全12件 (12件中 1-12件目)
1

川のせせらぎと南国鳥の鮮やかなさえずり渓谷の風がはこぶ緑のざわめきそして・・・癒しのインドネシアンミュージックどーしてもあの 夢のリゾートの音をもういちど聴きたいぃぃぃ!!!!買ってしまいました。「Bamboos - The Sounds Of Bamboos」↓バリ島の音楽CD♪No.011THE SOUNDS OF Bamboos送料590円・8000円以上お買い上げで配送料無料!まさにこのを マヤウブドのヴィラで聴いておりました気持ちが疲れたときにはバリ ミュージックを聞いて まったりしております。ヨガの時間にも ぴったりですよぉ。ゆっくり リラックスできますよぉ。ヒーリング音楽ですねぇー。みなさんも ゆったりとしたときの流れをどうぞ♪自宅でBALIなひとときを・・・ ↓試聴ができます♪♪聴いてみましょ~バリのカフェやスパなどでもよく耳にするインドネシアンミュージック。インドネシアCD-B [バリ雑貨・アジアン雑貨・インテリア雑貨・エスニックCD・民族音楽CD・ヨガCD・ガムラン音楽CD・ガムラン音楽・リラクゼーションCD・瞑想CD]インドネシアン ミュージックにちょっと抵抗が・・・と言う方も 聴きやすいのもありましたよ「Bali Spa Piano&Gamelan」ピアノとガムランの饗宴♪↓こちらも試聴できます♪バリのカフェやスパなどでもよく耳にするインドネシアンミュージック。インドネシアCD-A [バリ雑貨・アジアン雑貨・インテリア雑貨・エスニックCD・民族音楽CD・ヨガCD・ガムラン音楽CD・ガムラン音楽・リラクゼーションCD・瞑想CD]↑あっ「Bamboos - The Sounds Of Bamboos」が超売れてる!!試聴の結果・・・私的には 以下がオススメ「The Sounds of Birds, Bamboo & Water Singing」もっと森林の中にいる臨場感が!「Daintree Dreamtime Bali Spa」 超癒されますね~。朝のヨガタイムに・・・。でも それぞれ 全部 素敵な音楽ですね~あぁ~絶対に 少しずつ そろえよぅ・・・バリ島についてあれやこれやとひとりごと をつぶやいてきましたが。調べれば調べるほど 魅力的なところも注意すべきこともたーーーーくさん。そして 海外旅行初心者レベルのわたしたち・・・。わあぁぁぁ!めんどくさい。結局、わたしたちは いろいろ調べましたが交渉とか ほんとーに考えただけでもめんどくさいので「割り高とはいえ 日本よりぜんぜん安いっしょ~?」という感じで買い物も食事も 楽し~くゆる~く旅してきました。地元の方に 値切交渉しながら・・・というのも本当は バリ島旅行の醍醐味なんだと思います・・・さらに バリの移動手段タクシー対策を考えると とても気が重くなったので・・・ホテル間の移動もミニ観光ツアーもセットの旅の神JTBのツアーで行きました。らくらく~ バリといえば~猫の置物がかわいいですよね【アジアン バリ雑貨】しっぽをあげたバリネコくん鈴つきバリ猫4匹セット(ベースカラーホワイト)↑ミニバリ猫は ちょっとしたところに飾れてかわいい。尾長バリ猫♪スタイル01送料590円・8000円以上お買い上げで配送料無料↑この子達・・我が家にも居ます。しっぽがながくて超かわいいのですバリ島地図へgo♪
2009/02/28
コメント(2)

さてさて お次の 勝手なオススメ&注意情報は・・・サヌールやウブド地区。安価なホテルから高級ホテルまであらゆるホテルがそろってます。どちらも落ち着いた雰囲気で リピーターも多いみたいです。ウブド地区はマヤウブドリゾートのある地区ですが、芸術の森と言われています。渓谷・田園の緑と優美な伝統芸能との調和・・・ ↑マヤウブド。緑の大自然に調和するようにヴィラやスパが点在しています。ウブド王宮の近くでは バリ伝統の舞踊が楽しめます。あ・・・ただ ウブドには流しのタクシーがありません。ホテルから 往復のタクシーを呼んでもらうほうがよさそうです。中には ほんとに良い人も いると思いますが、個人タクシー(白タク)は ボッタクリも多いらしいし、割高なレストランやお土産やさんを経由するタクシーもあるので注意です。必ず メーターのついているバリタクシーを使うといいです。そして 毅然と 交渉すること・・・・。インドネシア語はもちろんですが英語や日本語もたいてい通じますので ご安心を。ウブドのライステラス「テガララン」このときは乾季の為 稲作休業中です。稲作中の時期はもっともっと美しい景観です。バリでは 実質的な物価が日本の10分の1くらいなのでホテル内やきれいなお土産やさんな内の雑貨は割高なんです。ウブドの市場などで 交渉するとほんとに 安く 素敵なものが買えるんです。あ・・・最大の注意点は 水 ですミネラルウォータ以外は飲まないほうが お腹のためです。歯磨きもミネラルウォーターでします。フルーツジュースはとてもおいしいですが「氷なし」で注文したほうが無難です。グアバジュースただワインが好きなだけ↑マンゴーもおいしいですけど グァバもおいしいですよね。Gentire グアバジュースフルーツ SHOMEIDO発見本場 バリスパで使用されているボディーソープ・ローション・スクラブ 5,250円以上で送料無料!自宅で体感!バリの一流スパのオーガニックトリートメント。【マルタティラール ホワイトマッサージオイル】プリティウーマンバリ島ウブド地図へgo
2009/02/26
コメント(4)

さて引き続きわたしの勝手なバリ島のおすすめと注意点です。そういえば バリではスズキの車やバイク、バイク店が多かったです。さてさて・・・お次は スミニャック地区。おしゃれなインテリアやカフェがたくさんあります。ビーチ沿いに沈む夕日鑑賞ができる三ツ星レストランもたくさんあるようですょ。布製品やアタ素材のバックなどのショップも多いです。バリ雑貨といえばアタのバック・・・買い忘れて後悔してます。スミニャックの雑貨屋さん・・・行けばよかったなぁ。やっぱり 夏用に ほしいなぁ・・・・。ねぇねぇ網目が綺麗なアタバック。[アタバッグ]05-17BRミニドーム(W24×H14×D8.5)網目が綺麗なアタバック。[アタバッグ]05-25BセミサークルVメッシュ(W25×H18×D8.5)網目が綺麗なアタバック。[アタバッグ]05-15Dアニマル豹(W26×H16×D12)ではクタやレギャン地区。こちらは格安なパッケージツアーなどが多くサーフィンなどする方は とても楽しい様子で、若者旅行者や地元の方も多く 無国籍なバリ最大の歓楽地です。一方・・・ホテルの安宿などでは荷物紛失なども起こりうるので注意です。観光客目当ての荒っぽい商売もあります。割高な買い物を強要されたり・・・個人タクシーやバイクのチャーターの声かけには注意です。女性同士の旅なら 地元若者によるナンパ?にも注意です。両替も歓楽街ではなるべくしないほうが無難です。お土産やさんと兼務のところでは 過少にわたされる場合もあります。ホテルや銀行、専用の両替所を利用しましょう。そして地区に限らず お買いもの全般ですが どこでも かならず 都度レシートを確認したほうがよいです。故意なのか うっかりなのか・・・おつりや精算が間違っていることがしばしばあります。↑バリ島サーフィンの木彫り表札ドアプレートです。世界にたったひとつ自分用にどうぞ。 ←クタビーチを散歩しているような気分な音楽を♪なーんてびびっってしまうことばかり つらつら書いてますが日本人がぼんやり 行くと 危ない事もあるよってくらいで しっかり下調べして 気をつければとっても素敵な バリ島 のエリアですそういいつつも 私は 超びびり なので クタ・レギャン地区は避けまして・・・超初心者エリアの リゾート地を堪能したわけです。本来のバリ島を知らないじゃないか!!といわれればそうですけど~旅でも 何するんでもそのひとなりの 価値観で そのひとにとっての 素敵な時間を楽しむべきですからそれなりに ビビリながら 街も歩いてみたし。バリ島はとっても素敵な想い出いっぱい~マンゴージュース Gentire マンゴージュースバリ観光ではマンゴージュースばっかり飲んでました。そして帰国してからも 冷蔵庫に 常備してますバリ島クタ周辺地図へgo♪
2009/02/25
コメント(0)

憧れのアジアンリゾート。バリ島。「グランドハイアットバリ」のビーチ。想像していたよりも 海が蒼くてとてもキレイでした。さてこのブログ・・・北海道便りのはずだったんですけども~何せ なにもかもが まだ雪の下ですのでもうしばらく 南国バリ島に想いをめぐらせてみたいと思います・・・バリの魅力とバリ旅行で感じた注意点を・・・・。わたしたちが訪れたのは 乾季でしたので灼熱感はありましたが なにもかもが心地よくスコールにもほとんど当たらず 湿気も気にならず日本の真夏?くらいでした。日本との時差は 日本より1時間遅れなので時差ぼけもありません。ちなみに5月~11月が バリ島の乾季11月~4月が バリ島の雨季 となります。バリ島といっても滞在エリアがたくさんあって迷ってしまうので地球の歩き方などを 軽く読まれてから行ったほうが治安面でも健康面でもまちがいないとおもいます☆わたしの勝手なオススメでは・・・高級ホテルでリゾートを楽しむなら・・・ スミニャック、ジンバラン、ヌサドゥア地区がおすすめです。ジンバランも 素敵なリゾート満載ですが欧米人が多いため 一度テロが起きている地区なのです。高級ホテルは 安全に対する配慮もされていて、ヌサドゥアではその地区に入るときには バスや車も検問を受け、さらに ホテルに入るときに ボディチェックも受けます。ちなみに わたしたちが訪れた ヌサドゥア地区のホテルはコチラ↓「グランド・ハイアット・バリ」は ひとつの町か?ってくらいの大型リゾートホテルです。エントランスはとても開放的で水の宮殿のようなイメージです。リゾート内は お花と池でいっぱいです。華やか。水で囲まれたレストランはとても素敵だしおいしいし。自分の部屋に帰るとき やや迷子になりますが・・・迷子になりつつも植物に囲まれた空間では 焦燥感もなく ゆったりと 迷子を楽しんじゃったくらいですこのホテルには「クリヤ・スパ」があります。水に囲まれて 涼やかな とても美しい施設でしたょ。(ココは見に行っただけ)ホテルやレストランにいくと必ずおしぼりをもらうんですがその 香りが なんとも アジアンな異国風情があるんです。バリ島は湿度が高く 洗濯物が 乾きにくいため 清涼感のある moltモルトのような柔軟加香剤がホテルやクリーニング屋さんで使われているそうです。バリ島の香り~ずっと 探してたんです~やっとみつけたmolt(モルト) その柔軟剤&加香剤です。一回使いきりのお試しサイズです50円~80円で バリ島の香りをお試しください~使いきりお試しパックmolto Ultra 柔軟剤 ピンク Pink ミニパック [15ml] 旅行用やお試しサイズにぴったり molto 柔軟剤 スプリングブルー Spring Blue ミニパック [30ml]新しい香りで新登場☆molto Ultra 柔軟剤 モーニングフレッシュ morning fresh ミニパック [30ml] ←50円でお試しを☆ ぽちり いろんな香りもあるようで コチラは通常サイズ450mlで 450円~680円くらいです。 ラベンダー フラワーシャワー フルーティパッション 気に入ってくれた方は ビックサイズ900ml もどうぞ ぽちり 840円→では、 次回もひきつづき バリ島の 他の地区のあれこれについてお伝えいたします
2009/02/24
コメント(4)

バリ島といえば スパ!マヤウブドリゾート内にある「スパ・アット・マヤ」に行ってきました。渓谷の緑のなかにひっそりとたたずむ隠れ家のようです。JTBのパックツアーのオプションで「トータルリラクゼーション」を夫婦ふたりで申し込みまして渓谷の橋をどんどん奥にすすむと2つベットが用意されたスパ・ヴィラがありました。友達同士やカップルでも同時にスパが受けられます。付き合い始めのカップルさんだと お互い紙パンツ一丁なので若干 お恥ずかしいかもしれませんけど。バリニーズマッサージ(60分) ↓マヤ・フェイシャル(45分) ↓フラワーバス(15分) のコースでUS120ドル・・・。まぁちょっぴり お高いですけどすっっごく 満喫できました。超 リラクゼーションです。ところどころに プルメリアの花が浮かべてあり視覚的にも 癒されるひとときでした。川のせせらぎ南国の鳥のさえずり風がはこぶやさしい花の香りあーーーもう一度行きたいなフラワーバスに入りながら 南国フルーツと花の香りのアイスティーをいただきました。バリリゾートのお花の香り・・・。忘れられないです。バリで大好きになったお花があります。チャンパカとプルメリア(フランジパニ)。チャンパカとプルメリアのアロマ・お香など探しました↓しつこいけど↓ほんとにいい香りです。チャンパカ。ジュプン・バリ Jepun Bali コーンインセンス【10P20Feb09】はっきりとした強めの香り チェンパカスーパー [Chempaka Super] フレグランスオイル 12ml 【ジュプンバリ】スパの香りです・・・。Jepun Bali Miik Frangipani 3 ジュプンバリのお香フランジパニ3素朴な風合いのロンボク島素焼きスティック香もコーン香も両方使える!■テラコッタ脚付き香立て(ブラウン)■インドネシアバリ島で厳選買い付け!バリ雑貨/アジアン雑貨/エスニックアジアンテイスト/リゾートインテリアコーンのお香立てもどうぞ。コチラ↓はスティックタイプ用のお香立てです。素朴で可愛いバリ島の手作り陶器!独特の淡いグリーン■タバナン焼 お香立てA(プルメリア・グリーン)■インドネシアバリ島で厳選買い付け!バリ雑貨/アジアン雑貨/アジア雑貨/エスニック/アジアンテイストリゾートインテリア素朴で可愛いバリ島の手作り陶器!あたたかみのある白■タバナン焼 お香立てB(プルメリア&リーフ・ホワイト)■インドネシアバリ島で厳選買い付け!バリ雑貨/アジアン雑貨/アジア雑貨/エスニック/アジアンテイストリゾートインテリア素朴で可愛いバリ島の手作り陶器!独特の淡いグリーン■タバナン焼 お香立てB(プルメリア&リーフ・グリーン)■インドネシアバリ島で厳選買い付け!バリ雑貨/アジアン雑貨/アジア雑貨/エスニック/アジアンテイストリゾートインテリア マヤウブドリゾートのヴィラにも 寝るとき用のお香とお香立てが 置いてありました。虫除けにもなるんですよねぇぇぇ
2009/02/23
コメント(0)

←マヤウブドリゾート内。バリのごはん・・・すっごく楽しみでした。ナシゴレン大好きだったし。パクチーがだめな方もいるかも知れませんが私はタイ料理のトムヤムクンとか大好きだったので。食べてみると・・・スパイシーで濃いめで香菜のかおりがしてすっごく おいしかったです。トムヤムクンをマイルドした感じのスープがよくでました。こちらに帰ってきてからも輸入調味料屋さんで いろいろ捜索してなんとかあの味を再現したいのですが・・・・。難。ウブドで おいしいご飯やさんがあります。旅行の口コミサイトなどで下調べして 行ってみたのが・・・「カフェ・ワヤン」です。ローストチキン↓アジアンスパイシーな味付けと蓮ロータスの形のトマトが素敵。パイン味のナシゴレン↓甘いのにスパイシー。でもおいしいんです。パインの形につくってくれています。見た目もかわいい。モンキーフェレスト通にあります。有名店みたいです。現地ガイドさんもおいしいよ、と言ってましたから。奥行きのある店内で 緑に囲まれたガーデン席が素敵です。金額的には・・・日本で外食する金額の6~7割くらいかなって感じです。よくみたら もっとお安いメニューもあった気もします。夕食はおもに マヤウブドリゾート内のレストランで食べました。ホテル内なので バリ島にしては 安くはないですけどでも 日本で外食する程度の金額です。スープ→前菜→プレート料理(写真)→デザート さて・・・ランプの明かりを頼りにのんびりと 自分たちのヴィラにもどります。冷房の効いたいい香りのヴィラ部屋に入るとチャッチャッチャッ・・・ケケケケケケケ・・・何かが鳴いていますお香をたきまくっているので 虫は居ないはず・・・・・・あっ・・・いました。この子が バリ島で頻繁に出没するアレですヤモリです。どこにでもいます。キレイに整備された先ほどのレストランにもいました。よくみると かわいい。この子たちは地元の方にも大事に扱われています。建物の上部には神様がいるといわれており、このヤモリたちも屋根付近で家を守る神の使い とも 言われているそうです。実際にも蚊や虫を食べてくれますし人間になんら悪さをしません。バリは予想以上に蚊がいましたので・・・。ヤモリ君ありがとう。激辛!ナシゴレンの素(インドフード・袋入り)2~3人分インドネシアの焼き飯・チャーハンの素ヨウ ナシゴレンペーストナシゴレンの味わいを再現できる業務用ペーストです。Maggi(マギー)オリエンタルステアフライペースト500g(33人分)コキタ・ブンブナシゴレン(ナシゴレンの素、瓶詰め)KOKITA Bumbu Nasi Goreng(バリ風焼き飯・チャーハンの素)250gインポートショップトレンドバリ・インダー(アジアンライフ)
2009/02/21
コメント(2)
![]()
ここは北海道。夜空にはらはらと舞う雪のようすは とても幻想的です。子供の頃は クリスマスにもらったスノードームを覗いてみても ←こんな感じのスノードーム「別にぃ。窓の外のほうがすごいしなー。」・・・と 特に 何も感じていなかったのですが、学生時代に 一度 北海道を離れた時には子供の頃には執着しなかったスノードームを見つめて、ずいぶん胸を熱くしていたものです(ホームシック?)。まさに スノードームの白銀の世界が 広がっているのです。・・・が やっぱり 極寒の大地。実際の日常ではキレイと喜ぶ余裕も少なく真逆の南国リゾートを夢見る毎日でしたが・・・・・・少し前になりますがなんと 行って来ちゃいました念願のアジアンリゾート バリ島です。わたしたちが訪れたホテルのうち超お勧めのバリ島のリゾート がコチラです↓「マヤウブド リゾート&スパ」です。エントランスの池には キャンドルが浮かびます。夜の水面に揺れるキャンドルの灯りに照らされるとまるで王宮のようです。あぁ 暗くて伝わらないかも・・・バリ島のヌサドゥア地区とウブド地区に行ったのですが、今日は 北部ウブド地区の 山のリゾートをご紹介します。ライステラスと渓谷の森に囲まれた緑豊かなリゾートながら東南アジアとは思えないほどとにかく 清潔に 整備されていました。大型ホテルですが 各ヴィラは独立しており 茅葺のようなたたずまいで プライベートが確保されてます。夜は 道際のキャンドル灯りだけを頼りに 自分のヴィラに戻ります。これぞ アジアンリゾート!!ってかんじでした。 部屋内部です。このほかに ふかふかのカーテンつきベットがあります。バスルームもアンティークな雰囲気で 素敵。とにかくスタッフのみなさんが朝から晩まで 防虫消毒など 熱心にしてくれていますがとってもきれいなこの おへやにも 床には 大きな蟻君がいました。虫が死ぬほど嫌いな方は バリ島は厳しいかも?ココはかなり手入れ・心遣いの行き届いた素晴らしいホテルでしたけど。インドネシアって 熱帯ですもんねぇ。 しょうがないさ。思ったよりはぜんぜん居なくて 私はへっちゃらでしたけど。フフ。でも 実はアレが居るんです・・・。また 次回 アレについてお伝えしたいと思います。あ・・・ちなみにアレは虫ではないですよ。フフフ。ところで・・・ココのスパはとっても良かったですそれ以来 アロマ好きになってしまい、今では なにかと 「この香り バリっぽくない?」と言ってはバリ系フラワーの香りを捜索中です。バリ島高級ホテル・ヴィラ御用達!高品質アロマブランド・ナチャナチュラルズの甘く香り高いフルーツシリーズ♪■ナチャナチュラルズ フルーツインセンス スティック香20本入<パッションフルーツ>NACHA -Fruity Incense Sticks [Passion Fruit]■インドネシアバリ島で厳選買い付け!バリ雑貨/アジアン雑貨/エスニックアジアンテイスト/リゾートインテリアバリ雑貨MANJAこの↓ジュプンバリの香りは本当にいいにおいです。バリ島・ウブド村にお店を構える、高品質で定評のある「JEPUN BALI」のアロマオイル。JEPUN BALIのアロマオイルA[バリ雑貨・アジアン雑貨・インテリア雑貨・アロマグッズ]10P20Feb09 チャンパカ(バリのお花)とマンゴーがお勧めです。ジュプン・バリ Jepun Bali コーンインセンス【10P20Feb09】コチラのも同じ種類のお香です。私もチャンパカとマンゴーをたいてますが ほんと 品の良いかおりでお香どくとくの 煙のにおいがのこりません。さらにパワーUPした上質の香り〔スイートマンゴー〕 Sweet Mango <Miik> スティックタイプ 【ジュプンバリのお香】このスウィートマンゴーのは お香なのに とてもフレッシュな香りです。オススメ。では また・・・・☆
2009/02/20
コメント(0)

北海道は2月が一番寒い季節です。例年のこの時期は 日中でも -15℃よりも低くなったりしますので冬の寒さが自慢の道産子の私たちでさえ 出かけることが億劫になりがちです。でもっ 今年は 暖冬です。北海道内の方・・・冬に北海道に遊びに来たい方・・・旭川市の旭山動物園 なんてどうでしょうか??毎年 新しい企画や施設ができて 新しい発見があります。そういえば 今 映画もやってますね極寒ですけど夏にはグダグダな冬好き動物たちが 冬の動物園ではいきいきしてます。ペンギンも 雪の中で楽しそうに おしゃべりしてます。「ねぇねぇ。昨日のR-1みた!?」 「みたみた~!」 「・・・・。」そして 旭山動物園にいったらぜひぜひ 記念に ゲットしていただきたい一品が!!!コレです↓旭山動物園公式フィギュア なんですよぉぉ。お菓子のおまけで知られる模型会社「海洋堂」による製作でものすごぉぉく精巧です。上の画像は「ホッキョクグマ」「ペンギン」「アザラシ」です。ほかに・・・「オランウータン」「もうじゅう館」「ペンギンの散歩」の計6種類。 旭山動物園内限定発売で、正門と東門に自動販売機がありました。フィギュアはカプセルに入っていて1個300円。ガチャガチャなので 何が出てくるかは 運です!わたしたちは 3回ガチャガチャして 3つとも希望のものが降りてきました。フフフちなみに旭山動物園は 冬期間(~4/7)は15:30までしか開園してないのでご注意をそして 超!寒いので ゆっくり見るためにもスノボウェア並みの上着で行かれた方がいいと思います。行ったのに・・・旭山動物園フィギュアなんて 見つけれなかったほしかったのにぃ ・・・とう言う方へ見つけました!旅の思い出の品にぜひぽちっと☆ コレクションしませんか?↓ 原色旭山動物園立体図鑑1 全5種セット(ユージン)コチラは さきほどの旭山動物園公式フィギュアとは別のモノです海洋堂製作ではなく別のメーカー(Yujin)のガチャガチャ フィギュアです。なかなか 躍動的ですね~★「ゴマフアザラシ」「ホッキョクグマ:イワン」「ジェンツーペンギン」「オランウータン:母親リアン」「オランウータン:子モモ」 ・・・のセットで1200円~1500円ですって。欲しぃ。そして まだ 行ったことのない方へ↓旭山動物園の奇跡 読んでから行くと感動もひとしおです。 DVDもありましたけど。やっぱり実物をみなくちゃね~。旭山動物園へGO~
2009/02/18
コメント(2)
![]()
昨日は 久々の吹雪でした。積もった雪をはねた瞬間に自分に降りかかる・・・の繰り返し自宅周辺で遭難しそうな勢いをお伝えしたかったのですが暴風雪すぎて写真もとれず すぐに挫折。また 機会がありましたら 挑戦します。さて・・・まだ加湿器です。少し・・・日記?なのか不明になってきてますがとりあえず加湿器レポートは今日で終しまいにします・・・それでは・・・おすすめ加湿器を★デザイン性を超重視の方へ コチラ↓±0 プラスマイナスゼロ アロマ加湿器「±0 Humidifier.3」 スチーム式です。 アートですねぇぇ。丸見えのコンセントが若干気になりますが・・・でもおしゃれ。連続18時間も加湿できます。ただコチラも仕様はシンプル。でも おしゃれだなー。ライムイエローとか 来年発売されればいいのにな(緑好き)。うーん。おしゃれなのもいいけど高性能なものを求める方へ コチラ↓amadana(アマダナ)加湿器 フロア・オアシス FH-209 使ったことないけど、オシャレなオフィスに置いてありました★ハイブリッド式です。ただ立派なだけあってお値段もなかなか立派ですねぇ・・・。最後に 高性能+デザイン+アロマを求める方へ コチラ↓「ベンタ 気化式加湿器 エアウォッシャー」 ドイツのメーカーってだけで丈夫そう! 気化式加湿&空気清浄。