全28件 (28件中 1-28件目)
1
枝郎はツイッターとインスタグラムもやっております。アカウントは以下のとおりです。ツイッター/@edarohインスタグラム/edaroh74そちらのフォローもよろしくお願いいたします。
2018/02/28
コメント(0)
火曜日発売なのに「サンデー毎日」とはコレいかに?お粗末!
2018/02/27
コメント(0)
![]()
単元未満株でちょっとながら投資をしていますが、効果を高め利殖を増やすべく4銘柄目を新規に購入しました。4銘柄目は新潟放送。株式を上場している地方民放は非常に珍しい気がします。初日の終値は13円下げてしまいましたが、他3銘柄が上がっていることからうまく穴埋めし、それでもトータルでは上昇しています。新潟放送のキー局であるTBS(東京放送HD)は視聴率・番組編成・営業それぞれで復調傾向にあるので、波及効果での株価上昇に期待。 浪花屋製菓 元祖 柿の種 27g×12袋 レギュラー缶(包装済み) K10価格:900円(税込、送料別) (2018/2/26時点)楽天市場
2018/02/26
コメント(0)
![]()
稀代のシャンソン歌手であった越路吹雪さんの生涯を描いたテレビ朝日の昼のドラマ「越路吹雪物語」。物語は半分を過ぎました。第7週のストーリーを紹介します。------学徒出陣で召集され、終戦後復員した新潟時代の幼馴染み,大介と再会した吹雪(瀧本美織)。そこで、同じ幼馴染みだった八重子(市川結衣)の死を聞かされます。家の借金の解消のため許嫁となって満州へ渡った八重子。やさしい夫と子宝に恵まれていましたが、1945年8月にソ連軍が侵攻して、日本への逃避行の途上に衰弱して亡くなった由。吹雪は悲しみにくれましたが、「八重子のぶんまで生きる」と誓い、改めて宝塚歌劇団退団を決めます。しかし、容易には認めてもらえず、大塚理事長(宇梶剛士)はかねてからオファーのあった映画に出てから,という条件をつけます。機関誌「歌劇」の編集者で吹雪と仲の良い時子(木南晴夏)とともに東京へ。舞台とは勝手の違うなか悪戦苦闘しながら撮影にのぞみます。しかし興行的に失敗。なおかつ、東京で派手に飲み食いして高額の経費請求もして理事長を呆れさせます。ですが続いて、帝劇での客演のオファーも。それが成功し、吹雪は晴れて独立が認められました。時子も、編集部を離れ「東宝の社員」扱いで吹雪に付いていきます。時子の母・秋子(原日出子)も一緒に。東京では悪戦苦闘の日々。そんななか、吹雪は日劇の歌謡ショーに代役で出演することになり、時子もそれにあわせてシャンソンの歌詞の邦訳に取り掛かります。そのなかで「愛の讃歌」を翻訳。訳詞は評判を呼びました。さらに力をつけるべく、吹雪は「シャンソンの本場であるパリへ行って勉強したい」と言い出します。プロダクションの社長(デビット伊東)は渋りましたが、「映画の仕事を引き受ける」「浪費をしない」という条件付きで認めてもらえました。ところが、思ったよりも成果がなくエアメールで時子に愚痴をこぼすばかり。そんななか、高名なシャンソン歌手であるエディット・ピアフの歌を聞き衝撃を受け、自分の弱さに気づいたのでした。帰国後吹雪は、改めて「日本のシャンソンを歌いたい」と誓い、リサイタルを開きます。そんななか、吹雪は、妻を喪った舞台芸術のスタッフである真木(長谷川朝晴)に恋をするのですが・・・------戦後の混乱からようやく脱しはじめた時期。そのようなときに海外短期留学を試みた歌手や俳優はそんなにいないと思います。でも、それで得た収穫は予想以上ではなかったかと。そして、恋の行方は? 次週に期待です。 Essential Best::越路吹雪 [ 越路吹雪 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2018/2/25時点)楽天市場
2018/02/25
