全4件 (4件中 1-4件目)
1

前回 過発酵気味になってしまった ので、リベンジをば。その際はホームベーカリーの「早焼きパンコース」で過発酵になってしまったので・・今回は「食パンコース」「早焼コース」のような全自動コースでなく、「ねり」や「ねり+発酵」、「発酵」「焼き」など工程工程をマニュアルに設定する使い方で、初めてやってみることに!こうしたバラの単体機能って昔のホームベーカリーには装備されていなかった。現在のモデル「HBK-152」にはそれがある。昔から、そういう機能もあればいいのにな〜とは思っていたものの、いざ装備されてみると、なかなか腰が重く、それを使わずにいたのだ。ホームベーカリーのオールドユーザーゆえ。。・てんさい糖(久世福の) 20g・水(氷含む) 280cc・微粒全粒粉 (全粒粉100%で焼けるパン用粉) 400g・セミドライイースト 4.0g・海塩 6g上から順に計量してパンケースに入れる・コース「c ねり」(高速)5分・そのまま休ませ 15分・その際パンケースにバター15g入れておく・コース「a ねり+発酵」(あえて1斤(ねり20分固定)で。(1.5斤は25分固定) ) ねり20分 発酵30分もう少し発酵したいと思い、・コース「d 発酵」(中温)5分 → 計35分の発酵に.ガス抜きとして・コース「c ねり」(中速)1分(設定は3分からなので1分経過時に手動でオフ)・コース「d 発酵」(中温)25分ガス抜きとして・コース「c ねり」(中速)1分(設定は3分からなので1分経過時に手動でオフ)・コース「d 発酵」(中温)45分(様子を見ながら)・コース「e 焼き」(中温)55分焼き上がりで終了あ〜 文字として書くと、複雑!実際にはたいして複雑なことはしていなくて、その都度ねりと発酵などを自由に組み合わせているだけなんだけど。さてさて。焼き上がりは・・小型な焼き上がり。まあ過発酵にはならなくてよかったけれど。焼きの直前の発酵の段階で、もう少し長めに発酵させたらよかったかな。(ついつい前回の過発酵が頭をよぎって、びくついてしまった感がある!)食感は、当然といえば当然だけど、前回の過発酵時よりもぼそぼそ感がなく食べやすい。でも食感からして、食パンの形よりも丸パンなどの方が合ってるかもなあ。富澤商店の店頭で買った、微粒全粒粉 (全粒粉100%で焼けるパン用粉) は、これ ↓微粒全粒粉 (全粒粉100%で焼けるパン用粉) / 1kg【 富澤商店 公式 】価格:717円(税込、送料別) (2025/8/17時点)
2025.08.22

*これまでのいきさつ 取り木のための仕掛けを付ける(blog 2024/07/04) 発根を確認、切り離す(blog 2025/04/28)コルジリネの取り木の、現在の状況について。4月に切り離した その木も、取り木元のほうの木も、どちらも元気に過ごしている!まずは切り離した方の木。無事に根を張って独り立ちできたと見ていいだろう。スクスクと新しい葉っぱを伸ばしてきている。取り木「もと」の、本体は、こちらこれは枯れたりする心配はあまりなかったけど切断した下側から新芽が出てきてくれているのがうれしい点。アップ!矢印の先、こんなに元気よくニョキーっと!欲を言えば、もうひとつぐらい新しい芽が出てきてほしいところだけど。(1本の木が二又になるようなイメージ.)まあでもゼータクは言わない(笑)というわけで元々1つだった木、無事に取り木で増やせたということで。今回の取り木プロジェクト、成功ー パチパチパチ今度はこれらを1つの鉢にまとめて寄せ植えにしたい考え。時期を見て、やらなきゃ!(今年4月の、切り離す前の1本状態)↓本日、2鉢 横並びにて
2025.08.17

タカノハススキ、ユキヤナギの葉、リンドウ、オミナエシ。リンドウって・・・花びらが袋状になっていて、いつまで経っても開かない。こういうものなの?と思って調べたら、花が開くタイプと閉じたままのタイプがあるらしい!このリンドウは開かないタイプの方なのだな。
2025.08.07

『レトロガーリーワンピース』!実は一旦図書館で借りて内容を見て「これは買うやつ!」と思い購入に至った。まるで大正時代のようなステキなスタイル画♡上半身とスカートと袖をいろいろ組み合わせることができるようになっているのこれはそのチャート表。ただ、この本に掲載のワンピースのスカート部分は全てギャザーかタックなのよね‥私、ギャザーが絶望的に似合わない人だから、この本のワンピースを参考にして作るにしてもスカート部分をフレアーに変更してアレンジする必要アリだわ。少し前に鈴木圭さんのベーシック夏ワンピースを作った時 にもふれたように私、「胴体楕円タイプ」だから・・・ギャザースカートを着ると、こうなるからね・・↓画像出典:まるやまはるみさんの『誌上・パターン塾(vol.2(スカート編)) 自分サイズのスカートが自由自在に作れます 』101頁。
2025.08.01
全4件 (4件中 1-4件目)
1