2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

思えば苦悩は去年の夏を過ぎたころから始まりました秋を過ぎ冬になり一向に状況が好転せず苦しさを抱えたまま年が開け夜中に不安で目覚める日々が続き、解決の糸口も見つからず苦しさを我慢し、一人でもがいていました。そんな中、manoaとの出遭いは神様からの思し召しだったのかもしれませんですが、こんなに苦しんでいるのに果たして深い愛情を持って育てていけるのだろうかそして、つたない愛情を受け入れてくれるだろうかと言う心配があったのも事実です。ですがそんな心配をよそにmanoaは愛情をしっかり受け止めてくれましたいつもそばにいてくれて、いつも顔を見てくれています(ストカーっぽいところもありますが)声を掛けると、ちょっと首を傾げて私を見る姿には与えた愛情の何倍にも感じます。ちなみにオットはマズルをパクッと銜えたいそうですが私はピンと立った耳を4回ぐらいカジカジしたいです(笑)残念なことに状況はいまだ変わらずですが今考えればmanoaがいなければ日記の更新も途絶えたままのはずそう思うとこのままでは年神様をお迎え出来ない、と反省し、いつもより早起きし気持ちよくお入りいただいて、「とりあえず」おくつろぎいただける程度にまでにしましたよって・・・ありえないほどの疲労困憊どんだけサボれば気が済むのか、みたいな・・・今年も残すところわずかとなりましたが1年間、つたない日記をお読み下さり本当にありがとうございましたまた、掲示板に書き込みを下さった事に厚く御礼申し上げます。何かにつけ「元気印」付のメールを送って下さったお友達にも心より感謝申し上げ来る年が皆様にとって素晴らしい年でありますようお祈りし本年賜りましたご厚情に御礼申し上げ、来年もどうぞよろしくお願い致します。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。「花の気持ち」管理人 チロル。。
2012年12月31日

な、なんと今日も出社の管理人でございますとは言っても大掃除も年賀状も終わったので後ろめたさも感じることなく市場へGO本年度最後の開市とあって場内は大混雑で、客層もいつもとは違いオバさまとオバさまとオバさまとオバさまとたまに旦那様がひしめき合っておりましたってかオバさまどんだけ~クソ狭い通路でいきなり立ち止まってオバさま同士のおしゃべりやめてくれ~みたいな・・・。で、売っている商品はと言うとすっかりお正月向けになっていていつもの切り落としとか脳天とかはありませんでしたが・・・珍しい、って言えば珍しいけど、年中見てるし・・・みたいな不気味なヤツが売ってましたえ?年中見てる不気味なヤツは何かって?それはね、ポップコーン臭のする肉球をお持ちのこの方もっかスリングで絶賛寛ぎ中(笑)これがね、あと3つ数えるとすると出来上がるんですよ「不気味なヤツ」にじゃあ数えてみましょうひと~つ人世の生血を啜りふた~つ不埒な悪行三昧みーっつ 醜い浮世の鬼を、退治てくれよ桃太郎!ってことで、はい出来上がり~柱| ̄m ̄) ウププッ
2012年12月30日

今年も残すところわずかとなりましたがさすがに今日は仕上げました、年賀状・・・(えっ!今頃?って声が聞こえますが)でも大掃除は諦めました(えっ!今年も?って声が・・・)ゆえに日記ネタを考える余裕もなく・・・珍しく1ヶ月連続日記更新を頑張るのもここまでか、という気持ちでしたが可哀想にと思ってくださったのでしょうかちょうど年賀状を作り終えmaonaの散歩に出かける際お見掛けしその後もしばらく会社の目の前の電線に止まっておられました「コサギさま」そのコサギさまから、鳥・電線とつながれば、これしかないっしょ!とかっての「ヒーロー」を思い出してしまった次第でございます。。。ヒーロー(笑)
2012年12月29日

