全24件 (24件中 1-24件目)
1

i アフリカの国連大使の演説です。
2022.02.28
コメント(6)

豊島晋作さんの解説がとてもわかりやすいです。今回はロシア側の見方を歴史を通してどういうことがあったのかを紐解いています。興味深いです
2022.02.27
コメント(4)

先日入った水原の定食屋さん。解説の前に素早く食べないといけないので、早く出てくるところ、そして迷わずすぐ入れるところということで、再度行きました。ここは、安定のおいしさ~~。出てくるの早いし。料理を作ってくれる女の人が見るからに、料理上手そう。手早いし、親切。感じがいい店です。常にお客さんがどんどん入ってくるのも、そういうところが好評なんでしょうね。安いし。1人前なので、少しずつ入れてくれました。解説が終わって、八達門の近くでふらっと歩いていると、私が好きな洋食屋さんが~。最近は地元でどんどん無くなってた店だったので、懐かしくて入ってしまいました。とにかく、2時間歩いて、話してるので、体力を消耗してますので、燃料補給をしないと~。特に寒い時は、とての体力を消耗してるようです。入り口のクマちゃんがかわいかったです。
2022.02.27
コメント(0)

2022.02.26
コメント(0)

ロッテモールの中にヨンプン文庫という大きな本屋があって、本が充実してるので、本を買ってからドーナツ屋さんで休憩~。金浦空港駅のロッテモールは本当にきれいだから、好き。自撮りの写真も照明がきれいだからきれいに撮れますよ。これは、よく行くパン屋さんの四角いキューブのミニケーキ。
2022.02.22
コメント(4)
最近韓国ではもうこれ以上、自粛が難しいという状況なのか。急激にコロナ患者の感染者数が激増しています。周りにウヨウヨ陽性が出たという知らせが届きます。娘の友達の友達とか、仲良くしてた友達が掛かったとか。今まではそんなに近い人が掛かったってのはきかなかったので、ああ、近づいてきてる~と思っていました。2/19の感染者は104,829人です。ものすごい多いですよね。そして、ついに、私もPCR検査を受ける羽目に。それだけではなく、数日自粛状態でした。先週の火曜日、午後の老人のお家にバスで向かっている途中、バスの中で社会福祉士の先生から電話がきました。「先生、今どちらですか?」と。(一応私も療養保護士なので、’先生’と呼んでくださいます)「午後のお宅に向かうバスです」「今すぐ降りてください、そして、近くのコロナ検査を受けれるところに行って、簡易テストの方ではなくて、PCR検査をすぐ受けてください」と言われました。ええ、何々?よく聞いてみると、朝にお伺いして、支度の準備をしてあげて週間保護センター(老人の幼稚園みたいな感じの施設)に送る車に乗るところまでお世話する仕事をしてるんですが、その老人が前日受けたPCR検査(センターでみんなに看護婦さんが2日に1回検査をします)で、陽性が経った今出たと。それで、私も密接接触者なので、検査を受けて、陰性であっても今週は他のお宅にお伺いできないと。え~!!!な、なにそれって感じでした。びっくりしてパニックでした。今、もう寝ないといけないので、続きはまた今度。なかなか夜も忙しくて、この時間ですね。夜12時前。昨日は水原の解説だったので、そのフィードバックの動画を送ってくれたので見ていました。私って本当によくしゃべるなーーと自分で自分に感心。。お知らせただいま無料体験キャンペーン中ですので、日本にいる皆様、または韓国にいる方もリモート世界遺産でライン登録していただくか、HPから問い合わせいただくと無料で聞けます~。次の土曜日26日はソウルの昌徳宮です。 話を戻します~。とにかく、先週の火曜日から自宅待機。一応午後のご老人は94歳で予防接種も受けておられませんし、接触者で陽性の疑いが少しでもあるとなるとどのお宅も警戒されますし、センターとしても安心できるまで送るわけにはいかないんです。ただ、保健所の規約では、1回目の陰性の時点で自宅隔離というわけではなく、自制って感じで一般生活はできるそうです。予防接種完了者に関してですが。それで、最初は家でも一日中マスクをして、娘もお母さんそっちの部屋にいてね、寝る時もそっちで寝てねとか、逃げまくる。完全隔離者扱い。寝る時もマスクしました~。家でもマスクって、息がつまりそうでしたね。憂鬱なので、家でユーチューブで面白いのを見まくりました。でも、なかなか気分は晴れない~~~。急に仕事にいけないし、日本語の授業も事情を話すとその人も療養院(老人対象の施設)の社会福祉士さんなので、今は合わない方がいいですねえって。なので、結局家の周りの本当に行かねばならないところ、銀行とか、買い物、金曜から始まる観光通訳案内士のオンライン授業の資料印刷や、日曜の水原の解説のまとめをしに行ったり。それくらいしか家から出ないようにしました。溜まってた洗濯をしたり掃除をしたり。ちょっとゆっくりできちゃいました~。でもその分今週がめいっぱい予定がパンパンになってしまった。週末まで!!!結局木曜日は「センターに来て受けていいですよ、寒い中列を待たなくていいので」と言われて、朝の9時に行って検査を受けた。でも、保健所より鼻の奥に入れられて、結構痛かった~。土曜は朝10時に。センターもしばらく閉鎖でした。相当な損害だそうです。どっちみち閉鎖するならということで、寝具を全部洗って、教室の壁紙を薄いピンクに張り替えて、大掃除をしていてびっくりでした。いい考えですね。私も大掃除したかったのに、やっぱりなんだかんだできなかったなあ。すぐ夜になるなあ。とにかく、土曜日の3回目の検査のも陰性の通知が来て、晴れて疑いは晴れました。でも、本当にこれからも気をつけなきゃなあって思いました。身動きが取れないし、仕事にもいけないって。本当に困ります。
2022.02.21
コメント(4)

