2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
病院へ行くか悩んでいてもしかたがないので職場に新しくなった保険証を取りに行った。ちょうど交通事故でご主人を亡くしたkさんに会った。「人生何が起きるかわからない。時間が解決してくれる。」と。同じ年代なので朝からだがこわばる話をすると、ステロイドが減れば当然だろうし、薬は飲んでないけど年のせいで朝起きると体はこわばって動けないし、夜コンサートを聞いてるだけでも疲れて途中で抜けることも最近多いんだと。音楽好きでコンサートと言えば必ず出かけるkさんはとってもお疲れだった。仕事に戻ることも考えてると言うと、休めるうちは休んで体力作りしておいたほうが良いのではと。でも思っていたより元気そうで良かった。でも夜独りになると色々考えてしまうと言う。昼間は仕事で忙しいのがかえって良かったとも。 そんな話をしたこともあって時間も迫りぐずぐずしてるうちに11時になってしまい病院の受付は終了していかずに。 人生いつ何が起きるかわからないから、今したいことしておかなくちゃね。娘の携帯の充電器交換のついでに自分の携帯を写真の性能が良いのに変えてきた。残念なことに孫の写真はマイクロミニデスクになるので前のが見れなくなってしまった。又送ってもらうことにして、本を見ながら携帯の使い方をマスターする必要が。機種が変わると、使えない!!夜は夜中に目が覚めて寝付けない日が続いていたが、買い物に30分歩いただけなのに夜は11:30^6:30までぐっすり。運動不足で寝れない?と言うのも違うみたいだし??筋肉痛なのか?関節が痛いのか?体が重いのはだるいのか??自分でも良く分からない。早く来いこい水曜日。
November 30, 2006
コメント(4)
12月6日の内科の予約を1週早めようと、病院に電話をした。「水曜のA先生は特診なので予約は受付てません。変更で予約は取れません」「再来で11時まで受付をするとA先生になるかはわかりませんが受診できます」電話を聞いてガックリ再来で行っても、診察してから血液検査になるし、この体がごわつく、体が重たい症状はどうしてくれる具合が悪いとき、心配なとき診てもらえないってすごく不安になった予約変更をできないくらい、診断や処方に自信があるのか??そういえば窓口での呼び出しも名前でなく、掲示板で受付番号が表示されるシステムに変わっていた個人情報の保護のためだろうけど、先週整形でボーットしていたら見逃してしまって「り023さん診察室へどうぞ」と呼び出しを受けた予約しても科によっては1時間やそこらは朝の9:30でも遅れるし便利そうで便利でない病院のシステム明日は再来で病院へ行ってこってり待つか?1週間まって予約通りに行くか?さっぱり良くならない関節のごわつき、体が重くてスムーズに動かない不安を抱えて1週待つのも嫌だしでも行っても「知覚過敏」何ていわれても嫌だし思案中です
November 28, 2006
コメント(2)
朝薬を飲もうと手に袋から出して口へでもコロリンと音がした。何かを落としたと音。プレドニンを飲み逃すと大変なことになるので大慌てで探したらやっぱりプレドニンが半錠のが半分に割れてるのを発見チョッとかけてる気もしたけど拾ってふーふーして飲みました。5mgの半分てアバウトな半分で本当に2.5mgか怪しい感じなのにさらに欠けてるから???でも良いかなとチョッと心配しつつ飲んじゃいました。落っことしたのやめて明日の分を飲めば安心だったのに失敗です。でも多分大丈夫かなと??以前の1mg減で再発あったからびくびくものだけどたぶんイムラン効いてるからなんて御気楽に考えてます。でも体が重いし。筋肉痛か??関節のこわばりか??自分でもわからない体のへんてこな感じが続いてるし1週通院を早めて今週行くつもりです。おまけに薬を1日分ずつ冷凍用の袋に仕分けしてるとき、夕食分の1回分行方不明にしたので薬も多めにもらわないと予備の薬がないとそそっかしくて危険です。薬を飲み忘れると恐ろしいことになるしね。
November 27, 2006
コメント(3)
英会話の先生の33歳の誕生を祝って持ち寄りパーテーをしました。私はクランベリーのチョコクリームタルトを持っていきました。サラダ、カボチャのグラタン、豚バラブロックのウスターソース煮、ニンジンのグラッセ、ブロッコリーにカリフラワー、そばの子揚げ詰め、スリランカカレー、柿、漬物、ピーマンの天ぷらなど食べきれないほどのご馳走でした。先生の11ヶ月の息子さんとご主人も参加してにぎやかにおしゃべり話題は料理の話おいしい天ぷらを作るには?と先生が聞くので天ぷらパウダーをスーパーで買って使えば誰でもできるよとかから揚げはスターチを使うとか豚ばら肉の塊を圧力鍋でウスターソースと水で弱火で30分煮込むとできるとか自家製ヨーグルトは市販のヨーグルトに牛乳を入れてテーブルにおいて置くだけで一晩でできるとかあとは子育ての話11ヶ月の息子さんがご飯のとき立って歩くので困ると言うお腹がすいてないのでは?習慣で座らないと食べさせないようにしなくちゃとか子どもが小さいときは絵本の読み聞かせを毎晩したとか夜11時に寝るのは遅すぎでもっと早く寝る習慣にしないと駄目だとか何せ生徒は50歳以上のおばさんばかりなので大盛り上がり土曜日の英会話のときは先生のご主人が息子さんにご飯を食べさせ昼寝をさせてるので外国人は日本人より男の人が家の手伝いをするから良いなと言うと「日本にいるときだけでスリランカに帰ったら帰りは遅いし手伝いはしない」と先生がこぼしてました日本と同じかな??でもスリランカでは1000万円預けると、年約10%の金利が付き、金利だけで1年暮らせるとか。先生もスリランカでは大学の先生だし、家にメイドさんを置いて仕事に行くそうだ。そんなこんなことを英語でおしゃべりをした。でも私はうまく英語が出なくて日本語で言うと、他の人が英語にして話してくれるしうまくいえないけど聞き取りは大分できて意味はわかることが多くなった。中々上達はしないが英語でおしゃべりは楽しい。
November 26, 2006
コメント(2)
午前中図書館で本を借りてきた。そして読んだのがリウマチの本。読んだらなんだか体がこわばる気がしだした。どうもいけない、悪いマインドコントロールが働くようだ。自分ではリウマチの症状に当てはまらない。プレドニンの減量による体の変調と思ってるのに、無意識に悪いほうへと思考が行ってしまったようだ。これはまずいと、スポーツクラブへ出かけた。ピラテスでストレッチをいくつかして、ウオーキングをすると体がぽかぽかで汗も。膝とかのこわばりも感じないし、体も重くないし、どうも家に一人でいると悪いほうへ悪いほうへと無意識に考えてしまうのか??体が重くなって錘が付いてるみたいになるし、膝とかこわばる気がしてしまう。外は寒くて風がビュービューで歩く気にもなれないし。スポーツクラブへ行って、スタジオプログラムのヨガやピラテスに参加してるとつい頑張りすぎてしまうこともあるし・・・ちょうど良いほどほどが難しい。でも肩の痛みはほとんどなくなって楽になった。体のこわばりを感じ出したのがちょうど肩を痛くした時期に重なっていて・・・・プレドニンのせいなのか?肩が痛くて前と同じに運動できなったせいなのか?良く分からない??でも朝体が重く感じるのは 事実だし??体重が2キロ近く増えたのも原因かも??病院に行ってきてから肩が痛くなく感じる気がしたり自分でもよくわからなくなってしまった。無意識に読んだ本や怖い情報に影響されている、めっぽう 気の弱い私には、自分でも参ってしまう。でも、なんだかプレドニンが少ないのに体が慣れてきたのかなチョッと前よりは体の感じは良いのだが??
November 23, 2006
コメント(7)
今朝は今年一番の冷え込みでマイナス4度くらい。庭も霜柱で地面が凍っていた。道路の水溜りは日中の4度くらいの気温でも溶けずに凍ったまま。庭には食べきれずにまだほうれん草やミズナや青梗菜や大根菜が生えている。ほうれん草を収穫しようと引っこ抜いたら凍った土が根っこについてきた。地面が凍っていてもほうれん草は凍ってはいない。植物ってすごいなと関心してしまった。ミズナは幾分寒さで葉がしおれているのもあったが。今年初めての葉物野菜の種を撒いて、食べきれないほど立派に育った。土にお日様に、生ごみに感謝。先日ミズナを洗って流しにおいてたら、娘が青虫を発見。「絶対食べない」と叫んでいた。この寒さの中頑張る青虫君にエールを送りたい気分。でも野菜は加熱して食べるにかぎる、青虫君を生でたべたくないからね。無農薬は体に良いけどチョッと怖い??
November 23, 2006
コメント(2)
今日は婦人科通院。9:30の予約がおわったら10:30.2週前に取ったポリープは良性で問題なし。以前大きかった筋腫も小さくて問題なし。年一度のがん検診を受けましょうと言うことできれいに切り口もふさがってました。11:00予約の整形外科へ行く。10時半の時点ですでに1時間遅れ。診察は1時半近くになりました。シップで痛みが治まって来てるので様子を見ることでシップをもらって来ました。立ち上がるのや階段が昇るのがプレドニンが2.5mgになって大変になったことや、最近手の指の付け根がこわばること股関節とかかとのこわばりはよくなってきたことなど相談した。自己免疫の病気の場合肝臓以外にも症状が出ても不思議はない。急激な筋力低下は普通は考えられないのでプレドニンの影響だろう。リュウマチは3つ以上の項目に当てはまって診断名がつく。そこまでひどくならなくても症状が出る場合がある。薬は副作用が大きいので関節がこわれる様な場合服用する。今は経過を見るしかないです。それも大切なことですからと。プレドニンが減って隠れていた症状が出てるのか?プレドニンが減る過程での症状なのか??階段を上ったり、立ち上がるのは少しよくなったし股関節やかかとのこわばりも良くなったし。いったいどうなるのかな?内科も先週様子を見ましょうと言われたし。プレドニンが減ってく過程での症状と思いたいのだけれど??プレドニンの減量で5mgは2ヶ月間だった。減らし方も慎重に進んでるはずだし??私の副腎はちゃんと働かなくなってるのかな??
November 21, 2006
コメント(4)
娘の手作り猫じゃらしが気に入ったトラオです。 最近やけに髪の毛が抜ける。お風呂で頭を洗うとごっそり抜けるし・・・でも前ほどひどくはない気もするし??秋だから?猫も夏毛が抜けてプルプルするたびに毛が飛ぶ去年プレドニンが10mgになるまで抜け毛がひどかった。今年は30mgとか飲んでいても抜け毛はひどくならなかったし今はプレドニンがドンドン減ってるから関係なさそうイムランのせいか?と疑っては見るが単に季節のせいと思いたい。女性ホルモンの低下によるものかもしれないし???春になったらおさまるかな??
November 20, 2006
コメント(2)
関節のこわばりなどYahooブログのお医者さんの所に質問したら回答が来ました。 質問 自己免疫性肝炎でイムラン併用でステロイドが半年で、30mgから2.5mgに減りました。5mgで 2週ごと10mgまで。10mgから2.5mgずつ4週ごと。 5mgになって半月くらいから、関節(股関節、膝、足首、手首)のこわばりを、座った姿勢から立ち上 がるとき感じるようになり。2.5mgで朝起きるときも感じるようになりました。整形外科やかかって いる内科を受診しましたが、骨や関節や内臓疾患ではないと診断されました。ステロイドの減量に伴う症 状なのでしょうか? 回答 比較的ゆっくりと減量してきていると思いますので、(注:2.5mgずつ4週は速過ぎる、という意見あり)急性副腎皮質機能不全まで起こしているかは不明ですが、軽いステロイド離脱症候群かもしれませんね。主治医の先生とよく相談するのがいいと思います。ステロイドの減量は個人差も大きく、慎重に慎重に減らして、何か症状が出れば、減らし過ぎを疑う、という感じだと思います。10mg/日くらいからの減量を特にゆっくりと行わないと、離脱症候群や反跳現象が生じるようです。。ステロイド離脱症候群 (with drawal syndrome)ステロイドを長く投与していて急に中止すると、食欲不振、筋肉痛、関節痛、悪心・嘔吐、傾眠、頭痛、発熱、体重減少、起立性低血圧などが起こる。これは急性副腎皮質機能不全によるもので、離脱症候群(with drawal syndrome)と呼ぶ。同時に抑制されていた臨床症状が再び出現し、ときに投与前より強く出現することがある。これを反跳現象(rebound phenomenon)と呼んでいる。ステロイドが体外から投与されると、その間は自己の副腎からのステロイド分泌は抑制される。その為、内服ステロイドの減量あるいは中止後に一時的な副腎皮質ホルモン(コルチゾール)欠乏状態が起き、急性副腎不全に類似した症状を呈する現象を意味する。コルチゾールは肉体を活性化する作用があり、その不足は全身倦怠感や低血圧を引き起こす。そのため長期ステロイド剤の減量は慎重さが求められる。コルチゾール不足を疑った場合は、採血で血液中コルチゾール値を測定して過不足を確認する。離脱症候群:http://www.geocities.jp/luv110329/drug2.htmlステロイドについて:http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/10th/suteroi/suteroi.htmlおとついくらいから立ち上がるのが少しスムーズになり、関節のこわばりも感じなくなりました。筋力の低下が立ち上がったり、階段を登るのを手すり無しだときつかったようです。運動量もそう減らしてないし、以前と比べると食欲ないけど食事もちゃんと食べてるしね。このまま落ち着いてくれるよう願ってるんですが。肩が痛くてやはり動きも減ってるのもダブルで影響してるかも。
November 18, 2006
コメント(5)
天気予報の通り夜中に雪が降った。3センチくらい積もったが、気温がマイナスではないのでドンドン溶けた。冬タイヤにまだ変えてないが道はぬれてるだけで凍ってはいない。出かけるのが億劫だったが、家にいても食べたり飲んだりしたくなるしビーズ教室へ。ビーズ教室でPピンつなぎのペンダントを作った。金属の部分は先生のご主人が作ったそうな。本職は不明だがかなり器用そう?作品を作りながら、週末から東京の娘さんの所へ出かける先生と東京の話で盛り上がった。私は東京はさっぱりわからないがおいしいケーキのこと、衣類が安い町のこと、手芸のゆざわやのことなどなどゆざわ屋といえば楽天市場でトールペイントの筆やビーズのキットを買ったことがある。とても大きな店だそうだ。本日の作品はチョッとモダンなペンダントでした。使った石は通販で買った天然石。作ってからよく見るとまん丸でないのがあったり、色合いも一個ずつ微妙に違っていた。石を選ぶときもっと良く見て選ばないと駄目ですね。天然石だけあって一個ずつ違ってました。
November 16, 2006
コメント(4)
土曜日に図書館で本を借りた。以前は推理小説や旅行の本や海外の食べ物の本がメインだった。しばらく図書館が移転で使えなったり、入院したり、本を読む気がしなかったりでご無沙汰していた。いざ借りに行くと、小説はなんだか現実とはピッタリ来なくて医学のコーナーで、肩の痛みの取り方や、免疫のことなど病気つながりばかり借りてしまった。いざ家で広げると半分は読みたくなくなってしまった。10冊借りたんだけど。今読んでるのは「ベートーベンは肝硬変」という本で書いてる人がおおらかなのか??病気としては重症の人が出てくるのについ引き込まれてしまう。以前好きだった小説の作家の作品が重く感じられたり微妙に好みが変わってる。今度はもう少し楽しげな本をかりヨット。病気は気からかな?肩の痛みが少し良いような気がする。
November 15, 2006
コメント(3)
肩の痛みが治まらず、よる寝ていても痛くて目が覚める。内科と同じ病院の整形外科に行った。レントゲンはあまりとりたくないがとった。骨に異常はなく、靭帯に損傷があるのではないかと言うことでとりあえず痛み止めの飲み薬とシップをもらってきた。プレドニンと関節のこわばりの関係はなんともいえないという。プレドニンの作用は今も解明されていないことも多く、副作用も色々あるからと。問診のとき年配の看護士さんにプレドニンを6月の25mgから2.5mgに減量していて、5mgから関節のこわばりを感じるようになったことを話した。「プレドニンを減量するときそのような症状が出る人もいると」お医者は若そうで、飲んでる薬をパソコンで見て「イムランは何の薬?」と言って薬の辞典をひこうとした。免疫抑制剤ですと思わず言ってしまった。内科で担当の先生が外来に出ていたので予約してなかったが診察をうけた。血液検査はなし。関節のこわばりのことを話した。プレドニンが多かったので骨に支障が出てるのかもしれないと言うことだった。人間ドックで骨密度は100%以上あると話すと「そんな単純なことではない」と。「痛いときは無理はしてはいけないが、筋力はつけたほうが良いと」骨に問題がないのなら次週の整形外科の通院と、2週後の内科受診まで様子を見ましょうといことで帰ってきた。リュウマチとか内科的な問題ではないと言われた。肩を痛くした原因はわかっている。多分靭帯を痛めたのだと思う。でも、朝起きたとき、椅子に座っていて立つ時、胡坐から立つ時、股関節にこわばりを感じるように10月からなった。11月に入って2.5mgになってなおひどくなった。動き出すと違和感はなくなるのだが。寒さのせいとは思えない。プレドニンが5mgに減ったのと時期が重なるのだが??それに最近又体が重くてへんてこなのだが、今日のところは異常無しということでんなんだか納得がいかない。プレドニンが多くて骨や関節に支障が出てきたのか?プレドニンが減って体のだるさやこわばりが出てきたのか??
November 14, 2006
コメント(2)
内臓脂肪もレベル5から4に下がったし、体重もなぜか減少している。以前のような食欲がなくなって、まして今週は動いてないからお腹もそうすかない。歩くと言っても外は来た風ビュウビュウの雨降り。体重も減ってるし久しぶりに家族で外食。夜は暗くてなんだか去年から見えずらい気がして運転はしたくないので酒飲みの父ちゃんが行く気にならないと中々出かけられない。昨夜はビールはお預けで和食やへ。掻き揚げ天丼のホタテやえびを盗み食いし、きしめんを味見し、自分の釜飯を食べつくし以前行ったときは少なく思えた釜飯がなぜかすごく多く感じた。本当に多かったんだけど。茶碗に3膳はあった。帰りにスーパーで買い物。娘がおやつを買いあさり、一緒になって極細ポッキーを買った。つい気がゆるんで一袋200カロリーを食べてしまった。少し前までは考えられない暴挙で、お菓子は半年口にしても一口だったのに。口にするのは30キロカロリーの水羊羹とか、9キロカロリーのシュガーレスの飴とかにしてたのに。チョコレートは食べはじめるとやめられません。朝体重を量るとなんと一キロ増えてた。やっぱり食べすぎはいけませんね。当然内臓脂肪レベルも5に戻ってました。トホホホです。
November 12, 2006
コメント(3)
10月の18日に肩を痛めた。なるべく使わないようにしていたが中々痛みがとれず整骨院で電気をかけたりもした。そんな状態なので毎日のように行くスポーツクラブもお休みで、ストレッチもしないせいか寒さのせいか朝膝や股関節が固まってる感じ。こわばると言うより関節が油の切れたロボットのように動きが重い。椅子から立ち上がる、寝た状態から起き上がるとき「うんとこしょ」と掛け声かけて一呼吸しないと股関節や膝の関節が重い。動き出すとなんとも無いのだが、同じ姿勢でいると固まる感じ。ちょうどプレドニンが2.5mgに減った時期とも重なり関係があるのかな?関節に痛みがあるわけではないので、整形外科に行くか迷っている。今週はポリープも取ったし、家でゴロゴロしてるからからかな?でもこんな関節が固まる感じは飛行機に何時間も座ってる時に膝が固まると言うか痛くなることはあったが普通に暮らしていてなったのは始めてまして膝だけでなく股関節もだから不安な気持ちでいっぱい。
November 10, 2006
コメント(3)
窓の外のデッキにバードテーブルを設置している。おいしいカボチャだったので来年撒こうと思って種を乾かして置いたら、シジュウカラがやってきてつついていた。窓から猫は見てるし、人がカメラを向けてもあわてた様子でもなく大きな種をくわえていた。シジュウカラは他の鳥に比べると人の気配がしてもそうあわてず逃げもしないことが多い。庭のオンコの実はすっかり鳥たちが食べてしまった。6羽くらいまとまってすずめより大きい鳥が食べにきていたこともある。名前がわからなくて鳥たちは餌があるところをよく知っているなと関心する。 雪が降ると食べ物が少なくなるのでちゃんと餌をおく予定。毎年来るヒヨドリがきっと覚えていて又子育てに来ると思うと楽しみです。
November 9, 2006
コメント(4)
心配してもらってすいません。痛みはまるで無いです。違和感も。カーテン越しに聞こえる会話は怖いですね。先生が「今日は歯医者に行かないと」とぼやいてから「すいません私語して」と謝ってくれましたけど。医局長で腕は確かそうです。医者も大変だなと思いました。朝から外来が込んで予約も1時間以上遅れで6時過ぎにまだ患者が3人いました。お昼時間も満足に無くて医者も忙しい仕事ですね。入院患者も来ていて、車椅子に乗って管をつけていたので癌かな?とか思いました。無いかとは又違った感じで、病気の種類の多さや大変さを改めて感じました。自己免疫性肝炎は薬で炎症が抑えれると薬の副作用は大変ですが普通に暮らせるのだからちょっとは良いのかなとか逆に自分の病気に対して思ったりもしました。肝機能が低下すると糖尿病がひどくなったりたくさんの支障が出るようですが、薬で悪化を抑えれると今の状態が続けれるのかなとか、悲観的ではなく前向きな考えも少しできそうです。大きかった子宮筋腫も閉経と痩せたのとで小さくなったようです。太っていると脂肪が子宮の中にもつくようです。 ポリープ見たけど脂肪の塊みたいな白いものでした。それにしてもプレドニンって脂肪を内臓にためるようで、前よりカロリー的に多いのに、家の体脂肪付きの体重計で内臓脂肪が1ランク減ったのが驚きです。でも不思議と外に脂肪がついて、下着のサイズがひとつ大きくなってしまいました。筋肉でそうなら良いのですがどうも違う感じでトホホです。体重も増えてないのに???前はもっと細くて体重が多かったのは水が原因かな???なぞがいっぱいです。
November 8, 2006
コメント(2)
子宮のポリープとって終わったら6時過ぎていた。いつもはごった返す薬局も人もおらず、薬剤師に薬のことを聞いてみた。薬剤師にイムランの副作用を聞いたけどあまり詳しい話にはならず(感染しやすい、長く飲むと発ガン率が高くなるくらいで)。薬のことを聞く患者様は少ないとか。電話でも何でも聞いてくださいと親切でした。困りますね副作用は。でも2.5mgになって、口の中の粘つきが少しよくなって唾液もたくさん出るようになった。血圧も10以上下がってるし、前よりカロリー多いくらいなのに内臓脂肪のレベルが1下がった。5mgになっただけで、食事の内容は結構自由にしてたのにA1Cが5.8から5.6に下がったりプレドニンが減っていかに副作用がすごいか改めて実感してる。薬の副作用は飲んでる間は出て、飲まなくなったらやっとでなくなるとか。飲み続けるしかないのだから、副作用は消えないし、多分30mgとかたくさん飲んだ分消えずらいのだろうと思う。それにしても自分の体なのに自分のではないように変化するのが気持ちが悪いプレドニン。
November 7, 2006
コメント(3)
人間ドックの子宮ガン検診で、子宮にポリープがあるとわかり婦人科へ。結構根が大きくて切ると出血するので縫う必要があるとかで今日予約でポリープをとりました。すそからだけど。1センチ位の大きさで脂肪の塊にしか見えないのだけど。子宮て痛みが鈍いのか?私が鈍いのか?麻酔も無しで切っても縫ってもさほど痛くない。外来でだけど一応手術?病棟からphsに連絡が入ったり、看護士さんに糸の端引っ張ってと先生が言うと「手消毒してないですけど良いんですか?」と怖い話が聞こえたり、冷や汗びっしょり出ました。2週間後に通院。5日は湯船は駄目でシャワー。イムランとプレドニン飲んでると話すと抗生剤が1日分。先生は「縛ったし、出血してないので感染の心配は無いけど一応薬だしときます」と。4時の予約が1時間以上遅れ終わったら6時過ぎてた。 内科と同じ病院で、眼科の先生は飲んでる薬のデーター見て感染症が心配だから切らないで様子を見ることに。同じ病院なのに婦人科は混みすぎだからか?子宮て体内にあるからなのか??縫った糸は溶けるタイプなので抜糸の必要はなし。痛みも突っ張り感も今のところ無い。先生の腕が良いからかな?
November 7, 2006
コメント(2)
18日に痛くした肩。回しても痛くないが上にあげると痛かった。整骨院で電気をかけたり、シップしたり、あまり使わないようにしていた。時々回したりはしてたけど。恐る恐るヨガに行った。ちょうど11月は肩こりに効くストレッチが多かった。帰ってくるとなんと不思議、肩の付け根の痛みが軽くなっていた。痛くて使わなかったから凝り固まっていたのか?単なる筋肉痛だったのか?でも筋肉痛だけとは思えない痛みだったんだけど???痛みが治まったので安心して7ヶ月ぶりくらいにエアロビスクにも参加してみた。先生が新しくなっていて、振り付けも違って、テンポも速くて。手と足の動きがぐちゃぐちゃになった。でも良い汗かいて、終わって血圧も110台で心拍数も90台で。動いた分食べても良いかなとか安易な考えで、おいしい鯛焼きを半分ほど。糖尿病のA1Cが5.6とはいえどんなものかな??すっかり普通ぽくした食事。油はめったに使わないけど。油を使ったものが脂っこく感じて食べたくないのは脂がよくないと言う思い込みかな??プレドニンの量でころころ変わる体型、体調、精神面と思うのも思い込みか??でもやっぱり本当に食欲とか睡眠とか、変わったからね。恐るべしプレドニンと今になってなおさら思う。プレドニンのせいかどうかはわからないけど、ころころ変わる自分がどれが本当かわからなくて戸惑いがある毎日。なんだかうんざりする。そんなことがいえるのは贅沢な話だけど20mgとかから比べたらね。気にしすぎないに限るんだけど。 今日は眼科通院8:30予約でずいぶん小さくなったから切らなくても良いかもね。
November 6, 2006
コメント(2)
コンビニであるバイト中の娘がお釣りの間違えで1400円お金が合わなくなったそうだ。相棒は店長だし、間違えたのは確実。始末書かアルバイト代からの穴埋めかどちらかになると言う。それを聞いた父さんは怒りまくって・・・・・ 「嫌ならやめてしまえ」 といつもの口癖でも朝起きたらチカ釣に行く前に書いた置手紙が娘宛に手紙メモを含めて書くことは本当に奇跡に近い行為「やめてしまえと言うのは取り消すことや、仕事とは責任があること、どう対処するかはよく考えてなど書いてあった」 お金を扱う仕事は1円でも合わなければまずい。お金の大切さ、仕事の大切さを身にしみたのでは?「もう嫌だ、やめる」とは言ってるがやめる気配ではない。結構しぶとく頑張ってるかな。頑張れ娘