コメント(0)
単元未満株で株式投資を始めて2週間がたちました。投資した3銘柄5株は、どのように株価が推移したのでしょうか。コロプラ/購入時1株930円→23日終値988円(+58円)北海道瓦斯/購入時3株888円→23日終値894円(+6円)フクビ化学工業/購入時1株810円→23日終値836円(+26円)3銘柄5株2628円→23日終値2718円(+90円)いずれも株価を上げてきています。今週は、上昇の足かせとなっていた北海道瓦斯が値上がり傾向になってきました。年度末へ向かうにつれて、さらなる上昇があることを期待します。また、収益の向上を図るべく、新たに1銘柄の購入も検討中です。
2018/02/24
コメント(0)
先ほどまで寝込んでしまい、ネタがまとめられません。あすをお楽しみに。
2018/02/23
コメント(0)
北陸を旅したさい、久々に報告用受信を行いました。今回は下記の2局です。★北陸放送(石川県・補完FM)★北日本放送(富山県・補完FM)両局ともすでにべリカードをいただいていますが、FM補完放送(通称『ワイドFM』)の本放送開始に伴いベリカードの絵柄変更が期待されるからです。どちらも北陸自動車道を走行するバス車内で受信しました。前者は自社製作番組、後者はニッポン放送制作番組ですが差し替えのCM・社告を確認しています。郵送等の準備が整い次第、発送いたします。
2018/02/22
コメント(0)
風邪気味につき、本日は休ませていただきます。
2018/02/21
コメント(0)

北陸の旅では、富山地方鉄道本線の寺田~電鉄魚津間に初乗りし、同社本線を踏破しました。途中の上市でスイッチバックしたり、滑川付近で北陸本線と高架で並走したり、富山湾を眺めたりなど、変化のある車窓。電鉄富山から宇奈月温泉までの往路はもと京阪特急旧3000系を改造した10030形でしたが、復路は西武鉄道の初代レッドアローを買い取って改造した16010形観光特急「アルプスエクスプレス」に乗れました。同車は水戸岡鋭二氏のデザインによる観光列車です。氏はJR九州をはじめさまざまな地方鉄道の観光列車のデザインを手がけており、「アルプスエクスプレス」もそのひとつ。水戸岡デザインの外観は濃い目の色の単色塗りのパターンが多いのですが、こちらは車両のもとの色彩を損なわないデザインなので、安心感があります。1両目と3両目はリクライニングシートを配した普通車、中央の2両目はサロンスタイルの指定席車です。窓辺に向いたソファーやグループシートなどがあり、ゆったりと楽しめます。指定席料金は220円で、出発30分前から販売。途中駅からは車掌が指定券を販売します。ちなみに普通車特急料金は100円ですが、フリーきっぷでの乗車では料金がかかりません。指定席車には売店もありますが、営業していなかったのが残念。また、要所要所にディスプレイがあり、同社の車両の模型も展示されています。乗るだけでも楽しい列車なので、富山へお越しのさいは、ぜひ。 北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOK価格:1274円(税込、送料無料) (2018/2/20時点)楽天市場
2018/02/20
コメント(0)

週末に北陸へ行き、乗り残しのあった高速道路を乗りつぶしてきました。北陸自動車道の富山IC~小矢部砺波JCT間です。金沢からバスタ新宿へ向かう西日本JRバス「金沢エクスプレス」にて。前回金沢へ旅したさい、夜行バスが富山経由で、富山から金沢のルートが国道8号~能越自動車道高岡ICを通ったことから通行区間の飛びが生じたためです。これによって、北陸道は上越JCTから金沢東ICまでつながりました。ただ、上越JCTから東側と小松IC~米原JCTがまだ未通行で、なおかつ金沢市内の金沢東IC~金沢西IC間も飛んでいます。どのような踏破プランを立てるか、新たな悩みを抱えました。
2018/02/19
コメント(0)
稀代のシャンソン歌手であった越路吹雪さんの生涯を描くテレビ朝日の昼のドラマ「越路吹雪物語」。このほど6週目の録画を見終えました。今回は戦後篇です。-----1945年。吹雪(瀧本美織)が在籍する宝塚歌劇団は大劇場を接収され、細々と活動を続けていました。そんな折、吹雪は脚本家の義男(駿河太郎)から、「郷里の静岡県へ帰るので一緒に来てほしい」と求婚を迫られます。しかし、うまく断る勇気がありません。そこで出版部の時子(木南晴夏)に「代わりに話して欲しい」と泣きつきます。最初はためらった時子でしたが、結局は引き受け義男に会います。義男も「結婚する気はない」と察知したようで、求婚の拒否は簡単に解決。そして8月15日に終戦を迎え、宝塚歌劇団は再興へ向け動き出しました。物資や食料が不足して大劇場が海軍から進駐軍に引き続き接収されたものの、別の劇場で再開。戦時中「敵性語」として禁じられた外国曲も積極的に導入。人気も戦前の水準を大きく越えました。吹雪も歌えるトップスターとして高い評価を得、人気はさらに上昇します。機関誌「歌劇」の発行も再開され、時子も忙しくなります。こんなこともありました。戦時中の抑圧から解放されたからでしょうか、吹雪は時子の同伴なしで淡島千景(花乃まりあ),久慈あさみ(七木奏音),南悠子(田中珠里)と雑誌のインタビューを受けに行きました。エディターの「普段の表情を見せて下さい」との依頼に、4人は煙草を燻らせたりお酒を飲んだりなど「清楚なイメージ」を傷つける行為に出て時子に怒られたことも。そんな折、戦争末期に召集された時子の先輩であり、劇団員に親しまれた「歌劇」誌の編集部員の森ちゃん(崎本大海)が帰ってきます。森ちゃんは適性検査で「丙種合格」となり、「お国のために尽くせない」ことで苛立ちを感じ、屈折した性格になってあとからやってきた時子に当たるようになっていました。時子がぶち切れた相手でもあります。ですが少しづつ心を開いてきたときに、戦局悪化を理由に召集されていたのです。 その後、映画産業が勃興し、同期の乙羽信子(咲妃みゆ)と後輩の千景が相次いで退団し映画界へ活動の場を移しました。大切な仲間と友人を相次いで失う吹雪。彼女の心は大きな迷いを生みます。吹雪は大塚理事長(宇梶剛士)に「退団して活躍の幅を広げたい」と切り出します。しかし、理事長は時期尚早として認めてくれません。激高して時子に相談した吹雪でしたが、興奮のあまり「知恵熱」を出してしまいます。吹雪の思いを汲み取った時子は、理事長にこう伝えました。「私も宝塚歌劇団の一員です。劇団が家族や学校のような存在であるなら、私は吹雪の姉です。姉として、妹の将来を応援したい」この言葉は、その後の吹雪の人生を変えることになります。さらに、学徒出陣で召集された新潟時代の同級生だった大介が復員し、吹雪と再会します。そこで、思いもよらない言葉を告げられるのです。-----戦争による抑圧から解放されると、日本人は豊かさを求めさまざまな行動をおこしていきました。映画産業の勃興は多くの観客を呼びこみ、興行収入も急激に上昇しました。そしてそれは役者の給料も上昇させます。信子や千景の退団は「幅を広げる」だけでなく、映画会社からの高額な引き抜きもありました。その「セカンドステージ」への誘いが、吹雪を迷わせることになったともいえます。第7週からは、その「セカンドステージ」への展開になるでしょう。乞うご期待。
2018/02/18
コメント(0)
雪が降り、積もるさなかの北陸を旅しています。今回は、富山地方鉄道と北陸自動車道の未乗部分を乗りつぶし、ブラックラーメンも食べました。明日は、ワイドFMを中心に受信報告も行うつもりです。皆様、お休みなさい。
2018/02/17
コメント(0)