「ずっとこのままの体重でキープして下さい」片足上げてオシッKするにも2.3kgの体重を支えきれないのかフラついちゃうほど細い足の負担にならないよう体重管理が必須なmanoaですがオヤツ係りの過剰愛情(あげすぎだっちゅーの!)がある限り私の苦悩は続く毎日ですがここ数日の寒さに震えるワンコを見て(お散歩を始めれば即効、別犬ガウガウになりますけど)お鍋の「締め」のおじやを真似てご飯を作りました鳥胸ひき肉に絹豆腐とすり白ゴマ、卵を混ぜ肉団子を作り、ボイルして灰汁や油分を排除しおかゆにいつもの茹で野菜を合わせ、トッピングは茹で胸肉、おからパウダーも加えてのちょっと「ネバネバ系」のご飯が完成。(半分はふやかしフード・ヤラー)想像通り肉団子から始まり、いつもの通りありえない速さで全てを平らげその後は満足そうに椅子の上の座布団でマッタリ寛ぐのですがオヤツ係りがこのあと「いい子だね」とひとつ、「可愛いね」とひとつ、「デザートだよ」と、執拗に差し出すオヤツ攻撃に少々困惑気味のmanoaなのでした(でも全部食べちゃうけどさ~)
2012年12月28日

上野に所用があったので帰りにアメ横を覗いてきましたがまー、右を見ても左をみてもどこもかしこもカニ蟹かに!とね・・・マグロ鮪まぐろ!1肩(1kgと書いてあったが定かではない)のタラバガニが1000円?それ、絶対タラバじゃないでしょう、アブラガニに見えますけど?みたいのが飛ぶように売れているわけでそれを5つ買えばさらに2つオマケとかだったら最初から安くすればいいじゃん、って思ったら1サク13000円の「本鮪大トロ」が1000円だそうなまあね、本当の鮪だから「本鮪」ってとこでしょうか(爆)なんかね~「折角来たから何か買わなきゃ」って思ってらっしゃるお客様も多いのであの手この手でを売りつける購入意欲を煽る「アメ横マジック」とでも言うんでしょうか私のこと野太い声で「奥さん」だなんて・・・もはやそれが今の私への最上級の褒め言葉なのか・・・(爆)それでも同じようなお店がズラーって並んでいるから「胡散臭さ炸裂」ぐらいじゃないとお客様が見てくれないわけですよかくして、さすがの私も「ブログネタ」のために1つ・・・なーんて危うくマジックに騙されそうになっちゃいました(; ̄ー ̄川 アセアセ
2012年12月27日

今日のテーマは「お正月」新年にふさわしい華やかな花材でお正月らしいアレンジを作るはずだったのですが年末ともあり、朝からドタドタバタバタ、会社を出たり入ったりmanoaも抱っこお願いのタイミングを見つけるがごとくクレートから出たり入ったり大忙し(笑)で、気がつけばレッスンのための出発時間は15分オーバーいっそのことお休みしちゃおうか、とも考えたものの今年最後のレッスンでもありますし花材だけ頂いて帰るにもパーキング代がかかるし(15分で200円、高っ!)サボりにも目を瞑って中級に進級させて頂いたご恩もありますしせめて先生にきちんとご挨拶もしなくては、と思う気持ちが一番ゆえ裏道ルートを走りなんとか時間には間に合いましたが・・・帰れば「ここにきてなぜ!」みたいな雑用が控えていたためとにかく早く終わらなきゃ、という気持ちが表現されていたようで先生いわく「ダイナミックね」と・・・言い換えれば「大雑把ね」 と言われても反論のしようがない繊細さの微塵もない「お正月アレンジメント」でございますうん、どう贔屓目に見ても繊細の「せ」の字も見当たらない・・・。
2012年12月26日

「例年より早いので、おませなお顔で咲いていますがお買い得価格となっております」との相当魅力的(いえ鉄板でしょう 笑)な言葉に惹かれ迷うことなくお友達と待ち合わせ直売所へとはいえお財布事情が優先ですので(永遠の課題でもあります)お買い得価格鉢だけをお迎えするつもりがなぜか「私はここよ」みたいな風をふと感じ・・・かくしてこの笑顔と出会うことになりました(言い訳かも)それはファームの園主さまが長い間かけて作り上げた品種「卑弥呼」そうとも知らずにこやかに(見えた)姿に一目ぼれしてしまい「この子を連れて帰りたいのですが」と言うと・・・あ、それは・・・と一瞬言葉を詰まらせられましたのでこれは育てている最中なので売り物ではないのかも、と思ったその数秒後衝撃的な価格=貧乏どんだけ~、なお言葉が告げられいったんは元の位置に戻っていただいたものの後ろ髪グイグイ引かれる雰囲気に耐え切れず(これも言い訳)今までにはありえなかった「赤しべ」のクリローをお迎えした次第でございますもちろん大事な姫ゆえ、園主さま、帰りがけに相当心配そうに見送ってくださいましたが卑弥呼ちゃん・・・観念して慣れてね(爆)
2012年12月25日

クリスマスケーキとケンタッキーフライドチキンでスペシャルイヴを過ごされるマルリッキーさま綺麗な写真と可愛いリッキーちゃんのクリスマスカードを頂き、ありがとうございました。私は既に肉はおろかケーキも残り8分の1だけ残っているのみですので素敵なクリスマス・イヴを過ごせるわけではございませんがちょっと言ってみちゃいますねんじゃ行っきますよ~せ~のメリ~!クリスマスローズ!なんちゃって(笑)(さっきお嫁入りされたばかりのファームオリジナル品種 卑弥呼さま)
2012年12月24日
![]()
食事作りもほったらかして生クリームと格闘すること2時間あまり砂糖をカロリーゼロシュガーに置き換え小麦粉も最小限に押さえ唯一どうしても譲れない素材の糖質には目をつむり(結構ありそう・・・糖質)モンブラン大定番!サバトンマロンペースト240gすんごく苦労しただけに全部食べちゃうのが勿体無くてホイルして急速冷凍をかけて保存し、後生大事に(笑)取っておいた栗を乗せたユルユル糖質制限のモンブランとチーズケーキの土台のビスケットと糖質オフのホットケーキミックス(500g入)ブッシュ・ド・ノエルのチョコクリームも砂糖などの糖類を一切使わずに仕上げたチョコレート【糖類不使用・糖質90%オフチョコ】(お徳用割れチョコ400g入り)ガッチリ糖質オフ仕様に仕上げた2品を加えたケーキバイキングではございますがケーキより何より・・・いったい・・・何度使えば気が済むのかっ!と言う管理人の「勿体無い根性」が問題でしょうか(昨年、一昨年、いやもっと前から何度も何度も登場されていらっしゃるサンタさま)(*≧m≦*)プププw
2012年12月23日

今夜の準備を夕べから頑張ってみちゃったりしてまずはワンコ散歩の前に生地を作ってオーブンへ入れワンコが「帰ろうよ~」とUターンしたため予定より短時間で戻ってきてしまい当然のごとくまだ焼けてなかったので生地とクリーム作って冷蔵庫にポイツで、朝のクソ忙しい時間を削って焼いちゃって余熱が勿体無いから、とばかりに焼いている間にチャチャチャと作って焼いてみたとここまでは超簡単問題はここから果たして完成出来るのかどうかというよりまだ「どんなんを作ろうか」未だ悩み中(おい)ってか、今年のテーマは「ケーキバイキング」オット、大喜びホント、安上がり~(笑)
2012年12月22日

北側のお部屋だからでしょうか、manoaはいつも私のお腹辺りにスッポリ潜り込んで寝るのでそんなに寒いのなら、と少しだけお部屋の温度を上げてみたところ今度は布団の上で朝までグッスリってか・・・メッチャ重いんです~(布団のど真ん中がお気に入りなボク by manoa)
2012年12月21日

きたかぜ こぞ~うのかんたろうことしも まちまでやってきたヒューン ヒューン ヒュルルンルンルンルンふゆでござんす ヒュルルルルルルン いや~、昨日も今日もムッチャ寒いですね~一気に酔いが冷めちゃうほど寒いですね~(なんじゃそれ)ってことでワンコにも食事で温まってもらいたいと思ってご飯を作りました材料は駅ビルで買った鳥のモモ肉(何も駅ビルじゃなくても)皮を剥ぎ、浮いた脂を取りながら柔らかくなるまで野菜と煮てホクホク加減を楽しんでもらいたいので若干の芯を残しつつ加熱(得意のチンだけど 汗)したみじん切りのジャガイモとカボチャを加え言うならば「スープ仕立てのワンご飯!」なんちゃってえーっっと。前回は目ン玉飛び出させながら食っておられましたが今回はどーでしょう・・・?って?へっ?なんと・・・美味しさ(なのか?)を「左前足を上げたまま喰らう!」と言う形で表現している模様ですなぜ左前足なのかは定かではありませんが・・・たっぷりのスープはお気に召した模様でございますそうよね・・・たっぷりよね最後に飲むからたっぷりよね・・・ポン酢は・・・それに合わせてこちらも「タップリ」ですが。。。いただき過ぎて、ほぼ1日、夫婦揃ってモアイ像になっていたらしいです・・・遠くを見つめたまま動けない、みたいな・・・。(* ̄m ̄)プッ
2012年12月20日

少し前まではお留守番の寂しさや思い通りにならない時とかにターゲットを見つけてはオシッKを見つからない程度にチョロっと引っ掛けていたのですが(チョロでも臭いで判るっちゅうーの!)ここのところそれもなくなり落ち着いた様子でしたので思い切って「ターゲットになってもいいや!」と思う気持ちで出して見たものの「何これ?」とばかりに全く興味を示しません・・・とはいえ・・・「年代物」って言うことだけはうすうす感じ取ったようでございます・・・。(いつ買ったんだか知らないけどボロすぎるよ~!)
2012年12月19日

今日もまた、会社に着くなり市場へGO~(仕事はどーした!)先日買った「マグロの脳天」が物凄く美味しくて、オットにも大ヒットだったのでお店に立ち寄り「この間の脳天、すっご~く美味しかったです」とオジさまに伝えると「だろ~、美味かっただろ~、今日は中トロの脳天があるけど持って行く?」と・・・中トロ!赤身も好きだけどお財布事情が許せば中トロが世の中で一番美味しいと思っているワタクシもちろん値段を確かめ久しぶりに大盤振る舞いの400g「も」購入(100g160円)はぁ、これでネギトロ作って、ぬる燗と合わせたらどんな幸せがやってくるのだろうと思うだけでワクワクゾクゾクし(ホント、安上がりな女です)今日はこれで帰ろうっと、と決め出口に向かう途中のこと3m先に何やら光るもの発見近づくにつれその物体はピカピカから艶かしいオーラを放っているのが見て取れどうしてもその姿を見ずにはいられない状況に引き込まれ目の前に立ち見るやいなや、すかさずおにーさんが「いいっしょ?」と・・・。見れば探し求めていた「3特」、いえそれ以上の白子ではありませんか!瞬間、ゴクリと生唾を飲み込むと、その様子を見逃さなかったおにーさんがすかさず「最後だからオマケするよ」と・・・オマケ=値引き=ひき肉とかブタ小間は買える・・・。これほど魅力的な日本語はないでしょう!そう自分に言い聞かせ、と言うか納得させ半ば強引な言い訳で持ち帰ったのでした食べた感想へと続く(飲みすぎなければ)
2012年12月18日

朝っぱらから布団の上でハイテンションのmanoa標的は「カバさん」カバじゃなくても、おもちゃのぬいぐるみの呼び名は全部「カバさん」そんなゆるーい家庭環境ゆえ良く言えば「自由奔放」悪く言えば「ほったらかし」(*^^)v噛んで遊び引っ張って遊び、そうこうしているうちに縫い目が裂け最近では面倒っちいから縫い直しもしないし誰にも怒られないので悪く言えば「やりたい放題し放題」なのでもう彼にとって怖いものなんか・・・ありま・・・あ、ありました・・・いつもはこんなんで撒き散らした毛のお掃除しますけどエントリーポイント5倍12/19 23:59まで&2,625円以上送料無料 「ガイアの夜明け」で紹介!【20%OFF!】簡単抜け毛取りクリーナーKNC-N77A[コロコロ ペット 猫の毛 埃 抜け毛 衣類 ほこり取り髪の毛 アイリスオーヤマ さすがに埃とかゴミは取れないので掃除機を出動させるのですが掃除機の何が怖いのか、姿なのか音なのかはたまた吸い込み口の形なのか尻尾を下げ、慌ててトイレ(ケージ)に避難する姿からはガウガウが想像できません(笑)設置当初はお留守番や食事をする場所だったはずなのにいつの間にかトイレに変貌を遂げたケージ トイレ=出入り自由の法則により、必然的にドアも撤去じゃあ何もケージじゃなくても、って声もチラホラ聞こえる今日この頃 でもゆるーい家庭なんでそこんとこヨロシク、みたいな(笑)それでもお掃除が終わる頃になると尻尾をピンと上に向けカバさんとの第二戦に備えるべく体勢を準備している姿を見ているとどんどん野生児に近づいているような気がしてならないおかーさんなのでした(* ̄m ̄)プッ
2012年12月17日
![]()
久しぶりの日曜日、久しぶりのお休みっていうか、楽天スーパーセールで買った品物が届く予定だったのですが配達してくださる予定の業者様が佐川さまと聞き果たして指定した午前中に配達して下さるかどうか定かではないため休みを決めましたなにせ過去には(つい先月)再配達の連絡後、待てど暮らせどお見えにならないのでシビレを切らして携帯に連絡すると「あと20分ぐらいで着きますから!」と元気良くお返事いただいた30分後・・・まったくお見えになる気配もなくもっとシビレを切らして連絡すると「明日でもいいですか?」ってお返事いただいた経緯もありますので(おいっ!)届けてくださるだけでOK!というおおらかな気持ちが大事だよ、ということを教えて下さり今回も期待を裏切ることなく、午後2時ちょっと前にお見えになりました(笑)が・・・唯一期待はずれだったのは・・・「佐川男子」でなかったことだったり致します【エントリーでポイント10倍】佐川男子【1000円以上送料無料】ハンコと一緒にカメラも用意してたのに・・・ざ・・・残念っ!
2012年12月16日

土曜日はマグロの日(誰が決めた?笑)ってことで市場に出かけましたがなんと今日は赤身が売り切れ!(* ̄□ ̄*;仕方なく白子の「3特」を求め探しまわったものの「2特」しか見つからず今日は欲しいものがないな~、とウロウロしているところに珍しい光景がちょうどマグロの脳天を取り出しているところに遭遇!「買える?」と聞くと「いいよ」と2つ返事初対面なのにすっごく優しいオジさまの応対に嬉しくてさっそく300gを買い求めたのですが、なんと100g100円という値段設定に 心もお財布も暖っか~いまま帰ってきたのでした高級インドマグロの脳天(1kg)頭肉の大トロ★一匹の鮪から2本しか取れないので、貴重品です!★
2012年12月15日

今日のレッスンは「しめ縄」なんと上級コースの題材です切ったり貼ったり折り曲げたりあちこちボンドだらけにしながら何とか完成気分はクリスマスを通り越して早くもお正月でしょうか後は・・・年末ジャンボ・・・を買わなくちゃね(って買えるのか?)(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2012年12月14日

毎日忙しいんですけどこの時期になると考えちゃうんですよ資金繰りとか資金繰りとか資金繰りとか資金繰りとか・・・(どんだけ!笑)もありますけど今は2週間後に控えたクリスマスのケーキのことでしょうか日記にしたのもしないのも含め写真を見ているだけで悪戦苦闘している自分の姿を思い出します2011年のケーキ「そうそう、ここを手抜きしたんだ~」とか「クリームをケチったからスポンジが斑になっちゃって大変だったっけ」とか・・・味の記憶が殆どなかったりして(爆)それよりも写真を見て思いましたさすがに今年は・・・飾りの「使いまわし」は止めよう、と全く・・・何年同じヤツ使ってんだか・・・みたいな・・・2009年のケーキ(*≧m≦*)プププw
2012年12月13日

鮭のちゃんちゃん焼き、もしくは鮭茶漬、どちらに似せたのは定かではありませんが気がついたらそんな感じのご飯に仕上がってました皮をはぎ、削ぎ切りにした秋鮭を予熱無しのオーブン180度で20分、そのまま冷めるまで放置お野菜はキャベツとキッチリあく抜きしたホウレンソウ身はサクサク、皮はパリパリの食感が楽しめるのではないでしょうかってか、1秒でも多く楽しんでくれ~~~~!(←おかーさんの強い願望 無理だけど 笑)
2012年12月12日

土曜日は市場へ出かけ~月曜日も市場へ出かけ~と市場づいているチロル@凝り性ですこんにちは前回の目的はマグロでしたが今回はmanoaが大好きな「馬刺し」を買いにやってきましたあ、そういえばオットの好物でもあったっけ・・・(爆)いつもは細切れにしてフードとは別にあげているのですがカテゴリにエラそうに「ワンコごはん」なんて作っちゃったので今回はビジュアル的に拘り(ってほどのものじゃないけど)超薄~く切った馬刺しをさらに一口大に切り離し一枚一枚張り合わせて作った「渾身の作」(言い過ぎにもほどがある)題して「馬刺しの薔薇仕立て(笑)」さっそくあげてみましょうおや?何やらじーっと見つめ・・・ていたと思ったらいきなりお肉全部を銜えあっという間に場外へ引き摺り下ろしてしまいました~!このまま一気に食われてしまうのか馬刺し~!このあとの展開が丸見えだ~!(って格闘技か?(* ̄m ̄)プッ )さすがにこれではマナーもクソもへったくれもなく食われてしまうと思ったおかーさんは肉を慌てて取り上げ、折角作った美しい薔薇の花を崩しフードに散らしたのですが思惑通りに行かなかった食事内容に相当不満げな表情を浮かべていたmanoaなのでした(食べた気がしないよ~)(*≧m≦*)プププw
2012年12月11日

「鶏肉の辛み炒め」今日のランチメニューとしてお店の入口に掛けてある黒板にはそう書かれてありましたメニューから他のを選ぶのも面倒だしこれでいいわ、と何の疑いもなく注文しさほど待つこともなく運ばれてきた料理を見てトッピングの唐辛子に若干の不安を感じながらも「唐辛子を食べるわけじゃないから」と柔らかく下ごしらえがなされた鳥胸肉を口に運び数秒後・・・口の中が・・・燃え上がるようなヒリヒリ感を押さえるがごとく慌てて水を飲みながら私は思い出しましたシェフが極寒のハルピン出身だってことをもしお近くにお越しの際は是非召し上がってみてくださいえ?どんな味かって?「唐辛子の味」で~す(笑)
2012年12月10日

葉ボタン日記を書いてからもうじき1週間これ以上は待てないので(チューリップが発芽しちゃったらしい)荷物持ち(オット)に声をかけ、土やらお花やら買い込み鉢洗浄から始まり苗と格闘することおよそ2時間強ようやく作った(って言うかただ置いただけ 笑)寄せ植え、全部で8鉢センスのなさをクリスマスオーナメントでカバーしようと試みたものの・・・カバーしきれない部分が多すぎる(汗)なので細かい部分が見えないよう全員集合で撮ってみましたが・・・ボロ見えまくりですね、はい・・・。(*≧m≦*)プププw
2012年12月09日

「マグロが食べたい」とオットの言葉でちっ!面倒くさいけど市場まで仕入れに行ってきましたとは言っても2人+ワンの家族ゆえ丸ごと1匹買うわけにも行きませんのでオットの好きな「赤身」の切り落とし(←ここ大事 笑)を買うためいつものお店へ出向きその場で「切り落とし」が出来上がるまでじーっと待つのですがそれはワンコで言う所の「マテ」に似ているものがあり待っている間、ワンコの気持ちが解る様な気がしました(笑)そしてしばし待ち、2パック分の代金600円を支払うと、後ろに写っているもう1パックを「はいオマケだよ」と頂きましたが・・・私って・・・それほど誰から見ても悲惨な生活感がにじみ出ているのでしょうか・・・。(* ̄m ̄)プッ 買ったマグロですが、2人でバクつくだけでは勿体無いほどの鮮度ゆえオヤツのまぐろの皮が大好きなmanoaにもあげてみることにしました◆2,850円(税抜)以上送料無料◆Pボールおやつ まぐろ皮 【開店セール1212】切り立てをこれでもかっ、ってぐらいの量の氷で持ち帰ったので身はプリップリのままですオリーブオイルを塗ったフライパンで中まで火が通るぐらいにサッと焼き今夜のおかず「つみれ鍋」に使う「オレンジ白菜」の内側と外側の柔らかい部分を茹でチーズと大根を散らして出来上がりですが果たしてまぐろの身を食べてくれるでしょうか?あ・・・目ン玉が飛び出るほど美味しいらしいです(爆)どうやらまぐろばかり選んで食べている様にも見受けられ・・・と、思ったら、場所を変えてからの~点検モード突入(*^^)vってか、ほんっっとに早っ!それでも息子の食べっぷりが嬉しくてやっぱ、一番美味しそうな部分をあげてよかった~、と思うおかーさんなのでした
2012年12月08日

ラジエーション(Radiation)とは「放射状」を意味しますラインの重なりがないよう、どの方向から見てもドーム型にデザインしますってことで今年最後の基本形のレッスンは一見ショボいアレンジに見えますがそれは私の腕がショボいから(笑)それでも正面から見ても斜めから見ても横から見てもドーム上に収まっているのでを頂けましたがおよそ1時間後・・・大きく外側に広げる配置にした花の重みのせいもありますが震度4には耐え切れず、真っ逆さまに落下しバラさん、スプレーマムさん、デンファレさん、ガーベラさんと負傷者が続出し、全く「別のアレンジ」に変更を余儀なくされた模様です「別のアレンジ」一般的には「自己流」と呼ばれていますが・・・。(*≧m≦*)プププw
2012年12月07日

「カニがあれば何でも出来るイチ・ニ・サン・ダァー!」と言うぐらいカニ好きのチロルでございますこんにちは先日、毛蟹400g送料無料1000円、外枠には1匹と書いてあるアフィリ画像を見つけ送料無料の分だけでもお得?と何気なく早速ショップのページを覗いてみるとなんと商品説明部分には「毛蟹400g2匹」となっているではありませんかえ~、これって何かの間違いよね、どーしよっかなー、ダメもとで注文しちゃおうっかなーと迷っていたらどんどん残り数が減っていく様子(個数限定だった)を見ているうち急に購入意欲が大幅にアップし慌ててポチッ(笑)そして、しばらくするとショップからこんなメールが届きましたほらね、やっぱ1匹だったんだ、そうだと思ったよと、納得したものの購入意欲が大幅にダウンし(おい!笑)キャンセル手続きをお願いしようかと思ったところへ再びメールがなんと太っ腹な店舗様でございましょう早速「よろしくお願いします」と共に御礼の言葉も書き添えメールし、待つこと1週間届きました~!北海道から~!持ってみると結構ズッシリとしているので計ってみました薄いグレーズがかかっているものの正味400gはありそうですからきっと身もギッシリ詰まっているのではないでしょうか(強い願望)もちろん1人1匹ずつですから今回は壮絶な奪い合いをしなくても済みますねと言うことで今夜は「沈黙の夕食byほじくるのに夢中なの」となりそうです
2012年12月06日

中村勘三郎様が亡くなられたニュースに驚きながら私は遥か昔のことを思い出しました。「高校生のための歌舞伎教室」確かそんな名目だったと記憶しています授業の一環として説明つきで歌舞伎を鑑賞するというものでしたが緞帳上がらぬ公演前でありながらも国立劇場の広い会場内にはピンと張り詰めた空気が・・・それは日常とはかけ離れた荘厳、かつ華やかな雰囲気が辺り一面に漂い下町風情の中で育った私には感じた事のない緊張感は今でも忘れることができません演目を書くと年がばれてしまうので(今更?笑)内緒ですが初めての体験ともあいまってそれはそれは興味深く終始楽く鑑賞したことを覚えています。実際、その後に小劇場で見た歌舞伎よりも、楽しみにしていた人形浄瑠璃を鑑賞したすぐ後に「もう一度歌舞伎を見たい」と思ったほどでした。(水道橋能楽堂では居眠り寸前だった、らしい管理人。。。)昔言葉でありながら耳に入る言葉が自然体で、風刺を加えることにより人を惹きつけ、納得させ独特の世界に引き込む芸の深さを体験できる、そんな感じでしょうか残念ながら中村勘三郎様のお姿はテレビでしか拝見することが出来ませんでしたがその後、歌舞伎という世界だけにこだわらず違う形からでも歌舞伎と言う世界への道をよりいっそう身近に感じさせてくださった蔭には勘三郎様の多大なご尽力があったからこそではないか、と拝察申し上げます。そんな私の思い出を話しているとオットは「オレも高校生のときに教室があったんだよ」とポツリ・・・聞けば、高校生の最後にマナー教室があり教わった事が・・・「ご飯はフォークの背に乗せる」と言う何度も(およそ5回ぐらい?)聞いている話を再び始めたのでした中村勘三郎様のご冥福を心よりお祈り申し上げます(合掌)
2012年12月05日

最近のシクラメンは耐寒性が強く、冬の寄せ植えにも使うことが出来るようになったので花期が終わると同時に他の鉢に植え替え育てていますが今年の猛暑に耐え切れず何株かはお星様になりましたが、ものぐさな管理人がそのままにしておいたため、いつのまにかあれやこれやと芽が吹き出しお互い、同居していることが心地よいのか鉢は大賑わいを見せておりますが・・・よくまあこれで「花育てをしています」などど言えたものだとちょっとだけ反省しています、ちょっとだけ(笑)
2012年12月04日

もう少し涼しくなってから・・・と思って伸ばし伸ばしにしていたチューリップの植え付け気がつけば既に12月!(芽が出たらどーすんの!汗)さすがにマーペースな私も焦っちゃってとは言っても気温8度しかないから、着込んで着込んで万全の準備で外に出た途端ご近所のお花生産農家の奥様がお見えになり、毎年恒例になっている煮ても焼いても食べられない大量の葉ボタンを頂きましたが、植えつけるには土が必要なワケで・・・さすがに目の前の公園の土を使うわけには行きませんから園芸店へ出向かなければなりませんってことは?土を買う→レジに行くには花売り場を通る→絶対に買わない、と心に言い聞かせながら見る→?だけで終わらせる自信がないので葉ボタンさんには可哀想だなと思いつつ私のお財布事情のほうがもっと可哀想になりそうなのでしばらくポットのまま休養していただくことになりそうですって言うより、毎年花姿がバージョンアップしてるだけではなく数も増えて、まさに葉ボタン軍団襲来って感じはたしてこのあと葉ボタンさんの運命やいかに!(いつもの大げさ)(笑)
2012年12月03日

魔王さまがはるばる九州からお越し下さいましたさっそく我が家にほったらかし保存してある先住酒(笑)と引き合わせてみたのですがラベルが和紙から普通紙に変わっている!?(左がいらしたばかりの魔王さま)う~ん、これって本物なのかな~・・・それにラベルの質を落とすほどのお酒じゃないはずだけど・・・と真偽を疑いつつも、もし本物だったら勿体無いので飲み比べが出来ない私です(* ̄m ̄)プッ
2012年12月02日

何でも揃う企業向けショップでトイレットペーパーを注文したらご丁寧に箱入り娘となって届きましたがどんな気持ちで荷物を詰めたのかちょっと知りたい気分のチロルです、こんにちはそして、その荷物が届くほんのちょっと前までファンヒーターの最前列を独占し呼んでも呼んでもファンヒーターの吹き出し口から出てくる風に酔いしれたままほとんど反応しなかった息子が(ってか、暑くないのか?)箱のガムテープをはがし箱を開けると同時にやってきてパワー全開の顔つきに変わったのも束の間オヤツが入っていなかったので今度はエアコンの風が心地よくあたるベッドへ移動し本気モードで寝まくりますがいくら大事な箱入り息子とはいえもはやここ(会社)はmanoaの部屋になっているような気がしないでもありません
2012年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