November 3, 2006
コメント(3)
すごい勢いでプレドニンが減っていて。7.5mgから5mgに減ったとたん、食欲がなくなったし、うだうだねてられるし、これは明日にしようと先延ばし精神が出てきたし・・・ はたして5mgから2.5mgに減ったら何か変化があるのかな?でもあんまり変わらないかも何で頭がボーットすするのかななんてかんがえてたら、珍しく朝早く目が覚めた。プレドニンのせいではなく気の持ちようと、日中まるで運動しなかったから。朝は娘を高校に送り、洗濯をし、掃除機をかけ、ビーズ教室へ。今日はちょっとクラシカルな指輪をペンダントトップに変えて作成。まだ未完成。使い勝手のよいペンチ、ニッパ、丸ペンチのセットを買う。昼ごはんは、2月の24日の通院の合間に和食やへ行った以来初のレストランでランチの予定が、ビーズが終わったら12;24分1時からパソコン教室予約してたので時間無くてデパ地下でお弁当を買ってかきこんでおしまい。ガックリ。パソコン教室で、エクセルとワードの表と文章の打ち方や便利な表の作成法などやって4回の講習は今日でおしまい。片っ端から忘れてる。家に帰ると娘のお迎えコール。夕食のリクエストは「なんでもいい」「カレールーを使わないカレーは嫌だ 」と・・・・カレールーはハイカロリーであぶらっぽから使わないので人気なし。娘は自転車こいでアルバイトへ。畑のミズナと小松菜と青梗菜を収穫して夕食作り。今朝は初氷が張って、野菜も真っ白に霜が降りてたけど枯れてはいなかった。圧力鍋で肉じゃがを。魚のつみれ汁に野菜をどっさり入れたら鍋ものみたいになった。野菜野菜野菜がいっぱいの料理は人気が無い。体に良いのに。
November 2, 2006
コメント(2)
定期通院。検査の結果、IgGは824、GOT,GPTなど問題なし。A1C(5.8以下合併症の心配なし)は5.8から5.6に下がっていた。「ステロイドで以前は脂肪肝になっていて、糖尿病も悪化し、プレドニンも効かなくなっていた。ステロイドは副作用が大きい。食欲すごかったでしょう?」「イムランだけでよくなるかも。イムランだけになるとパリエット(胃薬)もいらなくなる」「プレドニンを2.5mgに減らしましょう」「1月の初め(通院の頃)は出張でいないので何かあっても嫌なので2.5mgのままでいきましょう」「そのうち肝生検をしましょう」と言うことでプレドニンが又減った。 「頭痛や口の中の粘つきは薬とは関係ないでしょう」と言うことで・・・・・・なんだろう?プレドニンが減ったら改善する?気持ちの持ちよう?とっても忙しそうであまり話ができなかったのは残念だけど、肝臓くんは元気にしている。通院は5週間後。すごく心配してたのが吹っ飛んだ。「IgGは824低すぎるくらい。低くていいんですけどね」「ステロイドを使わないと特定疾患にならない。イムランは対象になってないので病院の持ち出しになるんだよね・・・・・」ホッとした反面、解決しない頭痛は?なぜ??お口の粘つきはなぜ??おすすめの、舌のブラッシング、りんご酢などチョッと良い感じだけど・・・コーヒー飲むとひどくなる気がする。やめれば良いんだけどコーヒーは捨てがたいし。プレドニンで脂肪肝。脂肪肝で肝機能が悪化することがある。そうすると5月の再々発は再々発ではなくて、脂肪肝による肝機能の悪化だった??ステロイドの副作用は色々あるけど脂肪肝が問題が大きくて。脂肪肝になるとステロイドが効かなくなるので、くれぐれも食べすぎには注意が必要みたい。なんだかやっぱり前の病院の治療や診断が・・・・でも、2月頃は運動すると疲れが残って夕方くったりだったけど、今は同じくらい動いても夜も元気いっぱいだから、体力もアップしてるし、食事制限ですっかり痩せたし(10キロくらい)?痩せてもまだ体脂肪率29~28%だから以前はすごく太ってた上に、プレドニンの効果で脂肪肝だったんだ。ゆっくりのんびり考えて見ることに。前向きにね。
November 1, 2006
コメント(7)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


