全31件 (31件中 1-31件目)
1
ちょっと過ぎちゃいましたが、ハロたんが産まれて2ヶ月が経ちました。なかなか忙しくて、あっという間の2ヶ月だったような気がします。ハロたんですが、体重も4000グラムを超え、順調に大きくなっています。ララァたんのときは成長曲線の範囲内にあるとかないとか心配したりしていましたが、2人目ともなればそんな事はまったく気にならなくなります(^-^)元気良く育ってくれれば多少の差は気にしても意味ないですからね。太りすぎとかは問題ですが、そんなのは成長曲線とか見なくても、子供を見れば分かりますしね。親も成長したってことですかね。さて、ハロたん、2ヶ月を機に、ためしにうつ伏せにしてみました。すると・・・おお!頭上げられるじゃん!3秒くらい(^-^)ううむ、凄いなぁ。
2007.03.31
コメント(6)
![]()
Vガンダムの続きです。第30話「母のガンダム」です。ついに、ついに、ついに出てきました。ウッソのお母さん。ウッソとシャクティの親に関して最初の方から謎に包まれていました。なぜいないのだろう?死んでしまったのではないようだ。今はどこにいるの?何をしているの??シャクティの親(母親)の存在は少し前に明らかになったんですが、ウッソの親についてはリガミリティアに関係ありそうという話がチラチラと出るだけでなかなか核心に入ってこないと思っていたら、いきなり本人ご登場です(^-^)子供のように(実際子供だけど)甘えるウッソ。ようやく登場したウッソのお母さんは14歳の子のお母さんとは思えないくらい老けている(^-^)スパイとかしていたみたいなので、相当苦労したからなのかな?けど、雰囲気はカテジナに似ている。カテジナにウッソがラブな理由はここにあるのかな?ストーリー的にはほとんど進展はありませんでした。回想シーンと母子の会話で進行します。回想シーンにはうんざりだけど、母子の会話には少々気になるところが。お母さんがウッソにニュータイプとしての期待を感じている点です。ウッソには「生まれるとき白い羽根が舞い降りるイメージを感じた」「強制はしていない」と偶然(?)を強調しています。が、実際には地下にMS風のコックピットの体感ゲームを用意したりと、偶然ではなく、誘導していたのでは、と感じる面もあります。まさか、ウッソの出生自体に秘密があったり・・・そこまではないかな。実際のところはどうなんだろう・・・人気blogランキング
2007.03.30
コメント(2)
ついにララァたんやってくれました。ドアが開けられるようになっちゃった(T_T)我が家はリビングと和室が続きになっているので、廊下につながるドアは閉め、リビングと和室をララァたんに開放しています。今までも何度かドア開けにチャレンジしている節はあったんですが、背がまだドアノブまで届かなかったので、大丈夫でした。しかし、いつの間にやら背も伸びちゃったみたい。こちらの顔を見て、ニコーってして、何度も開けたり閉めたりしています(-_-)開けるのはまだしも、閉めるのも思いっきりやるんで、指挟んだりしないか心配で、仕方がない。結局、ドアは開いた状態で固定し、ララァたんが開け閉めできないようにすることになりました。面倒がまた増えた・・・廊下に出て行っちゃうから・・・そのまま玄関まで行っちゃう日もそう遠くないのかな?玄関にも柵つけないとダメかな・・・
2007.03.29
コメント(6)
最近コレを読んでいて思ったことを書きます。機動戦士ガンダム MS大図鑑 宇宙世紀ボックス第6巻にモビルスーツの系統図が載っていました。んで、水陸両用モビルスーツの部分に関して、ザクII -> ザクマリンタイプ -> プロトタイプゴッグ -> ゴッグ ・・・という系図が描かれていました。ジオンのモビルスーツの系統としてはコレは理解できるのですが、気になるのはザク・・・ジオニック社ゴッグ・・・ツィマッド社が製造しているという点。同じジオンのモビルスーツを製造しているという点は同じであっても、コンペで競っている両者。仲が良いとはとても思えない。そんな両者の間で、ザクを使った水中実験(ザクマリンタイプ)の結果データを快くツィマッド社に提供してくれるものなのかな~むしろ、IGLOOではザクとヅダのコンペの際、裏では相当陰謀が渦巻いていた様子が、感じられます。そっちの方が自然な感じ。そうであれば、ザクの資料も「いやだね、お前らで実験すれば?」ぐらい言いそう(^-^)ジオン軍が強制しても、「あ、間違ってデータ捨てちゃいましたw」とか言いそう(^-^)軍事産業同士で情報のやりとりってありなんですかねぇ?人気blogランキング
2007.03.28
コメント(6)
![]()
Vガンダムの続きです。第29話「新しいスーツV2」です。ウッソはカテジナにつかまり、恐ろしい拷問を受けることに。というのが前回の予告の内容でしたが・・・・・・・・・結局恐ろしい拷問、というのは「敵の小隊指揮官ルペシノと一緒にお風呂に入らされること」なのかしら??(^-^;)ある意味拷問といえば拷問、なのかな?もうウッソは何度つかまっているかわからないね。んで、そのたびに何度でも脱出する。この辺のご都合主義なところは「軽い」と感じられる面でもあります。敵パイロットの監視がそんなに甘いと思えないし、敵機を「盗んでください」と言わんばかりに放置してあるってのもアマアマだしなぁ。何とか脱出したウッソはV2ゲット!V2つよそー!推力が大幅にアップしているようで機動性も高そう。何より肩から翼が生えているように伸びるビームサーベル(?)がスゲーツエー。スラスターから出ているようにも見えますが、どういうシステムなのかな?今まで何度切りかかってもはじき返されていたヴェスパのタイヤを一刀両断!カテジナ機も中波させて、撤退させることに成功します。当分この機体が活躍しそうですね。人気blogランキング
2007.03.27
コメント(6)

最近、ララァたんのキャラクター好きにあたらなブーム到来。アンパンパンがすごく好きになった(^-^)アンパンマンを見ると、「パンパン!パンパン!」と大喜び。ふむ、それならパパも頑張ってみますニョ。でけた! フラット「ララァたんこれ何?」ララァたん「パンパン!!」うーむ、良い子じゃ(^-^)アンパンマンは簡単で良かった。絵が下手な私にはこれが限界。体は描くとやばいから描かない(^-^)ちなみに過去にはこんな絵も・・・ 脳トレのお題に対して描いた絵です(^-^)何の絵かすぐにわかると思いますので、答えは言いませんが・・・え?ああ、アレですよ、アレ。ラッコです(恥)
2007.03.26
コメント(6)
![]()
Vガンダムの続きです。第28話「大脱走」です。オリファーとマーベットが結婚式(^-^)相思相愛(?)の二人が捕虜中についにゴールイン。敵を油断させる、という作戦でもあるわけですが、ある意味真剣な作戦でもあるわけですな。結婚の話を聞いて怒るウッソ。ウッソが怒る理由なんてあるのかニャ?(^-^)シャクティはどうなるのさ??少なくともカテジナでしょ(^-^)それにしても、ガンダムシリーズで幼馴染は良く出てきますよね。ファースト アムロとフラウ ×ゼータ カミーユとファ ○劇場版では(^-^)ウッソはシャクティの結末はいかに!?またしても追ってきたカテジナ。カテジナは過激だよねぇ。功を焦っているのかもしれないけど、街中だろうがコロニー内であろうが、バンバンビーム撃つしなぁ(-_-;)ウッソ、逃げ切れずに捕まる。予告によると恐ろしい、拷問を受けるらしい (*^-^*)ムフフ人気blogランキング
2007.03.25
コメント(3)
お宮参りも終わり、お食い初めまで行事はないと安心していたんですが、1個大事なものを忘れていました。正確には「行事」ではありませんが、とても重要なことです。それは「出産の内祝い」です(^-^)子供が産まれた事に対するお祝いのお返しをいつごろするのが通例か分かりませんが、あんまり遅くなるのも失礼ですよね。ララァたんのときも2ヶ月くらい経って、少し落ち着いたころに行ったような記憶があります。その時は親にララァたんを預けて、行ってきました。んで、今回ですが、ララァたん、ハロたん両方を預けるのは結構大変だと思うので、ハロたんだけを預け、私、yu、ララァたんで出発~デパートに着きました。flat「さて、何にしますかニョ。あの人にはお酒が良いかな~」なんて暢気に選んでいようものなら、ララァ「むふ~はむ~」ララァたん、次々に商品等を触りまくり(>__
2007.03.24
コメント(2)
![]()
久々にVガンダムの続きです。第27話「宇宙を走る閃光」です。前回は・・・そう、カテジナに攻撃されそうになったところで終わったんでしたね。その攻撃を寸前でかわすものの、攻撃はできないウッソ。躍起になって攻めるカテジナ。カテジナ「あなたがこんなところまで来なければ」ウッソ「僕らが戦う理由なんてないんだ」アムロとララァを見ているようですね。アムロとララァはもっと深いところでは理解しあっているように感じますが、カテジナとウッソはもっと表面的な部分からボタンのかけ違いが始まり、そのまま流れていってしまったように感じます。結局、仲直りはできないまま・・・まあ仕方ないですよね。戦場でおしゃべりをしていられるわけないですもんね。二人が分かり合える日は来るのでしょうか・・・さて、何とかコロニーを脱したウッソたち。目の前にはカイラスギリーが使おうとしていたどでかいブツが・・・敵の大型兵器を奪って使うというのも伝統なのかな。Zのコロニーレーザーを思い出しました。ウッソ「コレは使っちゃいけないんだ」「敵の1個艦隊を討てるのよ。良いとか悪いとか言ってられない」大人ってのは相手が理を言えば、情で諭し、相手が情に走れば、理で諭す。振りまわれる子供(ウッソ)は大変です。そして・・・死泣きじゃくるウッソ。だが、「死を無駄にしないためにも、時間を無駄にするな。お前が引き金を引け」愛すべき仲間の死を悼むことすら許さない大人・・・今度は理を最優先をさせられています。ウッソの性格がゆがまなければ良いのですが(^-^)人気blogランキング
2007.03.23
コメント(2)
最近のララァたんですが、いろいろな言葉が出てきました。・かーいしゃ多分、朝、「パパ会社行ってくるからね~」って何度も何度も言っていたから覚えちゃったんでしょうね。私が着替えていると、「かーいしゃ」って良く言ってます。休日にお買い物行くときでもね(^-^)・ぞーさんもちろんコレは動物の象のことだったんです。あ、今でもそうで、ちゃんと象の絵や写真を見て識別することができます。けど、最近、お外で唐突に「ぞーさん!」って言うことが多くなってきました。最初は何かが象さんに見えたのかな?って思っていたんですが、歩いている端からぞーさんってそんなにぞーさんなものあったかな?と思っていたら・・・どうやら、「長いもの」=「長い鼻」=「ぞーさん」らしいということが分かりました。街路樹を指差して、「ぞーさん!」って言ってくれます(^-^)・ぶーんこれも飛行機のことなんですが、飛行機が飛んでいなくてもぶーんって言うときがあります。これは、雲を見て、言っているようです。ふわふわとして、手ごろな大きさ(?)の雲が風で流されて動いていくさまを見ると、より近くで見たいのか、「抱っこ!」とせがみ、そして、「ぶーん」って言います。「ぞーさん」や「ぶーん」は勘違いしている、というわけではなく、見立てているのかもしれないなぁと思い、成長を感じます。
2007.03.22
コメント(6)
昨日、発熱も今日には何とか治まりました。インフルエンザではなかったようで、ひと安心です。先週、出張の準備で忙しく、出張中にプレゼンをしたりもしたので、その疲れと安心感で熱出たのかもしれません。さて、熱は治まったのは良いのですが、昨日、ふと疑問に思ったRX-78GP01とRX-78GP01-Fbとの違い。本には機動戦士ガンダム MS大図鑑 宇宙世紀ボックス「RX-78GP01はもともとコアファイターや機体各所の換装によって宇宙空間での可動も計画されて開発された」とあります。私の換装、という言葉のイメージが違うのかもしれませんが、換装って「5連バルカンをマニュピレータにする」(グフとかね)とかそういうレベルのものを「換装」って言うのかと思っていました。ザクのF型とJ型の差は大きくはバックパックの差だけらしいのでコレもある意味換装と言えるかもしれませんが、難しいところ。ドムとリックドムならどうだろう??RX-78GP01とRX-78GP01-Fbの差はドム以上な気がする。似ているところのほうが少ない。(少なくとも見た目は)脚部なんてまったく別だもんなぁ。なんて思っていて、さらにいろいろなところを調べていたら、こんな文章を見つけた。「本来ガンダム試作1号機はコア・ファイターの換装と脚部のオプションなどにより重力下仕様から宇宙戦仕様に変更することができるように設計されていた。しかし本来予定されていたテストを行えないまま、ガンダム試作1号機はデラーズ抗争に投入されシーマ艦隊との戦闘で大破してしまった。機体は補修を兼ねて大幅な設計変更を行うことで宇宙戦仕様に改修された。」確かにゼフィランサス(RX-78GP01)は宇宙で無理やり出撃した結果、シーマに散々に打ちのめされ、ぼろぼろの状態で何とか帰還したんでしたね。その時・・・脚部は完全に破壊されていたよなぁ!ふむふむ、ということは「本来はオプションをポン!で換装終わり!のところを脚部が完全に 破壊されていたため、脚部は設計変更を行い、宇宙戦仕様の脚部を 新規に導入。同時にその他の破損箇所も宇宙戦仕様で改修した」ということなのかな?にゃるほど。となると・・・設計変更しなかったらフルバーニアンはどんな姿格好だったんでしょうね?人気blogランキング
2007.03.21
コメント(6)
風邪なのかどうかわかりませんが、朝から38度の熱が出ています。忙しいところなんですが、会社をオヤスミしました。ふらふらしていくのはさすがに辛かった。午後になって、少し元気が出てきたので、布団の中で読書なんかしちゃったりして(^-^)機動戦士ガンダム MS大図鑑 宇宙世紀ボックス忙しくて読む時間もなかったので、ちょっとした幸せタイム(*^-^*)第6巻「デラーズ紛争編 上」を読んでいたんですが、じっくり見てみるとGP01とGP01Fbって姿形全然違うんですね。肩、ダクト、コックピット周り、腰、脛・・・同じところを探すほうが難しい(-_-;)コレ、ホントに「換装」なのかな?あー、早く風邪治そう。
2007.03.20
コメント(6)
ララァたん、最近微妙にウンチやおしっこをアピールするようになった。オムツを触るのだ。んで、「トイレ行く?」って聞くとトイレについてくる。これはトイレトレーニングできるかもしれない、と思い始めた。もうウンチしちゃった後の事も多く、未だ途上ですが、とりあえず慣らすためにトイレに補助便座を乗せ、座らせることを試している。1週間くらい試みているが、1回だけ成功したが、ほかは座らせても結局ウンチしない。なかなか難しいものです。そして・・・事件発生。yuがララァたんを連れて、トイレに行ったが結局ウンチせず。仕方がないので、トイレからだし、廊下でオムツをつけようとしたそのとき、ウンチされたーーー(>_<)廊下はウンチにまみれるし、その上をララァたん歩くし、大変なことになりました(>_<)なんとか抱き上げて、これ以上の被害の拡大を防いで二人で掃除を始めたんですが、リビングではハロたんが泣き始める。うーん、困った。けど、少なくともララァたんだけでも綺麗にしないとどうにもならない。許せ、ハロたん。少々ハロたんを放置しつつ、なんとかお掃除完了。yu「ふー、まったくなんてことを・・・ぎゃーーー」flat「どうした?」yu「服が・・・」ララァたんを抱き上げたとき、ウンチまみれの足で服を散々蹴られていたみたいでウンチまみれになってました(>_<)トレイマスターへの道は険しい~
2007.03.19
コメント(4)

今日はハロたんのお宮参りでした。2年前はララァたんと3人+親、今回はララァたん、ハロたんの4人+親となりました。月日が経つのは早いものです(^-^)本日のハロたんプリチーなドレスに身を包んでおります(^-^)さてさて、お宮参りですが、ララァたんのときと比べて、ある意味楽、ある意味タイヘンでした。楽だった事ハロたん、結局最初から最後まで寝てました(^-^)お宮参りの儀の最中は太鼓も叩かれるわけで起きそうなものですが、泣いたりする事もなく、あっさり終わってしまいました。大変だった事やっぱ子供二人だと大変ですね。荷物も多いし、注意しないといけないことも多いですし。ララァたん、儀式中は比較的大人しくしてくれていたんですが、なぜか途中で、突然、「トラック!トラック!トラーーーック!」って言い始めてちょっと大変でした(^-^)全体的には順調に終わってひと安心。次はお食い初めじゃ~
2007.03.18
コメント(2)

んで、出張から帰るわけですが、やっぱりお土産が大事だよね。あ、行ったのは京都です。yuにはあぶらとり紙にしよう。それと、八つ橋。ハロたんにはキティのキーホルダーにしよう。ララァたんには・・・電車か、車が良いのですが、お土産屋を見回っても良い物がない。うーむ、ここは思い切って、お土産屋はやめよう。デパート行ってきました(*^-^*)京都駅の伊勢丹です。何か京都(関西)限定みたいなものがあれば良いなぁ、なんて思いながら物色していると・・・あった!京都の伊勢丹限定のトミカだそうです。トミカはデパートやスーパーの限定品がいくつも出ていますので、これもその1つなんでしょうね。1000円とかなりボッタクリ価格のような気もしますが、購入。(トミカって普通は400円しないんです)さて、ララァたんの反応は・・・かなり喜んでいます。時々「ピーポ」って言ってますが・・・(^-^;)確かに上部にサイレンらしきものがあって、赤いからかな?んでも、「タクシーどれ?」って言うと、ちゃんと指差すんだけどね。さて、このタクシー、私は知らないで買ってしまったんですが、結構有名なタクシーのようですね。このタクシー、ヤサカタクシーと言いまして、通常は写真のように三つ葉が付いています。しかし、1000台以上あるタクシーの中の何台かだけ、四つ葉のタクシーがあるらしく、ソレに乗ると幸せになれるってことらしいです。トミカでもレアってことで四つ葉のものが存在しているのかな~??
2007.03.17
コメント(4)

ただいまー。さて、出張に行ってきたわけですが、新幹線で行きました。「ふむ、これはイイ!」ということで、パシャリ。ホームに入ってくる新幹線を撮るなんて滅多にやった事ありません。タイミング良くシャッターを押したつもりでしたが、携帯のデジカメはシャッターのタイミングが若干遅い。ノーズがちょっと切れちゃいましたが、何とか収まってくれました。危うく通り過ぎるところでした。んで、早速メール。「ララァたんに見せてあげてください」夜、ホテルでくつろいでいると、返事が入っていました。「新幹線、ララァたんとっても気に入って、しばらく携帯を 返してくれてなかったよ~」そんなに喜んでくれるとうれしーなー。
2007.03.16
コメント(0)

3月14日ですね。ハロたんがもう少し大きくなったらチョコもらえるようになるのかしら?そしたら、3月14日はケーキでも買ってこないとですね。今日のハロたん髪の毛がピンピンです(^-^)※ 明日から出張なので、明日の日記は後日書きます
2007.03.15
コメント(0)
ものすごく時代遅れですが、これを終わらせたので感想など。感想ですが、面白かったです。途中で投げ出すこともなく、最後まで終えることができました。ストーリーもファーストの話をほぼ踏襲しながら、微妙にパロディでオリジナルな部分もあったり、なかなか楽しめました。システム的にはハンマーをリモコンを振ると武器で攻撃することになるというアイデアは面白いですね。Wiiでの可能性を示したものであると言えそうです。そして、ハンマーの軌道もなかなか面白ですねーハンマーを投げたとしますよね?んで、外れたとします。敵はもちろんワラワラと近寄ってくるんですが、そこに投げたハンマーがスコーンと戻ってくる。それに当たっても敵はダメージを受けるわけです。このハンマーの軌跡による攻撃はなかなか面白い。ゲーム中、レビル将軍がステージをクリアするたびに「なんという戦績か、メガ粒子砲は完全に時代遅れの代物となったか」と言います。敵MSでメガ粒子砲を使ってくる敵もいます。その敵に比べれば弾速は遅いのですが、このハンマー戻り時もダメージを与えられるという点において、メガ粒子砲を超えた使い勝手と言っても良い気もしてきちゃいます(^-^)さて、不満点ですが、2つあります。・ジャンボハンマーが強すぎる・シールドのオプションの爆発無効が強すぎるです。ジャンボハンマーツエーです。見た目も強そうだし、ダメージも半端ありません。そして、シールドにはさまざまなオプションがあるのですが、爆発(バズーカなどの命中時の爆発など)時、通常は跳ね飛ばされて転倒させられるんですが、爆発無効があるとそれがなくなり、思い切り良く敵に突っ込んでいくことができるようになります。シールドもハンマーも色々な種類があるのですが、結局中盤手に入れたジャンボハンマーとシールドでラストまで行ってしまいました。もうちょっと他の装備に切り替えると便利なステージとかあったら良かったんですけどねーま、でも、楽しかったのは事実。子供が生まれて、なかなかできてなかったけど、次はコレ進めたいな~
2007.03.14
コメント(4)
「ただいま~」って家に帰ってきて、ハロたんを抱っこ。ん?少し汗臭い気がする・・・お風呂はもちろん入れているんだけど・・・そろそろ脂漏性湿疹を心配しないといけない時期に来たのかな?ララァたんは脂漏性湿疹がひどくて1ヶ月過ぎたころは頭皮が大変なことになっていました。んで、そのころからスキナベーブをやめて、ちゃんと石鹸で洗うようにしたんだったなぁ。ハロたんは今のところ大丈夫だけど、お風呂入れているのにすぐ汗かいちゃうってことはあせもができちゃうのも時間の問題かなぁ。赤ちゃんは新陳代謝も活発なので、注意してあげないといけないですね。今年の冬は暖かくて助かっていたけど、これからは暑すぎて困るっていうことになっていくんでしょうね(>_
2007.03.13
コメント(4)
![]()
Vガンダムの続きです。第26話「マリアとウッソ」です。ペギーさんがああ(>_
2007.03.12
コメント(0)

消防訓練で、近所にはしご車が来るらしい。その「はしご車が来るよ!」という張り紙をみて、ららぁたん「ぐーん、ぐーん」と興奮気味。ふむ、それなら見に行ってみますかニョ。見に行ってみると、はしご車が来ているだけでなく、実際にはしごを伸ばして、上の階の方を救出しておりました。ららぁたん「ぴーぽ、ぴーぽ!ぐーんぐーん」と大喜び。ララァたんほどではありませんが、私もはしご車が活躍しているシーンを生で見る事など滅多にない事なので、なかなか楽しめました。我が家以外にも子供がとってもいっぱい来ていました。こういうのは今後もぜひやって欲しいですねー消防訓練なので、その後、三角巾の使い方や簡易担架の作り方などあったんですが(多分、こっちがメイン)、ララァたんはしご車が帰っちゃったら全然落ち着かず、お散歩したいとせがむので、途中退席となりました(^-^)
2007.03.11
コメント(4)
![]()
Vガンダムの続きです。第25話「敵艦と敵地へ」です。首都への奇襲をかけたリーンホース一行。けど、行きはよいよい、帰りは怖い。簡単には帰してくれず、敵の猛攻を受けます。そりゃそうだよね。コレを帰したら、沽券に関わりますな。そういや、クロノクルは次々と新しいMSを乗りこなしていますね。かなり器用なのかもしれませんね。ウッソは奇抜なアイデアを今回も披露。オリファーもソレに影響され、ブーツやハンガーを分離して、敵艦のMSデッキに突っ込ませるという技を披露した。コレ、見た目には派手だけど、ブーツやハンガーを突っ込ませる事が出来るのであれば、普通にミサイルを撃ち込む事も可能なはず。ブーツやハンガーだけ可能というのはどうなのかな?突然の捨て身の攻撃にびっくりして反応できなかったって言う可能性もあるかもしれないけどね。さてさて、頑張ったおかげでリーンホースの脱出口は出来たもののウッソやマーベットはリーンホースに戻れなくなってしまい、仕方なく敵の破損戦艦の影に隠れて、敵の本拠への潜入を試みます。マーベット機はもともとザンスカールの機体なので、色を元々のザンスカール色、赤に戻したりとかしてます。マーベットとして、ゲットしたあのMS、この話を入れるために最初から練られていた構想だとしたらたいしたものだなぁなどと感心。んで、マーベット機はスクラップであるかのように電源も落とし、息を殺してじっとしていたわけだけど、ウッソたちが動いたのを見て、活動開始。それをみた整備兵が一言。「こいつ、動くぞ!」ファーストのガンダムが動き始めた時の、あのセリフですな(^-^)まあ、状況が違うので、真似だとは思いません。なかなかうまく使ったな~って思います。人気blogランキング
2007.03.10
コメント(0)
![]()
そういえば・・・という感じでした。昨日、3月8日はマイ ハッピーバースデー(*^-^*)完全に忘れていたわけじゃないけど、昨日に関して言えばまったく思い出しもせず、なんかノリノリになってかなり遅くまで残業しちゃってました。帰ってきて、普通にご飯食べて、風呂でもはいるかーなんて思っていたら、ケーキが出てきて、やっと思い出しました(^-^)プレゼントは買ってないそうですが、やっぱケーキはうれしいよね。んで、「プレゼント何が良い?」って聞かれたんですが、さて困った。「今、買い換えたいものとかないの?」「んー、筆箱がぼろくなったから買い換えたい」「・・・考えておいてね」あんまり欲しいものないなぁ。ない、というのは語弊があるけど、例えばガンプラを作りまくれる私専用の部屋とか子供が二人になったんで、もう少し大きい車とか誕生日プレゼントにお願いするようなものじゃないんだよなぁ。PS3は・・・少し高いけど、少々気になるところだが、最近ゲームできてないからなぁ。買っても使わないんじゃあもったいないし。けど、ガンダム無双は遊んでみたい(^-^)そういう意味では子供の誕生日の方が今は楽しみだな(^-^)ララァたんは電車大好きなんで、次のお誕生日にプラレールを買ってあげようと目論んでおります。うーん、楽しみ~えーとえーと。・・・・・・30代の大人が、誕生日プレゼントにガンプラをお願いするのはどうなんだろう??MGザクII ver.2.0が気になる今日この頃。
2007.03.09
コメント(14)
![]()
Vガンダムの続きです。機動戦士Vガンダム 6(DVD) ◆20%OFF!第24話「首都攻防」です。今回のザンスカール本国への潜入は病人を医者に見せるために成り行きでそうなってしまった感じ。一刻も早く脱出したいところ・・・と思っていたら、リーンホースの皆さんが助けに来てくれた!実際には陽動のために手薄になった首都を攻撃して、攻撃部隊を引き返させる作戦だったわけですが、ウッソたちは助かりました。・・・けど、いくらなんでも、首都ですよね?敵艦の接近を許すなんていくらなんでも守り甘すぎでしょ!陽動ではなく、本気でコロニーを破壊する気でいたら、首都陥落で、あっさり戦争は終わっていたのかな?・・・いや、コロニー内には一般市民もたくさんいるってリーンホース艦長も言ってますね。つまり、コロニーを破壊すれば戦争は終わるかもしれないけど、非常に多くの一般市民から憎しみを買い、新たな敵を作ることになるかもしれない・・・難しいところだな~さてさて、脱出する際に、ウッソはシャクティがいると思われる場所に行く。シャクティはもっと敏感に気がついていて、ウッソが近いことを予期している。うーむ、シャクティのこの能力はいったい・・・久しぶりの再会を果たす二人だけど、ウッソはシャクティをおいて再び戦いの場へ。お母さんと一緒にいられる・・・その幸せを自分が奪って良いのか、どうすればよかったのかわからなかったのでしょうね。それにしても、幼馴染が実は敵側の王女って・・・F91っぽい?(^-^)まあ、シャクティはモビルスーツには絶対乗らないと思うけどね~人気blogランキング
2007.03.08
コメント(2)
ララァたん新しい歌を覚えました(*^-^*)♪ ねーむれー ねーむれー はーはー むーねーーに「母の胸に」の「の」が抜けちゃってますが、ほぼ完璧。今までは歌うといってもごく一部だけだったんですが、結構長く歌えるようになったものです。ちなみに前回の「ねんねん ころりよ」に続いて今回も子守唄なのはおそらくお義母さんが良く歌っているからでしょうね。昔から歌い継がれた歌はやっぱり子供にとっても歌いやすいのかもしれませんね。それにしてもララァたん放っておくと結構歌うんですが、♪ ねーむれーって歌い始めるから、パパも一緒に歌い始めると歌うのやめちゃうんです。うーん、一緒に歌いたいんだけどなぁ。
2007.03.07
コメント(6)
うむうむ、だいぶ食事が上手になってきたララァたん。今までもスプーンで自分ですくって食べることは何とかできていたんだけど、反対の手がないので、お皿がズズッてずれてしまうことも多かったんです。なので、結局パパがお皿を支えてあげていたんですが、最近になって左手でスプーン、右手でベビーダノンの容器を支えて、パクパク食べられるようになりました。食べることに関してはどんどんできるようになるなぁ。ほかにもにんにん -> ニンジンぴいまん -> ピーマンなども言えるようになりました。ニンジンは大きいものは嫌いですけどね(*^-^*)ニンジンはシチューなどに入れていることが多いのですが、自分ですくって大きいニンジンが入ってしまっているとスプーンをひっくり返して、ニンジンを戻しちゃいます(^-^;)おーい、食べなさい~まあ、小さくしてあげると食べるのでいいかな。
2007.03.06
コメント(2)
![]()
Vガンダムの続きです。機動戦士Vガンダム 6(DVD) ◆20%OFF!第23話「ザンスカール潜入」です。もうすごい話になっていますね。敵の本拠地に突入ですよ!病人をいち早くお医者さんに見てもらう必要があったとは言え、モビルスーツで突入なんてありえるのかなぁ。哨戒中のザンスカール部隊に見つかるものの、相手は新兵、いや、学徒兵かな?ウッソにまだまだと言われるような闘い方しかできず退散。しかし、公社のおぢさんという怪しい人に出会い、再反撃。どうやら、おぢさん、ザンスカールにモビルスーツを売り込みたい模様。そのモビルスーツ、クモ型をしたやつでした(>_
2007.03.05
コメント(4)
![]()