インスタに「賢い医師生活」の出演者たちが次々とみんなで撮影してる写真をアップしてるとか。私もキャプしてきました。上のはミドがアップしたらしいです。他の出演陣がアップしたのもあるとか。下のは公式「賢い医師生活」のインスタにアップされたもの。↓確かに動き出したらしいね~。楽しみ~。脚本が大変だっただろうなあ。専門的な知識をしっかり描かないといけないから、大変だと思います。
2022.02.21
コメント(0)

先回のディルクシャの館を出てから、バスで韓屋の残るおしゃれな街西村(ソチョン)に移動して、いろんな路地を探索しました。楽しかったです~。良かったら、旅行してる気分で動画をご覧になってみてくださいね~。
2022.02.18
コメント(2)

右手で撮影してるので、片手しか写ってませんが、両手ともビニールをしています。徹底してる~~。
2022.02.17
コメント(4)

今日は韓国では五穀米を食べる日です。正月の満月の日に9種類のナムルと一緒に食べます。しかし、9種類ものナムルを赤飯や五穀米などと食べるんですが、それだけのナムルを買って作るのは至難の業~。昨日、私がお伺いしてるお家の奥さん(農場経営)がご近所の農場2方からもらったとかで、私にも分けてくれました。ありがたや~~。最近はこういうのできたのを買うとすごく高いんです~~。かと言って作るのも大変~。これは厄除けの意味があるんですね。クルミなどを歯でカリっと割って食べるというのもあるんですが、歯が痛みそうなので、やめました。
2022.02.15
コメント(2)

独立門駅の近くにアルバート・テイラーとメリー・テイラー夫妻の家があり、2018年から2年掛けて復元され、去年公開されました。1919年の3.1運動の様子を世界に伝えたAP通信の通信員でもあります。昨日は、ベトナム人ガイド(観光通訳案内士の資格保持者)のイ・サンミさんと見学に行ってきて、それをユーチューブにまとめました。韓国語を聞き取り(声が小さくて聞こえづらい~)、翻訳、関連資料を調べて、日本語字幕を入れる作業にかなりの時間が掛かりました~。一度インコーディングして、気に入らなくて、もう一度色々字幕などを調整、追加作業をして、またまたインコーディング。2日間掛かりました~。意味のある資料になればいいなと思います。#ディルクシャ#AP通信#独立運動#歴史探訪 #アルバートテイラー#メリーテイラー#ブルーステイラー#ジェニファーテイラー#1919#1923 #韓国#ソウル#文化財#딜쿠샤#역사탕방 #31운동 #앨버트테일러 #서울#AlbertTailler#dilksha #southkorea #southkorea🇰🇷 #seoul
2022.02.13
コメント(0)

先月水原で解説して、セマウルで帰る時間までに、駅前でささっと食べたスントゥブチゲ。キンパプ屋さんだったけど、結構本格的な食堂って感じで、30代~50代位の人たちがいっぱいだった。女性店員さんがベテランって感じで、すばやいし、おかずがいっぱい出てきたのにびっくり「辛くしないでくださいね」というと、全くの真っ白い状態で出てきて、しばらくびっくりして眺めていたら、ラー油みたいなのを入れてあげようか?と言ってくれて、こうなりました。味はおいしかったです。辛くなくて。1人分でもこうやって、色々出してくれてありがたいですね。また行きたいお店です。
2022.02.12
コメント(4)

ミドとパラソルというのは、賢い医師生活のメンバーのバンド名です。グーグーズとも言うみたいですが、どれがどうなんだろう?まあ、どうでもいいんです。そういうことは、問題はレベルが高い演奏とうまい歌が聞けるということ!!すばらしい~~。こんなドラマはもう無いよね。悲しい~~。俳優さんたちの負担はかなりだったと思うけど、またやってほしい~~。途中のギターの二人の演奏シーン、すごいかっこいいよねえ。私は、今日この歌を一人でカラオケで歌って来ましたよ。歌いやすいけど。。やっぱりチョ・ジョンソクの声はいいなあって思いました。力強くて、それでいて、声がきれいで透き通ってて。張りがあって。もし、在韓の人で歌いたい人もいるかもしれないから。(インスタをしてると、在韓の奥さん、結構おられるんだなあと思って)タイトルは나는 너 좋아です。미도와 파라솔で検索するといっぱい出てきますよー。賢い医師生活の歌。#미도와파라솔#나는너좋아#슬기로운의사생활#슬기로운의사생활ost#조정석#구구즈#チョ・ジョンソク#賢い医師生活#賢い医師生活OST#僕は君が好き#ミドとパラソル#グーグーズ
2022.02.12
コメント(0)

宗廟の前の道路を隔てたところに、セウンサンガ(商街)というビルがあるんですが、そこと後ろのビルのあたりで、ヴィンチェンツォの撮影が行われました。そのビルの中に、暑い日だったので何か食事というより、パッピンス(韓国式かき氷)みたいなものが食べたくて入りました。本当にたまたま入ったんですね。こういう階段を上がってコーヒーショップ「ソル」ソンジュンギさんたちが、撮影の合間に休憩に来られたそうです。この席に座られたみたいですよ~。女主人さんに色々教えていただきました。お店の名前も入れてくれて、ソンジュンギさんが書いたサインです~。優しいですね。生で見れたなんて、ママさんいいな~~。このママさんも、昔そういうお仕事だったのかな?って位きれいなお方です。これがパッピンス~~。昔風のやつです。熱い中宗廟の解説を2時間して(その前の待機時間も外だったので)、体力を消耗しきっていました~。パッピンス、ありがたかったです~。疲れた体に。この喫茶店では、お茶も出してくれましたね。これがまた嬉しかった。常連さんみたいなおじさんたちが、結構いて、いつも賑わってる感じ。他のテレビ番組も来たみたいですね。一番左の人はスーパージュニアですよね?右から3番目の人はKウィルっていう歌手です。穴場ですね。
2022.02.11
コメント(2)

2022.02.09
コメント(0)

クマちゃんの雪だるまが並んでいたカフェに先日娘と行ったら、雪がまだ残っていて、そこにクマちゃん製造機が!!なーるほど、お客さんが店を出て、遊んで帰るようにセッティングされていたんですね。イキな計らいですなあ。ということで、娘もさっそく。一匹あがり~!!2匹目!!こんな感じで、階段のお酒の瓶の横にも!!かわいい~。女性客が多いので、センス抜群ですね。お店の人が作ってるんだと思っていました。これはいいアイデアです。店内はヨーロッパ風の作りと家具が置かれてて、すごく癒されます~。
2022.02.08
コメント(4)

子供3人と娘はブランコに夢中~~。雪合戦もしていましたね。一番マンネ(年下)のジウちゃんは、お兄ちゃんに投げて報復されるのが怖くて、前まで行っては投げれなくて、かといってほかの人にも投げれず、お父ちゃんのところに行っては投げていました。人見知りが激しくて、今までこっちに来なかったので、遊んだことも無かったんですが、今回観察してて、かわいいな~と思って、一緒に遊んであげました。本当はかまってほしかったんですね。1人で、皆とは違うところで遊びます。私のことをイモ~と呼びます。イモとは、母親の女性の姉妹のこと。実は、この子のお母さんとは約10歳差で、見た目イモ(叔母さん)みたいに見えるんです。とにかく子供たち、かわいかったです。手がすごく冷たくなったので、帰りに手袋を貸してあげたら、すごく喜んでいました。手をちゃんと握ってあげて。今度はいつ会えるかな?おこづかいをみんなに上げないといけないから、結構大変ですが~~。これからどんどん大きくなるんだろうなあ。
2022.02.07
コメント(2)

タイトルを見て、なぜ?子供たちは結婚してないのに孫が?って思われたと思います。韓国の家系図的に、親戚の子供も孫扱いになるんですね。うちの旦那と一番上のお兄さんは結構年が離れてて、娘二人がいるんですが、その娘も早く結婚したわけではなくて、30超えて結婚しました。そして、その子たちがもう10歳位になっています。妹が先に結婚しました。大学の時から付き合ってた年下の男の子と。と言っても、軍隊に行ったり、大学を卒業して就職して~でもなかなか、結婚するには経済的に安定もしないので、時間が掛かるんだと思いますね。韓国って、国が支援をするので、皆大学に行くってのが当たり前で、女性も4年間行くので、就職も遅れるし、婚期も遅れがちかなと思います。それで、そのお兄さんとこの孫も私がチャグンハルモニ(小さいおばあさん)になって、私からすると孫ということになります。実は、先日娘が親戚の姪の家に泊まらせてもらったんですが(アルバイトがすごく遅くなるので、その日のアルバは姪の家の近所だったんです)、その時に姪の子(私からしたら孫)のチェミにちゃんがシルバニアが大好きだという話をしたんだそうです。親戚の家に行くと、娘は大人気で、まるで保母さんです。帰ってきてから詳細を聞いたんですが、ものすごくシルバニアシリーズが欲しくてほしくて、長年貯めたお年玉などでシルバニアの家を買ったんだそうです。とても高くて10万W位(1万円位?)したそうです。でも、自分の期待とは裏腹に、ただの家だけが来たとかで、呆然としちゃったんだとか。そうなんですよねえ。シルバニアンってかわいいんだけど、韓国で買うと関税も入るからさらに高くなるし、韓国の物価的に相当な値段ですよね。私もある程度集めて、子供も遊ばないので、集めるの諦めました~。かわいそうに思った娘が「うちにシルバニアシリーズのおもちゃあるよ」と教えてあげたら、「写真に撮って送って~」とすごく楽しみにしてたそうです。まだあげるとはいってなかったんですが。その話を聞いて、「うちでももう埃をかぶって誰も遊ばないし、荷物も整理していかないといけないから、チェミニが大事に遊んでくれるんだったらあげようよ」と私が言ったんですね。誰も大事にしてくれそうにないな、どうしよう、ヨナちゃんの子供に譲るか?って末の長いことを思ってたのでした。(ひな人形みたいだな)そして、旧正月の前にチェミにちゃんに電話して、「持っていくから、ちゃんと大事に使ってね~」と約束して、旧正月に持って行ったんです。きれいに皆消毒したり、服も洗ったりして。もう一人の子は上の子の娘でこの中では末っ子。まだ幼稚園児のジウちゃん。チェミ二と約束してたからあげたけど、ジウちゃんもすごくうらやまし気。食事の前と後に、一生懸命遊んでいました。後で、家にあるシルバニアの家にセットした写真も送ってくれました。やっぱりシルバニアはかわいいですよねえ。家の中で退屈なので、雪を見に公園に。子供4人と娘とチェソバンと。ソバンは娘婿のこと。姓がチェだから、チェソバン。アヒル製造機を家から持っていくんだった~。高速バスに乗って移動だし、贈り物も大きかったので、そこまで頭が回らなかったな。車だったらまだしも。車は数年前に廃車したので、それから面倒で運転はしていません。怖かったし。何より、車を買ってから、運動不足+マートの駐車場が停めやすいところしか行かなくなり、逆に行動範囲が狭まってしまってたんですね。ガイドの仕事をするようになって、とにかく歩いて鍛えないといけなかったので、車が必要なかったんです。思えば、面倒だし。。駐車場に行って、エンジン付けて、出てきて通りまで出て。冬にエンジン掛からない日もあったし。あちこち駐車場が有料化して、本当に車の維持費が大変だった。あちこち故障したら修理費もすごかったし、エンジンオイルの交換とか。貯金が全くできなくなった。かといって、運転が上手ではないので、遠出ができなかったし。オンボロの車だったから地方まで飛ばせなかったし。やっぱり普通に一般の交通手段を使った方が寝ながら行けるから、楽ということに気づいたんですね。本も読めるし。だれかが、こういうかわいいクマちゃんの雪だるまを作っていた!!かわいい~~。私たちは、一生懸命手でかじかみながら作っていた。でも、本来それが普通だったのに、今の小さい子はこういう製造機に慣れてしまって、雪で作ろうともしないんですよ~~。時代は変わっているんですねえ。
2022.02.07
コメント(4)

左のはドリアです。なんか、微妙でした~~。日本のおいしいグラタンやドリアが懐かしい。家で作ればおいしいけど。。このカフェは仁川のプピョン(冨平)にもあるんですが、テーブルが各お部屋になってるんですね。壁の上の方は開いてるけど。だから、大きな声でわいわいすると隣とかほかのお部屋にも響いちゃうから、気を付けないといけないけど、一旦人が少ない時なんかはとてもリラックスできるし、色々話がはずみます。この日は誕生日の前夜祭で、娘のリクエストで行ったんですが、家ではなかなか色んな話をせず携帯ばっかり見ていますが、こういうところだと、「あ、思い出した」とかって、親戚宅に行ったときの話などを話してくれます。それにしても、楽天の画像、困るなあ。前は縮小してから上げようと、インスタに上げたのを携帯の中ですぐアップできたのに、最近エラーが掛かる。なんでだろう?仕方ないので、ほかのサイトで縮小してからそれもデスクトップでしないといけない。面倒で仕方ない。同時に5枚とか指定してだだーっとアップできないし。ネイバーは50枚一気にできますよ。やっぱりITは韓国系がすごいのかな。一枚一枚アップしないといけないって、手首が痛い。。
2022.02.06
コメント(2)

