2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
◆「産後1年以上経っても生理がまだきていません。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:断乳をしようか検討しているところです .:*○.:*○.:*○ はじめてメールします。 相談というか私の話を聞いてもらえますでしょうか。 1歳3ヶ月になる女の子がいます。 1歳を機に仕事復帰し、子供は保育園に預けています。 この子を妊娠する前に高プロラクチン血症で 薬を3ヶ月ほど飲んでました。 無事妊娠、出産。 そろそろ二人目が欲しいと考えているのですが、 産後1年以上経っても生理がまだきていません。 子供の寝かしつけのときは 母乳を飲ませている関係もあるとおもいますが、 だいぶ量も回数も減っているので 子供にはかわいそうかもしれませんが、 歩けるようになったら断乳をしようか検討しているところです。 母乳をあげていても妊娠することがあるといいますが、 わたしはできませんでした。 夫婦生活が義務的になるのも嫌なのです。 まずは基礎体温で自分の体の調子をみること、 それと精神的ストレスや体の冷えなどに配慮する、 あせるとそれだけでストレスになって 良いことでないのは理解っているのですが… もう一人家族が欲しいです…。 長々とした文章になってしまいましたが、 紹介されているマカは授乳中でも服用可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス:断乳の時期というのは… .:*○.:*○.:*○ M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 日頃、マカをご愛飲いただき誠にありがとうございます。 先日はお問い合わせをいただきありがとうございました。 さて、お二人目のお子様を望んでいらっしゃるとのことですね。 うえのお子様が1歳3ヶ月…かわいい盛りですね(^-^) また、一番目が離せない時期に入ってきているともいえますね。 そのような中、お仕事もされ 本当にお忙しい毎日をお過ごしのことでしょうね。 当社のマカが、M様の身体と心の健康の お役に立てますよう、心よりお祈り申し上げます。 お子様が歩けるようになったら 断乳をしようか迷っているところです… とありますね。 断乳の時期というのは本来はお子様が決めるものなのですね。 また、いきなり母乳を止めますと、ストレスとなったり ホルモンバランスを崩す…ということがありえます。 その結果、 無排卵や生理不順になったりすることもあるようです。 産後まだ生理が訪れていないとのことで、 身体の切り替えがまだ充分にうまくいっていない という可能性もあります。 個人差がありますので、身体を信頼して、 あまり心配をしてストレスと してしまわないように気をつけましょうね。 身体はちゃんと自分のリズムを知っていて、 常に健康状態を保つ働きを持っておりますので、 そこを信じてあげることがとっても大切なのですね。 お子様もそうですよ。 ちゃんと自分の卒乳の時期を知っています。 お母さまにふんだんに愛されていますと、 自分で自然に卒業していくものです。 ですから、無理やり断乳をするというよりも、 お子様を存分に愛してあげるほうが、身体にとっても、 子育てにとっても、また次の妊娠にとっても 良いことのような気がいたします。 「夫婦生活が義務的になるのも嫌なのです まずは基礎体温で自分の体の調子をみること、 それと精神的ストレスや体の冷えなどに配慮する」 とありますがとっても素晴らしいことですね。 まずは夫婦の愛が基本なのですね。 ふくよかな愛を育てて、 心がふくよかな愛に満ちているとき 必ず次の子宝がやってきてくれますよ。 心と身体は密接に連動していますので、 そうした心の状態の時というのは、 妊娠を招くには本当に良い状態なのですね。 毎日がお仕事や家事や子育てでお忙しいことと思います。 そのようなときというのは身体は 緊張状態となっておりますので それを身体はストレスと感じて 脳の視床下部という自律神経の司令塔に ストレス信号を発信します。 そして自律神経のバランスが崩れたり、 ホルモンバランスが崩れたり 体温が下がったりして血行を妨げていきます。 毎日が忙しいのは現代の特徴ですので いたしかたないという部分もあるのですが、 だからこそ、せめてお気持ちにおいては、意識して 身体の緊張を取り除いてあげるような、 ゆったりとした余裕を 持つことが大切なのだといえますね。 リラックスをして身体の緊張をといてあげることにより、 身体がバランスよくはたらいてくれます。 緊張とリラックスを一日の中に 上手に取り入れてメリハリのある 生活をすることがとても大切です。 心の持ち方についても少しお話をいたしますと… 未来の扉を開く鍵は現在只今の中にあるといわれています。 今ある幸せを充分に感じて感謝をすること… すると次の扉が開かれることになっているのですね。 身体に対して、お子様に対して、ご主人様に対して、 毎日の日々に対して そして頑張っているご自分に対して… ふんだんに 感謝やねぎらいの温かい言葉をかけてあげましょう。 家庭に温かい優しい光が満ち溢れてくると思います。 そこに子宝が舞い降りてくると思います。 身体の冷えについての記事を載せておきますので 参考になさってくださいね。 出産後の冷えが残っていたりするかもしれませんので 身体をうんと温めて老廃物として冷えを身体の外に 出してあげることが大切です。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆自律神経を整える方法 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 それではまた何かありましたらいつでもメールをくださいね。 M様ご夫妻に可愛い子宝が授かりますよう、 心よりお祈り申し上げます。 それでは… ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪―――――――♪ 回答戴きましてありがとうございました。 読んでいて心が和みました。 心の緊張が解けたというのでしょうか。 おかげさまで穏やかな日々を過ごしています。 思えば娘が授かったときも二人にとって 一番良いタイミングで舞い降りてきたような気がします。 だからか、妊娠中も精神的に落ち着いていたし 体重の増加や尿検査、スピード出産など お医者さんから「優良妊婦だ」と 太鼓判を押してもらったほどです! そんなことを思い出していたらハッとしました。 「作るものではなく、授かりもの」と 初心にかえらなくちゃですね。 今は三人の生活がとっても幸せです。 体からも娘からもGOサインが出るのを心待ちにしています。 ありがとうございました。 またお世話になるかもしれませんが、 そのときはよろしくお願いします。 ♪―――――――♪♪ ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月24日
◆「二人目を7wでケイリュウ流産をしました。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:二人目をもっと穏やかに待ちたいのですが… .:*○.:*○.:*○ 娘がいて、二人目待ち中です。 ○○年○月に二人目を7wでケイリュウ流産をしました。 それから自分なりにタイミングを取ってましたが 妊娠せず、不妊病院には数ヶ月通いましたが、 注射・クロミッドが合わなかったのか 体調が良くなく通わなくなり… 昨年また別の病院にて通気検査を受け 異常なしの為タイミングを見てもらってます。 今度は卵管造影をしてもらった方がいいか悩んでます。 併用して漢方薬局で処方して頂いた漢方薬を1 0ヶ月飲みましたが効果は見られず、 また今年から中国漢方薬で周期療法を始めました。 鍼にも興味がありますが、 なかなか金銭的に難しく通えないでいます。 先日頂いたメルマガ『感謝・自分を信じる・温める』を 実行して妊娠なられた方の報告を読み、私はまだまだだな、 と思いました。 良いと聞いたらすぐやってみたり、あちこち手を出しては 続かなかったり…自分を振り返ると基本的な事、 食事・温めるなどが出来ていないことがわかりました。 仕事で疲れてるだろう夫とタイミングを取れず イライラしたり、時にはうとましく思ったり、 精神的な不安がいつもあります。 うまくストレスを解放しながら 二人目をもっと穏やかに待ちたいのですが。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス:稽留流産は運動不足が影響するともいわれており… .:*○.:*○.:*○ E様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 以前、稽留流産をされたとのことでお辛い出来事でしたね。 東洋医学では流産は冷えが原因と考えられています。 母体に妊娠の準備が整っていないため、 流して良好な妊娠に備えるのですね。 稽留流産は運動不足が影響するともいわれており、 下半身の血行が滞ることによって、良好な胎盤が できにくくなってしまうことが原因と考えられています。 生殖器官は冷えの影響を受けやすい器官です。 そこでウォーキングなどで骨盤周りの筋肉を鍛え、 血行を促すことが大切なのですね。 すると骨盤内が温かくなり、 赤ちゃんが育つのに良好な環境が保たれる…というわけです。 E様はウォーキングなどの運動の習慣はございますか…? 一日5分からでもよいので 習慣になるよう工夫してみてくださいね。 筋肉が鍛えられるだけではなく、 気持ちも明るくなってきますので 心のほうも妊娠を招きやすくなりますよ。 お子様が小さいのでまだまだ子育て中の 忙しさがおありだと思うのですが、 ご一緒にお散歩などをされるといったことから 始めてもよろしいかと思いますよ。 E様は体温が低いということはございませんか。 流産後の冷えが残っているかもしれませんね。 生殖機能が活発に働くためには わきの下で36.5℃必要です。 また冷えを自覚していなくても、 骨盤内が冷えている…ということもあります。 まずは冷えを充分に追い出して身体を徹底的に 温めて妊娠を招く体質改善をされるとよいですよ。 こちらの記事を参考にされ 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 また日頃の生活習慣においては こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆自律神経を整える方法極度の冷え性と生理痛だった方で 身体を徹底的に温めて 妊娠された方の記事をご紹介いたしますね。 参考記事◆身体を温めて妊娠しました お尻の仙骨の辺りにカイロなどを貼って温めると 効率よく骨盤内が温まるようです。 E様、まずは身体を温めることによって 妊娠の準備をしていきましょうね。 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 「仕事で疲れてるだろう夫とタイミングをとれず イライラしたり、時にはうとましく思ったり、 精神的な不安がいつもあります。」とありますね。 焦りは心身に緊張状態をもたらし、 自律神経のバランスを崩し身体を冷やします。 気をつけましょうね。 とはいえ、私はE様のこうした文面から、 E様のとても優しく温かな愛を感じるのです。 お子様をお望みの方は誰でも 焦りや不安があって当たり前です。 そうした気持ちを無理に消そうと一層焦るよりも、 むしろ自分の素晴らしい特徴、長所を 他の人に差し出していくことを心がけていかれると、 心も穏やかになってホルモンバランスも整い、 未来の希望も描けるようになると思うのです。 E様はその個性をいかした優しい愛でまず、 ご主人様やお嬢様をうんと幸せにすることを 心がけてみてはいかがでしょう。 ご主人様もそのE様の優しい愛に惹かれて、 温かい愛を支えとして毎日を生き生きと頑張れる… と感じていらっしゃるのではないかと思うのですが…。 子宝を授かる基本はご夫婦の間に 温かい愛が満ち満ちていることです。 その温かさに惹かれて赤ちゃんはおりてきてくれますよ。 家庭を温かくしながら楽しみに待ちましょうね。 一番よい時期に必ず授かることを信じて 毎日を輝かせていきましょう(^-^) 何かストレスやお悩みのことがあれば いつでもメールをくださいね。 E様ご夫妻に二人目の可愛い子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 それではまた…。 ◆こんなお便りをいただきました ♪♪―――――――♪ お忙しい中、ご回答頂き有難うございました! 今、出来る事からやってみようと思います。 やっぱり、二人目は諦めきれないので、 頑張ってみますね! また、私の気分が不安定な時にはメールさせて下さい。 有難うございました。 ♪―――――――♪♪ ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月23日
◆「産婦人科の治療をお休みして3ヶ月ぐらいになりますが、 生理がこなくなってしまいました」といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:もともと生理不順ではあったのですが…。 .:*○.:*○.:*○ 皆さんの話を見ながら何時も勉強させていただいています。 でも、なかなか思うようにいかないので 時々イライラしてしまいます。 産婦人科の治療をお休みして3ヶ月ぐらいになりますが、 生理がこなくなってしまいました。 もともと生理不順ではあったのですが…。 体温もこの2ヶ月ぐらいは低温が続いています。 夜、寝る前にサンシュ真液を飲んでいて、 今は4本目です。 飲むと体がポカポカしてるのが分かり、 体に効いているんだな~と思っています。 ですが、皆さんのように体温が安定してきたり、 生理がきたりはしていません。 前回の生理から60日経っているので、 やっぱり病院に行かないといけないかな~ と思っているところです。 (一応、妊娠検査薬でためしましたが陰性でした) あまり焦らずに皆さんのように 信じて待ってみた方がいいのでしょうか? 生理の前の様に胸がはってきたり、 お腹が痛くなったりするのですが、 それでも生理がきません。 時々、生活習慣を乱してしまいます。 それもいけないな~と分かってはいるのですが… なんだか支離滅裂な文章になってしまい、すいませんm(__)m .:*○.:*○.:*○ アドバイス:身体に冷えがあるのでは… .:*○.:*○.:*○ S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 日頃、サンシュユをご愛飲くださり、 エクセレントひろばをご愛顧くださり 誠にありがとうございます。 「飲むと体がポカポカしてるのが分かり、 体に効いているんだな~と思っています。」 とのこと…何よりですね。 私たちも嬉しいです。 さてお子様をお望みということで 治療を続けていらしたのだけど、現在はお休み中なのですね。 そして生理がこなくなったとのことで、ご心配ですね。 S様、何かお気持ちが揺れるような変化や出来事が ありましたか…? 女性の身体はとてもデリケートであり、 ちょっとした精神的な ショックでも周期が乱れてしまいます。 治療のストレスなどもあったかもしれないですね。 なにかあればまたいつでもメールをくださいね。 「もともと生理不順があり、このところ 2ヶ月ほどは低温が続いている… また、時々イライラし、焦りや不安の気持ちが出てくる… 時々生活習慣を乱してしまいます…とのことですね。」 これらのことは全て冷えの要因となるものです。 おそらく身体に冷えがあり、ホルモンのバランスも崩れており 生殖機能がうまく働かなくなっているのではないかと思われます。 まずは、サンシュユと合わせて、 身体を徹底的に温めることを 実践してみませんか…? 生理が定期的にくるということは、 ひとつの健康のバロメーターになる… という風に考えて、身体を生き生きと 活性化するように、身体を温めてあげて くださいね。 愛情を持って身体に接する事が大切ですよ。 身体は動いているのではなく、生きているのです。 このように身体に対する見方を変えるだけで、 日々の自分の気持ちや行動も変化してくるものです。 まず、本当に自分の身体を慈しみ、 いたわりを持って接してあげる事から始めましょう。 焦る気持ちが出てきたら、自分の心に 「ストップ、ストップ…」と語りかけ 「そんなこと思って不安に翻弄されるより、 身体の声を聞いてあげよう…」 と、勇気をだして気持ちを 切り替えるよう努力をしてみてくださいね。 身体には自然治癒力という 偉大な力が秘められています。 その力を信頼し、止めている思いを出したら、 その都度撤回してあげてください。 身体を信じてあげてください。 身体機能が弱くなっているのではないのです。 身体が正常に働く力を止める思いを、 自分が出しているのです。 そんな風にイメージしながら身体を温めると、 身体はどんどん生き生きと活性化してきますよ。 そして具体的には、日々の中で身体を温める行為を 実践すること…ですね。 コチラの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆自律神経を整える方法 そして、こうした実践に加えて、日々の中で たとえば一日の終わりのお風呂の時間や 寝る前のひととき…などの時間を使って、身体に対して ねぎらいや感謝の言葉をかけてあげて いただきたいのです。 お腹などを優しくさすりながら、 今日も一日よく働いてくれたね… お疲れさま…ありがとう…など、ご自分の心にわく言葉で 大切な身体をねぎらってあげていただきたいのです。 そして、明日も一日一緒に頑張ろうね… といって励ましてあげてくださいね。 少しこうしたことを続けてみて 心や身体の変化を感じてみてくださいね。 きっと序々に幸せな気持ちに満たされ、 なぜか気持ちがうきうきし、 元気が湧いてくると思います。 実はこの気持ちが健康や妊娠にとっても大切なことなのです。 参考記事◆不妊症とストレスについて参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 あまり気になるようでしたらお医者さまに行かれるのも 良いかと思いますよ。 お医者さまに行かれるにしても、 日々の中では常にこうしたことを心がけてくださいね。 何か変化が感じられたらまた教えてくださいますか? 私も楽しみにしております。 S様ご夫妻に可愛い子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月18日
◆「『あまり育ってない…』といわれ、 妊娠8週で稽留流産してしまいました…。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:不規則な生活で気をつけるべきことが ありますでしょうか .:*○.:*○.:*○ はじめまして、こんにちは。 結婚して2年と4ヶ月になります。 私は結婚前からしていた看護師 (夜勤も月に7~8日あり)をしながら共働き夫婦です。 結婚1年目は二人の共通趣味を楽しみ、2年目から、 さあ~!と思いがんばり始めましたが 5ヶ月経ってもなかなかできず、産婦人科にて ホルモンの検査をしてもらいましたが、 妊娠しないほどの異常はないと言われました。 ただ、基礎体温より排卵まで18~20日 かかることを教えてもらい、排卵誘発剤の内服で コントロールする方法を教えていただき、 次の生理から飲み始めるつもりでいたとき、 初めての妊娠をしました! でも初めての受診で『あまり育ってない…』といわれ、 妊娠8週で稽留流産してしまいました…。 その流産から5ヶ月が経ちますが、なかなか妊娠しません。 婦人科にも行きましたが、流産後の経過にも問題ないし、 一度妊娠したので様子みましょうとのことでした…。 流産後の基礎体温をみると、流産前は29日~32日の 生理周期が現在は26日~36日とかなり周期が 乱れることが多くなったように思います。 排卵日も13~14日のこともあるようです。 夫は「そんなに焦らなくてもいいよ」と 言ってくれますが、仕事柄生活が不規則なせいも あるのでしょうか? なにか、不規則な生活で気をつけるべきことが ありますでしょうか? ぜひアドバイスください。 