全5件 (5件中 1-5件目)
1

ハイアールの安い単機能の電子レンジを使っていたのだけれど、丸5年を前にして故障。買い換えるのに、兄の部屋のものをアップグレードするということで、ちょっと良いものを買った。オーブングリル機能付きの広々26リットル。クルクル回るテーブルが無い。チョット説明書を見てみよう。【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】東芝 ER-MD7-W(グランホワイト) 石窯ドーム スチームオーブンレンジ 26L
2015.03.29
コメント(0)

恵比寿、恵比寿ガーデンから西へ、祐天寺から南下して目黒に戻るルートをお散歩。目黒川付近は凄い人だったけれど、写真の祐天寺はそれなり。
2015.03.29
コメント(0)

買って直ぐにフロントバンパーの下をゴリゴリ削ったのだけれど、今日やっと手を入れることにした。真下から見るとこんな感じ。で、とにかく正面に立った時の目線で傷が目立たなければいいや、ということでチャチャっとタッチアップした。水洗いしただけで何もしない状態。マニュキアタイプの筆が付いていてサッと塗れた。奥様からもOKが出たので、これで終わります。車の小さな傷消し・線キズ補修・塗装に使う筆塗りタイプ塗料のタッチアップペン(タッチペン)ソフト99-tp【塗料・ペイント】タッチアップペン・S7669(スズキ・ZSF・アーバンブラウンパールM) 12ml <タッチペン・筆塗りタイプ塗料・車のキズ消し、修理に> SOFT99
2015.03.22
コメント(0)

この形の車の使い方として、荷物を沢山積むというのがあると思うけれど、写真のような状態になることもある。で、いつでもバックモニターの使い途がここにあった! と気づいた次第。で、考えているのが下の図。リバースの配線はナビ用にカプラーをかましているので、それを利用する。ステルススイッチはエーモンのもので、手をかざせばスイッチのONーOFFができるというもの。こいつをナビの上右あたりに隠しておいて操作する、という目論見。これは、フロントグリルの次のネタ。amon エーモン 1629 ステルススイッチ
2015.03.15
コメント(0)

ある程度のブチルゴムが取り除けたので、組み立ててみた。 パコパコ、とはめ込める感じで押し込む感じではなかった。でも、カッティングシートを貼った後は、加熱できないので簡単に外せるくらいまでは進めないと。 加熱してもう一度外したら、ブチルゴム取り除き作業を継続する。固定方法を考えて実施、実車での確認は4月かなぁ。
2015.03.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()