数日前の茶礼の時の料理。旧正月の前日に予防接種3次を打って、痛くて、だるい中したので、あまり色々できないというのもあるし、オモニ(姑)が亡くなってから本家ではしなくなったので、うちは簡単にすることに。お肉は子供たちが食べる分をあらかじめ焼いておいて、私は肉に魚にとあまりいらないので、簡単に仏教式にします。仏教でのお供えは生臭いものは、お供えしないので。卵も割れる音がよくないそうで、ジョン(チヂミ)にも入れないんです。寂しいかなと今回はチャプチェも追加してみました。毎年知り合いの方が送ってくださる韓菓(ハングァ)を取ってあったんですが、とにかく一人でやるので、夜中まで掛かって(注射のため~、本来は安静にして寝ておかないといけないので)、次の日の朝にお供えするのを忘れましたね。今回はこういうシイタケが入ったジョンにしてみました。ネットでちらっと見て、おいしそうだったので。旧正月当日、この食事を終わってから、お義兄さんの家に。またその様子は後で。まだ注射2日目なので、頭が痛くて、体きつかったです~。行ったら、お義姉さんは午前中ゆっくりして、洗濯とかしたとかで、今からものすごい料理をすると息巻いておられて。。すこしだけお手伝いしたら、体がきつかったので、休ませてもらいました。というか、私は茶礼していったので。。娘さんたちはゆったりソファで座ってるので、私がするのも違うかなと。ご飯はそんなにがっつり食べなくてもいいんですが、婿が来ると韓国のお母さんたちは比較されるというのもあって、力が入ってしまうそうです~。大変だなあ。子供たちが結婚したら。今みたいに楽にできないかもねえ。いろーーんなおいしい料理を用意しないと。たいていはカルビ、カルビチム、鯛の蒸し焼きや、イカと野菜の和え物などなど、とにかくおいしい料理を準備するそうです。お義姉さん(ヒョンニム)は高級韓定食でも働いてる料理上手で力もある方なので。。こういうのをたくさん作るのは得意です。私は肩も痛めて、首のヘルニア等もあるので。。無理はできません~。後日、しゃぶしゃぶにして、あまったニラとか、チェーサで作ったけどなかなか皆で食べてくれない豆腐のジョンとか、ほかにも色々野菜とシイタケ類を入れて、おいしかったです~。次の日にそれにカルククスにして。本当はその余った出汁でカレーにしたらおいしそうだなって思ったんですが、カルククスにしたら、汁もすっかり無くなっちゃいました。
2022.02.05
コメント(4)

マートに売ってて、作ってみたんだけど、おいしかったです~!!
2022.02.05
コメント(2)

雪が降ったので、少し時間が経ちあまり残ってなかったけど、アヒル製造機を出動してみた。形的に一番簡単なのかな。結構ちゃんとできる。旧正月当日は、親戚宅近くの公園で他の子がソリを引っ張ってもらったり、クマちゃん製造機で熊をいっぱい作ってもらってたり、気合い入れて遊んでいた。私達は、手で雪だるまを作ったんだけど、やっぱり手が冷たい~~。昨日まだ家の前に雪が残ってたので、やってみたら面白い~~。#雪#アヒル#雪アヒル#アヒル製造機#楽しい#旧正月#雪遊び
2022.02.03
コメント(2)

先日、息子ととある国の大使館にいくため、イーテウォンに行ったんですが、息子が中東料理が好きで。店員さんが外国人ってのもいいみたいで。外国にとてもあこがれているから、たまにイーテウォンに行って外国の料理を食べることにしています。でも、お値段はちょっと高いです~~。私は野菜メインの韓国料理が好きなんですが~。トルコ料理はやはり懐かしいですね。この写真のティーが、リンゴから作ったエルマチャイです。私のニックネーム。アップルティーという意味ですね。Karvanというレストランの概要と住所地図はこちらのブログを参照1月31日に注射を打って、今日は2日目。昨日は体がとてもきつくて、頭も痛かったけど、今日はすっきり起きれました。ゆっくり寝ましたが。(笑)起きてたんですが、ベッドでグズグズ。やはり旧正月での注射は休みだけど、休みではない。料理もいっぱいしないといけないし。なんとお兄さんのところに行ったら(午後に)、ヒョンニム(兄嫁)がこれまたたーーくさんの材料を準備して切り刻んでいる。手伝わなきゃとちょっと手伝ったんだけど。。もう限界で休ませてもらいました。親戚の子供たちと雪遊びをしに。はは。ハードな予防注射後だったなあ。ヒョンニムは、娘婿たちが来るので、腕を振るってしゃぶしゃぶを作ってくれました。野菜たっぷりで、おいしかった~。私はウォルナムサムを準備してたので、おいしくいただきました~。(きっと野菜がいっぱいあるだろうと思って。しゃぶしゃぶはラッキーでした)
2022.02.02
コメント(4)
日付が変わっちゃったから、昨日になります。(1/31)本当は先週の土曜日に受けたかったけど、仕事がきつくてかなり体が痛かったので、週末の昌徳宮のお仕事もキャンセルにしていただいた。そして、行けば受けれると思ってたら、、(先回ガラガラだったので)、予約しないとダメと娘に言われ、予約しようとしたら、その日はどこも満員で、ダメで、だったら大型連休前にしようと思ったんだけど、またまた30日の日曜は水原の解説が入るかもって感じだったので、一応31日の月曜にした。なんと、近くのロッテマートの3階にある病院で連休も受け付けてくれてた。ありがたや~~。それで、2月2日まで休みだから、体調悪かったらゆっくりしようと思ってた。先週も体が痛かったので、土曜に鍼に行ったら、女性の院長先生が、「コロナの予防接種を受けて、その後体調は大丈夫でしたか?」と聞かれたので、「3日ほど、体がだるくてしんどかったです。当日は大丈夫だったんですけど」というと、「そうでしょう。解熱剤を飲まずに漢方薬で注射後の体調不良を解消できるので、処方しましょうか?2日分注射を受ける日の朝と夜、次の日の朝と夜に飲むといいですよ」と言われた。朝飲んで、昼の12時に行った。そしたら、な、なんと子供を連れた家族や、わかいおじさん、主婦がい~~ぱい来てる。そして、午前中の受け付けは終了しましたっていう張り紙が貼ってあってもどんどん来る。狭い病院は人であふれかえっている。座る所もない。でも、「外には出ないで中で待っててくださいね」と言われたので、人が多い待合室でできるだけ呼吸をしないようにしていた。恐いのなんのって。こんな密集してるところに来るのコロナ以来初めてだよ。ここで、コロナ移ったらどうしてくれるんだよ~!!人が多く集中しないように予約制にしてるって聞いたのに~~!!なんて病院だ。前に行ってたところは、そういうのしっかり守ってた。注射を打つ人数も制限し、数人ですっすと受けれるようになってた。でも、ここは先生の問診もほぼなく、30分以上待たされて、12時台の予約の人が一斉に呼ばれて、先生の診察室の前に立って並ばされたが。。きちきちに一列にならばされた。皆一斉に左腕を肩まであげる。なんだか、先日映画紹介で見た、アウシュビッツの映画みたいだった。ひどいもんだなあ。こんな混みこみに並ばされて。ちょっと痛かったけど、すぐ終わった。うまいかもよ、この先生。15分椅子に座って待ってから、帰るように言われたけど、ちょっと読み物があったので、しばらくいた。腕はだんだん痛くなってきたが、一生懸命腕を回した。すると肩や首回りが痛くなくなるんだとかで。2次の時にそれで、かなり体が楽だったんです。今は肩の下が痛いです。明日の朝は旧正月(韓国の新年)のチェーサなんですが、ヒョン二ムには予防接種を受けるからということで、行けないかもと伝えました。最近はチェーサも別々にしてるので、いいんですが。ところが、一人で準備して、娘もあまり手伝ってくれなくて、腕が痛い中、少しずつやってるので、まだ終わってない。。後はジョンを少しするだけ。不覚にも栗を早く買ったため、半分くらいしか皮が剝けてない状態。水につけて、剥かなくちゃ。まあ、ほぼ終わってきてるので。じゃあ、また料理してきます~。
2022.02.01
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