よろしくおねがいします! .:*○.:*○.:*○ アドバイス:身体に対する見方を変えて、 まずはご主人様とお話し合いを… .:*○.:*○.:*○ M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 看護師さんをされているとのこと。 夜勤もありお忙しいお仕事なのでしょうね…。 5ヶ月前に稽留流産をされたとのことでお辛い 出来事でしたね。 東洋医学では流産は冷えが原因と考えられています。 そして母体に妊娠の準備が整っていないため、 流して良好な妊娠に備えるのですね。 稽留流産は運動不足が影響するともいわれており、 下半身の血行が滞ることによって、良好な胎盤ができにくく なってしまうことが原因と考えられています。 生殖器官は冷えの影響を受けやすい器官です。 そこでウォーキングなどで骨盤周りの筋肉を鍛え、 血行を促すことが大切なのですね。 すると骨盤内が温かくなり、赤ちゃんが育つのに良好な 環境が保たれる…というわけです。 M様は体温が低いということはございませんか。 生殖機能が活発に働くためには わきの下で36.5℃必要です。 また冷えを自覚していなくても、 骨盤内が冷えている…ということもあります。 M様はなにか定期的な運動などはしていらっしゃいますか? お仕事がお忙しいでしょうから難しいかもしれませんね。 日頃の生活の中でなにか工夫できることがあればいいですね。 そして流産後はなるべく最低でも半年から 1年はあけて欲しいところです。 生殖機能が復活するのに大体11ヶ月かかります。 その間、冷えを充分に追い出して身体を徹底的に温めて 妊娠を招く体質改善をされるとよいですよ。 生理の周期が乱れるのも、冷えが関係していることが とても多いです。 冷えやストレスなどでホルモンのバランスが 乱れているのですね。 M様の場合、お仕事がら生活のリズムが 不規則になるのは仕方のないことですので、 それも踏まえて意識して身体を温める ということを実践されるとよいと思いますよ。 こちらの記事を参考にされ 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 また日頃の生活習慣においてはこちらの記事を 参考になさってくださいね。 参考記事◆自律神経を整える方法M様と同じように共働きのご夫妻で身体を徹底的に 温めて妊娠された方の記事をご紹介いたしますね。 参考記事◆ お尻の仙骨の辺りにカイロなどを貼って温めると 効率よく骨盤内が温まるようです。 M様、まずは身体を温めることによって流産後の冷えを きれいに排泄して、妊娠の準備をしていきましょうね。 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 ご主人様のおっしゃるようにあまり焦ることなく、 着実に準備を整えていきましょうね。 焦りは心身に緊張状態をもたらし、 自律神経のバランスを崩し身体を冷やします。 気をつけましょうね。 何かストレスやお悩みのことがあればいつでも メールをくださいね。 M様ご夫妻に可愛い子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 それではまた…。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月16日
◆エクセレントひろばのページをご愛読の皆様、こんにちは♪ いつもエクセレントひろばのページをご覧下さって本当に ありがとうございます。さて今日の日記は夫婦の危機を乗り越えて妊娠された 方からの嬉しい妊娠報告です♪ こちらの方は10ヶ月ほど前に初めてご質問をいただきました。 ご結婚4年目の奥様です。 ご主人様が精子検査を受けられて「精子無力症」との診断を され、その後、ご主人様から「離婚して欲しい」といわれ 突然、生活の中でも全くコミュ二ケーションがない状態と なってしまわれたのです。 会話もなくなり、奥様を避けるような行動やしぐさ、 食事も別々…といった日々が続き、奥様は大変に悩まれました。 それでもご自分で考えて出した結論は 「ご主人様と一緒にいたい」というものでした。 それからの奥様の毎日は本当に大変なものでした。 しかし、奥様の忍耐と努力が、ご主人様の冷え切った 心を温かく包んで癒しとなっていかれたのでしょう。 ご夫婦は昔以上の仲を取り戻し、このたびめでたく 子宝を授かるに到ったのです。 本当に感動いたしました…。 以下は奥様からのお便りです。 .:*○.:*○.:*○ エクセレントひろば様 大変ご無沙汰していました。○○です。 夫とのことでご相談させていただいていた者です。 長い間、ご無沙汰していてすみませんでした。 あれからまた いろいろ自分の中で葛藤しながらも 夫との関係について考えて向き合っていきました。 そのご報告です。 遅くなってすみません。 10月以降、夫が近場の保養所 (会社の厚生施設で、安く泊まれるのです) を使ってあちこち泊まりに行きたい、ということで、 2人でいろんなところに1泊2日で小旅行に行く、 といった週末を送っていきました。 また、ゴルフの練習も、私自身も始めるようになって 一緒に練習に行ったりするようになりました。 そうやって2人で時間をすごすことが増えて、 少しずつですが、ぎくしゃくした空気も 元に戻りつつありました。 ともすれば、こういう状況になる前よりも、 距離が近くなっていっていたかもしれません。 多くしゃべることなどない私たちですが、 同じ時間、場所を共有することで 何かわだかまりが融け始めた感じでした。 11月に、夫の母と兄弟が泊まりで遊びに来てくれ、 一緒に旅行することになりました。 日程や行き先は、私抜きで決まっていったことだったので いろいろ都合をつけるのが大変だったのですが、 それでも精一杯おもてなしできるようにがんばりました。 夫も、普段は母親とあまり接触したがらないタイプなのですが 親孝行できて嬉しそうにしているのがわかりました。 それをみて、私も協力できてよかったなと、思いました。 旅行からかえって、次は私の両親を どこかに連れて行ってあげたいといってくれました。 その気持ちがとても嬉しかったです。 その頃くらいから、 だんだん「元の夫」が戻ってきました。 夕飯も、一時は「押し付けられるのがいや」 と拒絶されていた状態でしたが 私もなるべく食べたいものを聞いてあげたりしてるうちに 家で食べるようになってくれました。 そんな些細な変化がとても嬉しく、 毎日が楽しくなりました。 夫と向き合って、どうしていきたいのかが 自分で出した結論は、「一緒にいたい」 ということだったようです。 神様も、そうなるように 導いてくださったのかもしれないなと思い、 何気ない日々だけど、でも幸せな日々であり、 子供云々はひとまず置いておいて、 夫との2人の生活を、大事に毎日過ごしていこうと 思うようになりました。 そして12月、年の瀬に赤ちゃんが我が家に やってきてくれていることが分かりました。 嬉しくて嬉しくて、夢みたいな展開で、 ただただ驚きました。 このタイミングで、我が家にきてくれた赤ちゃん。 まるでこの1年近くの、私と夫とのことを、 すべてを知りつくした上で、この家に産まれようって 思って来てくれたに違いないと 思わずにいられませんでした。 夫とはこの一件について、面と向かって 改めて話したりはしないまま今に至りますが、 きっと 私も辛かった、夫も辛かった、 それを2人で乗り越えることができて、 そのご褒美に、来てくれたんだと 思わずにはいられませんでした。 夫も大変よろこんでいて、 毎日おなかを触って楽しみにしています。 判明直後に、酔ってる状態ではありましたが 私との間に赤ちゃんができてホントに嬉しい と夫は言ってくれました。 その言葉が、すべてをあらわしていると思いました。 ただ子供がほしかっただけじゃなくて、 私との子が欲しかったと思ってくれていたと その言葉で夫の気持ちが改めて分かりました。 ホントに、私は夫を苦しめていたんだなと、 私が些細なことや子供のことで 悲しんだり怒ったりしていることで 相当滅入って追い詰めてしまっていたんだと、 あらためて申し訳なかったと思いました。 今は産まれてくる赤ちゃんを心待ちにしながら 産まれるまでの2人の時間を楽しもうとおもっています。 毎日が穏やかで、とても幸せです。 この幸せが、いつまでも続くように、 自分でも頑張っていけたらと思います。 エクセレントひろば様には、 これまでたくさんたくさん助けていただきました。 エクセレントひろば様の励ましの言葉なしでは、 ここまでたどり着けなかったと思います。 くじけそうになったときに、 よく頂いたメールを何度も読み返していました。 今回の件で、自分の心と向き合い、 夫との関係と向き合える機会が持て、 この先どうしていったらいいか、 冷静になって自分で考えていくことができたことで 自信にもなりました。 いまでも、あの辛かった悪夢のような 日々を思い出すと、涙が出てきます。 今はほぼ元通りの関係となりましたが、 根本的な問題が一体なんだったのか、など 夫としっかり向き合って話し合いを したわけではないので、同じようなことがおき、 またあのような日々がきたらどうしようかと、 恐怖に駆られるときもあります。 夫は私を許してくれたと思っていてもいいのかなとか 不安に思うこともあります。 きっとこの先、生きていく中でも、 またいろんなことが起こるとおもいます。 子供が産まれたら、家族としての悩みなども増えるのでしょう。 でもきっとそういう状況になっても、 エクセレントひろば様にいろいろ教えてもらったことを 思い出して、乗り越えていこうと思えるとおもいます。 感謝してもし尽くせない気持ちでいっぱいです。 エクセレントひろば様、 本当に本当にありがとうございました。 .:*○.:*○.:*○ ☆本当によかったですね、おめでとうございます♪ .:*○.:*○.:*○ ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月14日
◆「ほとんど生理のこない体だったので 産婦人科に行ったところ 多嚢包性卵巣ではないかと言われました。」 といわれる28歳の方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:ホルモン剤と併用した方がよいのか悩んでいます。 .:*○.:*○.:*○ 去年結婚しまして、子供が欲しいと思いました。 けれど、元々生理不順というより、 ほとんど生理のこない体だったので 産婦人科に行ったところ 多嚢包性卵巣ではないかと言われました。 その他、甲状腺機能や肝臓、腎臓、貧血、糖尿なども 問題なく高プロラクチン血症も問題ないでしょうと言われました。 プロゲストンで生理を起こした後 しばらくピル(ソフィアA)を飲んで排卵を抑制してから またクエン酸クロミフェンを飲んでみましょうと 言われたんですが、ホルモン剤を飲んでいる間、 めまいや目のかすみ、イライラしたり頭痛がしたりで ものすごく調子が悪くなり、3ヶ月で10キロ近く 太ってしまったこともあり、それは服用しませんでした。 なので、漢方薬にきりかえてみようと思い、 漢方専門店に行きました。 検査結果を見てもらい相談し、 温清飲という薬を処方されました。 それは2ヶ月くらい飲み続けているんですが、 やはりホルモン剤を飲んでいないので 生理もきません。基礎体温もバラバラです。 ホルモン剤を飲むと体調が悪くなるので 飲まずに漢方薬だけにしています。 けれど、それだけだと生理もこないし 自分の体がどうなっているのかわからず、 ホルモン剤と併用した方がよいのか悩んでいます。 かかった産婦人科とは別の漢方薬専門店に行ったので、 そこの産婦人科に悪い気がして、 そこには行かずに漢方薬だけのんでいるんですが、 そういうことは気にせずに また病院にも行った方がいいのでしょうか。 主人には多嚢包性卵巣だとつたえましたが、 それが病気だとは思っていないようで そのうち子供ができるだろうとしか考えていないようです。 (主人は再婚で、前の奥さんとの間に1人子供がいます。 なので、主人の方には問題ないと思います。) 病院の話などをすると嫌な顔をするし、 漢方のことを言うとそんなものにお金をかけるのは もったいないというのです。 どうすればわかってもらえるのかわからず、 最近はそういう話はしないようになりました。 うまく説明できなくて申し訳ないのですが、 よいアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス:身体に対する見方を変えて、 まずはご主人様とお話し合いを… .:*○.:*○.:*○ T様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 昨年、ご結婚されたとのことで新婚さんですね。 おめでとうございます(^-^) お子様をお望みで、いろいろと検査や治療を なさっているのですね。 検査の結果が問題なし ということで本当によかったですね。 また、多嚢胞卵巣症候群では… といわれたとのことでご心配ですね。 多嚢胞卵巣症候群について少しご説明いたしますと 多嚢胞卵巣症候群になりやすいのは、 骨盤内の血流が悪いということがあります。 T様は冷えやストレスはありませんか。 多嚢胞性卵巣症候群の主な原因は 下垂体による黄体形成ホルモンの 過剰分泌といわれています。 この脳にある下垂体が、 生殖に関わる指示を出しているのですが、 下垂体は冷えや特にストレスによる 影響を非常に受けやすい部分です。 脳には視床下部という神経があります。 この視床下部は、排卵や生理周期などの サイクルを正常に循環させるといった、 生殖機能を司る司令官の役割を担っています。 そして、司令官(視床下部)の指令を受けて、 生殖ホルモンと呼ばれる様々なホルモンが バランスをとりあいながら、血液の中を流れて排卵や 生理を起こさせる働きをしています。 ところが体重増加や冷えなどにより 血液の流れが滞ってきますと、ホルモンバランスも くずれてしまい、子宮や卵巣の機能の低下を招くのです。 漢方的には、この状態を「お血」(古血)といい、 血液の滞りによって古い血が残ってしまうために 子宮・卵巣の機能を低下させると考えられています。 これは身体に「冷え」がある状態なので、 しっかりと身体を温めて「お血」を 取り除くことによって必ず改善されていきます。 こちらの記事を参考にされ、 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆冷え性の対策法 ・'゜☆。.:*:・'゜★ 多嚢胞性卵巣症候群はホルモン値のほかには 超音波で診ることができます。 卵巣の表面に未成熟な卵胞が 数珠状に並んでいることが確認されます。 卵巣を覆う皮膜が厚く、 硬くなり排卵が起こりにくくなることがあります。 生理の周期が長くなるのが特徴のようです。 「ホルモン剤を飲んでいる間、めまいや目のかすみ、 イライラしたり頭痛がしたりでものすごく調子が悪くなり、 3ヶ月で10キロ近く太ってしまったこともあり、 それは服用しませんでした。」 とのことですね。 身体に合わなかったのかもしれませんね。 体重が適正体重より増えすぎていたり、 せすぎていたりしますと ホルモンのバランスが乱れてしまいます。 ですから、体重を元に戻すということも心がけてくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ そして 「やはりホルモン剤を飲んでいないので生理もきません。」 とありますね。 身体に対しての大切な見方についてお話しましょうね。 身体には自然治癒力というすごい力が宿っており、 本来は正常に働くようにできているのですね。 また、身体は決して固定化されているものではありません。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 単に病気の症状や、 身体の不調の箇所のみを見るのではなく こうした身体全体を トータルで見ていくことが大事なのですね。 ここを外して、 自分の身体はもうホルモンができないから、 外から化学合成物質を投入するしかないのだ… などと思っていますと、 身体はどんどんそのようになってしまいます。 自然治癒力が働かず、 ある意味怠けた状態になってしまうのですね。 現代の西洋医学の治療は、出てきた症状に対してのみ その症状を抑えようとする対症療法ですので、 身体が本来持っている自然治癒力を引き出し サポートはしてくれるのですが、 身体の状態そのものを改善するものではありません。 自分の身体はけっしてロボットのようなものではなく、 心の影響を敏感に受けて通じ合っているのですね。 自分の身体をロボットのように見立て、あたかも機械に油を さすかのように治療というものをとらえてはいけませんよ。 身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 そして、処方されたホルモン薬についても、 治っていく過程をイメージしながら服用することが大切です。 さらに、その薬に対して感謝して服用することが 副作用などの弊害を抑えてくれることにも繋がるのですね。 発展途上国の子供たちに薬や注射をすると、 少量でも、とてもよく効くそうです。 それは子供たちが薬や注射に対して「ありがとう…」 と感謝をしているからなのだそうです。 感謝の力というのはものすごいエネルギーがあるのですね。 自分の身体を守り、一番大切に考えてあげられるのは 自分しかいないのですね。 ですから身体に対して、“大切に思っているよ…” という気持ちをふんだんに 伝えていくことが大切なのですね。 朝起きたら、 「おはよう…今日も一日よろしくね…」と語りかける。 一日の終わりには 「今日もよく働いてくれたね、ありがとう…」 と感謝でねぎらう…。 身体やお腹をよくさすってあげてくださいね。 お腹をさする際に、子宮や卵巣が活発に 躍動感をもって働いている様子をイメージしながら さすってあげてくださいね。 身体の器官はどれひとつとっても 自分の思い通りになるものはありませんね。 心臓ひとつ止められない…自由に動かすこともできない… 他の内臓諸器官もすべてがそうですね。 生まれてから今日までの毎日を、T様のために 見返りを求めることなく働き続けてくれているのですね。 そうしたことについて 心からのねぎらいと感謝を捧げてあげてくださいね。 身体はそのT様の温かいお気持ちに応えようと もっと機能を活性化するはずですよ。 こうした日々を心がけてくださいね。 まず心に変化が表れます。 そして必ず身体にも変化が訪れます。 それを強く信じてくださいね。 そして信じ続けてくださいね。 参考記事◆感謝の力 ・'゜☆。.:*:・'゜★ 漢方薬は一般的には即効性のあるものではなく序々に 改善していくことを目的としています。 ですから、漢方薬についてはある程度 飲み続けていかれたほうが改善されると思いますよ。 T様、まずは集中して 身体を温めることを実践してみてください。 きっと何らかの変化が訪れると思いますよ。 また、病院に行かれる際には、悪いから… ということを気になさる必要はございませんよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ そして、「病院の話などをすると嫌な顔をするし、 漢方のことを言うとそんなものにお金をかけるのは もったいないというのです。 どうすればわかってもらえるのかわからず、 最近はそういう話はしないようになりました。」 というご主人様とのやり取りについてですが、 実は妊娠にとってはある意味、 ここがまず一番大切なところなのですね。 ご夫婦間の家族計画、ライフプランについての しっかりした話し合いがまず初めに必要といえます。 赤ちゃんにとっては、パパとママがどれくらい 愛し合っていて自分をちゃんと育ててもらえる 環境が整っているか…ということが 一番気になるところなのですね。 ですから、まずは家庭の中の空気を温かい空気で満たし、 ご夫婦の心を合わせて赤ちゃんを迎え入れる 準備をすることが大切なのですね。 “ご主人様を愛しているがゆえに、 愛する人との子供を作り、育てていきたいのです” ということを真心を込めて、誠実に素直な言葉で 伝えてみてくださいね。 きっとご主人様も 親身になって聴いてくださると思いますよ。 T様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた… ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月04日
◆「生理初期の頃から生理不順で、低体温でした。」 といわれる32歳の方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:他に何が原因になるのでしょう? .:*○.:*○.:*○ はじめまして。 いつも読ませて頂いています。 この相談室が、一番信用できそうなので、 相談させて頂きたいと思いました。 結婚して2年半、去年の二月から不妊治療しています。 生理初期の頃から生理不順で、低体温でした。 しかし冷え性という自覚をもったことがなく、 会社での定期検診も毎年良好でした。 会社では立場上、ストレスもあり、 10月頃から半年くらい生理が止まったので、 それをきっかけに退社しました。 治療は、クロミッド一日二回分と排卵時に 注射(排卵をうながす)と一週間後に注射(熱を下げない為) というサイクルを7回してタイミング法でずっとしてきました。 クロミッドは6回までしか使えないということで、 今度から注射になるそうです。 五月に卵管X線治療をし、12月と1月の排卵には、 人工授精をしましたが、ダメでした。 先生は、「なんでだろう」というばかりで、 私はちょっと不安です。 排卵もちゃんとしてるらしく、 精子も調べましたが問題なく、 粘膜も問題ないらしいです。 他に何が原因になるのでしょう? 先生はわからないと言っています。 もっと調べる検査はあるのでしょうか? 病院を変わった方がいいのではとも思っています。 夫婦生活は、二人とも淡白で、 実は結婚して二年間は年に二回程度しかしていません。 今も排卵の時以外はしていません。 仲はとても良く、優しい人なので、 「あせらずゆっくりいこう」と言ってくれています。 現在、仕事もやめて専業主婦をしているので、 ストレスも無いと思います。 体的にちょっと気になるのは、 小学校2、3年の時にレイプされたことがあります。 子宮が壊れてるということがあるのでしょうか? どうか、ご返答お願い致します。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス:身体に冷えがあると思います .:*○.:*○.:*○ M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みで不妊治療をされているのですね。 検査の結果が問題なし、ということでよかったですね。 いろいろ治療もしているし、問題もないはずなのに、 なぜできないのだろう…と 不安なお気持ちになってしまうのですね。 器質的に問題がないということと、 生理初期の頃から生理不順で低体温と いうことから考えますと、 M様の身体に冷えがあると思います。 また昨年の10月から半年くらい 生理が止まったとのことですね。 ストレスによるもののようですが、 ストレスもかなり身体を冷やす原因になりますよ。 参考記事◆不妊症とストレスについて 冷えにより 血行障害を起こしていらっしゃるような気がします。 この冷えと血行障害の改善が キーポイントではないでしょうか。 こちらの記事をご覧になり、 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 M様、まずは3ヶ月、 集中して冷えの改善に取り組んでみませんか。 冷え性の自覚がない場合でも、 骨盤内が冷えている場合があります。 おへその下はおへその上よりひんやりしていませんか? ひんやりしているようですと、 骨盤内の血行が悪いということがあります。 骨盤内は筋肉がないので冷えやすいのですね。 また生殖機能は冷えの影響を 真っ先に受けやすいところです。 下半身は意識して温めるようにしましょう。 生活習慣や、生活のリズムは整っていらっしゃいますか…? 生活習慣の乱れは自律神経のバランスを崩し 身体を冷やしてしまいますので、気をつけましょうね。 参考記事◆自律神経を整える方法 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて次は精神面についてです。 「夫婦生活は、二人とも淡白で、 実は結婚して二年間は年に二回程度しかしていません。 今も排卵の時以外はしていません」 とのことですね。 実は夫婦生活の回数と妊娠の可能性は 一般的に比例するのです。 妊娠というのは非常に神秘的な要素が大きいのですね。 機械的に排卵日を狙ってしたとしても、 健全な20代の男女でも 可能性は25%なのだそうですよ。 お二人とも淡白だということですが、 なにか工夫をして自然体で愛し合う 工夫をなさるとよいとおもうのですが…。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確率が高くなります。 ちなみに精子の運動率が最も活発なのは、 興奮しているときなのだそうです。 このように愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ですから、肉体的な条件が整ったからといって、 必ず妊娠するわけでもなく、人間の生命の営みには、 もっと神秘的な力も働いています。 ご夫婦の愛し合う気持ち、理解しあう心、感謝の気持ち 二人で人生を築けることへの喜び… このような気持ちが深まるほどに、 赤ちゃんも降りてきやすくなりますよ。 赤ちゃんがこんなパパとママの所に生まれたい… と思うくらい、ご夫婦の幸福感を高めたいものですね。 とはいいましても、ご夫婦の仲はとってもよいご様子…。 ご家庭の中は愛が満ち溢れていらっしゃるのでしょうね。 あとひとつ考えられることは、 小学校の頃レイプをされたことがありますとのこと… さぞかしお辛い思いをされたでしょうね…。 心の傷のほうはいかがなのでしょうか…。 実はそうした体験をお持ちの方は、 何らかの心の傷が残り、潜在意識において 女性である自分の性を否定したり、 男性と調和することを困難に感じたり することがあるようです。 そうしますと、表面では妊娠を望んでいるのだけれども、 無意識下では妊娠することを 拒否してしまったりするのですね。 ですから心の傷があるとすれば、 丁寧に癒してあげねばなりません。 もしなにか思い当たるようなことがあれば またいつでもメールをくださいね。 おたずねの、「子宮が壊れているということが あるのでしょうか」についてですが、 それはご心配は無用ですのでご安心くださいね。 「現在、専業主婦をしているので ストレスもないと思います。」とのことですね。 