月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2025.04.11
XML
カテゴリ: エジプト生活編
↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ


QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓

本日はお金の話です。以前にエジプトの銀行の口座開設について書きました。​ https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/202502170000/ ​ ハードルは非常に高い!でも魅力的な理由は…、 定期預金の金利が3年預金で 27% から 30% なんです。びっくりの金利ですよねびっくり

日本はマイナス金利を脱却しつつあるとはいえ、金利はほぼないに等しい…。そんな銀行にお金を預けていても、円の価値が下がる昨今 資金は目減りするばかり。

そんな中エジプトの銀行では、お金を預けるだけで元本割れせずに利子がたくさんつきます。とはいえ、あまり知られていない罠(?)もあります。この記事の目的は「よし、サポートしてもらって口座を開設しよう!」と思っておられる方に、あまり知られていない罠をお伝えすることです。プラスもマイナスも知ったうえで決断するのが望ましいですからね。

その前に、エジプトに口座を持つことの利点を少し詳しく。金利が27%になる預金というのは、3年間の定期預金ですが、利子を 毎日 受け取る設定にした場合です。ただし、これは私の銀行の場合です。銀行によって多少の差があると思います。例えば、毎日ではなく、毎月の受け取りなど。




通常の定期預金は、満期に合わせて利子を受け取りますよね。あるいは半年ごとという場合もあるかもしれませんが…、いずれにしても利子を毎日受け取れる定期預金ってそんなにないですよね。



​​エジプトの口座に隠された罠 その 1 : エジプトでの定期預金はエジプトポンドでのみ可能​​
これが厄介なんです。 ドルでは定期預金ができない …。ドルを持ち込んだとしても、エジプトポンドに変える必要があります。高い金利であってもエジプトポンドで支払われます。エジプトポンドを使う機会がない人にとっては、あまり意味がないかも…。これは次に挙げる点と深く関係します。

​エジプトの口座に隠された罠 その 2 : エジプトポンドの価値は大きく下がっている(進行中)​
エジプトの通貨ポンドの価値はここ数年でググググと下がっており、エジプトはかなりの経済不況にあえいでいます。通貨の価値は、過去最低を更新するばかり。トルコのリラもかなり酷いものですが、エジプトのポンドもかなり酷い状況です。ですから今預けたお金の価値が3年後には半分またはそれ以下になっているという可能性もあります。定期預金は元本割れしないとはいえ、 お金の価値が下がってしまうと…元本割れと同じことが起き ます。

​​エジプトの口座に隠された罠 その 3 : エジプトではドルなどの外貨は手に入らないと思った方が良い​​
エジプトポンドの価値が下がっているので、満期になった後はポンドで持っていても意味がないかもしれません。だったらドルに変えてしまったら良いと思われるかもしれませんが…、エジプトではドルへの換金はほぼ不可能です。海外に旅行するエジプト人に限っては、航空券を見せてドルの購入が可能ですが、これが外国人に当てはまるかは不明。さらにドルを何とか購入できるとしても、高額を貯金していた人の場合、全額をドルに換えるなんて不可能です。とにかく エジプトではドルなどの外貨が慢性的に不足 しているんです。

​​エジプトの口座に隠された罠 その 4 : エジプトではドルを海外に送金できない​​
これは定期預金には当てはまらないかもしれませんが、定期預金をする予定で、あるいは不動産を取得する目的でドルを預けようとしている方は要注意。何かのことがあってドルをエジプトから別の国に移動させたいと思っても、ドル建ての海外送金はできません。ドルが慢性的に不足しているので、政府はドルを海外宛てに送金することを禁じています。

​​エジプトの口座に隠された罠 その 5 : エジプトでは滞在許可証を持っていない人はドル口座からドルを下ろせない​​
自分のお金であっても、滞在許可証がない人 (失効した人も) はパスポートを提示してもドルを動かせません。下ろすこともできなければ、もちろん送金もできない。口座は滞在許可証と紐づけされているので、何をするにしても滞在許可証が必要。

唯一可能なのは、ドルをエジプトポンドに換金すること。これは銀行に行かなくても、オンラインで完結します。やっぱりエジプトポンドを日常的に使う環境にいる人でないと、お得感がない…

とはいえ、これは政府系の銀行の話です。民間の金融機関の場合はもう少し規制が緩いかもしれません。あるいは、そもそも口座をパスポートだけで開設した方 (これはサポートを受けて開設した方に限られますが) だったら、何らかの別の方法があるかも。でもいずれにしても、銀行側というのはかな~り融通が利きません。ですから、 ドルが自由に引き出せると思っていると大きな罠 となります。

​エジプトの口座に隠された罠 その 6 : エジプトポンドを換金できる国が限られる可能性がある​


というわけで、エジプトで口座を持つことに関連した罠をざっと挙げてみました。関係ない人には面白くもなんともない話だったかと思います。

でも以上の「罠」を理解された方は、なぜ私が 27% の金利の定期預金にして毎日利子を受け取ることを勧めるのかお分かりになったかと思います。毎日利子を受け取ることで、毎日少しずつでも元が取れる公算です。3 年後のポンドの価値なんて誰にも分からない (しかもお先はけっこう暗い)…、なら毎日受け取ったほうが良くありませんか? 

27% の金利の場合、単純計算ですが 100 万円預けると 1 年間で 27 万円の利子となります。これを毎日毎日受け取っていく方が安心できます。たとえ 1 年後にポンドの価値がぐんと下がっても、とにかく 1 年分の利子は受け取り済みで、さらにそれで家賃などを支払ってきたのであれば、気持ち的にラクです。

でもこれは、現地在住でないとあまり利益にならない方法です。利子をしっかり使い込んでいけるような環境でないと…。日本に拠点を置きつつエジプトで不動産を購入したいと思っておられる方や定期預金の金利に惹かれて 2、3000 万とかいう単位で資金を動かそうとされているような方には、かなりリスクがあるとお伝えしたい。そんな大金をエジプトポンドに換金してどうなるんでしょう…使い道がありませんよね。



私自身は、最悪失っても痛みが出ない範囲の資金のみ移動しています。「いやぁ投資にはリスクは付きものだから、一か八かでやりますよ!」という方がいても問題ありませんが…。私のような庶民は、今持っているものを死守しながら攻勢を少しかけるくらいが性に合っています。ビビりなもんですから(笑)。

というわけで、ほとんどの人には関係がないエジプトの銀行のお話でした。


手書きハート 手書きハート
下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

↓上質のポーチ。海外ではポーチは必須。活躍します↓

ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/


資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。


中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/

ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/


資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。


中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.12 06:09:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: