月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2025.04.01
XML
カテゴリ: アフリカの国々

お尻までアートなシマウマ♡



にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ


QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓

しばらくご無沙汰しておりました(いつものことながら…💦)。ケニアに10日ほど滞在していて、本日エジプトに帰ってきました。いやぁ、ケニア本当に良かったです。初のアフリカ体験でしたが、思っていたより難易度低い。英語が通じるので、旅行しやすいです。



しかもスワヒリ語が可愛かった…。スワヒリ語の2000語ほどはアラビア語から来ているそうな。文法もアラビア語に近い気がします。とはいえ、スワヒリ語についてはまだ全然知らないんですけどね。でも学んでみたいなと思える言語でした!

さて、アフリカといえばサファリ。ケニアに来たからにはサファリをしなければ…。ケニアには国立公園や保護区がたくさんありますが、誰に聞いても「行った方がいいよ!」と勧められるのがマサイマラ保護区 (Masai Mara)。ナイロビからは車で 6-7 時間の距離。ちょっと考えましたが、やっぱり来たからには行くしかない!ということで、3 泊 2 日のマサイマラツアーに参加しました。結果、これが大正解でした♡

マサイマラ保護区は、タンザニアのかの有名なセレンゲティ国立公園と国境を介しています。7-9 月には、ヌーの群れがセレンゲティからマサイマラに大移動してくるのだそう。その数100万を超えるとかで、とにかくすごい光景なのだそうです。

そんなマサイマラは、セレンゲティと比べるとほんの小さな保護区。マサイマラの面積は 1510 平方キロメートルで、対するセレンゲティ国立公園は 30,000 平方キロメートル。全然規模が違いますね。とはいえ、マサイマラには多種多様な動物たちが生息しています。



ガイドの経験度にもよるのだと思いますが、私が参加したグループのガイドはかなり優秀だったと思います。動物たちに出会える場所をとにかくピンポイントで知っている。外さない。しかも知識も豊富でした。



今回のケニア行きはエジプト人の友達数人と一緒に。友達はケニア 2 回目で、1 回目に既にサファリを経験しているということで、サファリは私一人で行くことになりました。サファリに一人なんて…行こうかどうしようか少し迷ったのは確かです。でも一人だから参加しないなんて勿体なすぎる! ということで、女性一人でも参加できそうなツアーを探しました。

ケニアにはサファリを扱う旅行会社がとにかく多い。この中からいい所を探すのは結構至難の業。しかも問い合わせていたのはエジプトからだったので、料金を払い込んだはいいものの詐欺まがいだったらどうしよう…という不安もありました。

私はけっこう Google Map 上での評価を参考にするのですが、今回もそれで探して、最終的に行きついたのが Big Time Safaris というエージェント。全体の評価が 4.4 と良かったので、ここなら大丈夫だろうと選びました。支払いは現地で当日にドルで行うことができ、これも非常に融通が利いていて助かりました。




↑ツアーのメンバーたち。ネパール、中国、ドバイ、ウガンダからの参加者。可愛い女の子がいたので場がすごく和みました♡

Big Time Safaris というツアー会社、お勧めですよ! ただし、サファリ中のランチはしょぼい。これは、Google Map の評価で誰かも触れていた点だったので、予期していました。わたし的には、サファリの質が良ければ、ランチがしょぼくても特段気にしません。それに、宿泊先のエコキャンプの食事はかなりおいしかったです。この宿泊先については別途でまた記載したいと思います。

さて、サバンナに生息する動物たちの多様性には驚かされます。その中でも私はシマウマの美しさを再認識して恋に落ちました♡あのしま模様は、まさに神さまの芸術だと思います。サバンナの大地に何とも似合っているんです。しかもお尻まで抜かりがない。お尻までアートなんて凄すぎます。で、ふと気づけばシマウマのお尻の写真がすごく多くなってました…(笑)。

そんなこんなで、非常に充実したケニア旅行でした。また行きたいかって? それはもちろん! 多分またケニアにひょっこり出かけると思います。思ったよりずっと難易度が低いケニア旅行。エジプトからは直行便で約5時間。けっこう気軽に足を延ばせる距離です。日本から行くよりずっと安いですしね。

サファリの様子やマサイマラについては、また別の記事でアップしたいと思います。



手書きハート 手書きハート
下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

↓やっぱり日本の食材は旨いのだ↓

ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/


資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。


中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/

ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/


資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。


中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.01 06:05:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: