全31件 (31件中 1-31件目)
1
ガンダムWの感想です。第25話「カトルVSヒイロ」です。カトル対ヒイロの戦いが展開されることとなりました。パイロットとしての能力はヒイロが一番高いと思っていたのですが、モビルスーツの性能差がありすぎるのかな?カトルが圧倒的に押しまくり、ヒイロは防戦一方となります。世界のすべてを破壊すると宣言するカトルにヒイロは立ち向かい、コロニーを背にしているので、攻撃を避けることもせず、電磁シールドでなんとか防ぎます。が、電磁シールドにも限界が来て、ヒイロの命もここまでか、という時に・・・トロワ「何かのきっかけでカトルがまたやさしいカトルになってくれれば」ドーン!あうー><(実際には死んでないっぽいですが)ガンダムWって長台詞が多いですよね。どんぱちだけしているガンダム作品とは違い、理念と理念をぶつけ合っているという感じでしょうか。トレーズもそうです。ロングフェラー財団のモビルドールによる支配に異を唱えます。「恒久的な平和などない。戦うという意思こそ美しく、何かを生み出す。 モビルドールに頼るということはその戦うという意思を捨てるということ」であり、トレーズとしてはロングフェラー財団と共闘することはもはや不可能と判断したんでしょうね。レディ・アンもそのトレーズの意思を正確に汲み取り、月基地で専横をはじめたツバロフを討つべく、蜂起。トレーズの理想を実現するためには敵も味方もなく、ガンダムチームの面々を開放するべきであるという結論に至ります。牢のハッチを開けたレディ・アンにツバロフの銃口が向けられます。しかし、レディ・アンは大いなる目標をやり遂げた達成感もあり、一点の曇りもありません。ツバロフに撃たれてしまいますが、その最期の瞬間までレディ・アンに迷いはありませんでした。レディ・アン、こんなカッケー最期かぁ><レディ・アンって過激で一直線なところがあり、悪いこともとことん平気で実行できちゃうタイプの人間で、トラブルメイカーな印象があったんですが・・・逆に言えば目標に向かって何の迷いもなく進んでいける人ってことなんですよね。レディ・アンによりなんとか解放されたデュオとウーフェイ、新型のガンダムで出撃!今までかすりもしなかったモビルドールにザクザク攻撃が当たるのは・・・えーと、なんでだろwモビルドールでも反応できなくらい攻撃スピードが上がったってことなのかな?ちょっとこの辺はご都合主義な感じがしましたw
2007.10.31
コメント(2)
レトロゲームシリーズです。ここしばらくコナミの名作を紹介してきましたが、コナミのゲームの紹介はここまでにして、今回は別のゲームを紹介します。ファランクスというゲームです。画像はこちらこのゲームはRPGで、ヴァンパイヤを倒すとかそんなストーリーだったかな?実はこのゲーム、いとこが誕生日プレゼント何が良い?って言うので買ってもらったもの。いとこが遊びに来てくれた時に持ってきてくれて、いざプレイ。システムはフィールドは2D、ダンジョン内は3D。面白いかといわれると微妙かなwこのゲームの異色な点を以下に述べます。1、ファイア以外弱すぎる 一行は戦士、魔法使い、プリーストの3人PTなんですが、魔法使い以外が弱すぎるw さらに言えば、魔法使いのファイアの魔法以外では敵を1ラウンドで倒すことができないのです。 戦士もプリーストも弱すぎ。2、天気の良い日じゃないと・・・ しかも・・・天気がはれ、曇り、雨と変化していくんですが、雨の日にはファイアの 魔法のダメージが激減する仕組みになっています。 かといって、雨の日には効果の上がる魔法があるかと言うとそうでもなく、結局雨の日に 敵に出会うとぼろぼろにダメージを食らうことになりますw3、仕返しは3倍返し なんで、ぼろぼろにダメージを食らうことになるかと言うと、敵は1体しか出てこないのですが、 攻撃はこちらのキャラ全員に行ってくる(要は3回攻撃してくる)ためです。 通常、こちらが先手なので、初回で倒せばノーダメージなんですが、残してしまうと 痛烈なダメージを受けてしまうのです。4、経験値が倒したキャラのみゲット 以上を踏まえて、天気の良い日に、ファイアでバンバン敵を倒していけばイイジャンって ことになるんですが、経験値はPTで分け合えず、倒したキャラが総取りなんです。 通話料すら分け合えるんだからさ、経験値も分け合おうよーと言っても無理。 攻撃順番は戦士=>魔法使い=>プリーストと決まっています。 なので、プリーストにとどめを刺させるためには「わざと」戦士と魔法使いが弱いダメージ だけ与えて、殺さないようにしないといけないのです。 んで、プリーストの攻撃順番。 「プリーストの攻撃は外れた」 そして、敵から3倍返し、と。 ダメージの回復に結構な金がかかるので、この辺が相当ストレスたまるのよね。5、川で一発で、違った二発で死亡w このゲームでは海および川は入ると「危ない、おぼれそうだ」と表示されますが、そこで 陸に戻ると大丈夫になっています。 なので、 陸川陸→陸川陸→OK 陸川陸 こうなっているところは川に入り、反対側の大陸に行くことができます。 ある時、晴れの日にうまいこと敵とも遭遇でき、順調にレベルも上がり始めていた頃・・・ 調子に乗って歩き回っていたら・・・ 陸川陸陸→陸川陸陸→OK 陸川陸陸→陸川川陸→・・・・? 陸陸川陸 陸陸川陸 上の矢印はOKなのは説明しました。 が、1箇所だけ川が曲がっていたんです。 下の矢印の部分を歩いた私は・・・ 「溺れ死んだ」 ゲームオーバー><ちなみに海に1歩入ったところで、セーブして、ロードしなおすと、また1歩海を歩けるのでセーブとロードを繰り返すと、海の奥までいけるそうです。何もないらしいですがwとまあ、そんなこんなでやっとこさ、レベルを上げたら、結構楽になり、探索を続け、ダンジョンを巡り、何とかクリア。けどね・・・序盤のつらさでイヤになり、クリア後、もう一度遊ぼうと思ったことはありませんw
2007.10.30
コメント(2)
今朝、ララァたんと朝ごはんを食べていたら、ララァたんが突然歌い出しましたw突然歌いだすのは良くあることなのですが・・・ララァたん「さんぜんまん!さんぜんまん!」はううううwwwこれは・・・おそらくこのCMの歌だと思われます。そんなにテレビ見せてないつもりなんだけどなぁwテレビの影響力は恐ろしいw
2007.10.29
コメント(4)
ガンダムOOの感想です。話が難しくなってきましたね。戦争の根絶と言いつつも、結局そこには判断が入る。「ソレスタル・ビーイング」としての判断が。つまり、彼らの判断(誰が戦争の発端であり、攻撃されるべきであるか)が正しいかどうかはわかりません。彼らは神様になったつもりなのかな・・・曰く「戦争を幇助する国も攻撃対象となる」だからあの国は戦争を始めてもいないのに攻撃対象となったわけです。つまりこの姿勢は「くだらん争いごとは起こすな!」ということでしょう。しかし、コレが正しいのは「今(24世紀)の社会情勢、システムが正しい」という場合です。そもそも現状が正しくないとしたら、それに抗うことがなぜ間違っているといえるのでしょうか?そして、UNION、AEU、人革連という3つの大きな組織に支配される世界が幸せで、問題のない状況とは思えません。問題がないのであればソレスタル・ビーイングの存在意義自体ないですからね。「戦争の根絶」という目標に近づいていっているとは思えません。大丈夫なのかな・・・
2007.10.28
コメント(2)
近くの公園で芋ほり体験ができるとのことで事前に予約しておきました。ララァたん、サツマイモ好きだし、芋を掘り出せたら喜ぶかなぁ、と。けど、生憎の雨。雨でもやります!って言われても困るなぁwなんて思って朝電話してみたら、今日は中止で、来週に延期してくれるそうです。ラッキー!w来週は良いお天気だと良いのですが。
2007.10.27
コメント(2)
コレ、終わりました。本当はもっと早く終わったと思うんですが、ミニゲームやら、コレクション集めとかやっていて、遅くなってしまいましたwまあ、それはおいといて、全体的な感想ですが、難易度はやさしめ、かにゃ?謎で詰まったところは1箇所しかなく、サクサク進みました。爽快感はあるのですが、ゼルダの「謎解きできたぜ~」という達成感はやや薄いかな。というのも、ヒントが文章で示されることが多いのです。立て看板に「XXをしろ」ってはっきり書いてあることが多い。ヒントって文章にしちゃうとあまりに分かりやすい。ゼルダって画面の中の状況を自分で判断して、そこから正解を導き出すのが面白いんだけどなぁ。例えば、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」なんですが、弓矢(パチンコだったかな?)をゲットして、意気揚々と戻ろうとすると、戻るための階段がない!部屋を見回すと、天井の方にクモの巣に絡まったはしごがあって、あとはたいまつが燃えている。コレだけ。ヒントなしwなんですよww私、ここは相当悩みまして、1時間以上「戻れない、戻れない」ってさまよいました。正解は「たいまつの火を通過するように立ち位置を調整して、弓矢でクモの巣を撃つ」です。そうすると、矢に火がくっついて、その火がクモの巣を焼いて、はしごが落ちてくるんですwクリアできたときは感動しましたw全部タッチペンで操作って言うのは面白いと思うので、次回はもうちょっと現場の状況でヒントを示すことができるように工夫してくれると良いカモ。難易度は上がりますけどね・・・ちなみに、今回のヤツで、詰まった謎ですが、ある場所に行くと、海図が壁に描いてある。お供の妖精が「持っている海図を重ねてみよう」ってやっぱり言葉でw言うのですが、どうやって重ねて良いのか分からず、ここが一番悩みました。DSって上下に画面が分かれていると思いますが、上に壁に海図、下に手持ちの海図が表示されています。DSの機能として、上の画面は表示のみなので、下の海図をドラッグして、上に持っていくこともできません。こりゃどうすんだべ????そのとき、私は電車に乗っていて、目的地に着いたので、画面そのままで中断して、電車を降りました。そしたら・・・クリアしてましたwwwDSという、筐体をうまく生かした謎でした。
2007.10.26
コメント(0)
ガンダムWの感想です。第24話「ゼロと呼ばれたG」です。突如現れたガンダム。搭乗者は当初隠されていますが、ほかの4人の居場所が判明している以上、あの人しかいないですね。が、あの中で一番穏便と思われていた彼が小惑星ごと壊滅させちゃうなんて・・・まだ新しいガンダムの操作に慣れていなくて、思わずやっちゃったのかな?なんて思っていたら、次々と破壊を繰り返すガンダム。コロニーまで破壊。カトルが壊れた><パパを殺されたカトルは世の中すべてを悪とみなし、その悪すべてを破壊の対象と決めたようです。新しいガンダム、強すぎじゃね?SEEDのストライクも強すぎだと思ったけど、このガンダムのビームも半端じゃない。UCレベルで考えれば、コロニーの全長は30キロ。これを一撃で破壊するなんてどんだけのパワーと拡散率なんだろうw画面上は一直線に進んでいるように見えるけどねw圧倒的な破壊力を持つガンダムにヒイロが立ちはだかる!「カトル、お前を殺す」ヒイロはいつでも冷静だね。今まで仲間と思われた人なのに、そんなこと言っちゃうんだもんなぁ。
2007.10.25
コメント(1)
レトロゲームシリーズです。コナミの秀作シリーズ、今回は「F1スピリット」です。画像はこちら。名前の通り、カーレースゲーム、今どきの3D視点のゲームに見慣れた方には何じゃこりゃ?って思うでしょ?ところが違うんだな、コレが。私は今までいくつか車のゲームをやってきましたが、このゲームが一番面白かったです。グランツーリスモなどと比べても、です。ゲームは全20ステージで1位を取る、というのが目標です。F1は16戦あるわけですが、最初から選べるわけではありません。最初か一般車でのレースや、F3、F3000(昔のゲームなのでw)やラリーなどのレースで勝利すると、ポイントがもらえて、ようやくF1のレースに参加できるようになります。車はセッティングできるようになっていて、エンジンやフロント、リア、ボディなどを各3種類から選べます。んで、このゲームなにが面白いかというと、スピード感と、相手をぶち抜く快感です!F1になるまではそうでもないのですが、F1になると最高速度も上がってかなり気持ち良く走れます。んで、いかにその最高速度を維持しながら走るか。カーブもアクセルは常に全快のまま回りますw当然、普通に走っていると、全快でカーブを回ることはできないので、コース外の芝生を走って、減速&ショートカットしながら、走ったりします。そして、ここで一気にぶち抜く!こんなのリアルでないのは承知です。ゲームならではこのだとは分かっているのですが、とにかく面白い!コンピュータの操作する車は基本弱いんですが、1台だけライバル車ってのが設定されていて、この車だけは結構なテクで走ります。なので、1位になっても、ちょっと気を抜くと、抜かれたりするので、最後まで気が抜けません。それと、事故ったりすると、各パーツに損傷が出る仕組みになっていて、・エンジン => 最高速度低下・ブレーキ => ブレーキの利きが低下・タイヤ => 曲がりが悪くなる、また、スリップしやすくなる・フロント => 曲がりにくくなる・リア => スリップしやすくなるなどとなります。ピットインすると回復するんですが、そうすると大体ライバル車と大差がついてしまいおいつけなくなってしまうので、曲がりの悪いタイヤで頑張ったりすることになります。エンディングは全ステージを1位をとると見られるのですが、うれしかったなぁ。
2007.10.24
コメント(6)
風邪で体調が思わしくないので、本日は会社を休み、家でゆっくりしようと思っていたのですが・・・そうだ、我が家にはポヨポヨザウルスが2匹もいるんだったw「パパ!起きて!!」布団でゆっくり寝ることは無理っぽいですw----------日本シリーズ進出チームが決まりました。日本ハムファイターズと中日ドラゴンズです。今シーズンは初めてセパともにクライマックスシリーズが導入され、レギュラーシーズンで3位以上に入れば日本シリーズに進出できる可能性があります。この結果、レギュラーシーズンが相当アツイものになりました。セリーグの優勝は残り数試合でやっと決まりました。私は非常にすばらしいシーズンであったと思っています。(応援しているタイガースが優勝できなかったことは残念ですが・・・)消化試合など少ないほうが良いに決まっています。タイガースも一時最下位を争うような立場にいました。私ももうだめかな・・・と思いました。しかし、1位のジャイアンツとか12ゲームとか離されていますが、3位のベイスターズとは6ゲームしか離れていない。6ゲームならまだまだ頑張れる!応援する側も、戦う選手も、です。この後、結果的にタイガースは優勝争いするまでの頑張りを見せ、セリーグを大いに盛り上げてくれました。(最後は斬られ役な感じでしたがw)クライマックスシリーズに意味がないという方もいますが、私はこれからもこの制度は維持して欲しい。9月早々に消化試合なんて勘弁して欲しいです。それと、リーグ優勝チームは「レギュラーシーズン1位」か「クライマックスシリーズ優勝」かという議論がたびたび出てきます(今期はレギュラーシーズン1位)しかし、私はポストシーズンはあくまでも「おまけ」だと思っています。シーズン中に大きく引き離された3位で、ポストシーズン直前に選手の調子が絶好調になるように持っていったチームがリーグ優勝って言われてしまうのはやっぱり納得がいきません。なので、現状どおり、レギュラーシーズン1位=リーグ優勝で良いと思います。10月27日から日本シリーズですね。好ゲームを期待します!(ファイターズを応援しますがw)
2007.10.23
コメント(0)
![]()
まずいです。朝から熱があります><のども痛いし、体もダルイ・・・先週ずっと子供が風邪気味で、ようやく直ってきたというのに、私にうつってしまったのかなぁ(T_T)-----------レトロゲームシリーズです。コナミシリーズ、お次の秀作は「夢大陸アドベンチャー」です。画面はこちら。http://www4.airnet.ne.jp/makuta/tagoo/s_check.cgi?LINE=873「けっきょく南極大冒険」というゲームのアレンジ版(続編?)ということになっていますが、大幅に変わりすぎで、アレンジという枠では収まりませんwゲームはペンギンが主人公の3Dアクションゲームです。各ステージ、ペンギンを操作して、ゴールまでひた走ります。コナミのゲームらしく、ステージが山あり、洞窟内あり、氷の上ありとバラエティに富んでいて、当時の貧弱なMSXのソフトとしては非常にすばらしいコースでした。ゲームのポイントは「魚」wこれがお金として使えるので、ひたすら集めて、時々いるエスキモー?からパワーアップアイテムを買っていくことになります。重要なアイテムは「銃」でこれがないと敵を倒すことができないのでひたらす逃げることになります。後は空中をふわふわ飛んでいるアイテムをとると、一定時間無敵になったり、空を飛べたりします。空を飛べるのは地面に障害物があって、ジャンプし損ねたりするとミスになっちゃうので、それを回避できるアイテムなんですが・・・結構不便でしたwこのゲーム、ペンギンを後ろから見た視点での3Dゲームなんですが、敵はわさわさと空を飛んでくるし、そこから弾もはいてくる。地面を走っていると、認識できるこの敵が、空を飛んでいると自分で隠れてしまって見えない!結果、気がつかないうちに敵に見つかってミス!ということが何度もありました。実際のところ、無敵以外はあんまり使えませんw買った当時、ひたすらやりこみました。何度かクリアしましたが、今回、記事を書く上でネットで調べていて、初めて、ハッピーエンドの出し方を知りましたw当時は何度もバッドエンドにぶち当たって、「うえーん、かわいそう><」って何度も思ったもんだよなぁ・・・そんなこんなでホント面白かったです。このシリーズを書いていると、もう一度遊びたくなってきますwと思ったら、こんなの出ていたんですね。≪中古PSソフト≫コナミアンティークスMSXコレクション Vol.3【帯なし】この中に「夢大陸アドベンチャー」がある!しかし、当時は楽しく遊べたけど、今の自分の反射神経じゃあ、不満が募るだけかなぁ・・・
2007.10.22
コメント(2)
ガンダムOOの感想です。登場人物が多くなってきて、ちょっとわかりにくくなってきました。ソレスタルビーイングという武装組織。この時代としても異彩を放つ武器を保持しているようですね。しかし、普通どんなに秘密にしていても、漏れるものは漏れる。なにしろ、コンピュータなどはどんなに制御をかけることをはできてもそれを扱うのは人間ですからねぇ・・・何かの間違い、ちょっとしたミス、意識的な漏洩などいくらでもありうることです。んで、ここまでの機密性を保持できたのはこの組織が非常に少人数で構成されていたのかと思っていました。あの宇宙船にいるメンバー+MSパイロット4人ですべて、とか。しかし、しかし、人革連の軌道エレベータにいたチャイナ服の女性は思いっきりソレスタルビーイングのことを知っている感じ。この女性、人革連の幹部の娘とか、人革連で発言権を持った人物のような気がします。他にも今週、この女性と一緒に内情を知っているような男が登場。こやつはユニオンか、AEUかどちらかの人物っぽい。資金面などを考えても、いろいろなところに根が伸びていることは不思議ではありませんが、当然情報の機密が難しくなる。今後、どんな展開になるんだろうなぁ。はてさて、今回、ミッションを実行したことで、ある組織が戦闘行為の無期限停止を宣言しました。うーむ、毎回そうだと良いんだけどね。主義のために戦っている場合、どんなに痛めつけられても、経済的に窮乏しても、それが戦争をやめる理由にはならない。すべてを戦争をとめるのは果てしない行為です。
2007.10.21
コメント(0)
我が家では休日の昼ご飯はファミレスで食べることが多いのですが、そんな今日のお昼の出来事。フラット「ララァたん、何が良い?」ララァたん「えとねー、カリー!」舌足らずで逆にカッケー発音になっているララァたん。お子様カリーをチョイス。フラット「オッケー。じゃあ、パパは・・・と」ララァたんのメニューが決まったので、自分のメニューを見ようと思った矢先、ララァたん「すみませーん」ララァたん大きな声で店員さんにアクセス!ww幸い、店員には聞こえなかったみたいで誰も来なかったけど、危うくメニュー決める前に店員が来ちゃうところだった。んで、メニューを決めた後、フラット「・・・本日のランチと・・・ララァたんはお子様カレーね」ララァたん「これー!」写真を指差しながら、カリーをアピール。その後、ララァたん「いじょうでーす」すげいwメニュー言い終えた後、私が良く「いじょうで」って言うのを覚えているんのねw大人のやること良く見ているなぁwwさてさて、話はコレだけで終わらない。家に帰って、おままごと遊びをしているとき、ララァたん「ちゃっちゃ、飲むー」(お茶、飲む!)と言っておもちゃ箱のところに行き、コップを押し当て、「ジャー」って言うんです。フラット「???」yu「コレね・・・」yu「ファミレスのドリンクバーの真似みたいなのww」すげいw大人のやること良く見ているなぁww
2007.10.20
コメント(2)

ハロたん、寝返り、お座り、ずりばいと順調にこなしてきたんですが・・・ついにこの日が来ました。急いで撮ったんで、ボケボケですみません。つかまり立ちできちゃいましたwよろよろとしながらも結構長いこと立っていました。バランス崩して、ストンと尻餅ついてもまたたっちを試みます(^-^;)危ないから、椅子じゃなくて、せめてもうちょっとバランスの良いものにつかまってたっちの練習してねwララァたんはどうだったかな・・・と調べてみたところ、もうすぐ1歳になる頃でした。ララァたんの勇姿wハロたん頑張れ~(^-^)/~ララァたんはたっちや歩くのは遅かったけど、逆に小さい頃からご飯食べるのは上手だったなぁ(^-^)
2007.10.19
コメント(6)
ガンダムWの感想です。第23話「死神に戻るデュオ」です。宇宙に来たゼクス。コロニーに平和を説きますが、一度軍拡に向けられた流れを止めることはできず。軍備は相手が持つと脅威ですが、自分が持てばそれは安心感に変わるのでしょう。軍備もないのに、相手に媚びず、平和を訴えるには相当な度胸とポリシーが必要です。残念ながらコロニーの方々にはそれはなく、オズの武器製造に加担していきます。いずれはその武器は自分たちに向けられちゃうでしょうに・・・さてさて、ガンダムチームの5人の状況は・・・ヒイロ・・・オズにつかまるデュオ・・・療養中トロワ・・・オズのパイロットになるカトル・・・不明ウーフェイ・・・オズにつかまるということで、5人中3人が、オズの中に入り込んでいる状況です。そして今回、デュオが動きます。オズの月基地に潜入します。が、ガンダムを作り出した開発者たちと出会い、しばらく大人しくしていることに決め、オズの捕虜になります。Vガンダムでは捕虜=>脱出パターンが何度も何度もあったので、こんなに警備が薄いなんてことなかろう!って思っていました。今回もいずれは脱出するんでしょうけど、敵に捕まることに目的があるのが良い感じ。ガンダムチームのメンバーには現在明確な後ろ盾がいません。それはつまりガンダムの修理もできないし、パワーアップさせることもできません。そこで目をつけたのがオズです。やつらは立派な施設も持っているし、しかもガンダムの開発者も飼っているのでガンダムの修理が完成したところで奪って逃げれば良いわけです。宇宙に彼らが上がるとき、メンテとかどうするのかな?って思っていたんですが・・・敵を利用するとはなかなかやりますな。・・・けどね、つかまったヒイロ、デュオ、ウーフェイを同じ部屋に閉じ込めておくってのはいかがなものかと思いますぞw密談し放題じゃないですかw
2007.10.18
コメント(0)
遅くなりましたが、ガンダムOOの感想です。ソレスタルビーイングの言う武力介入。どちらかの軍勢に加担する、と言うものではなく、戦場で動いているものすべてが破壊の対象という感じでしょうか。うーん、こんなので地球上から戦争がなくなるのか?「戦争」という行為を一時的に止めただけでは実際には何の意味もない。「戦争」はあくまでも具体化された行動に過ぎません。戦争という「行為」をせざるを得なくなった「原因」を根絶しなければいつまでも火種はくすぶり続けることになるのです。それとも・・・アレなんですかね。キャラの中の一人が「世界中の怒りがソレスタルビーイングに向けられるまで」とか言っていたので、・すべての国、組織に対して、圧倒的な攻撃力を見せ付ける・ソレスタルビーイングに対しての怒りを全世界に抱いてもらう・だが、一国だけでは対抗できないことを痛感してもらう=> 国、組織、民族を越えて手を結び、ソレスタルビーイングに対抗できる 組織を作って戦わざるを得ない=> 気がついたらみんな仲良しwこんな感じか??
2007.10.17
コメント(2)
昨日、ララァたん、yuに連れられて病院に行ってきました。夜私が家に帰ってきて話しているとyu「んでね、病院に行ったんだけど、行く前は 「病院イヤ」 って嫌がっていたのよ」flat「ふむふむ」yu「診察が始まると大人しく聴診器もあてさせてくれたんだけど 診察終わったときになんていったと思う?」flat「「あんがとーござんました」って言えたの?」「あんがとーござんました」ってのは「ありがとうございました」のことです。yu「ううん、違うの」yu「シール頂戴ってw」ぐはーwその小児科では診察が終わると動物のシールをくれるんです。ララァたん、診察で泣いたりしたときも、シールを貰ってご機嫌が直ることが良くあったんですが、まさか自分からおねだりするとはwyu「もう恥ずかしくって、顔から火が出たわよ」だよねwそんなララァたん、鼻水と咳はまだ出ていますが、熱はすっかり治まりだいぶ良くなったみたいです。このまま完治してね~
2007.10.16
コメント(4)
日曜日に「模型倶楽部コックピット」の例会に遊びに行ってきました。月1回活動していて、期間中に作成した物を披露するわけなんですが、私はご覧の通り、製作時間すらまともに取れていない有様wかめたかさんに確認して、「作る時間に充てても良いですよw」なんてありがたい言葉をいただいたので、作りかけのザクを持っていきました。最初は皆さんの作成した戦車(タイガー)やバイクの話が面白かったのでずっと聞いていました。やっぱ同じプラモとはいえ、ガンプラとは違う世界だな~(違う苦労がある)と言うのがわかり、とっても面白かったです。ガンプラでザク等の動力パイプといえば「細かくて面倒でやりたくない作業」の上位に入る部位だと思いますが・・・戦車モデラーに言わせると「たいしたことない」だそうですw戦車だとキャタピラが相当な数になるからなんです。今回見せていただいたキットで、200枚くらいだそうですww・・・戦車コエーw来月も都合つけて参加したいと思いますwちなみに出かけるときに、ララァたんに「パパどこ行くの?」って聞かれたので(会社のときはスーツなのに、そうじゃないので不思議に思ったのでしょう)「パパはガンダムに行ってくる」って言ったら「ガンダーーム?」ってかわいく言ってましたwもうちょっと大きくなったら、ララァたん一緒に行くかw
2007.10.15
コメント(4)
先週から少し熱が出たりして調子の悪かったララァたん。病院で薬をもらってきたりして、今週末は全快だと思っていたのですが・・・日曜日、私が一人でお出かけして家に帰ってくるとララァたん、39℃の熱を出して大変なことになっていました><私が帰ってくて、起き出してくると少し遊べるくらいまで元気になっていましたが、夜は鼻が詰まっていて、体温も高いためか、何度も起きてすごい苦しそうでした。今朝は少し元気そうになったので安心しましたが、また夕方にかけて調子が悪くなるかもしれないので、油断はできません。早く良くなりますように。
2007.10.14
コメント(8)
最近「運動会行きたい!」と言っていたララァたんが待ち望んでいた日が来ましたw近所の保育園で運動会があるのです。早速行ってみました。地域の子供が参加できる競技は・・・玉入れか。ふむ、一年前にある幼稚園の運動会に参加したときは怖がってぜんぜん走ることもできなかったんですが・・・今回は連れて行って玉を渡すと私にしがみついて離れないのですが、何とか頑張って投げていました。ぜんぜん届かず、目の前にいたお母さんの背中に当たってましたがwその後、機嫌が悪くなり、「おうち帰る~」というので早々に帰宅。夕飯食べているときに、「今日はあそこ嫌だったねー」って言うんです。どうやら、ちょっと手狭な屋上に非常にたくさんの人が集まっていたのが嫌だったみたいです。「たくさんの人がいて嫌だったの?」「うん」そか、パパも人ごみは嫌いじゃwその後、「今日はあそこ嫌だったねー」って3回くらい言われました。よっぽど嫌だったのかなw
2007.10.13
コメント(2)
ガンダムWの感想です。第22話「独立を巡る戦い」トレーズはオズのドンなわけですが、微妙な立場のようですね。もともとは連合の中のいち組織だったオズ。戦闘のスペシャリストであったオズは徐々に発言権を増していき、ついには連合の打倒を企てるに至った。要はクーデターみたいなものですかな。けど、この電撃的なクーデターがうまくいったのはオズの力だけではなかった。新たにロングフェラー財団という後ろ盾を得ての結果だった。そのため・・・クーデターはうまくいったけど、その後の活動に関してはロングフェラー財団の意向に従わざるを得なくなった。連合と言う組織を抜けて、自由な身となって改革をしていこうとトレーズは思っていたようですが、実際は今度はロングフェラー財団に取り込まれてしまっています。トレーズが苦悩するのも無理はありません。その苦悩を解消しようと動いたのがレディ・アンです。彼女は敵意むき出しの人格を封印し、天使のような第2に人格を出現させて宇宙(コロニー)に新たな秩序を生み出そうと試みます。そのその真意なんですが・・・宇宙にトレーズを呼び、そこでトレーズに新しい統治者となって欲しい。そして宇宙から地球の混乱を収束して欲しい。ということ、だと私は解釈しました。宇宙の準備はほぼ整いつつあります。が、トレーズはこれを拒否。まだ蜂起するには時期尚早だと判断したのかもしれません。いまいちトレーズの真意がどこにあるのか、わかりません。私欲のために世界を望んでいるのか、平和を望んでいるのか、破滅を望んでいるのか・・・レディ・アンは自分の考える理想の未来をトレーズに担ってもらうのではなく、あくまでもトレーズの望む未来をかなえるために働く決意を固め、天使の人格を捨て去りました。まだ過激なことやらないと良いのですがw
2007.10.12
コメント(0)
![]()
プロジェクト一つ目ですw久々のプラモです。前回は腕の接着までしたんですが、とりあえず接着したところは放っておいて脚部に取り掛かることにします。ふむふむ。まずは足先からか。この辺はパーツも大きめだし、パーツ数も少ないし、作業はラクチンです。でけた!というわけでこんな感じ・・・・・・写真だと分かりませんが、黒いパーツのすぐ上の緑のパーツが左右に分割されています。また合わせ目消しかよ(^-^;)最近のキットのすごさを改めて感じます。
2007.10.11
コメント(0)
昨日、古田選手のラストゲームでした。監督やコーチとして復帰することはあるとしても、選手としての雄姿を見られるのはコレが最後。大好き、というほどの選手ではありませんが、やはり胸に沁みました。最後の打席のレフト前ヒット、格好良かったなぁwお疲れ様でした。
2007.10.10
コメント(4)
レトロゲームシリーズです。画像はこちらをご覧ください魔城伝説I、II(ガリウスの迷宮)ときて、今回はシャロム(魔城伝説III)です。I(シューティング)とII(アクションRPG)もゲームシステムが大幅に変わりましたが、シャロムも全然別のシステムへと変貌しています。魔王を倒すってのが目的なんですが、このゲームには移動中にザコに出てきません。さらにいえばレベルアップとかもありませんwそういう意味ではアドベンチャーゲームと言った方が良いのかもしれませんね。ドラクエ風のフィールドを歩き回ってなぞを解き、ボスを倒し、さらに進める範囲が広がっていく。という感じです。んで、感想なんですが、おもしろーい&むずかしーい、です。面白いんですが、先に進むための条件が結構きついんです。「Aと話をして、それからBとCから話を聞いて、それをもう1回Aに告げる」とか制約が非常に多い。特に2回目とかなまじ進め方を知っていると大変になります。BとCに話を聞けば良いのは分かっているので、直接話をしに行くと、当たり障りのないことしか言ってくれないのです。きちんとAと話をしてからじゃないとダメなんですねーさて、私にとってシャロムを語る上で欠かせない話があります。その1つはある島に閉じ込められたときの脱出方法です。その島には住人は一人しかおらず、「あらゆることを試してみることが必要だよ」とかそんなくだらないことしか言いません。しかし、あの頃は熱意もあったw時間もあったw島の周りがすべて岩で囲まれているんですが、その岩1つ1つに「調べる」コマンドを試していきましたwどこか壊すことができる岩があるのではないかと思って。しかし・・・ない。どこにもない。ヒントもない。さすがに途方にくれました。それにしても、ここはさすがに全国のプレイヤーが躓いたんでしょうね。しばらくしてからゲーム雑誌にクリア方法が載っていました。「いったんセーブして、もう1回ロードする」・・・・・・バカヤローーーーーそりゃ確かに「あらゆること」を試せとは言われていたけどね・・・んで、2つ目ですが、ボスが非常に個性的だったことです。8人いるボスの倒し方はどれも一風変わっていて、・「気球に乗って弓で敵を倒す」 -> プーやんw・「ボスの姿に配置されているブロックをボールで壊す」 -> ブロック崩しwとか変わったものばかり。その変り種の中でも特に変わっていたのが、「箱入り娘と呼ばれるパズルを解いて、姫を救出する」と言うものです。パズル自体がボスですw箱入り娘ってのはこんなの(Wikiの画像です)真ん中上部にいる娘を一番下まで持ってくれば良いのですが、半端ない難しさです。私は当時からパズルが結構好きで、あーでもない、こーでもない、相当苦労しながらなんとかクリアしました。ここが一番印象に残っていますwwそしてエンディングを迎えました。魔城伝説もコレで完結。コナミの名シリーズと言って良いでしょうw
2007.10.09
コメント(0)
ララァたん、今日みたいに雨が降ってお散歩ができない日は元気が有り余っていることもあって、家で走り回って遊んでいますwそういう時は良く「まわれまわれしよう」って言われます。リビング=>和室=>廊下=>リビング・・・とぐるぐると回っているので、そこを走り回ることを「まわれまわれ」って言いますwララァたんが「ヨーイドン」と言うので、私もつかず離れず追いかけて行きます。「待て待てw」って言いながらwララァたんは「キャー」って言いながら逃げ回りますw・・・なんですが、今日はその遊びに変化がありました。座布団を敷いて、そこに私を座らせて、自分だけ「よーいどん」と走っていきます。そして、普段は何周もするのですが、1周で私の隣に戻ってきて、おままごとのお弁当セットを出して、私と食べるのです。何だろう?って思っていたんですが、運動会なのではなかろうかと思い当たりました。そういや、昨日サザエさんでカツオが運動会で頑張っていたなぁwララァたん、サザエさんにかぶりつきなので、真似したのかもしれません。座って、「ララァたん、頑張れ~」って手を振るだけなので、私は楽なんですけどねww
2007.10.08
コメント(4)

はろたん、お座りできるようになりました(^-^)この体勢を維持できるだけでなく、うつぶせ<=>お座りの行き来も自分でできちゃいますwむぅ、すごいなぁ。後ろに倒れるのが心配なんですが、はろたんはその心配はなさそうなほど安定してきています。ただ、ものを取ろうと無理して、横に倒れて、頭を地面に今日だけで2度ほどやっちゃいました。お転婆さんなのね・・・その上、ようやくお座りできたっていうのにつかまり立ちもどきのことまでやろうとします。お座りの体勢から、ちゃぶ台につかまりヨイショっと・・・転びました><お転婆さんなのね・・・
2007.10.07
コメント(2)
ガンダムOO、第1話見ました。感想ですが、美男美女ばかりですが、そこそこ描き分けられている印象で、良い感じw(本来当たり前なんですけどね)モビルスーツは結構カコイイです。ガンダムの背中の推進装置(GNドライブというらしい)はあんまり格好良くないですがwさて、ストーリーですが、戦争を武力によってなくそうとする組織、ソレスタルビーイング。この設定がどうもなぁ。武力によって何か(平和)を成し遂げることを自ら肯定している以上、他者が武力を行使して、何かを達成しようとすることを否定することはできません。つまり、戦争をなくすことはできません。「我々は平和という正しい目的のために武力を行使する」と言ったところで、どの勢力も、「我々は私服を肥やすために武力を行使する」なんて言うはずありませんww「我々も(我々の考える)平和という目的のために武力を行使している」って言うに決まってますよねーソレスタルビーイングの平和が正しくて、他の勢力の考える平和が間違っているのか・・・本当にそうなのかな?もしかして、ガンダム乗りたち、ソレスタルビーイングの親分にだまされているのかな・・・なんかいかにも悪そうな顔していたもんなw
2007.10.06
コメント(10)
ガンダムWの感想です。第21話「悲しみのカトル」です。宇宙にやってきたゼクス。トールギスでノコノコやってくればそれはそれは目立ちますw軍服バージョンのレディ・アンが早速刺客を送り込みます。送る人物は・・・トロワ・・・とヒイロwトロワはオズに入隊し、能力を示したわけなので、言いとしても・・・ヒイロは明らかに敵でしょwいくらヒイロの乗るモビルスーツの自爆装置をトロワが持っているとしても、基地のドック内で大暴れされたらどうするんでしょうね?自爆装置を押す前に相当な被害は出るでしょうし、基地内で自爆なんてされたらたまったもんじゃないですよね・・・ヒイロには考えがあるようで、ここでの暴走はなく、大人しく指示に従います。(というか、したがっている振りをしていますw)ヒイロ、出撃後、早速モビルドールを破壊しまくりますw「ゼクスを相手にこんなものは役に立たん」というもっともらしい(?)理由でw実際戦ってみると、接近戦での反応速度の遅さをついて、ゼクスはモビルドールに圧勝。ヒイロの言ったとおりになりました。さすがヒイロもゼクスも一流。弱点を見抜くのが早い。ただ、ゼクスには戦う意思はなく、あっさりと降伏します。レディ・アンに会うのが目的なのかな?一方、カトルは久しぶりに我が家へ。そこで眼にしたのはオズへ反発し、独立の気概を保ち続けている父への容赦ない圧力でした。ガンダムであくまで戦おうとするカトルに父は言う。「戦いで戦いを終わらすことはできない。戦いは新たな戦いに火種を生むだけ」むぅ。名言ですねーガンダムOOが始まるこの時期にこの言葉を聞くことになろうとはねwwんで、父謀殺される。カトル、壊れる寸前><大丈夫かな・・・
2007.10.05
コメント(0)
レトロゲームシリーズです。お次はガリウスの迷宮です。画面はこちらをご覧下さい。前回、魔城伝説というゲームを紹介しましたが、この続編になります。魔城伝説でお姫様を救出したポポロン。しかし、それはワナで未来に産まれてくる子供パンパースをさらわれてしまっていたのです。今回はそのパンパース救出が目的となります。続編といっても、前回はシューティングゲームで、今回はアクションRPGなので、ほぼ別のゲームといっても差し支えないでしょう。画面を見て分かるように、2Dの画面で、これが縦横に20X20くらい広がっています。この通常マップとは別にボスのいる部屋みたいなのがあり、順々にボスを倒していくことになります。ボスを倒すと新たに行ける場所が増えて・・・という感じですね。感想ですが・・・面白かったw画面はキャッスルみたいな感じですが、プレイイメージはゼルダに近いです。謎解きしながら、先に進み、ボスも効く武器を探し当てて、急所に当てる、アクションセンスより攻略法を見つけ出すほうが重要です。取らなくてもクリアできるアイテム(隠しアイテム)もいくつか用意されていて、そのいくつかは相当意地悪な謎も多かったです。雑誌の攻略記事を読んでようやく手に入れたアイテムも何個かありました。中にはドルアーガ並みに理不尽ななぞもあったような記憶があります。あと、懐かしいのがこのゲーム、ファミコンみたいなROMカートリッジのゲームだったんですが、セーブができません。んで、どうするかというと、昔懐かし「パスワード」ww結構文字数が多かったんで、書き写しミスを何度かしたことがあります><そこで、何度か、兄に画面を読んでもらって、私が紙に書き写したこともあります。にもかかわらず、「パスワードが間違ってます」と言われたことがあります。おかしいおかしいと思ってパスワードを調べていたら、兄「よん、えふ、きゅー、に、えいち、ぜっと・・・」フラット「4、F、9、2、H、Z・・・」ここにワナがあることがお分かりでしょうか?そうなんです。兄が読んだ「きゅー」。実は数字の「9」ではなく、「Q」だったんですね><それ以来、結局自分で画面のパスワードを読み取り、自分で書き写しましたとさ。魔城伝説は1,2と私を虜にし、私の中での地位を不動のものとしました。そして、さらに続くのであった。
2007.10.04
コメント(4)
タイトル 勘弁してよ名前 名無しさん ここって反則じゃね?何ですかこれは?1000万って本気ですか?ジェラシかもしんないけど細菌の人って普通の感覚ではないね。消しても消しても、掲示板に書いてくるあなた!こっちが勘弁してよ!って言いたいです(-_-;)それに「細菌の人」ってどんな人ですか!ww----とまあ愚痴は置いておいて・・・ハロたん離乳食順調ですw回数も2回になり、食べる量も増えてきました。食べるものもおかゆだけでなく、にんじんやジャガイモをすりつぶしたものやベビーダノンwなども食べてくれています。朝ごはんは家族4人でテーブルにすわり、「いただきます」していますw歯はまだ下の前歯が2本生えてきただけですが、これはのんびり待つことにしますwただ少し味のあるものを食べさせ始めたからか、おかゆをあんまり食べなくなってしまいました。最近はきなこを混ぜて食べさせています。今のところまったく食べないような好き嫌いはありません。これからもこの調子で頑張ってね~(^-^)/~
2007.10.03
コメント(4)
レトロゲームシリーズです。お次は・・・「魔城伝説」です。画面はこちらを見てください。もうね・・・最高~w縦スクロールのシューティングゲームという感じですね。目的はさらわれたアフロディテというお姫様の救出。操作キャラはポポロンというナイト。時々上から飛んでくるパワーアップパーツでポポロンを強くして戦っていきます。パワーアップは2系統あって、・ポポロンの能力アップ スピードアップ、シールド、一定時間無敵など・武器のチェンジ 7種類くらいの中から選択。同じ武器を何度も取っていくと武器の能力も上がる。という感じです。音楽も格好良く、ボスもなかなか個性的。隠れアイテムもいっぱいあるので、やりこみ度高し!ボスは死神みたいなボスが結構好き。こやつは8の字に高速に移動しながら、時々弾を放射状に撃ってきます。ポポロンをスピードアップして、ボスの目の前に張り付き、8の字ダンスに同じスピードでついていくんです。放射状に吐かれる弾はボスの目の前では当たり判定がないので、ボスから離れるより、近くにいるほうが安全なんです。けど、ボスにぶつかるとアウト。なので、怖いのを我慢して、ボスのそばをつかず離れずしながら、連射連射!!!楽しい敵だったな~w難易度は結構高く、最後までいけない人も多かったようです。私はそんなにうまくなかったので、いろいろセコイ攻略法を使って、ヒーヒー言いながらクリアまでこぎつけることができました。このゲームの敵の出現の仕組みですが、・グループ1の敵4体が出現・グループ1の敵がすべて画面からいなくなったら、グループ2の敵が出現・・・・という感じで、敵は出現場所が特定されているのではなく、順番が特定されている感じでした。つまり・・・「グループの一番最後の敵をギリギリまで倒さずにいると、次のグループの敵の 出現を遅らせることができる」ということなのです。例えば1面は最初のステージと言うこともあり、敵はほとんど弾を撃ってきません。しかし、調子に乗って倒していると、ボス手前で弾をワラワラ撃ってくる敵が出てくるようになります。1面ではまだポポロンもパワーアップが足りないので、面倒な敵は避けたい。特にボス手前で死んじゃうと、ボス戦がつらい。そこで、1面ではできる限り、グループの最後の敵はスルーして、敵の出現を遅らせてクリアしていましたwもちろん、中盤以降は敵を残すと、弾をたくさん吐いてくるので、そうそううまくいきませんが、その頃にはこちらもパワーアップできているので、大丈夫wもっとも、コナミのゲームはグラディウスなどに代表されるように、途中で死んでからのリカバーが非常に難しい。このゲームも、中盤の敵の出現度がキツイところで死んでしまうと、そこを抜けることができずにそこで残りの機数をすべて使い果たすこともありました。さて、このゲーム、隠しコマンドがあり、・30機スタート(通常は3機)&一定時間無敵を3回発動化というものでした。これには思い出があって、ある日「限界まで試してみよう」と思い立ち、気合を入れて挑戦したことがあります。コナミのゲームはだいたいそうですが、クリアすると何事もなかったかのように2週目に突入しますw無敵モードが3回使えることもあり、1週目はクリア、2週目の中盤だったと思います。1週目でもリカバーが難しいところで、死んでしまいました。すでに無敵モードは3回使い終え、もはや自力でなんとかするしかありません。しかし、先ほども説明したとおり、難所はいくら機数があってもダメなものはダメ。みるみる機数が減っていきます。雨あられと振ってくる弾、貧弱なポポロン、コレを見ていた兄が「こんなところ絶対クリアできない。クリアできたら1000円やる!」などと言い出しました。こう言われて火がついた私はパワーアップアイテムの取り方や立ち位置など粘り強くやり直し、その後さらに10機ほど失った後、とうとうクリアすることができました!いやー、爽快でした。実際に1000円貰ったかどうかは忘れちゃいましたけど、それより兄に絶対無理!って言われたところをクリアしたのがうれしかったです。なんだかんだで相当やりこみました。そして、続編へ続くのであった・・・
2007.10.02
コメント(6)

いろいろできるようになってきたララァたん。お出かけして、ララァたんはマグマグ、私たちはペットボトルで飲み物を飲んでいました。ララァたんはこんな感じのストロータイプwなんですが、ララァたんのマグマグの麦茶がなくなってしまい、私がペットボトルで飲んでいるのを見て・・・「ララァたんも!」うーん、大丈夫かな?ジュースはダメだけど、お茶なら良いかな。けど、重いし、取っ手もついてないからうまく持てるかな? むほ。すげー飲むのうまいwしかも、楽しそうwwあっという間に飲み干しちゃったwwフラット「ララァたんおいしい?」ララァたん「おいしいねー。とってもあまーい」爽健美茶を「あまい」かw良い子に育ったものだ。
2007.10.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1