ経験を積まれて、5年くらいしてくるともっと良い先生になっているように思っています。
貝塚市内の小児科が13軒と書かれていますが、内科の先生が小児科も診ているなども含まれていますので、実質は貝塚病院も入れて6軒くらいなものです。人口からするともう1軒か2軒の小児科新規開業があればちょうど良い感じになると思います。熊取以南では小児科専門医が少ないので、現状でも貝塚は小児医療についてはずいぶん恵まれていると思いますよ。 (2012.12.28 20:22:34)

Re[1]:貝塚市畠中に「くぼこどもクリニック」開院(12/13)  
たけのこさん、はじめまして。

専門家としてのコメント有難うございます。

しかしお医者さんも大変ですねェ・・・

気力と体力がスーパーマンでないと、とても勤まりません・・・

かかりつけのお医者さんに、いつも感謝しています・・・

個人的には、もっとお医者さんを増やして、重労働から少しでも解放されて、診療報酬をもっと増やしてもイイと思っていますが・・・
(2012.12.29 07:02:08)

Re[2]:貝塚市畠中に「くぼこどもクリニック」開院(12/13)  
たけのこ さん
せっせと仕事して、地元の従業員を雇い、自身や従業員が市民税の納税をしたり、地元で買い物したりする。ということで景気が良くなると思うのですが。
公共事業して土建屋さんに金を落とすのも否定しませんが、医療・介護への資金供給と雇用の創成が金の動きを活発にしつつ、国民の福祉につながる景気回復の手段と思っています。 (2013.01.04 00:48:36)

Re[3]:貝塚市畠中に「くぼこどもクリニック」開院(12/13)  
ある意味「地産地消」の考え方が、地元の経済を活性化すると思うのです・・・

かつて地場産業であった織物業も、貝塚で200社以上はあったのが、今ではひとケタしか生き残っていないのは、明らかに日本経済がグローバル化した証拠だと思います・・・

そしてそのスピードが、ITによって益々加速されているように思うのですが・・・
  (2013.01.04 07:56:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: