全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨日の日曜日、湘南公園墓地の父のお墓に息子と行く途中での話しです。息子はただいま失職中!現在31歳です。久しぶりに会いました。家屋調査の仕事。2年半目でその会社がお給料の遅配に続き、倒産したからです。その前に当時、高校を中退した息子は、美術学校へ行きましたがその道の登竜門と言われる展覧会ヘの出品に審査員でもある学長の指導に<自分の画じゃない>とそこもやめてしまいました。例えば音大受験、志望先の先生にわざわざ習うのがあたりまえなのに・・・ 私のライフワークの一つ健康マージャンのレッスンプロの資格を取り、健康マージャンが定着する間、週3日を運営者として手伝う間、商店会仲間の造園屋さんでアルバイトをしていました。通算5年近くの四季を茅ヶ崎の名のある方のお庭に伺っていたようです。美術を志していたので黄金比率を身に付け、バランス感覚が良かったようです。親方が才能ありと見込んでその間、竹垣つくりから松の剪定までも任されました。た。自然と向かう仕事がきっとあっていたのでしょう。本を買い込み、驚くほど植物の知識を吸収していました。「エェーッ これ、一人でしたの?」夜中に自分の手がけたおうちやお寺などよく見せて貰ったもんです。 茅ヶ崎にお住まいのアナウンサーの徳光さんなどはお庭に入る時はいつもいらして10時・お昼・3時とお出かけの奥様に代わってお茶を入れてくださりお土産に秋刀魚を30匹以上、スイカなど毎年、何か持たされて帰ってきてました。その後、電車でお会いした徳光さんに「息子がお世話になりました。」とその話しをし、手持ちの私の会社の商品、金太郎飴のようなハーブ石けんを差し上げたのでした。 けれど、その親方も亡くなり息子さんの代となったころやめました。仕事に対する考え方の違い、仕事もない時は全くない月があるようになったからでした。 その後、見つけた仕事は1本何万円で売ってる、Gパンを削り影などをつける仕事で、好きな音楽を聴きながら、服装も自由で外国人もいる仕事場で気に入っていた様でした。時給は同じなのに誰よりも作業が早いのがアダになりました。手を腫らせ、仕事の後はいつも手をマッサージしているのでやめるよう言うのですが好きだから・・と聞きません。そのうち、マージャンをしていてポロリとパイを落とすようになりました。中学の授業で聞いた電動のこぎりを使うきこりがなる病気…白蝋病がよぎりました。末梢神経に血が行かず、指や手を切断しなければならなくなる。自分でも感じたのでしょう。あの、仕事は好きだったと今でも言います。今は全く問題ありませんが、それで前出の家屋調査の仕事をしていたのです。自立して一人でひらつかに住んでる息子は家にいた頃と違ってもう甘えません。食べていく為に仕事を探しながら(好きな仕事)年末は宅急便の仕事でした。今は、再び造園の仕事がしたいと探しながら日払いのアルバイトをしてるようです。毎日、手配師の下で「1万円をピンはねされた残りの8000円だよ」全く違う環境、普段付き合うことの無いような人ばかりと笑っています。「昨日は川の土手で土嚢作りだよ」「おとといはイベントのテント張りだった」お墓参りに付き合ってくれるやさしい息子がほんとにたくましくなりました。余分な話お金がなくなるとそこで仕事する<伝説のサーファー>と呼ばれている人がいるという。涼しい目をして長髪でニュージーランドやオーストリアの現地人風先輩?が「ここから這い上がらなきゃ」と言う吹き溜まりの世界「青田さんって言うんだよ」私も知ってるあのサーファーだった。
2005.02.28
コメント(2)
あぁ、やっとゆっくりできた・・・・・。久しぶりの<湯快爽快>湘南温泉で時間を過ごしました。 ロータリーのプログラム参加やこれからのプログラムの計画で私の先週、今週のプライベートの時間は他団体の会合も含めると1日もありませんでした。 また、土曜日はバンケット派遣が2ヶ所あり、手配を済ませたものの、風邪で急遽、出られなくなった人がその日に2人も出て散々でした。この日は健康麻雀の卓数が4卓、手配の事を心配しながら加わりミニ大会の終わった3時過ぎに抜け出して電話を掛け捲りながらバンケットの準備に戻りました。無理に出てもらってもお客様に風邪を移しては申し訳ありません。 当日では無理、登録者もすでに予定のある人ばかり、戻ってこない返事が多い中、やっと一人!・・・・・・あと、もう一人です。 健康麻将土曜の「ミニ大会」が終わり、残ってしたい人が6人手伝いに来てくれたレッスンプロの息子と戻った私が入ります。娘は遠方のバンケットへ支度をするためすでに家に帰り皆を引き連れて電車で現地に向かう事になっています。何とかあと一人・・・・息子に言わせれば上の空です。もう1箇所は茅ヶ崎、7時半からのスタートなのです。3人のところ2人・・・アナを空けたことを謝るしかないか?もう5時半です。万事窮す! あぁ、神様お願い!ポッケに入れてるマナーモードの携帯が振動します。YUNGUさんです。「茅ヶ崎で今夜、一緒に・・・・」でした。 これこそ、天の助けです。