生活のリズムはメリハリをつけていらっしゃいますか…? あまりにストレスのない状態ですと、 今度は副交感神経のほうが優位になりっぱなしとなって、 やはり自律神経のバランスが乱れていってしまうのですね。 自律神経のバランスが乱れますと、ホルモンバランスも乱れ、 体温も下がってしまいます。 ですから一日の中で身体を使い、 緊張をさせてあげたり、また 寝る前のひとときなどはゆったりと緊張を解き、 リラックスする時間を持つ… ということを心がけてみてくださいね。 なにかありましたらまたいつでもメールをくださいね。 M様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心より お祈りいたしております。 それではまた…。 ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪―――――――♪ ご返答ありがとうございました。 一つ一つの問いに対する丁寧なお返事、 優しいお言葉、大変うれしかったです。 相談して良かったと思いました。 また、何かあったら相談させて下さい。 この度は、本当にありがとうございました。 ♪―――――――♪♪ ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月03日
◆「41歳になるのですが10年以上 ずっと子どもができません。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:あきらめたくないのです .:*○.:*○.:*○ 私はもうすぐ41歳になるのですが 10年以上ずっと子どもができません。 子宮内膜症があり,筋腫も,一昨年, 子宮せんきんだともいわれました。 若い頃に掻爬,盲腸の手術, 10年前に内膜症の腹腔鏡手術, 5年前に体外受精とやってきていますが これも子宮をだいぶいじめてしまったのでしょうか。 太ってしまったこともあり おなかもおしりもひんやりしています。 最近,生理痛がひどく,起きていることが できないほどひどくなりました。 でも,あきらめたくないのです。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス:冷えと血行障害の改善がキーポイント .:*○.:*○.:*○ B様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 子宮内膜症や筋腫、子宮腺筋症などの 症状がおありということでご心配ですね。 お若い頃にも掻爬や盲腸、 内膜症の手術など、大変でしたね。 最近は生理痛がひどく 起きていることができないほど…とのことですね。 おしりもおなかもひんやりしているとのことですが、 かなり冷えがあるのだと思います。 冷えにより血行障害を 起こしていらっしゃるような気がします。 この冷えと血行障害の改善が キーポイントではないでしょうか。 B様、まずは集中して身体を徹底的に温めましょう。 基礎体温はつけていらっしゃいますか? まだのようでしたらつけてみてくださいね。 参考記事◆基礎体温の測り方 病気の8割は冷えが何らかの影響を及ぼしているそうです。 特に子宮内膜症や筋腫などは冷えの病といわれています。 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え症 参考記事◆不妊症とストレスについて 生理痛なども冷えが大きく関係しています。 激しい生理痛があり、生理も不順だった方が 最近妊娠され無事に出産されたのですが、 こちらの方の身体の温めについての 努力が参考になると思いますのでご紹介させていただきますね。 参考記事◆激しい生理痛の方のQ&A参考記事◆その後の妊娠報告 身体を温めると、いいことだらけですよ。 まず、平熱を脇の下で36.5度以上を 保つようにしましょうね。 ただわきの下で36.5度あっても 骨盤内が冷えている…ということも ありますので、おへそから下を触って ひんやりとしているようなら 下半身を徹底的にあたためてくださいね。 こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 「太ってしまったこともあり…」とのことですが、 何かきっかけがありましたか? よかったらお聞かせくださいね。 適正体重より太りすぎますと ホルモンのバランスが崩れ、生殖機能の働きが 弱まってしまいますので、注意が必要ですよ。 参考記事◆自立神経を整える方法 B様は生活習慣は整っていらっしゃいますか? 生活のリズムは不規則ではありませんか? 寝る直前の飲食、気持ちの休まらない音楽やパソコン、 テレビ…こうした習慣は身体を冷やしてしまいます。 また骨盤内の筋肉が鍛えられていないと、 血流が悪くなり冷えてしまいますので、 軽いウォーキングなどをされて 下半身を鍛えることが大切ですね。 さて次には精神面です。 B様は、ご自分のことを責める… といったお気持ちはありませんか。 また、自分が女性であることに なんだかいやな気持ちがあるといった ことはありませんか…? お若い頃の中絶の体験… 中絶をされた方には何らかの心の傷が残る… といったデータがあるそうですが B様はいかがですか…? もし、何か思い当たることがあるようでしたら いつでもメールをくださいね。 心と身体は密接なつながりがあり、 表面意識で妊娠を望んでいても 潜在意識で自分を否定する気持ちなどがありますと、 潜在意識の方を実現してしまうのですね。 ですから身体を温めたり、 生活のリズムを整えたりすることと合わせて、 心の温度もポカポカにしていくことにより、 いっそう妊娠の可能性はアップするのですね。 悩みやストレスがありますと、 心は硬くなり、緊張状態に置かれます。 その状態が続きますと自立神経のバランスが崩れ、 ホルモンバランスも乱れていき、 生殖機能の働きを妨げることになってしまいます。 せっかく身体を温める努力をしていても、 それではもったいないですよね。 ですからご自分の心のケアもしてあげましょうね。 エクセレントひろばも できる限りの応援をさせていただきたいと 思っておりますよ。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 B様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心より お祈り申し上げます。 それではまた… ≪お知らせ≫ ☆エクセレント子宝ひろばを ケータイでご覧頂けます♪ あなたの不妊タイプは? 基礎体温や生理から 見たタイプと改善法など… ◆詳しくはコチラ .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年04月02日
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
