PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 29, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


グロワーズさんのリクエストがありましたので,まずは,27日に使ったテンプレのソースをご紹介します。
(一番外側が赤枠,緑色のクリスマスカラー素材で枠の背景を入れたものです)

グロワーズさんは,プロなので,ここでソースを貼り付けさせすれば,「なるほど・・・」と読み取ってもらえることでしょうけれど,他の方にもわかるように,注釈を入れておきますね。
なお,一つずつのタグの詳しい説明は,私のTOPページにある,「HP作成用語を英語で検証 目次」から,選択して見て下さい。




(*タグに使う <> は,半角に直して使って下さい)

<TABLE BORDERCOLOR="#e10000" border="5" style="border-style:double;" BACKGROUND="http://*****ここに画像のURL(枠に使う素材です)*****.gif" cellspacing="50" cellpadding="15">
<TR><TD bgcolor="#ffffff" style="border-width :2px; border-style : solid;border-color : #009900;"><div style="height:360px;overflow-y:scroll;fixed;scrollbar-face-color:#339900;scrollbar-track-color:#bbe096;scrollbar-arrow-color:#ffffff;scrollbar-highlight-color:#ffffff;scrollbar-shadow-color:#5c6f84;scrollbar-3dlight-color:#ffffff;scrollbar-darkshadow-color:#ffffff; border-style:dotted;border-color:#3380cc; padding:40px; border-width:0px;"><font color="#339900"><FONT FACE="HGゴシックM"><font size=4><b><span style="line-height:29px">
*****ここに日記を書きます*****
</b></font></div></TD></TR>
</TABLE>


BORDERCOLOR="#e10000" border="5" style="border-style:double;"

この部分が,一番外側の枠の指定です。
色が,"#e10000"(ちょっとくすんだ赤)
線の太さが,border="5"
線の種類が二重線,style="border-style:double;"

cellspacing="50" と言う部分で,枠の間の素材(緑に金色の葉の柄)が入っている部分の「太さ」を指定します。
素材の柄の大きさに合わせて,もっと太くしたければ,数字を大きく。狭くしたければ数字を小さく。

cellpadding="15" で,中の文字と枠との間の空白の幅を指定します。
この空白が無いと,文字が枠にピッタリくっついてしまって見づらくなります。
周囲グルッと,枠から文字部分が離れているのがわかりますね?

TD bgcolor="#ffffff"  これは,一番内側の(文字が入っている部分の)背景の色です。
"#ffffff"と言うのは,「白」の色番号です。#ffffffとせずに,"white" としてもOKです。
色はお好みで・・・

style="border-width :2px; border-style : solid;border-color : #009900;" これは,一番内側の枠の色と線の種類
今回は,緑(#009900)で,無地(border-style : solid)で,線の太さも,細く(2px)してありますから,枠が背景の素材と一体化してしまって,よくよく見ないとわからないかもしれません。(よく見るとわかりますよ!)

div style="height:360px;overflow-y:scroll;fixed;scrollbar-face-color:#339900;scrollbar-track-color:#bbe096;scrollbar-arrow-color:#ffffff;scrollbar-highlight-color:#ffffff;scrollbar-shadow-color:#5c6f84;scrollbar-3dlight-color:#ffffff;scrollbar-darkshadow-color:#ffffff; border-style:dotted;border-color:#3380cc; padding:40px; border-width:0px;"

この部分が,内側のスクロールバーの指定になります。
この中で,一番動かす部分と,△の印の部分の色の指定が,
scrollbar-face-color:#339900

バーが動く部分の下地の色(と言うのか?道路部分?)の指定が
scrollbar-track-color:#bbe096

この二箇所を変えるだけで,結構使えます。
後は,立体的に見えるように,色々な色を組み合わせて,他の部分も細かく指定できるのですが,私はこの二箇所を変えるだけで済ませてしまっています。

この部分の組み合わせで,ずいぶん見栄えが違います。

font color="#339900"  これは,ご存知,文字の色指定

FONT FACE="HGゴシックM"  文字の字体指定

font size=4  文字のサイズ(大きさ)

<b> 文字を太めにするタグ

span style="line-height:29px"  文字の行間の高さを指定
この指定によって,行間(上下の間隔)が広がって見やすくなります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2005 03:39:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おお~!  
グロワーズ  さん
リクエストにお応え下さいましてありがとうございます。m(_ _)m
まだまだプロとは言えず、発展中のグロワーズです。

最近ではレイアウトがテーブルレイアウトからCSSレイアウトへと変化しつつあり、落ちこぼれながらも勉強を続けている私です。

ポンチョさんのブログは役立つ情報満載!

いつも本当に有り難うございます(^^)ノ (November 29, 2005 06:00:27 PM)

Re:おお~!(11/29)  
ポンチョ♪ さん
グロワーズさん
テーブルはお手軽ですが,限度がありますからね。
私も本を読んで試行錯誤してやってます。
楽天内の規制もあるので,難しいです。
(November 29, 2005 10:12:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: