ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

PR

Comments

越前SR @ Re[1]:新潟発動機運転会(04/18) 三国町史・三国町の工業から 当町には誇…
越前SR @ 越前・・ 機種依存文字含まれるとの事で書き込み出…
越前SR @ Re:新潟発動機運転会(04/18) こんばんは、映像が有るとは驚き!昭和6…

Category

カテゴリ未分類

(2532)

T360メンテナンス

(190)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(146)

T360の資料

(97)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(138)

本の紹介

(255)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(253)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(493)

フレンチトースト・ピクニック

(433)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(570)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(87)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(31)

ダイハツ・ソレックス

(16)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(28)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(26)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(6)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(97)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(83)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(76)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(93)

発動機運転会2024

(65)

フィアット500ベルベデーレ

(1)

イベント2025

(47)

発動機運転会2025

(9)

福井県の話題

(13)
2006年08月15日
XML
カテゴリ: T360のパーツ

T360/500荷台の種類は何回かブログした。
写真はUPしてなかったので、
3種類の荷台をUP。

標準型の一方開き荷台と 次の3種類。

1)三方開き、高床式荷台(H型)、我がT360がこの型になる。

2)フラットデッキ型、(F型)このタイプはバイク屋さんが主な顧客だと思う。
  スーパーカブを積むのに都合が良い。

3)パネルバン(V型) なんせ・・・当時のホンダなので、
  最も錆やすく現存はないと思っていたが、1台生き残っていた。

nidai F型は福山自動車博物舘に1台現存している。

標準型一方開き荷台はT360とT500はかなり違う。
T500の一方開きは、以前のブロクに写真がある。

T500の荷台はT360より20cm長くなる。
40cm長いLタイプもある。
ただし、T360の荷台を延ばしただけなので、
横幅は同じ。
普通車となり、経費が大幅に高くなるのに、この程度の積載量UPで、
ほんとうに・・・売れたのか? (1万台売れたことになってるが??)

昨日ブログ写真はKさんのT500ロングで40cm長い。
この荷台は、昔、荷台が傷んだのでホンダSFに部品注文したところ、
九州SFに最後の荷台が残っていた。
Kさんが注文し、SFで交換してくれるのかと思ったら、
荷台の入った、巨大な木箱が玄関前に置いたあったそうだ・・・

三方式Hタイプは一方式荷台より、20kg軽い590Kgとなる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月15日 18時26分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[T360のパーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:AKの荷台(08/15)  
s県のTのKです さん
なぜか500では 高床3方開きは Fになるのは不思議です?
(2006年08月15日 23時08分56秒)

Kさん こんばんは。  
越前SR  さん
500の三方開きはFになるのですか・・・
それよりも、一方開きの低床式は非常に使いにくいような・・・
最初の1台なのでデザイン優先だと思います。
それと、サンバートラックはRRなので変な床です、
AKの方がまだまし、と考えたのかも? (2006年08月15日 23時25分41秒)

T500の荷台  
Sじじい さん
江若鉄道のところでお話したビデオに写ったT500ですが、今日用事で大津市役所に行ったので近くの歴史博物館にまた観に行きました。
目をこらして見ると、荷台は高床フラットではないようです。幌をつけていました。ボンネットのHマークのなかに小さくhondaとあり赤いようでした。 (2006年08月18日 19時23分49秒)

Re:T500の荷台(08/15)  
越前SR  さん
Sじじいさん こんばんは。
毎日ゞほんとに暑いです・・
低床式はカタログには載ってるが、販売されてない、
と、言われるほど珍しいので、Kさんかな~?
本人はなんとも言ってないので・・・違うみたいです。

(2006年08月18日 20時36分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: