全20件 (20件中 1-20件目)
1
【フィリピン】【記者コラム】祝日・特別休日が今月初めに発表された1月27日12時0分配信 NNA フィリピンの祝日・特別休日が今月初めに発表された。万聖節(日曜)の翌日が振り替え休日となり、新たにクリスマスイブが特別休日に。当地の祝日は主に宗教、歴史上の有名人にちなむが、法的根拠は大統領令。以前は突然発令されて週末が3連休、されどいまさらスケジュールを立てられず--というパターンも多かった。 ところで、13年前の1996年1月17日。当時のラモス大統領とマレーシアのマハティール首相が、先進国以外の首脳で初めてインターネットを通じたチャットで会談を行った。そこで提案。この日を「通信記念日」として祝日に制定し、インターネットの普及をアピールする。電子産業立国を目指すフィリピンにちょうど良いではないか! 冷静に考えると、あまりにも弱い根拠、こじつけの極み。4月まで祝日がないため、つい愚痴が出てしまった。【関連情報】アジア・欧州、主要国の祝祭日
2009年01月28日
コメント(0)
![]()
マニラの街に登場した超ロング龍2009年01月26日12時48分 / 提供:新華通信社 写真拡大新華社マニラ(フィリピン):1月25日、フィリピン・マニラの街に長さ1000フィート(1フィート=約30.48センチ)の巨大龍がお目見えした。旧暦の大晦日にあたるこの日、マニラでも新年の到来が祝われた。【翻訳編集:JCBB(H.A)/G-SEARCH】フィリピン・セブ島大人のフィリピン極楽ガイドフィリピン夜の歩き方全面改訂版
2009年01月27日
コメント(0)
![]()
新国際機関に75カ国署名 再生エネルギー促進で (共同通信) 【ボン27日共同】ドイツ西部ボンで開かれていた太陽光発電などの利用促進を図る新たな国際機関「国際再生可能エネルギー機関」の設立総会は26日、最終的に75カ国が設立条約に署名し、閉幕した。欧州諸国のほか、多くの途上国が署名し、アジアでは韓国やフィリピンが参加した。米国や日本、中国、ブラジルは署名を見送った。日本は、先進国の動向を見極めながら、今後の対応を決めるとみられる。[ 2009年1月27日8時31分 ] 太陽の石ルチル・クウォーツ『ルチル・ドラードペンダント』◆身につけるだけで、恋愛運UP!金...熱帯の太陽と水が育んだ藻のチカラ!39種類の栄養素の他、食物繊維、必須脂肪酸、核酸、酵素な...お持たせしました!再入荷しました!!世界初!キティの太陽充電器ソーラーチャージeco携帯スト...12000K 熱帯の快晴時の太陽光 水草・熱帯魚専用蛍光ランプ興和 12000K 20W爽快な高色温度(...男性に人気のクールな柄・カッコイイ柄をセレクト!デコ電金蒔絵シール【太陽】携帯電話デコレ...
2009年01月27日
コメント(0)

「バナナケチャップ」の紹介も 大垣で留学生と楽しむ会1月25日11時7分配信 中日新聞 地域在住の外国人と交流する「留学生と楽しむ会」(大垣ユネスコ協会主催、大垣ロータリークラブ共催)が24日、大垣市スイトピアセンターで開かれ、大勢の親子連れが参加した。 県内在住の留学生や外国語指導助手(ALT)ら10人をゲストとして迎え、豪州や中国、英国、米国など8カ国を紹介した。 初めに留学生らが日本の印象や母国の特徴・文化などについてスピーチ。中国からの留学生が内モンゴルに伝わるモンゴル舞踊を披露したり、フィリピン出身のALTが母国の「バナナケチャップ」を紹介したりと、日本とは異なる文化を知った参加者は興味津々の様子だった。 その後はスタンプラリーがあり、子どもたちは各国のブースを巡って留学生らとの会話を楽しんでいた。 (中平雄大) 最終更新:1月25日11時7分
2009年01月25日
コメント(0)

280最新イベント&耳寄り情報日本人出演!注目のインディーズ映画 〔2009.01.16〕 フィリピンのインディーズ(自主製作)映画、「Iliw(イリウ)」。この作品は、第二次大戦時にルソン島北部・ビガンの街を爆撃から救った高橋大尉の実話が基になっています。主人公の高橋大尉役は日本の若手俳優・高嶋宏行さん。昨年10~11月にビガンで撮影されました。 2009年1月9日(金)、ケソンシティでこの映画の記者会見及びスタッフ・キャスト向け試写会が行われました。一般への公開時期は未定ですが、この会見中に流れた予告編がプレスへの初お披露目となりました。 会場には新聞・雑誌社を含めABS-CBNなどフィリピンのテレビ局も取材に訪れました。 高嶋宏行さん インタビュー-日本兵高橋大尉を演じてみて当時は想像もつかない程に規律が厳しかったそうで、出来るだけ振る舞い等を近づける様に努力しました。例えば、着替えを一分以内で終えなかっただけで重罰を受けたとのことなので、毎日撮影時は着替えを一分で終わらせる様にしていました。 恋愛においても、現在の若者とは異なり、決して相手の前で弱い自分を見せず、一人書斎で本音を見せる高橋大尉にある種の男らしさを感じました。ちなみに一番好きな場面なので、注意して見て頂けると嬉しいです。(笑)-撮影時のエピソード撮影クルー全員の情熱に感銘しました。実は撮影当時、日本でも舞台に出演しており、10日の撮影期間しか取れなかったんです。そうすると必然的に毎日明け方近くまで撮影となったのですが、誰一人眠い顔を見せず、最高のものを創りあげていくという姿勢に驚きました。-映画の見所主演女優の演技ですね。(笑)彼女に引けをとらないよう、全力で高橋大尉を演じました。-プライマー読者へのメッセージフィリピンと日本の民間交流の一旦を担える様な作品に仕上げることが出来たと思うので、是非見てください! ◆高嶋宏行 (たかしま ひろゆき)俳優を始めて今年で3年目。以前は某自動車メーカーにて南アフリカ担当として勤務。記者会見の席でも通訳なしで英語を流暢に話すなど国際派俳優。2月から放送予定のTBS系「大好き!五つ子」にレギュラーとして出演予定。 ◆映画あらすじ1941年。日本軍の侵攻はフィリピン北部まで達していた。コルディレラ地方を統率する指揮官、高橋フジロウ大尉はバギオで地元の少女に出会う。その少女、フィデラは郵便局長、マリアノ・デ・ロス・レイエスの娘だった。マリアノが抗日ゲリラに協力した容疑で投獄されたのを機に、ふたりは知り合う。バギオより安全と判断したマリアノの勧めで、フィデラと兄・サンチャゴはビガンへ疎開する。フィデラと高橋はビガンで偶然に再会。フィデラは高橋にマリアノを釈放する手助けを頼む。やがて周囲の人々の冷たい視線にも負けず、ふたりの間に愛が芽生え、同居して息子をもうける。密かにフィデラに恋していた幼なじみ・パブロは傷つきながらも、フィデラを見守り続ける。サンチャゴはゲリラに加わり、ビガン攻撃を計画する米軍の手先となる。一方、サンチャゴの親友・ロマノはサンチャゴが日本軍の協力者になったのではと疑い、彼を殺そうと企む。1945年。日本軍は米軍が迫りつつあるのを察知した。ビガン撤収の際に街を焼き、住民を殺せと日本軍に命じられた高橋は、苦渋の選択を強いられる。軍の命令に従ってビガンを焼き払うのか、それとも愛するフィデラと子どもを住民の憤怒から守るのか?祖国・日本を裏切るか、新たに見つけた故郷を捨てるか。決断する高橋。運命を受け入れるフィデラ。フィデラの心変わりを待つパブロ。戦争という極限下、命は奪われ、故郷は打ち捨てられ、友人は裏切る。国は堕ち、希望がまた生まれる。愛は時と運命に試される。 最新イベント&耳寄り情報のトップページに戻る。
2009年01月20日
コメント(1)

【人】「広げたあげたい子供の可能性」 チャリティー事業化を模索 NPO法人代表 横田宗さん(32) (1/2ページ)2009.1.19 18:32 横田宗さん アイデアマンである。携帯電話会社とタイアップして、チャリティーの"着うた"を作ったり、人材派遣会社と組み、ボランティア経験者の学生を専門とする就職斡旋(あっせん)事業に乗り出してみたり...。いずれも収入の一部が主催するNPO法人に落ち、フィリピンのストリート・チルドレンや孤児院支援などに回される仕組みだ。 「寄付や募金に、できるだけ頼りたくないんですよ。NPO法人だって、経済的に自立すべきだと思うし、職員の給料ももっと上げてやりたい」 異業種の人たちと、チャリティーの新たなビジネスモデルを模索するのは、ボランティア活動への"垣根"を低くする目的もある。「ごく当たり前の活動にしたいのです。例えば、ラーメン屋さんならラーメン、ヘアスタイリストならヘアカットと、本業を通したチャリティーのほうがやりやすいでしょ」【人】「広げたあげたい子供の可能性」 チャリティー事業化を模索 NPO法人代表 横田宗さん(32) (2/2ページ)2009.1.19 18:32 17歳・高校3年生のとき、フィリピン・ピナトゥボ火山の噴火で被災した孤児院のニュースを聞き、「何にも分からないまま」1人で現地に渡った。以来、フィリピンとの付き合いは15年。ボランティアとして送り出した日本の学生は2000人に及ぶ。「どんな子供たちにも可能性はあるのに、貧しさや社会環境のためにチャンスが閉ざされている。その可能性を広げる手助けを、僕の一生の仕事にすると決めたのです」 仕事柄、若者たちと接する機会が多い。どう見ているのかを問うと、「うーん。(物事を)ひとりで動かそうという気概がありませんね。周りの人たちへの『感謝』の気持ちも足りない。僕が17歳のとき、両親がフィリピンへ行かせてくれなければ今の活動もなかった。だから僕は、とても『感謝』していますよ」。(喜多由浩) ◇ ■よこた・はじめ 昭和51年3月、東京都出身。亜細亜大卒。平成6年、NPO法人「ACTION」を設立、代表に。中田厚仁基金褒賞、日本財団賞受賞。21日以降、カリスマ美容師による「チャリティ・カット」イベントを開催。問い合わせは(電)0422・26・6123。
2009年01月20日
コメント(0)

災害時の外国人支援へ/横須賀で多言語支援センターを運用体験1月17日21時0分配信 カナロコ 大規模な災害が発生した際、日本語が話せない外国人に必要な情報を提供する「災害多言語支援センター」の運営体験が十七日、横須賀市日の出町のヴェルクよこすかで開かれた。地元住民や行政関係者ら約二十人が参加し、災害時における外国人への支援のあり方や課題などを探った。 市と特定非営利活動法人(NPO法人)横須賀国際交流協会の主催。 市によると、市内に暮らす外国籍市民は約五千人。日本語が分からないと「災害弱者」となり、逃げ遅れるなどの恐れがあることから今回初めて実施した。「応急避難所・寒冷期宿泊体験」も行われ、市民に交じりフィリピン人やブラジル人、中国人ら二十一人が参加した。 災害多言語支援センターの運営体験は「午後五時半から食事を体育館で配る」という情報を多言語に翻訳するという設定で実施。参加者は▽やさしい日本語▽英語▽スペイン語-の三班に分かれ、どう工夫したら伝わりやすい文章になるか意見を出し合った。新潟県中越沖地震で外国籍市民を支援した、柏崎地域国際化協会の清水由美子事務局長は「情報を単純化して考えることが大事」などとアドバイスしていた。 その後、市立豊島小学校(同市上町)で行われた応急避難所体験では、多言語情報の張り出しや情報収集などを実施。茅ケ崎市から参加した会社員の角谷沙歩子さん(26)は阪神・淡路大震災で被災した経験を持つ。「どこに行けばどんな情報があり、どんな支援が受けられるのかを知ることが重要。言葉の分からない外国人をサポートすることは大切だ」と話していた。 最終更新:1月17日21時0分
2009年01月18日
コメント(0)
綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 高校生1万本えんぴつ運動:学用品贈り交流 フィリピン帰国報告 /長崎1月12日13時1分配信 毎日新聞 核兵器廃絶を目指す「高校生1万人署名活動」の高校生が、鉛筆など学用品を集めて発展途上国の子供たちに送る「高校生1万本えんぴつ運動」の帰国報告会が11日、長崎市内であった。1月4~7日にフィリピンに渡った際の報告会で、活水高2年の小出沙希さん(16)と湯地紗央里さん(17)が「これからも鉛筆を通じて平和を願う思いを世界に広めたい」と語った。【錦織祐一】 7年目の今年度は鉛筆約1万5500本を集めた。うち9700本を携え、5日にタガイタイ市、6日にマニラ市を訪問。スラム自立支援施設「ブカスパラド」の子供たちに「これを使うたびに世界平和のことを思い返して下さい」と手渡し、2人が作った原爆の紙芝居などで交流した。 募金を集めて毎月5000円の奨学金を送っている「高校生アジア子ども基金」の学生ら5人の自宅も訪問。アライザ・キャルロンさん(13)は父を亡くして困窮にあえいでいたが、奨学金で学校に通い「将来は飛行機の客室乗務員になりたい」と語ったという。キャルロンさんは今夏、長崎市を訪問する。 湯地さんは「ただ表通りを車で走るだけでは分からない貧富の差を感じた」。小出さんは「フィリピンでも多くの人が核廃絶の署名を集めてくれている。交流を継続する大切さが分かった」と話していた。〔長崎版〕1月12日朝刊 最終更新:1月12日13時1分
2009年01月13日
コメント(0)

綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 日曜インタビュー:フィリピン人牧師・ホセ・マリアーノさん /福井1月11日13時1分配信 毎日新聞 ◇母国の出稼ぎ女性を支える--ホセ・マリアーノさん(59) ◇夫婦間問題、文化の差異、金銭... 心の悩み、一緒に考える 国内に20万人弱いるとされるフィリピン人。興行ビザ(ショーダンサー)で来日し、母国に仕送りを続ける女性労働者が、その大半を占める。高収入を得るために若くして母国を離れ、言葉も文化も違う異国の地で生きる女性たち。その生活を精神面で支えているのが、国内で活動するフィリピン人牧師たちだ。福井県内でフィリピン人のメンタルケア活動をしているホセ・マリアーノ牧師に、女性たちが抱える問題や活動内容について聞いた。【松井聡】 --活動の目的を教えてください。 マリアーノさん フィリピン人女性たちの心労を少しでも取り除くことが大きな目的です。彼女たちの大半は貧しい家庭の出身で、フィリピンの家族に仕送りし、家計を助けるために日本に来て働いています。高いレベルの教育を受けているわけではないのでダンサーなどとして働くケースが多く、社会的な立場は決して高いものではありません。母国から離れ、見知らぬ土地で生きていくにはストレスも多い。そんな彼女たちが、社会的にも精神的にも安定した生活を送れるようにするのが私の役割です。フィリピンでは旧宗主国のスペインやアメリカの影響で、キリスト教徒が多いです。彼女たちにとって、幼いころから親しんでいるキリスト教は心のよりどころなのです。 --どんな種類の悩みの相談が多いですか。 マリアーノさん 最も多いのは夫婦間のトラブルです。彼女たちの多くは日本人の男性と結婚しています。しかし、夫とは育ってきた環境も習慣も全く違いますから、すれ違うことが多い。理解し合えずに、離婚に発展することも珍しくありません。次いで多いのが、日本の文化になじめないという相談ですね。分かりやすく言うと、フィリピンはかなりおおらかな気風ですが、日本は非常にきっちりしています。個人的には、日本人の勤勉さは尊敬に値すると思っていますが、その違いになじめない人も多い。3番目は経済的な問題です。フィリピンへの仕送りに加え、子供の教育にお金がかかることや、仕事がなくなったことによる金銭面での悩みが中心ですね。 --活動する上で大切にしていることは。 マリアーノさん 不平不満ばかりを言うのではなく、まず現状を受け入れ、どうすれば置かれた状況で幸せに生きられるかを、彼女たちと一緒に考えることが重要だと思っています。私は女性たちに金銭的な支援ができるわけではありませんし、政治的な力で彼女たちの置かれている状況を劇的に変えることもできません。しかし、「考え方」という、生きる上で最も重要な部分は変えることができます。私自身、牧師になる以前はトラブルを抱えていました。しばしば人とけんかをしていましたし、酒浸りになることもありました。けれど、考え方を一つ変えることで人生がまったく別のものになりました。要は、人生で起きるさまざまなことをどう受け止めるかという心の持ち方が重要なのです。 --今後の活動の予定を教えてください。 マリアーノさん 私は4年前に来日しました。それまでは韓国やブルネイなど、日本のようにフィリピン人労働者が多い国で牧師をしてきました。どこの国でも同じですが、活動の中心は日曜の礼拝と木曜、金曜に行う説教です。そこで、女性やその子供たちが集まり、互いの悩みを話し合う。地道な活動ですが、大使館にはできない草の根の活動です。これからも地味ですが、彼女たちの力になっていければと思っています。..................................................................................................................... ■人物略歴 1949年6月30日、フィリピン・ルソン島中部のヌエバ・エシハ州ギンバ生まれ。現地の大学卒業後、ホテル支配人や軍を経て、84年に牧師になる。同国に本部を置く福音派キリスト教団体に所属し、4年前に来日。福井県内の福井、敦賀、越前の各市で活動している。1月11日朝刊 最終更新:1月11日13時1分【関連記事】・ ガイドマップ:うまいサバ59店を紹介 小浜商議所と観光協会が5万部 /福井・ 第54回青少年読書感想文全国コンクール:県代表作品/4 /福井・ 福武線:新成人に往復乗車券贈呈--あす、サポート団体 /福井・ 自殺志願者:東尋坊で今年4人保護--NPO /福井・ 原発ミニニュース:ふげんで微量の内部被ばく /福井
2009年01月12日
コメント(0)

「素晴らしい一日」など5本 ベルリン映画祭に招待1月9日14時39分配信 YONHAP NEWS【ソウル9日聯合ニュース】チョン・ドヨン、ハ・ジョンウ主演の「素晴らしい一日」など韓国人監督の映画4本と在米韓国人の映画1本が、来月5~15日に開かれる第59回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門に招待された。同映画祭組織委員会と韓国映画アカデミーが8日に明らかにした。 韓国からの招待作は、イ・ユンギ監督の「素晴らしい一日」、ノ・ギョンテ監督の「かかしの大地」、在米韓国人であるキム・ソヨン監督の「木のない山」、ペク・スンビン監督の「葬式のメンバー」、イ・スクギョン監督の「ある晴れた日」の5本。フォーラム部門は監督らの熱情と実験精神が引き立つ作品を上映するベルリン映画祭のノン・コンペティション部門だ。 「素晴らしい一日」は別れたカップルが突拍子もない一日を過ごすという映画。昨年釜山国際映画祭のアジア映画ファンド(ACF)支援作だった「かかしの大地」はトランスジェンダー、フィリピン養子らの寂しい暮らしを描いた。「木のない山」は叔母に預けられた幼い姉妹の成長を描いた映画で、昨年の東京フィルメックス映画祭で審査委員特別賞とドバイ映画祭で最優秀作品賞を受賞した。葬式で久しぶりに集まった家族の話を描いた「葬式のメンバー」と「ある晴れた日」は、韓国映画アカデミーが制作研究課程で制作した映画だ。 映画祭組織委は、今年のファーラム部門では韓国、米国、ルーマニア、オランダから出品された映画が、感情的・社会的側面から「家」を舞台にストーリを展開していると紹介。慣れきった空間をするどく切り込み溝や亀裂を取り上げ、実在する切迫な問題を問いかけていると説明した。 【関連記事】映画『素敵な一日』のマスコミ向け試写会に出席したチョン・ドヨン 新作映画『素敵な一日』チョン・ドヨン&ハ・ジョンウにインタビュー 映画『素敵な一日』チョン・ドヨン&ハ・ジョンウ ドラマ『プラハの恋人』以来の共演 最終更新:1月9日15時25分
2009年01月10日
コメント(0)
![]()
綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 知識備えた通訳養成へ 厚労省、4月から無料研修1月7日16時8分配信 産経新聞 ■人身売買被害の外国人支援強化 売春などを目的とした人身売買の被害に遭い、都道府県の施設に保護された外国人女性のサポートを強化するため、厚生労働省は、専門知識を備えた通訳の養成に乗り出す。 プロの通訳や語学能力の高い人を対象に希望者を募り、4月から無料で数日間の研修を実施。被害者保護に携わる非政府組織(NGO)や国連職員らを講師に招き、被害者と接する際の留意点、人身売買に関連する専門用語、被害者心理などを理解してもらう。費用は都道府県と国が半分ずつ負担する。 厚労省によると、人身売買は、主に外国人女性をだましてホステスとして働かせたり、多額の借金を負わせて売春を強要したりするのを目的に横行。被害者は旅券を取り上げられることが多く、暴力や脅迫による恐怖心により警察などに訴え出るケースは少ないという。捜査の過程で保護される被害者が多い。 また日本人男性と結婚後、ドメスティックバイオレンス(DV)を受けた外国人女性が行政に保護されるケースもある。 平成13年度以降、警察庁や法務省に人身売買やDV被害者と認められ、全国の婦人相談所などで保護された人は、昨年9月末現在で236人に上る。全員が女性で、フィリピン、インドネシア、タイ出身者がほぼ9割を占める。 現在も被害者には必要に応じて通訳が付いているが、厚労省は「被害者の気持ちがくみ取れず、適切な対応ができていないケースも少なくない」(家庭福祉課)としている。【関連ニュース】・ 法廷通訳のDVD教材開発へ 大阪大 ・ 中国ツアー、通訳ガイドも"ウリ" 日旅など旅行各社が研修強化で質高く ・ 中国人のパワーに惹かれ ドラマ「OLにっぽん」 ・ 通訳ガイド増員へ初の検討会 ビジット・ジャパン・キャンペーン ・ 留学仲介業など破綻被害者 「抗弁書」「告訴」で対抗 最終更新:1月7日16時16分 手話通訳士まるごとガイドあなただけの専属通訳が5ヶ国語をペラペラ喋る! 『音声付きマルチ翻訳機』医療通訳入門【ポイント2倍☆1/13(火)9:59まで】?アイフォー 同時通訳日本語-英語 改訂版 [DZ22168190]【在...
2009年01月08日
コメント(0)
![]()
綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 今度の休暇はウェルネスリゾートへ。元気を取り戻す旅に出る!【独女通信】2009年01月07日14時00分 / 提供:独女通信 写真拡大もし1週間の休暇が取れるとしたら、あなたはどんな旅を計画するだろうか。名所旧跡を訪ねたりショッピングやグルメを楽しんだり、はたまた語学や趣味を極めに行ったりと、ここ数年で旅のスタイルはますます多様化している。そんな中、今"美と健康"に意識の高い女性の間で、ウェルネスリゾートが密かなブームになっているのをご存知だろうか? 辞書でWellnessを引くと、"心身の快適状況"、"適切なダイエットや運動などの効果として得られる健康良好"とある。ウェルネスリゾートには、スパやエステで感じる"心地よい"、"癒し"、"リラックス"というキーワードからさらに一歩踏み込んだ、"カラダが元気を取り戻す"ためのトリートメント・プログラムが用意されている。ウェルネスリゾートのひとつ、タイのチェンマイにある『TAO GARDEN』を紹介しよう。ここはタオリストと呼ばれる道教の老師によって創設されたホリスティック・リトリートで、広大な敷地内にはトリートメント施設、ゲストルーム、プール、レストランなどのほかに、畑や小川まである一大ネイチャーリゾート。ゲストはここでアーユルヴェーダ、腸内洗浄、チネイザン(内臓マッサージ)、オゾン血液療法、アンチセルライトマッサージ、ファーミングボディといった、太古から現代にいたるまでのさまざまな健康法が体感できるのだ。滞在中の食事は敷地内で栽培しているオーガニックの野菜と果物がメイン。ベジタリアンメニューときくと、味のほうはあまり期待できないのでは? と思うかもしれないが、TAO GARDENの料理はとれたての新鮮な野菜のおいしさを味わってもらうためにハーブや塩など最小限の調味料(もちろん、化学調味料は不使用!)で調理。「こんなにおいしい野菜料理は食べたことがない!」とゲストから好評だという。朝は小鳥のさえずりで目を覚まし、ヘルシーな料理と自然療法プログラムでカラダの隅々までクレンズすれば、カラダの不調もどこかに吹き飛んでしまいそうだ。一度でもウェルネスリゾートを経験した人は、自分のカラダが愛おしくなるという。通常の生活に戻ってからも、カラダにやさしいライフスタイルを心がけるようになるというのだ。ウェルネスリゾートでの滞在が、今まで気がつかなかった大切なことに目覚めるきっかけになったのだろう休む間もなく働いて、カラダがへばっているなと感じたときには、思い切ってウェルネスリゾートへ行ってみよう。休暇を終えて出勤したら、「あら、なんだか顔色が良くなったわね。どこに行っていたの?」なんて周囲の人が驚くかも。欧米まで行くには長期の休暇が必要だが、アジアなら週末をはさんで2、3日の休暇ですむというのも、なにかと多忙なアラフォー世代にうってつけ。アジアのウェルネスリゾートには、『TAO GARDEN』のほかに『THE FARM at SAN BENITO』(フィリピン)、『BAGUS JATI』(バリ島)などがある。(オフィスエムツー/小坂美樹子)■参考資料・TAO GARDEN 関連ワード: 独女 健康 辞書 セルライト マッサージ コンビウェルネス パワフルギア(スリムタイプ)Mコンビウェルネス ガード腹巻さわやかタイプ(男女共用) M・ライトベージュコナミスポーツ・コンビウェルネス製作!履くだけで飛ぶ!ゴルフに欠かせない!高性能筋肉サポ...最大ポイント10倍 1/9(金)9:59まで ピップスポーツ アクティブウォーク ウォーキングソッ...
2009年01月08日
コメント(0)
![]()
綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ フィリピン関連ニュースフィリピンの世界遺産を守ろう 〔2009.01.05〕 フィリピン観光省(Department of Tourism - DoT)のジョセフ・ドゥラノ長官は、マカオのVenetian Convention and Exhibition Centerで行われた世界遺産観光博覧会で、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関 - UNESCO)によって世界遺産に指定されているフィリピンの景観地を守り保護することの重要性を訴えた。同長官は、「旅行者および地域住民に対し、これら世界遺産の保護を訴えたい。世界遺産は我々の生活の糧であると同時に国民のプライドである。我々はフィリピンのためだけでなく、世界の、そして次世代のためにこれら世界遺産を保護する義務がある。」と語った。ユネスコによって世界遺産に指定されているフィリピン国内の5つの景観地には、バロック様式の教会やトゥバタハリーフ・マリンパーク、そしてビガンの町も含まれている。(PositiveNewsMedia)世界遺産 フィリピン編BLUE Bleu BLUE ブルー・ブルー・ブルー フィリピン諸島編(DVD) ◆20%OFF!恋するトマト世界遺産 新たなる旅へ 9 自然と人との調和
2009年01月06日
コメント(0)
![]()
綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 鉛筆1万本 フィリピンへ 湯地さん、小出さん出発 「高校生1万人署名」2009年1月5日(月)10:30 核兵器廃絶と世界平和実現を訴える署名を集めている「高校生1万人署名活動実行委員会」の湯地紗央里さん(17)と小出沙希さん(16)=いずれも活水高2年、長与町在住=が4日、貧困で就学できない子どもたちに鉛筆約1万本を届けるため、フィリピンへ出発した。 湯地さんは、長崎市大黒町のバスターミナルで見送りに来た仲間たちに「フィリピンの子どもたちにとっての平和が何なのか聞いてみたい」と話し、小出さんは「平和の願いが込められた鉛筆をしっかりと届けたい」と意気込んだ。 2人は、同行する元実行委メンバーで慶応大2年の滝川理紗さん(20)=神奈川県藤沢市=たちと首都マニラの自立支援施設などを訪れ、実行委が全国から集めた鉛筆や文房具、支援金を届ける。=2009/01/05付 西日本新聞朝刊=
2009年01月06日
コメント(2)
![]()
綺麗になりたければココ←楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 海底の彫刻は近くで見るとちょっと怖い2009年01月04日23時55分 / 提供:らばQ こちらは水中彫刻家Jason de Caire氏による、26人が輪になった作品。"Vicissitudes"というタイトルで、栄枯盛衰や移り変わりという意味だそうです。神秘的ですが、自生した珊瑚などが張り付いているため、アップで見ると少々迫力があります。美しいけど、なんだか恐ろしい異形の姿。ジョジョ第二部でも始まってしまいそうな勢いですね...。希望や回復・再生を意味する、このさんご礁アートで自然保護の必要性をアピールしているそうです。他の写真、大きな写真は以下のサイトよりどうぞ。Underwater SculptureJason De Caire's "Vicissitudes" Underwater Sculptures | SKIRMISHERより関連記事夜空に現れた「笑顔」を見て世界中の人々が一言 「今にも動き出しそう...」食材に命を吹き込んだアート写真12枚 思わずドキリとする弾丸や銃で造られた彫刻アート フィリピンの不思議な丘が「チョコレート・ヒル」と呼ばれる理由 空の彼方へ伸びていく「ひこうき雲」の写真11枚関連ワード: こぼれ話 フィリピン
2009年01月05日
コメント(0)
綺麗になりたければココ← 楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人【フィリピンの花物語】』 就職支援日記掲載中!ファンブログ:『自由人【フィリピンの民話】』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人【フィリピンの神話】』 就職支援日記掲載中! 是非 来てネ 使用済み教科書:日本語学習支援へ、寄付を呼びかけ--武蔵野市国際交流協 /東京1月4日11時1分配信 毎日新聞 武蔵野市国際交流協会(山梨栄理事長)が、公立小中学校で使用済みとなった教科書の寄付を呼びかけている。近隣の小中学校に通う外国人の子供たちの日本語学習を支援するためで、呼びかけは初めて。 交流協会は今年4月から、中国やフィリピンから来日した6人の子供たちに日本語学習の支援を始めた。補習を受ける子供や指導者のために教科書が必要で、小学1年から中学3年まで、各学年の全教科を少なくとも3セット集めたいという。 コーディネーターの薦田庸子さんは「3月で使用済みとなり、捨ててしまう教科書があればぜひ寄付を」と話している。問い合わせは交流協会(0422・36・4511)まで。【中村牧生】〔多摩版〕1月4日朝刊 最終更新:1月4日11時1分
2009年01月04日
コメント(0)

綺麗になりたければココ← 楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人』 フィリピン花物語掲載中!ファンブログ:『自由人』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人』 是非 来てネ 文化紹介や在日外国人支援 南丹の市民有志 国際交流協会設立へ1月3日12時59分配信 京都新聞 留学生と地元の若者が交流する日吉国際交流協会の催し。同協会の事業をベースにした交流イベントも、新協会で実施する計画だ(2008年11月15日、南丹市日吉町天若・府民の森ひよし) 多文化交流を通じて住民の幅広い視点を養うことを目指す「南丹市国際交流協会」の3月設立に向け、市民有志が準備を進めている。海外の文化に触れる事業に加え、外国人が暮らしやすい街づくりにも取り組む予定で、発足時の会員を募っている。 4町が合併して誕生した同市では、合併前に各町が自治体レベルでフィリピンやニュージーランドなどと交流していたが、合併などの影響で事業を縮小したケースが多い。一方で近年、市民レベルでの国際交流は進んでいる。旧4町域で交流活動に携わる13人が協力して拠点組織をつくろうと、9月に設立準備会を結成、協会のあり方を検討してきた。 協会は3月末の設立総会で立ち上げ、4月から本格的に活動する予定。世界の音楽会や料理教室の開催▽子どもの交換留学▽海外の子どもへの教育的支援-などに取り組むほか、在日外国人の困りごと相談や、海外からの観光客向けガイドブック作りなど、外国人に優しい地域づくりも進めるという。 準備会は、協会の運営にかかわる会員を募集している。会費は年間2000円(高校・大学生は1000円、中学生以下は無料)。イベントや事業参加の際に特典を設ける。問い合わせは準備会窓口の市企画推進課TEL0771(68)0003。 最終更新:1月3日12時59分
2009年01月04日
コメント(0)

AMDA:発足25年(その2止) 外国人、へき地へ 羽ばたく支援 /岡山1月1日16時0分配信 毎日新聞 AMDAの活動は国境を越えた災害地への医療救援だけではない。へき地医療への対応や増加する外国人への医療支援などの役割も担っている。二つの現場から報告する。【石戸諭、石川勝義】 ◇通訳付けて診察--小林国際クリニック(神奈川・大和) 神奈川県大和市にある「小林国際クリニック」。AMDA神奈川支部代表で院長の小林米幸さんが「開業医にもできる国際貢献を」と90年に開院した。以来、延べ約4万4000人の外国人患者を診察。1日30人を超える日もある。 取材当日の朝、市内に住むフィリピン出身の豊田ロサリオさん(45)が、長女のクレアちゃん(8)を連れてインフルエンザの予防接種に訪れた。滞日15年超というロサリオさんは日本語も達者だが、「病院での言葉は全く別」と話す。専門的な説明は、クリニックの通訳、石間フロルデリサさん(46)がタガログ語で伝えた。石間さんらによると、日本語に不自由しない外国人でも「病院では症状を伝えられない。医師の言葉が難しくて何を言っているのか分からない」という。クリニックは7カ国語に対応しており、小林さんは「外国人という理由で受けられないサービスはない。日本が排他的なのではなく、準備不足なだけ」と指摘する。例えば、「大病院は案内がなくても分かる。でも小さな診療所は? 検診などの広報も一緒。多言語で翻訳すればいいだけなのに」 小林さんが発起人で理事長を務める東京・新宿のAMDA国際医療情報センターには、薬や医療制度、通訳の依頼まで幅広い相談が寄せられる。タイ料理店を営むタイ人女性(51)は「病院で分かるのは『大丈夫』『また来週』だけだったこともある」と話す。女性が知りたいのは「なぜ大丈夫なのか」という説明だ。同国出身の看護師、心光スリパンさん(58)は「言葉が通じない、お金がないなどの理由で病院から遠ざかり、手遅れになるケースもある」という。 「大事なのは地域全体で受け入れるという姿勢ではないか」(小林さん)。患者が納得する医療を人種・民族を問わず提供できるか。国内での国際医療支援の試金石と言える。 ◇赤ちゃん550人超--国際貢献大メディカルクリニック(新見・哲多) 「ひとつ、過疎地にも手を差し伸べてもらえんじゃろか」--。旧哲多町(現新見市)の町長、竹元武士さん(70)の求めで市内唯一の出産施設「国際貢献大学校メディカルクリニック」(同市哲多町)が設立されたのは03年9月。5年間で新しく生まれた命は550人を超えた。 クリニックは「地域づくりと国際貢献」を掲げ、01年に設置された研修施設「公設国際貢献大学校」(同)の関連施設。年間約130人の出産を扱う。市内はむろん、県境の広島、鳥取からも妊産婦が訪れる。同クリニックで出産した新見市上熊谷の主婦、前本こずえさん(27)は「(産科のある)高梁市までは1時間かかっていたが、30分になり、安心できました」と話す。 同クリニックの河相淳一郎院長(59)は「『この地域の医療を支える』という意志が原動力です。診察を通じた人間関係も大切にしたい」と強調する。 校営管理者でAMDA副理事長の的野秀利さん(41)によると、大学校誘致に乗り出した3市2町のうち哲多町の条件が最も厳しかったが「ローカルで不便。AMDAが支援に訪れる地域に一番似ているため選んだ」という。元町長の竹元さんは、「医師集団のAMDA関連の施設ができれば、医師派遣も--という考えがあったのも確か。それでも今、新見に安心して出産できる施設があることは誇り」と胸を張る。 さらに、隣接する介護老人保健施設も含め、働く人の99%は地元住民だ。医療・福祉サービスの提供と同時に、地元の重要な雇用の場でもある。的野さんは「我々はプログラムを持ち込んだだけですが、地域づくりのモデル事業としては成功。地産地消・自己完結型のへき地医療の実践は、海外支援でのモデルケースに結び付く」と話す。地域医療と国際貢献、根底にある考え方は共通している。..................................................................................................................... ◇AMDA25年の歴史84年 8月 AMDA設立91年 4月 クルド湾岸戦争被災民救援 AMDA国際医療情報センター活動開始92年 1月 フィリピン・ピナツボ火山噴火被災民救援93年 1月 ソマリア難民緊急救援医療 12月 AMDA国際医療情報センター関西開設94年 4月 AMDA東京オフィス開設95年 1月 阪神大震災緊急救援 6月 国連NGO認定(カテゴリー2) 9月 第2回国連ブトロス・ガリ賞受賞96年 4月 レバノン被災民緊急救援97年 1月 福井県三国町タンカー重油流出事故救援 8月 AMDA国際ボランティア研修センター開所98年 8月 パプアニューギニア津波緊急救援 11月 ネパール子ども病院開院 ミャンマー子ども病院プロジェクト開始99年 4月 コソボ難民支援緊急救援 8月 トルコ西部大地震緊急救援00年 9月 モザンビーク大洪水緊急救援01年 4月 AMDA国際医療情報センターが内閣府より特定非営利活動法人の認証を受ける 8月 菅波理事長が三木記念賞(国際親善部門)受賞 9月 米国同時多発テロ被害への緊急医療支援02年 7月 アフガニスタン支援活動03年 6月 アルジェリア地震被害緊急救援 イラク復興支援 SARS対策支援 12月 イラン南東部大地震緊急救援04年11月 新潟県中越地震支援 12月 環インド洋(スマトラ島沖)地震・津波緊急救援05年 9月 ハリケーン「カトリーナ」被害緊急救援 10月 パキスタン北部地震緊急支援06年 7月 国連経済社会理事会「総合協議資格」取得07年 3月 能登半島地震支援 8月 ペルー沖地震緊急医療支援 11月 グシ平和賞受賞 ガンジー人道支援賞07受賞08年 5月 ミャンマー・サイクロン被害緊急支援 中国四川省地震被害緊急医療支援1月1日朝刊 最終更新:1月1日16時0分【関連記事】・ 中国・四川大地震:パンダタオルで激励 名古屋のNPO、被災地へ /愛知・ 中国・四川大地震:福井大の酒井教授、看護ボランティア報告 /福井・ 寝ても覚めても:オークションもいいけれど=冨重圭以子・ 中国・四川大地震:援助隊・森野医師が帰国 「手を握り返してくれた」 /山形・ 白石・白川中学校:北白川駅前で街頭募金 ミャンマーと中国の被災者支援を /宮城
2009年01月02日
コメント(0)
![]()
綺麗になりたければココ← 楽天ブログ:『自由人』ウエブリブログ:『自由人』 フィリピン花物語掲載中!ファンブログ:『自由人』 就職支援日記掲載中!excite.ブログ:『自由人』 是非 来てネ ビクトリア・ベッカム、所有する膨大な靴に悩む2009年01月01日15時00分 / 提供:Web-Tab 写真拡大 ビクトリア・ベッカムが所有する靴の整理を決心したようだ。もう靴をしまっておく場所がないのだという。 "世界一大きなクロゼットを所有している"ともうわさされるファッションリーダー、ビクトリア。レッドカーペットには同じファッションで登場することがめったにないと言われている。 contactmusic.comによると、膨大な靴のコレクションが彼女を悩ませているようだ。「靴は大好きよ。でももうたくさん持っているわ。それに(同じ靴は)何回かしか履かないの。これ以上靴をしまっておく場所がないの。ちょっとしたジョークよね」。「どこかで線引きして、いくらか処分しなくちゃいけないわ」。 靴をたくさん持っている、という話で思い出すのはフィリピンの元大統領夫人、イメルダ・マルコス。かつてその膨大なコレクションが話題となったが、ビクトリアもイメルダ夫人並みのコレクションを持っているのだろうか...。(c) Web-Tab 写真は「ニューヨーク・ファッション・ウィーク」、マーク・ジェイコブス2009年春コレクションの会場に姿を見せたビクトリア・ベッカム(2008年9月8日撮影)。(c)Fame Pictures/MLM関連記事ビクトリア・ベッカム、ドルチェ&ガッバーナから新作バッグのプレゼントミラン加入のデビッド・ベッカム、妻ビクトリアのやきもちで女性キャスターのインタビュー短縮?ビクトリア・ベッカム、「英国の教師」がファッションのお手本ベッカム夫妻も「70%オフ」セールには勝てず?ビクトリア・ベッカム、「世界一大きなクロゼット」がもう満杯?関連ワード: ベッカム ファッション 女性キャスター ペット ニューヨーク
2009年01月02日
コメント(0)

97ご挨拶です
2009年01月01日
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1