Vガンダムの続きです。機動戦士Vガンダム 6(DVD) ◆20%OFF!第22話「宇宙の虎」です。ゴッドワルド再登場~ふらふらと敗残兵の哨戒に当たってきたウッソ。ハロと遭遇し、シャクティの無事を知る。しかし、ゴッドワルドとも遭遇。酸素ボンベをあげた恩?があったせいかモビルスーツに乗るまでは見逃してもらえた。しかし、執拗に追いかけてきます(^-^)ゴッドワルドの乗っているモビルスーツ、かっちょいいですね。アビゴルと言っていましたが、可変モビルスーツみたいですね。モビルスーツの時の大きさはかなりの大きさです。フォーミュラ計画で小さくなったモビルスーツはまた大きくなる傾向へとするんで行くのかな?まあ、ザンスカールとフォーミュラ計画は関係ないかもしれないけど。ゴッドワルド、人喰いトラと恐れられるアグレッシブな戦い方をするようですね。しかし、ウッソに対してはそんな評判は信じられないような感じですね。逆に戦士とは何たるかを教えようとしているかのようです。相変わらず子供には弱いですね、ザンスカールの方々は。
2007.03.04
コメント(0)
3月3日はひな祭りですね。ハロたんも女の子。初節句は盛大に・・・といきたいわけですが、まだ1ヶ月の子にやっても本人も何にも分からず面白くなかろうということで来年ちゃんとやる事にしました。今年はお菓子についていたお内裏様とお雛様(^-^)そういや、お宮参りもそろそろ行かねば。忙しいのに色々イベントあるよなぁ・・・
2007.03.03
コメント(0)
ララァたんがお義母さんとお出かけしてきました。flat「ララァたん、電車見てきたの?」ララァたんは電車が大好きなので、駅で電車を何本か遅らせて電車を眺めていることも良くあります(*^-^*)ララァたん「バイバイ、バイバイ」flat「???」電車がなぜバイバイなのかな?と思ってお義母さんに聞いてみたところ、いつものように電車が眺めていて、電車が発車するところでララァたん一生懸命電車の手を振っていたそうです。そしたら、それに気が付いた車掌さんが何度も何度も手を振り返してくれたそうです。ララァたん大喜びで電車をずっと見送っていたそうです。優しい車掌さんでよかったね、ララァたん。ますます電車好きになったララァたん。将来の夢は新幹線の運転手かな?
2007.03.02
コメント(4)
![]()
Vガンダムの続きです。機動戦士Vガンダム 6(DVD) ◆20%OFF!第21話「戦略衛星を叩け」です。前回、カイラスギリーってなんだ?って書いたんですが、このタイトルを読む限り戦略衛星ってことのようですね。リーンホースとガウンランド2隻での攻撃。しかもガウンランドはリモートコントロールによる無人機(^-^)結構無茶な作戦です。正直勝算があるとは思えません。しかし、いいところでガウンランドを自爆させ、敵に甚大な損害を与えて、突破口をつくり、ついにカイラスギリーに取り付くことに成功!うーん、こんなにうまく言って良いのだろうか?ジン・ジャハナムが大威張りしそうですね。ジン・ジャハナムはウッソでなくても敬遠したいタイプのキャラですね。自分のことは大きく言い、人のことは小事であるかのごとし。調子の良いときは大喜びで、調子が悪いと怒鳴り散らす。ホントに上司にいたら大変だろうなぁ(-_-;)そんなにカリスマがありそうには見えないのですが、どうやって連邦軍を動かしたんでしょうねー性格はいまいちだけど、行動力は人一倍で人を動かす腕力があるってことなのかな?さて、シャクティたちは運良く事前に別の船に移動していたため、命拾いしました。そうでなかったら、誰も捕虜(?)の心配なんてしてくれなかったでしょうから、船に置いてきぼりになりかねなかったですよね。そして、シャクティの件で活躍したのはカテジナとハロ。カテジナを危険を冒して、戦場に移動用のバイクで乗りつけ、ガンイージパイロットにシャクティの無事を知らせます。いまだにカテジナの心情が読めません。ザンスカールもリガミリティアもどちらも好き(またはどちらも好きじゃない)ってことなのかな?ハロは宇宙空間飛んで、シャクティたちを発見~シャクティが「私たちのことをウッソに伝えて~」って言ってますが、その言葉が聞こえるはずもありません。が、さすがスーパーロボであるハロは意図は理解した模様です。ハロがもっとも高性能なんじゃ?何て思う今日この頃。人気blogランキング
2007.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