単元未満株の取引を始めて、最初の金曜日の終値がまとまりました。このような結果です。コロプラ/購入時930円→金曜終値972円(+42円)北海道瓦斯/購入時888円→金曜終値876円(-12円)コロプラは1株,北海道瓦斯は3株さらに14日に、雪害からの早期復旧を願い、福井県の企業の株式を購入しました。「フクビ化学工業」で、1株810円で購入して15日より取引を開始。一度終値を下げましたが、個人的には総じて上昇気流に乗っている感じです。フクビ化学工業/購入時810円→金曜終値813円(+3円)3銘柄5株2628円→金曜終値2661円(+33円)北海道瓦斯が足を引っ張っているせいか、上げ幅は微小でした。株式は短期で一気に上がるようなものではないので、最低限1ヶ月は様子を見ます。
2018/02/16
コメント(0)
枝郎はツイッターとインスタグラムもやっております。ツイッター/@edarohインスタグラム/edaroh74併せてのフォローもよろしくお願いいたします。
2018/02/15
コメント(0)
特に何もありません。おやすみなさい。
2018/02/14
コメント(0)
お手軽に「単元未満株」で株式投資を始めて、最初の取引日となりました。今回はこの2銘柄です。「北海道瓦斯」3株/1株296円で購入「コロプラ」1株/930円で購入そして、購入後初の取引日。以下の終値となりました。北海道瓦斯/294円(2円安)コロプラ/943円(13円高)北海道瓦斯は、まだ上昇気流ではなさそうです。長期保有(最低6ヶ月~1年)で上昇の機を待ったほうが良いかも。500円~700円くらいになったところで売りたい。コロプラは先月訴訟ショックがあったものの、このところ上昇基調と踏んでいます。2000円くらいまで上げたいところですが、1600~1800円台で売るか否か見極めるつもりです。今後の方針としては、地味な「地方株」を中心に攻めていきたい。地方企業は伸びしろがあるからです。そのなかで株価の安い銘柄を購入し、伸ばして育てていければと考えます。
2018/02/13
コメント(0)

昨年登場して今月から定員制特急「京王ライナー」での運行が始まった、京王新5000系。このたび、はじめて乗ることと撮ることができました。★新宿にて新5000系は、7000系電車の置き換えと接客品質の向上を企図して登場しました。これまでの京王の車両になかった、前頭部が突き出した「流線型」スタイルがいちばんの特徴です。車内は2人掛けクロスシート3列に切り替えられるロングシートを配します。「京王ライナー」運用時にはクロスシートになりますが、ロング+クロスの組み合わせにもできます。行楽利用の多い土休日下り特急と準特急でのクロスシートサービスにも期待。吊り広告がなく、その代わりに案内,広告用テレビが天井から下がっています。これも、「京王ライナー」運用時のハイグレード感を醸し出す工夫です。コンセントやwi-fi設備も。ドアチャイムは9000系,8000系のものとまったく同じで、安心しました。関東の鉄道各社は、JR東日本のと同じ音にする傾向があります。部品の共通化によるトータルコスト削減を狙ったものかもしれませんが、それは各会社ごとの個性を著しく損ねる行為で非常に好ましくないと考えており、京王新5000系でもという不安がありました。★明大前にて新時代の担い手になる京王新5000系。通勤通学にビジネスに行楽に、幅広い活躍が期待されます。
2018/02/12
コメント(0)
稀代のシャンソン歌手・越路吹雪さんの生涯を描くテレビ朝日の昼のドラマ「越路吹雪物語」は、5週目を見終えました。このような内容です。-----日中戦争・太平洋戦争へと進むなか、吹雪(瀧本美織)は宝塚歌劇団の雑誌「歌劇」編集部に勤める岩谷時子(木南晴夏)ともすっかり仲良くなり、時子の自宅へも遊びに行くようになりました。しかし、「歌劇」誌の休刊や男子スタッフの召集などもあり、劇団を取り巻く環境は厳しさを増します。大劇場・東京宝塚劇場での公演より、各地での慰問公演も多くなりました。そんななか、劇団に新しく淡島千景(花乃まりあ)・久慈あさみ(七木奏音)・南悠子(田中珠里)が入ってきます。3人は音楽学校で優等生。主役をいまだに務めていない吹雪は彼女たちに追い越されるのではないかとの危惧もありましたが、3人とも吹雪を慕い、吹雪もまた3人を可愛がります。そして吹雪と3人が中心になった浪曲劇が大きな評判を呼び、ファンレターも急増。さらに、劇作家の庄治義男(駿河太郎)が吹雪を主演にした脚本を書いたことで仲良くなります。ところが戦局は日増しに厳しさを増し、1944年に宝塚大劇場と東京宝塚劇場が接収され、劇団は近隣のダンスホール跡地に仮移転して、慰問公演で生き延びることを決めました。翌1945年、神戸や大阪,東京など都市部への空襲が始まって、なじみにしていたうどん屋と喫茶店が物資不足で閉店。閉店前の喫茶店で義男は吹雪にこう打ち明けます。「家族の世話のため、故郷の静岡へ帰ることになった。だから、結婚してくれ」この言葉を聞いた吹雪は・・・。-----前作の「トットちゃん!」同様、この「越路吹雪物語」は戦争の描写をしっかり描いています。この2作で「戦争の悲惨さとおろかさ」を説き、「再軍備を認める」ことを主是とした「日本国憲法改正」をたくらむ現政権への牽制を狙ったかのようにも思われます。目的や方法はどうあれ、「戦争はやってはならない」ことを強く伝えることが、一番大切なのです。僕はそう考えます。第6週目から、戦後篇。宝塚歌劇団がどう再興し、吹雪はどのようにしてレベルアップしていくのか。ここが見どころになりましょう。
2018/02/11
コメント(0)
先月、某ネット証券に口座を開設し、諸準備が整ったので「単元未満株」で株式投資に挑戦してみました。今回は2銘柄。具体的な銘柄は伏せますが、地方のエネルギー供給企業を3株、ゲームアプリ会社を1株。合わせて2000円程度の投資です。そのくらいなら、損してもリスクは低いから。個人的には、利益の半分を暮らし向きや娯楽にまわして、残り半分と元本で投資を行い、金額が大きくまとまったら配当をいただける数が買えるようにしたい。さて、どんなことになりますか。まずは1週間。
2018/02/10
コメント(0)
皆さん、疲れてはいませんか?暖房に当たりすぎてうただ寝してしまい、貴重な時間を無駄にしてはいませんか?いまこそ自覚を持ちましょう!
2018/02/09
コメント(0)
まだまだ寒い日が続きます。きちんとした暖房器具が自室になかったので、ヨドバシカメラで安めの電気温風ヒーターを買いました。値段の割には性能が良く、部屋の上下左右までまんべんなく温風が行きわたり、部分的に部屋が冷えることもなくなり、快適です。
2018/02/08
コメント(0)
今月は、半ばに富山へ出かけてきます。往路は高速バスで、復路はいまのところ新幹線を予定します。その前に、諸準備を早めに済ませないと・・・
2018/02/07
コメント(0)

本日夕方、香川県農協(JA香川県)から荷物が届きました。文化放送のJA全中提供番組「浜美枝のいつかあなたと」(日曜日10時30分~11時00分)2017年12月31日放送ぶんのプレゼント品です。レトルトカレー「さぬきのめざめと鶏もも肉のカレー」です。香川県産のアスパラガス「さぬきのめざめ」を練りこんでいます。香り付けに香川県産のレモンも使用。どんな味か、実食が楽しみです。
2018/02/06
コメント(0)
書き忘れ更新が0時を過ぎました。なお、更新日は5日扱いとなりますので「毎日更新」の建前は守られております。
2018/02/05
コメント(0)
稀代のシャンソン歌手・越路吹雪さんの生涯を描くテレビ朝日の昼のドラマ「越路吹雪物語」は、4週目を見終えました。まずはそのあらすじをまとめました。-----晴れて宝塚歌劇団の一員となった吹雪(瀧本美織)。同期の乙羽信子(咲妃みゆ)・月丘夢路(早織)、先輩の天代麗(音月桂)に支えられながらも、良い役が与えられないため他から遅れをとっていました。しかし本人は気にしていない様子。ある日、吹雪と仲良くなった出版部の岩谷時子(木南晴夏) が男子職員に啖呵を切ってしまった直後、母・秋子(原日出子)から、心臓を患い自宅療養していた父・雄三(佐戸井けん太)の容態が急変したと連絡を受け早退します。それと入れ違いで、初舞台を見ることができなかった新潟時代の友人・八重子(市川由衣)が突然やってきました。吹雪は喜び、一緒に公演を見たり、なじみのうどん屋や喫茶店でご馳走したり、寮に泊めたりなどして過ごしました。八重子は口減らしのため秋田の商家で住み込みで働いていましたが、宝塚にやってきたのは理由がありました。家の借金解消と兄弟たちの教育のため、許婚と結婚して満州に住むことになり、その別れの挨拶だったのです。そして時を同じくして、時子の父・雄三が息を引き取ります。父を失った岩谷家でしたが、先輩にいびられた吹雪を時子がかばい、自宅につれてきて秋子が最大限のもてなしをするなど、吹雪と一層親しくなります。そんな折、吹雪はうどん屋の常連客だった大学生に一目ぼれしますが、八重子の後押しもあって声をかけることにしました。しかし、大学生には吹雪のファンである彼女がいたのでした・・・。-----ちょうど、この時代は日中戦争が勃発して「満州」と呼ばれた中国北東部を占領した時代でした。じわじわと戦争の影がちらつきつつある時期です。第5週は、戦争に翻弄されたストーリーになるでしょう。
2018/02/04
コメント(0)
この10年くらい、毎年この時季に「節分丸かぶり寿司」いわゆる「恵方巻」がコンビニエンスストアを中心に売られています。正直なところ、商業主義のニオイがプンプンして仕様がありません。バレンタインデーについても「商業主義」と思う節もありますが、それは季節行事として定着しているのである程度は許容の範囲です。そもそも「恵方巻」には諸説あり、いずれも出所のハッキリしないものばかりです。戦前に大阪の寿司店組合が需要喚起のために編み出したものとか、花街の卑猥な風習が転じたものとか。また、売れ残りによる大量廃棄も問題視されています。そのようなアイマイな風習の商業利用は、人々の消費リテラシーを狂わせます。こんなことになるのなら、「言われのハッキリしない『恵方巻』はやりません」と高らかに宣言するチェーンがあっても良いような気がします。いまいちど、立ち止まって、考え直してみませんか?
2018/02/03
コメント(0)
昨夜遅くからお昼前にかけて、南関東でふたたび雪になりました。幸い、積雪は1センチ程度で、列車も遅れなくスムーズで、遅刻なく仕事もできたのが幸いです。ここから先、気温が上がってくれれば万々歳なのですが・・・
2018/02/02
コメント(0)

日曜日、千葉県津田沼へ出かけたさい、表題の店でお昼ご飯にしました。JR総武本線津田沼駅西口,丸善とユザワヤのビルの地下にある「カフェ&ダイニングPecori」です。何も決めないで食べる場所を探しているうちにディスプレイに惹かれて入りました。注文したのは「トマトソースのオムライス」。税込み980円でサラダバイキングとドリンクバイキング、スープがついてきます。スープはお代わり自由。当日はコンソメスープでした。サラダバイキングは人気らしく、こまめに具材を補充していました。ドレッシングもおいしい。こちらがメインのオムライスです。濃厚で甘酸っぱいトマトソースがたっぷりかかっています。卵の味とチキンライスの味を殺しません。機会があったら、また来たい。
2018/02/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