やっと、休憩中に電話を入れ事情を話してにわかチーフに美人で半年前まで六本木のママだった人です。 「お役に立つなら」思いもかけない展開でした。お陰様で、お客様に迷惑をかけることなく終了しました。 ところで、もう一方はスポーツチームの打ち上げに湯河原の貸し別荘での仕事でした。遠方にはほとんど行かないのですがお得意様のことでもありこの日は行きは電車とタクシー 帰りが息子の運転する車で迎えに行くことになっています。7時から10時という約束で土曜日という事もあり、渋滞を考慮して8時半には茅ヶ崎を出る予定でしたがゲームがなかなか終わりません。・・・・・ん!何とか車に乗ったのは9時、茅ヶ崎には雪はもうないのに小田原は真っ白です。箱根方面はすでに通行止めです。真鶴道路が見事な渋滞!片側1斜線でたまに反対車線の車が来ると言うことは?長い渋滞の時間を過ぎて・・・やはり、事故でした。2台の動かなくなった車をレッカーで移動しているところです。チーフと連絡を取りながらハラハラ、ドキドキしましたがお客様の要望で更に延長ということで結果はオーライ持ち寄りの食材とお鍋のパーティーに「楽しかった」と幹事さんから感謝の言葉を戴きました。エレガンスhttp://plaza.rakuten.co.jp/elegance/17002/ こんな一日だったので温泉の心地よさが何よりの日曜日でした。
2005.02.27
コメント(0)
グランドホテルでの講演会に参加し、平つかから茅ヶ崎に向かう電車の中、堀口さんからパーティーのお誘いがあり茅ヶ崎市庁舎コミュニティーホールに駆けつける。11月3日に東日本新人王に、12月19日は全日本新人王と敢闘賞に輝いた鈴木典史さんの祝勝会が行われていた。河野太郎衆議院議員の挨拶を終え、彼の試合のビデオが会場に放映されている。7分44秒で1ラウンドTKO勝利とのこと。ピストン堀口道場辰仁選手に続き、2年ぶりの新人王の誕生である。http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/diary/200406090000/ 市長初め、商工会議所会頭、各界の人や道場の仲間などにお祝いされるなか、奥様も舞台に上がり入籍の発表を。喜ばしい限りである。茅ヶ崎在住の格闘家;小川直也も登場し新スタイルのハッスルを!小川直也さんと言えば今年の茅ヶ崎市の成人式のこと「これで成人式を終わりにします」と司会者が言った直後に現れプログラムには載っていない粋な演出があったそうだ。サザンの茅ヶ崎ライブにも登場したっけあの時はまだ、ハッスルは無かったけれど・・・ピストン堀口道場に行くと、彼のトレーニング姿がが見られるようだ。 河野太郎さんが風邪から復活していたのが嬉しい。実はロータリークラブ主催の青少年指導者研修の講師としての午後の講演予定が急遽、お仲間の<桜井郁三衆議院議員>に替わり秘書の方が「江ノ島に向かう藤沢駅で倒れ病院に向かった」とお詫びをした経過があり、心配していたのだった。 翌日の湘南ベルマーレのワンダーランドにも顔はなかった。ベルマーレの人にもそのことは聞かされてないようだったので余計に心配し、日記にもその日の事はプログラムだけ載せ、そのことは伏せていた。http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/diary/200502190000/ 同じ日、午前のプログラム<江ノ島水族館館長>もやはりインフルエンザでダウンし代役。同じ日二人もドタキャンが重なったホストクラブの苦労が伺える。何しろ今年の風邪やインフルエンザは大変な猛威を振るっている。この私も1日半、寝込んだのだから・・・・・
2005.02.26
コメント(0)

茅ヶ崎北陵高校出身、茅ヶ崎に縁のある野口総一さんがスペースシャトル事故で延期されていた宇宙への夢をいよいよ5月15日の打ち上げ予定で果たすことが決定! 野口さんの果たす船外活動に向け、宇宙の無重力に近い状態を再現できるNASAの大型プールでの訓練を実施、打ち上げの近い事が実感できる。 http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/diary/200310090000/ 日本のロケットでも嬉しいニュースが観測を停止したひまわり5号の後継機となる運輸多目的衛星を載せたH2Aロケット7号機が種子島宇宙センターから打ち上げられ切り離しにも」成功した。 米国の衛星に頼る日本の気象観測の状況を改善する重要な使命と日本の宇宙開発の信頼性を取り戻す成功となった。
2005.02.25
コメント(0)
茅ヶ崎市は海岸や公園など公共の場所での深夜花火を禁止する方針で市議会定例会で条例改正案が提出され、承認されれば6月1日に試行される予定で県内では三浦市・鎌倉市に続いて3番目の制定市に。茅ケ崎市が中心になり、警察署と綿密に連携しながら注意や指導を進めていく。 私は海岸モニターをしているが花火の時期には、ロケット花火打ち上げ花火・爆竹の燃えカスが海岸砂浜に散在する。海岸沿いのコンビニには湘南に遊びにきた若者向けに用意された売れ筋コーナーには山のような花火の大型パックが・・・モニター報告書には、お決まりの報告事項だった。地元の人よりよそからの訪問者が多いようだ。「海岸は茅ヶ崎の財産」折からの浜の景観保全を…<茅ヶ崎はまけい>設立に向けてサザンオールスターズの桑田さんからメッセージが届いた。会員の第1回連絡会を3月5日(土)午後6時から茅ヶ崎市民活動センターで開催茅ヶ崎海岸の景観保全に取り組む団体≪茅ヶ崎・景観浜づくり推進会議》(略称はまけい)代表:岩本えり子さん入会の問合せはinfohamakei@yahoo.co.jp まで ちなみに岩本さんはサザン桑田さんの実のお姉さんです。
2005.02.24
コメント(0)
ここ両日、藤沢商工会議所内食堂「栄」で夜の食事となりました。22日は私達がホストを務める「麻薬乱用撲滅セミナー」の第一回目の実行委員会が開催され、各クラブからの委員の皆さまと初めての顔合わせがありました。 今年40周年を迎えられるクラブもあるなかで創立5年目の私たちのふじさわ湘南ロータリークラブは藤沢市内7番目のクラブですが、最近できた8番目のクラブは奨学生や学友、ロータリーに育てられた人達で発足した若いクラブです。 そんな私達が独自のプログラム以外、藤沢市内8ロータリークラブのプログラムのホストを初めて務めるのがこの「麻薬乱用撲滅委員会」なのです。 新参者の私達が進行を進める中、諸先輩たちからのアドバイスもいただき手探りだった当日の展望が見えてきました。知識も経験も人脈も豊富な諸先輩方の存在を頼もしく思いながら会議後の食事を和気藹々と共にしたのでした。又、翌日は7ロータリークラブ恒例の26回「湘南マラソン」の反省会でした。お天気に恵まれ、事故もなく終了したことが一番翌日のどこかのマラソン大会では死者がでたのでしたから・・・翌年の実施の決定があれば私たちのクラブがホストとなります。富士に向かって走ろう湘南マラソン大会http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/diary/200411160000/
2005.02.23
コメント(2)
まずはポチット!☆「湘南ベルマーレ」公式サイト http://www.bellmare.co.jp/■「ベルマーレワンダーランド2005」 来場者数は9,000人でした! 2月20日(日)に開催された「ベルマーレワンダーランド2005」 平塚駅北口 平塚駅前中心街商店街の歩行者天国で参加者は2005年度の 湘南ベルマーレに所属する 全選手・全スタッフ(サッカー、ソフトボール、ビーチバレー、トライアスロン)全競技の選手総出演でした。毎年、大々的に開催されるリーグ開幕前の出陣式を兼ねたイベントです。 湘南ベルマーレの上田監督以下、全選手・スタッフが参加し、メインステージでの楽しい催しや、36のブースに登場し、サポーターの皆さんやホームタウンの市民の皆さんと直接ふれ合い、ベルマーレをより身近に感じられる楽しいコミュニケーションの場となった1日でした。 また、今年はサッカーだけでなくビーチバレーやトライアスロン、新しく仲間入りするソフトボールの選手たちも一緒に参加しました。選手たちは各ブースへ移動(20分毎にブースを移動します。)ブースのお手伝い、呼び込みをしてくれる選手もいれば握手、記念撮影、サイン、何でもOK! Jリーグのクラブは、「Jリーグ百年構想」をスローガンとする理念に則り、活動地域を「ホームタウン」と定め、ホームタウンの市民・行政・企業が三位一体となったスポーツ振興を目指しています。まずは、プロサッカーを核に、観る楽しさ、する楽しさ、参加する楽しさを提供しながら、サッカーで得た収益でサッカー以外の競技も楽しめる場や機会を増やし、地域のコミュニティーの一つとしてその役割を果たすべく活動しています。 Jリーグの理念1.日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進1.豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与1.国際社会における交流及び親善への貢献「Jリーグ百年構想」は、Jリーグの理念を具現化するための活動スローガンであり、また同時にJリーグの理念そのものを示します。 私は湘南ベルマーレが地域に貢献する総合スポーツクラブとしてその存在がホームタウンの財産だと思っています。今年は残念ながらロータリーの2泊3日の青少年指導者育成プログラムに参加しその最終日にあたり、こちらには行かれませんでした。 けれど、サポータークラブの2次会には参加する事ができました。湘南FMナパサの副社長、ガラさん、おすぎさん SHINさんのDJ達サザン実行委員長だった星美さん、ファンクラブ事務局長、ミスターベルマーレ達・・・・・・熱い思いを持った方達と私とベルマーレの出陣式ができました。
2005.02.22
コメント(0)
2泊3日の研修に同行している間、私の日常性を切断して全く非日常性な生活を楽しむ事にしました。インターネットもメールもできない環境で夜の睡眠時間がたっぷり自分の意志の入らない一日のスケジュール自分で作らない、3度の食事が時間どおりに食べられる生活まぁ、こんな事もたまには、たまには・・・ならね 夜回り先生:水谷先生にお会いし、生の講演を聞いて従来のキャンペーン方法とは違うカタチの私たちが提案した「麻薬乱用防止セミナー」が有意義な活動になる事を確信しました。 2日目の新江ノ島水族館の見学の時間に会いにきた西尾会長・高木幹事・三好麻薬撲滅委員長と社会奉仕委員長である私との4人で藤沢市内8ロータリークラブ合同、第1回のセミナー実行委員会に備えて何度目かの打ち合わせとなった会合を持ち、確認をしました。そのなかから藤沢市、教育委員会の共催にしていただけるよう私が3年間お世話になったインキュベートルーム時代の藤沢市産業センター専務理事でいらした長谷川さんから青少年課の西尾部長に道筋をつけていただきました。 *共催の許可を戴いたら講師の松井芳子元教育長への 講師依頼状をお届けすること 松井先生はこんな人http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/diary/200501240000/ *松宮ガバナーに来賓でいらして頂けるようお願いすること *湘南リビング新聞、神奈川新聞に開催の告知をしてもらうこと委員会で作業を分担し、これが私の行動することですが、初めての打ち合わせからすでにもう5ヶ月が経とうとしています。水谷先生のお話しの中藤沢・大和や湘南台・善行にも夜回りにいらしたそうです。神奈川の夜の現状は湘南台が薬物の中心で藤沢駅近隣は性風俗の乱れの問題、善行も悪化の傾向があるそうです。特に藤沢市は窃盗、万引きが多く幼児までがお菓子や食べ物を万引きするのは虐待もあるということです。この実態・実情を各方面の指導者に知って欲しい!そしてそうさせるのは子どものせいではない、大人がそうさせているのだということを・・・・・
2005.02.21
コメント(2)
今日はRYLA研修最後の日です。ふじさわ湘南ロータリークラブ新世代委員長として江ノ島の女性センターでの1泊研修に参加しています。7時起床、広場でのラジオ体操そして朝食いよいよ、今日が2泊3日の最終日です。島を出て海岸まで歩き「湘南クリーンキャンペーン」昨日の寒さに比べて曇りでも寒くない海岸を燃えるごみ・燃えないごみに分別して集めました。総勢100人近くの参加で湘南海岸のクリーンに貢献し、参加者にこの経験をごみ問題を改めて考える ひとつのきっかけになればと願います。 いよいよハイライトのグループ発表会がありました。昨日まで赤の他人だったそれぞれに個性のある人たちが寝起きをともにし、腹を割りさまざまな考えを交わすことでコミュニケーションの大切さを知り、 相手の立場を考える共通認識をもっていく。この活動が自分を見つめなおす機会になったと主催者やチームメイトに感謝する言葉がどの班から聞けたことは一同、嬉しいことでした。今日が入り口できっかけとなり次につながっていくことを願っています。それぞれの人生を明るく楽しく健康で・・・・私も新たなスタートです。
2005.02.20
コメント(2)
ロータリー青少年指導者養成プログラム(ライラ)2日目江ノ島の女性センター3階の宿泊施設に一人で泊まっています。多くのロータリアンは家が近いので最終プログラム終了後に帰り翌朝7時のラジオ体操か8時の朝食から参加されています。ここは9時にもんが閉まり、就寝10時、入浴も10時までです。宿泊室での飲食は禁止、健全な生活が保障されているのです。今日のプログラム ラジオ体操 朝食 江ノ島歴史めぐり コース選定各班での行動 昼食 (岩本楼) 講演 江ノ島水族館 館長:堀 由紀子 見学 新江ノ島水族館 各自自由 講演 衆議院議員:河野太郎 夕食 ナイトプログラム 就寝 22時
2005.02.19
コメント(0)
2004年~2005年度国際ロータリー2780地区(横須賀から湯河原まで)のロータリー青少年指導者養成プログラムRYLA(ライラ)が今日から3日間、藤沢北ロータリークラブをホストに江ノ島の女性センターで開催されました。 私はふじさわ湘南ロータリークラブからA班からG班に分けられたF班の付き添い者として約50名の18歳~30歳の参加者とともにこれからの将来に向けての生き方等、語り合う機会を持ちました。3日間と言う限られた時間のなかでしたが次代を背負う将来を託された若者たちの考え、オモイを知り有意義な時間だったと思います。 受付・登録 オリエンテーション 昼食 開講式 講演 受講生自己紹介 夕食 ナイトプログラム 就寝 10時だよ~ん! 今日の講師は「夜回り先生」と呼ばれる元高校教師:水谷修氏私達が4月に主催する「麻薬乱用撲滅セミナー」の講師としてお願いしたかったのですがこのライラと藤沢市内クラブの40周年イベントに講師として決まっていたのでご遠慮した経緯があり、とてもお会いしたかった方です。 その会場にお言葉だけでも戴こうと色紙、サインペンを用意ガバナー、主催者に許可をお願いしてお会いする事ができました。 冬来 春不遠 水谷 修 冬来るなば、春遠からじ・・・ 写真のとおりの優しい方で私からの手紙を受け取った手で握手をして下さいました。 水谷先生は私たちに語り掛けました。「子どもたちの深い悲しみを知ってください」 「優しさと愛を持ってそばにいて下さい」子どもたちを救う為にやくざに指を潰され、身体を刺された過去リンパ腫のガンになっていながらも「いいんだよ」と相手からの発信に応えている毎日・・・今の社会、攻撃型の環境に置かれ夜の世界に入っていく子どもたちそうできない子は自傷行為や犯罪(万引き・窃盗)、薬に・・・彼らが言うせりふは「みんなもやってるじゃない」自己責任と考えていないのです。親や先生の指示型の教育方法に問題があり、こころを強くする子育てが必要、職場では上司が命令しすぎ、自分で考える時間を持たせることが大事と訴えます。自己体験、しかも継続しつづけている水谷先生の話は誰が聞いても説得力のある話しで、感動します。1時間半、すさまじい実話の中から、信念を持たれた先生の活動が浮き彫りにされ自己犠牲に成り立ったライフワークに心からの敬意を表します。受講生のナイトプログラムでは水谷先生に素直に感動し、自己責任を持つこと、様々な場でのコミュニュケーションの大事さ自分から変わっていく等、活発な意見が出ました。やがて共通認識と深まって、分かり合える新たな仲間ができたようです。
2005.02.18
コメント(0)
Rotary Youth Leadership Awards=RYLA(ライラ) ロータリーの青少年(年令18才~30才までの青少年男女の為の)野外活動 プログラムの一つです。青少年の指導力と、善良な市民精神と、国際理解と平和 に貢献する資質を伸ばすことを目的としています。 ... リーダーシップの資質を備えている18歳から30歳までの選ばれた青少年が、ロータリーが全費用を負担するセミナーやキャンプ、ワークショップなどに出席し、指導者としての技能について話し合ったり、練習を通じてこれらの技能を習得したりします。ロータリー・クラブと地区が参加者を選考し、 この行事のカリキュラムを進行します。 RYLA参加者は、青少年交換学生や国際親善奨学生になることもあります。あなたの地域のRYLAに関する情報は、最寄りのロータリー・クラブまでお問い合わせください。
2005.02.17
コメント(0)
鎌倉五山の名所が彩る風光明媚な景観が北鎌倉に。東慶寺の梅は北鎌倉随一の本数と言われ参道を覆うように植えられた紅白の梅、鐘楼の前に張り出すように咲く白梅も見事です。冷たさの残るこの庭にほんのりと梅の香りが・・雪を被って耐え忍ぶ姿も良し かぐわしい芳香ただよう陽光の中も良し祖父母のお墓参りに四季折々の花の寺が私の心を癒します。
2005.02.16
コメント(0)
なんか何時の間にか治っちゃったみたい。案の定、寝てたら治らなかったかもしれない。午後からパソコンに向かう気持ちすらなくてかけなかった1週間分の日記を一気に書いて届け物をしに新橋まで行った。寒いからどうでもいい格好をしていったのが良かった。スーツにストッキングにヒールでなくスラックスを2つも重ねてつりに行く時の格好で重いバッグも持たない。行きは階段が息切れで辛かったけど、帰りはどってことなかった。喉の痛みも取れて、食欲が出た。デパ地下でたっぷり、重すぎるほど食料を買い込んできたのだった。やっぱり、毎日ルイボス茶飲んでるからかなあ・・・結局、合計1日半寝ただけだった。
2005.02.15
コメント(1)
今年は、たちの悪い風邪が流行っているらしい。私の周りでも弟、息子、ハイテクメイトの仲間たち・・・簡単には直らなくて長引いて、やっと復帰して来ています。まさに私も、只今、闘病生活中なのです。今から思えば先週の火曜日(訂正)、大好きな温泉でいつもの長湯夜中の12時からの割引料金で3時までたっぷり浸かり顔面を襟巻きでぐるぐる巻きにして
2005.02.14
コメント(4)
金曜日は風邪を引いたかなと、1日中何もせずにひたすら休養と言い聞かせ寝ていた。 今日は藤沢地区(第3分区)8ロータリークラブのイントラシティミーティング「混合医療について考える」というテーマでフォーラムがある。先週は茅ヶ崎地区(第4分区)が終え、私たちの会社「エレガンス」が懇親会のバンケットサービスを務めた。12時半に受付、開会式のあと慶大医学部 医療政策管理学教室専任講師:池田俊哉氏の基調講演、その後に5人のパネラーを囲んでディスカッションパネラーの一人はわれらが湘南ロータリークラブクラブ会長、湘南長寿園病院事務長西尾会員です。山本市長も来賓の挨拶だけでなく基調講演を最後まで聞いていかれました。閉会式にて次期のガバナー補佐、会長、幹事の紹介があり次は8クラブ合同例会・そして親睦会です。風邪を押して出席した私全身の関節が痛み悪寒のする中、マスクとホカロンで・・・・・ハイテクメイト湘南の卒業生、松宮剛ガバナーが「風邪?」と心配されたので親睦会ではマスクを取り「元気です!」「星野さんは元気じゃなきゃ・・」とかえってきました。午後8時近く、終了 あぁ早く暖かいお布団に・・・駅から5分をタクシーで無事到着 長い一日だったなぁ!
2005.02.12
コメント(0)
昨夜はKSSK懇親会からナイトカフェーへと移動し私たちの仲間、加茂さんの教育委員就任のお祝いの会が開かれた。 ここのママは料理が上手で趣向を凝らして、色々新しいものを創ってくれる。広島の牡蠣は常連の長老、池田さんからのお取り寄せさすが大粒のぷりっとした食感がたまらない。ブリキのせんべい缶を工夫しての酒蒸し・・もちろん牡蠣フライもワァ・・海のミルクと言われる豊富な滋養いつもと違うと感じる体調に身体が喜んでいることだろう。みんなと楽しく騒いでいると身体のしんどさも忘れてしまう。イスに座れない人はカウンターに入りマスターとなる。茅ヶ崎ロータリークラブの次期会長として、また教育委員としてその類稀なる明るい社交性と信頼される人望に活躍が期待される。
2005.02.11
コメント(0)
今日は茅ヶ崎の異業種グループ「ハイテクメイト湘南」がホストで産学公の講演・企業プレゼンテーション・交流会がある。その後、産業界から2人目の教育委員になられた TOTOの元工場長のお祝いの会が開かれる。 ちなみにもう一人はやはりハイテクメイトの初代会長だった日本真空、今は1部上場のアルバックの社長だった人だ。私が事務局をしている宇宙少年団の初代団長でもあり、林基金を残してくれ、宇宙飛行士との接点になってくれるお人だ。午後までどうしても起きられなかった私は結局、一番聞きたかった日産ゴーン社長の右腕として活躍されオーテックジャパンの社長に抜擢された遠藤 淳一氏の講話「日産のマネージメントの変革とオーテックの取り組み」を聞けずハイテクメイト二代目会長だった櫻井眞一郎氏の頃の会社とどう違うのか、単純なことも知ることもできなかった。 平塚市異業種研究会 (株)品川鐵工場 秦野商工会議所異業種研究会 (株)アイエンス 伊勢原市商工会異業種研究会 (有)川本製作所それぞれの会社のプレゼンテーション、川本製作所の川本社長は特殊な技術を持ち、日本からはもちろん海外大手からの5年先の仕事の予約があるという。元気なほんとの中小企業のおやじさんだった。 あぁ、元気をもらえた。 ハイテクメイト湘南の2月の例会はこのようにKSSKと共催で学(大学)公(神奈川県担当者・各市担当者・各労働センター)の関係者の方達と有意義な交流ができました。
2005.02.10
コメント(0)
ますます、気力がないし朝起きたくなかった。気が付いたら汗びっしょりで毛布が湿っている。 自分のベッドに寝ないでテレビを見ながら毛布で寝るのが好き。テレビは環境という。ほんとは夜、電気を消して寝るのが怖いのだ。テレビの存在で安心して眠れると思っているのは私だけきっと熟睡してないだろうなー娘も同じ幽霊を見たことがあってそれ以来、電気を消しては寝られない。私と違うのはほっとけば24時間以上も寝ていることだ。時々目覚めてザーザーという音にチャンネルを切る変える。最近はNHKが遅くまで放映しているのでありがたい今日は偶然、朝5時からの高校英語1が見られた。主宰する「徳さんの英会話教室」が今日、新年初めての授業だ。全く予習復習しない私にはラッキーだった。しかし時間にきたのは先生と私だけ奥様が風邪との連絡や連絡をし忘れたとの電話に中止にした。徳さん先生とヤキトリ屋で軽く一杯・・・英語を武器の一つに加えましょうね。TBSハウジングの管理棟のお仕事の依頼で8時過ぎにS氏に会う。マニュアルを持ってきていただいた。私の止まり木ぶどう苑にて、B型同士話が弾む。私の知っている広告代理店の部長と知り合いだったとは話をすればするほど世間は広くて狭いものだ。こんなこととハイテク仲間のYさんが風邪から復帰していたのとで少しは気力が戻りそう。今日はベッドでゆっくり眠ろう・・・・・
2005.02.09
コメント(0)
エレガンス新聞、創刊してはや8ヶ月立ちました。私の主張や活動、女性のためのお役立ち情報を載せています。いつものとおり茅ケ崎市長・助役、記者室、議会事務局から市議会議員のもとへ・・・「議員にでもなるの」聞かれましたが「私は全く興味ありません」議員が発行してないのに発行すると議員を狙っているのかと・・・作成・製版・印刷・折込・配布いつもの作業が 気力を絞って今日終了しました。 「超気持ちいい!!」その夜、ご苦労さんと昨日に続いて天然温泉に・・・・これが14日の日記のことです。
2005.02.08
コメント(0)
今日はロータリーの例会、理事会・ハイテクメイトの理事会と2つもの重要な会議が重なっています。私達が4月にホストをする「麻薬撲滅キャンペーン」の議題を優先し、ハイテクメイトの方は関係者に電話でお断りし休ませてもらいました。疲れてやる気がないのかと「湯快爽快」の温泉に・・・なぜかその日からどういうわけか気力がなくなったのは疲れだと軽く考えていたようです。
2005.02.07
コメント(0)

大磯のプリンスホテルへの納品と請求書を発行し帰途につきました。湘南は冬の海が一番きれいです。ホテルで販売している商品のうち、今月一番売れたのは<藤沢産業振興財団>より助成金を戴いて、湘南のお土産として企画開発した商品:サーファー御用達「湘南カボ茶」でした。私たちが創りました 湘南ブランド創出 藤沢市産業振興財団からの助成金により 「湘南のおみやげ」として創られたものです。「湘南カボチャ」という商品名で、 ルイボス茶・甘茶・レモングラスが原料の健康茶です。 有害性が指摘されている紫外線による老化防止、 活性酸素の除去などを目的に開発しました。 湘南海岸に集まるサーファーや激しいスポーツをする人達に 「おいしく飲んでもらってライフスタイルを充実させて,」 と願っています。 カボチャとは湘南のサーフポイントの名前です。湘南のお土産として喜ばれてるようです。その夜はなぜか夕方、寝てしまい起きたのが11時12時からの割引で天然温泉「湯快爽快」に行ったのです。イヤぁーほんとに気持ちがいい。欲張って何度も何度も・・・何度も入るのが私流です。
2005.02.06
コメント(0)
小野ひとみの湘南ライブを企画して、大成功だったライブの様子がハーブクマさんの日記に紹介されました。ご紹介します。ハーブクマさんの日記より抜粋させて頂きました。後6時の開場と同時に、つぎつぎと来場者が、またたく間に会場はいっぱいとなり、6時半、押さえ気味の音でライブは始まった。60数名の参加者、おそらくほとんどの人にとって、小野ひとみ というJazz&Soulシンガーは知らない、そうした少し緊張感の漂うスタートだったが、皆さん、すぐにひとみちゃんの歌声に引き込まれていった。とくに1ステージの途中でサーカスの叶さんが、飛び入りで1曲のみデュエット、「エンドレスラブ」を、まるでいつも二人で歌っているかのようなあるいは恋人同士のようないきの合った熱唱で、会場は熱気と感動に包まれた。二人へのおしみない拍手がいつまでも続いていた。ひとみちゃんの歌も、軽快にスイングしたり、jazzyなバラードあり、ブルース調、ソウル調、そしてアップテンポのナンバーとつぎつぎと、聴衆を夢中にさせていた。2ステージには皆さんからのリクエストということで、名曲「テネシーワルツ」「You do be so nice to caome home to」を気持ちいいくらいに歌い上げた。そのため「Round Midnight」がなくて残念。しかし、これぞひとみちゃんらしいという「Black Coffee」は秀逸、そしてひとみちゃんオリジナルの「Blue Heaven」は最高だった。さらにピアニスト・tomochinが、私の大好きな曲「ニュー・ヨーク・ステイト・オブ・マインド」をハートウォームな声で歌ってくれ、ぞくぞくしてしまった。ついつい聞きほれてしまい、写真を撮るのを忘れてしまった。ひとみちゃんのパワフルでありながら、彼方へ突き抜ける歌声の素晴らしさ、一方で情感たっぷりに歌い上げる姿に、そして自由自在に気持ちいいくらい楽しんで歌い上げる姿に、皆さんは、感激し感動したのではと思う。本当に「歌うのが好きなんだなぁ」というのがひしひしと伝わってきて、それが皆さんへも伝わり、会場はとてもハッピーな雰囲気になっていた。アンコールにはスティーヴィーワンダーの「I just Call to Say I love you」を会場の全員で歌い、皆さんのりにのって、体も気持ちよくスイングして、小野ひとみ茅ヶ崎ライブは、冬の夜をホットな夜に変えて幕を閉じた。あんなに楽しいライブはなかなか経験できないものだった。10年来の夢が叶ったyunguさん、おめでとう!ニコニコ顔のyunguさんを見ていたら、こちらまでも嬉しくなってきた。打ち上げにひとみちゃん、Tomochin、PAのスタッフ、yunguさん、VIVAさん、うちのかみさんと、ピザが最高に美味しい「ガバチョハウス」へ移動。私の前にひとみちゃんが座ってくれて、皆で「おつかれさん」と乾杯!生ビールが美味しかった。楽しい宴は夜遅くまで続いた。VIVAさんと私のネットワークでライブに来ていただいた皆さん、ありがとうございました。たぶん、一番遠方(150kmくらい)から来てくれたじゅにぃさんさん、そしておまけの(笑)yummmyさん、ありがとう!「これから追っかけします」という方も何人もいてうれしかった。茅ヶ崎に小野ひとみファンがいっぱい生まれた1月末の冬の夜だった。小野ひとみは、主に六本木で活躍しているジャズ&ソウルヴォーカリスト。2003年11月に発売したインディーズアルバム「YOU CAN FLY」 は好評発売中です。(購入できる店)山野楽器銀座店3階 03-3562-5051 ライブハウス ベー 03-3405-4338 ライブハウス ハートストリングス 03-5474-2144 (茅ヶ崎)香り&ハーブ・アールグレイ 0467-82-6485
2005.02.05
コメント(2)

第46回目の湘南スタイル研究会は2月17日にあります。 サザンも歌ったえぼし岩湘南を愛する有志が集い発足した研究会です。 http://www.shonanstyle.ne.jp/ 例会では色々な場所に出かけ、湘南の再発見をしています。今回は北鎌倉<某中窯>での陶芸体験で北大路魯山人から伝わる薪を使用した登り窯とこだわりの土で感性を活かした手作り作品を創ります。 内容:陶芸体験及び懇親会 会費:10,000円(陶器の作成費、飲食代) 第5回目の例会で大変、好評でした。<某中窯>http://www.kichuyo.com/
2005.02.04
コメント(1)
私たちの街、茅ヶ崎には通称<パソボラ>と言い、初心者にボランティアでパソコンを教えてくれる団体があります。NPO法人として高度な技術と豊富な経験を有する会員相互の協力により、地域住民のパソコン知識・技能の向上を図り、地域住民の生活の利便性の向上に関する事業を行い、もって地域の福祉、社会教育、及び電脳なまちづくりに寄与することを目的とする。NPO法人パソコンボランティア湘南http://park2.wakwak.com/~pvshonan/ワープロさえ打てなかった私は一念発起、自己流ながら解らないことだけを教えてもらい、パソコンで作った新聞を発行できるようになりました。今日は、エクセルに挑戦して来ました。テキストを買って(600円です)自分なりに下準備をしてから開いてみました。「とりあえず打ち込んで御覧なさい」今日は項目を分け、打ち込むべきものを時間まで打ち込み終了!フロッピーに保存し残りは家で・・・・市庁舎新館のパソボラルームで取り組んでる私を生涯教育の会合で上の階に行く知人が目ざとく見つけました。それも二人に「できなかったなんて信じられな~い」そんな事、言われましたがやっと、私にも新たな武器ができたと言うことです。
2005.02.03
コメント(1)
ひらつかにある「湘南ひらつかコミュニティー放送」略してFM湘南ナパサと言います。 われらが茅ヶ崎商工会議所の業務課長;新谷雅之さんがDJShinと言う名で湘南サンディースペシャルに出演しています。担当時間は11時半~「えぼし岩Radio Station」茅ヶ崎情報を発信しているのです。先日の<小野ひとみ茅ヶ崎ライブ>の様子もおしゃべりしてくれました。お亡くなりになった前の市長、添田さんも音楽がお好きでディスクジョッキーをこのFM放送局でされていたことがあるんですよ。湘南地域密着のコミュニティー放送局です。
2005.02.02
コメント(1)
映画「氷の微笑」で一躍有名になった女優シャロン・ストーン の逸話が飛び込んできました。「シャロン・ストーンと申します。この場でムカパ大統領に1万ドル(約103万円)寄付します。私に賛同する人、立ってください」―。 世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」の会議場で28日、「氷の微笑」などに出演した米女優シャロン・ストーンさんが傍聴席から立ち上がり、壇上で政府開発援助(ODA)の増額を訴えていたタンザニアのムカパ大統領と聴衆にこう呼び掛けた。10分足らずの間に呼び掛けに応じ、100万ドル(約1億300万円)が集まったそうです。 壇上には大統領のほか米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長ブラウン英財務相、ルラ・ブラジル大統領ら7人のパネリストがいたが、いずれもあっけにとられ、場内は騒然となったとのこと。(共同通信) ダボス会議とは世界各国の政財界指導者らが集まり地球規模の課題を議論する世界経済フォーラムの年次会合。今年は26日から5日間の日程で開幕しました。世界経済、米国のリーダーシップ、気候変動、貧困、大量破壊兵器不拡散など幅広いテーマについて討議し、政府、企業などが今後取るべき選択を提言する予定です。やってくれましたね!勇気ある行動に拍手です。私たちも自分にできること、表現していきましょう。
2005.02.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1