ベンタは加湿と清浄を同時に行います。しかも水がフィルターとなるため、フィルターパッドは使用しませんが水垢や水道水のカルシウム等を除去するハイジェン液を常に入れる必要があります。 ベンタ空気浄化機能付き気化式加湿器用「ハイジェン液」 【代引き手数料無料】OL時代の職場でこの「ベンタ」が使われてました。涼しい風がふわ~と吹いている感じで気持ちが良かったです。デザインもシンプルで お手入れがとても簡単です。ただ ハイジェン液を常に 水の底に入れておく必要があるんですよねぇ。意外に毎回の使用量は多くないので ハイジェン液のコストパフォーマンスは高いとは思いますけど。もともとが高めですね。オフィスでもOKな丈夫で立派なベンタですが アロマもなーんと出来るんです!!ベンタ アロマエッセンス 混合セット(ベンタ加湿器エアウォッシャー用アロマオイル) ベンタ空気浄化機能付き気化式加湿器用「クリーニング液」 【代引き手数料無料】 どうでしょうか?ちょっぴりでも加湿器選びの参考になればうれしいです
2009/02/16
コメント(0)
![]()
みなさんのお住まいの地域ではもうすぐ春の予感でしょうかいまさら 加湿器なんていりませんかね?・・・と思いつついえいえ 今だからこそ!お得に良品を見つけるチャンスかもしれません。どうせ 来年も使いますから!!・・・ってただ加湿器をレポートしたいだけです今日は加湿器発見レポートですまずコチラ↓lumioスチーム式アロマ加湿器 スタイリッシュなんです!かっこいいしコンパクト!ホワイトもありますよ。アロマもできますし、ライトもつくので夜間灯としてもつかえますね。我が家でも 候補にあがったのですが かわいさの面で惜しくも落選。クールなデザインでコンパクト。ワンルームでも邪魔にならなそうです。お次はコチラ↓チムニー(煙突)型の超音波式加湿器 「Chimney 3」 実物を 雑貨屋さんでみてきましたが、もくもくの煙(水蒸気)がかわいいです。今年のタイプは色も淡くて目になじむ感じで癒し効果抜群そう。ただ 意外に 高さがあります。↑大きさの検証もされているので参考にぜひぽちっとみてみてください~★そして Chimney 3 でかいよ・・・と思われた方へ コチラ↓「Mini Chimney am」 ミニチムニーはだいたいChimney 3の半分の大きさです。色はポップなカラーです。メロンやマンゴー色など。こちらも超音波式で なんと アロマ対応!!小型なので アロマディフューザーを買うかわりに加湿器もできて 一石二鳥ですねぇぇ。アロマつながりで インテリア性ばっちりの加湿器がコチラ↓middle(ミドル) 超音波式加湿器 壺みたいなかわいいかたち・・・もちろんアロマ対応・・・かわいいコチラも実物を 見て来ましたが文句なく素敵。シンプルな仕様なので高性能・高機能を求める方は、うぅむ?と思うかもしれません。ただ 春・秋にも アロマ用として使えそうです。わたしも このmiddleのハイブリット式が激しく欲しかったのですが もたもたしているうちにどこもかしこも売り切れ。グリーンが欲しかったぁぁぁ。↑画像のリンクから(2月16日現在では)まだ超音波式のmiddleブラック、ホワイト、ピンク 買えそうですよ!ちなみに 「超音波式」とは→ 振動によって蒸気を拡散しますので噴出口も熱くならないそうです。 ただし、定期的にお手入れをしないと雑菌も一緒に拡散してしまう危険あり。 「スチーム式」とは→ 水を沸騰させてお湯にし、湯気を出すものです。 加熱により殺菌されるで衛生的。 ただし、本体にミネラル分が付着しやすいのでまめにお手入れが必要。 また噴出口は少し熱くなります。 「ハイブリット式」とは→「気化」(洗濯物に風をあてると水分が気体となって蒸発する原理)と 「加熱」を組み合わせた加湿方法です。 洗濯物に温風をあてて水分を気体に蒸発させる原理で加湿します。ふぅ・・・加湿器選び・・・ほんとに悩んだんです。超音波?スチーム?湯気と違うの?どんなのがあるの?少しでも同じ悩みの方に 光を・・・・って もう遅いかー
2009/02/14
コメント(0)

まだまだインフルエンザ注意報ですね我が家にも先月 やっと加湿器が登場しました!湿度?なにそれ~?関係なくない?・・・って感じで過ごしていた私たちですが・・・12月末あたりから 毎朝の謎の咳き込みと鼻血に危機感をつのらせて加湿器捜索の旅へ・・・ネット世界を放浪してきましたどうせ買うなら、メカみたいなのは嫌どうせ買うなら、おしゃれでコンパクトな感じが良いどうせ買うなら、殺菌作用のあるスチーム式でアロマもできたらさらに良いそんなめんどくさい条件ををみごとクリアし、我が家に届いたかわいこちゃんはコレ↓エレクトロラックス スチーム式アロマ加湿器です!この電化製品らしくないやさしい形と色に萌え~上部カバーは 淡いグリーン、ブルー、ホワイトの3枚つきで 部屋や気分によってつけ替えれます。さすが北欧スウェーデンの家電メーカーだけあって 機械っぽくないデザインですちなみにコチラで購入しました↓カルキフィルターは6~8週間で交換するといいみたいなのでコチラも必要ですね↓コチラで使い方の詳細をみてみてください↓ちなみに今なら1260円のクリーナーもついてくるなんてお得ですねぇ。アロマができるのでわざわざアロマ用のディフューザーなど買わなくても 癒しの香りが楽しめちゃうのですいちお付属のアロマ(ティーツリー、ミント、ユーカリ)もついてますけど好みがあるとおもうのでわたしは 別途 ルームフレグランスを買いました。ボディショップのルームフレグランスがお勧めですけど・・・マンゴーとかパッションフルーツ、スパウイズダムあたりの香りが素敵でした。でもなかなか実店舗に行けないから ネット生活なんだってば・・・ってことでおすすめのアロマオイルはコチラ↓セラピストの問屋ココのはエッセンシャルオイルなので肌につけても大丈夫です。一本分のお値段で5本セットなんて あーいっぱい欲しい。でも1人1セットなんですって。オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ユーカリ、レモングラスの香り。純度100パーセントの天然エッセンシャルオイル。・・・ってことは ココのエッセンシャルオイルは エステイオンスチーマーなどにも使えるのでは・・・?あ・・でも私 イオンスチーマー持ってないけど。イランイランとかネロリもいいな・・・・。あ・・・他の加湿器のいろいろを書けずに終わりました。また次回 おしゃれ加湿器をさがせ2 にて・・・・・。
2009/02/13
コメント(0)

こんにちは。今日から のんびりと 北海道生活をつづっていきたいとおもいますのどかで ひろくて 美しい北の大地ですが、それゆえ 不便も多く ネット世界が欠かせない毎日となっています。さて・・・北海道と言えば雪でしょうか?窓の外には こんな一面銀世界が広がっています・・・。これでも 今年は 降雪量が少ないので 除雪の回数も少なくラクラクな冬です。きっとそれなりに寒いんですけどね・・・今日も-2℃。(それでも例年より温かなのです。)そして、北海道を一躍有名にしてくれているのが 花畑生キャラメルですね。実は 地元の人々こそなかなか 食べられていないのが現状かも?・・・ってくらいに 北海道でも なかなか品薄なんですよね~。口に入れた瞬間溶け出す、新食感の生キャラメル花畑牧場 生キャラメルセット花畑牧場花畑牧場 生キャラメルと白い恋人2点セットオープン記念花畑牧場 生キャラメルと白い恋人・2点セット発送はゆうパックチルド全国一律900円(北海道690円)ちなみに 私は 白い恋人も大好き。昔から変わらない白い恋人缶がきゅんときます。この白い恋人が入っている缶(36枚入り)の中に 子供頃は大事に宝物をしまってたんです。お菓子自体もおいしいけれど この容器がレトロでいいのですょん。北海道物産展の「北の森ガーデン」北海道お土産の大定番!! 白い恋人 36枚入りva-re-n2009今日は 北海道物産的つぶやきでしたが、その日その日によって 私の趣味や 雑貨 インテリア などお勧め情報?と 私的ひとりごとをつづっていきたいとおもいますのでよろしくおねがいします
2009/02/12
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
