全13件 (13件中 1-13件目)
1

いつものように焼酎と生ビールを注文しました。麦焼酎には地元ものがラインナップ。大分の麦焼酎といっても知らないものばかりでしたが、一番人気、ということで注文したのは泰明(たいめい)(特蒸泰明25度)という焼酎でした。グラス650円、ボトル(720ml)2800円でした。ちなみに生ビールは650円。この泰明は常圧蒸留ということで匂いはちょっと旦那の嫌いな芋焼酎っぽかったけれど飲んだら香ばしくておいしかった、と申しておりました。こちら、飲み物の持ち込み料がかなり高いので食事処への持ち込みはしないほうが賢明かと思われます。ご飯は釜で炊いてくれます。煮物で出て来た地野菜炊き合わせと油物で出てきた、東寺揚げ(ゆばを用いた揚げ物)が好きだったわ。デザートは香母酢(カボス)ムース。これも旦那の分食べて2人前。。。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜食後、夜の大浴場の見学に。大体、部屋つきのお風呂がある場合、夜に大浴場とか入ってる方はあまりいないですね。私も夜の露天風呂で一人の時は入りません。部屋のお風呂です。こちらに到着した時はとても熱かったですね。お湯がでる管の先は浴槽内の下のほうになるので温度の調整は視覚的には難しいです。内風呂もあるんですがこちらも温泉です。このお宿は標高640mの高台にあるし、冬は内風呂がないと寒くて大変でしょう。水でかなり薄まっているせいか?大浴場露天で感じたようなお湯のヌルヌル感はなかったです。写真暗いですが、肉眼的にはここまで暗くはないです。男女別の露天風呂にも洗い場はあります。最初、ちょっと気がつかなかったのですが、女風呂の場合は露天風呂の手前、入って右です。定員2名ですね 旦那が夜中になると「腹減った~~!」と騒ぐので大体いつもカップラーメンとか持ってくるのですが今回は忘れてしまいました。朝ごはんは8時、8時半のどちらかを選択だったので8時にしたのですがそれまで待てない模様。「朝ごはんの時間が遅い!」と文句タラタラ*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜で、やっとのことで朝が来た~~!大浴場が朝7時からだったのでいそいそと出かけました。すでに先客が2名いらっしゃったので若干早く開いていたのかも。先客様があがられてから写真撮りました。山は朝もやがかかっていてよくみえません。前の日に入った時よりぬるかったですね。夜は22時まで、朝は7時から9時半まで入れます。8時前、やっと朝ごはんが食べれると喜ぶ旦那。さて食事処に出かけます。大浴場露天方向から見ると登る方向つきあたりが母屋。おいしそうよ。いや、実際とてもおいしかったです。好みから言えば朝食>夕食だったかな。ちょっとしたおかゆがついていたせいか、ご飯が1杯分ずつくらいしかなかったのでおかわりしましたよ。ハラペコな男が一人いたのでね「おかずのわりにご飯が少ない。」って言ってたわ。10時ちょっと前にチェックアウト。女将さんのお見送りでさようなら、です。あ、女将さんは噂にたがわず、可愛い方でした。うちらのお隣の車は久留米、愛媛ナンバーでしたので遠くから来られる方が多いのかも?駅からの送迎もあるみたいですよ~。湯布院に飽きた方は湯平泊まりもよいかも、です。奥ゆのひら 花灯り湯布院と湯平温泉は同じ由布市内でも離れた温泉街なので湯布院だと思って湯平に宿をとるとボー然とされるかも。湯布院にもスパロッジ白いブランコさんという、花灯りさんと同じ、白いブランコグループの宿があって花灯りさんにお泊りの際にはそちらの駐車場も利用できるよう。2泊3日で花灯り、スパロッジに連泊するプランもあるみたい。詳しくはHPをごらんくださいませ~。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜そうそう、前日、チェックイン前に湯平の温泉街を歩いてみました。この石畳の坂道が湯平(ゆのひら)っぽいのよね。湯平の温泉街もなんだか寂れてきたような感じ。やはり湯布院とか黒川とかに人が流れるのかな。。そんな中、東屋さんという老舗の旅館を福岡に和食料理6店構える鷹勝さんが買取ってリニューアルしたお宿があります。お宿の名前も「鷹勝(たかしょう)」といいます。 お盆前に予約してたけど台風でキャンセルしたところ。とても残念だったので見に行ってみました。こちらは、花灯りさんとは違って、湯平の中心的な温泉街内にあるので散策にも便利。なかなか素敵ですね~~。こちら、一人でも二人で泊まる時の一人料金と同じみたいなの。私も泊まりたい、一人でこうやって外部から資本がはいってくるのがいいことなのかどうなのかわかりませんが、湯平温泉に来られる方がもっともっと増えることを願っておりまするよm(__)m応援なにとぞよろしくお願いしますm(__)m↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2014年09月29日
コメント(4)

こちらは9月28日の日記です。石畳の坂道が有名な湯平の温泉街からはかなり離れたところに位置している旅館です。オープンが2008年ということでまだ新しいですね。案内板の矢印のところ。受付時のウェルカムスィーツです。旦那が甘いもの食べないのでいつも2人分食べてるわ。ブタるはずよね。受け付けはこちらの場所にて。後ろには貸出用の本やDVDが並んでいる書庫があります。窓の外には足湯があります。こちらはぬるめのお湯で推定37~8℃?右手には談話室が。奥に進むとフロント、食事処が。母屋から出たところに階段がありますよ。足元にはお気をつけくださいませ。母屋から一番近い部屋は左手の「山法師」その左が「花水木」奥が「さんざし(漢字が出ません。)」このあたりにビールの自動販売機があります。母屋から下に向かってつきあたりが男女別露天風呂になります。右手、上の建物が「梅桃」のお部屋です。右手、大浴場露天に近い部屋が「楓」。右手のどこかにジュース類の販売機がありました。あら、なんか「唐橘」の部屋の位置がわからなくなっちゃった。うちらの部屋は左手の「姫沙羅」です。こちらは男女別の露天からは2番目に近い部屋ですね。本当は一番奥の「山茶花」という部屋がよかったんんだけど、空いていなかったので。。。こちらの露天風呂の景色がとてもよいらしいんですよね。だから。。。左:「山茶花」右:男女別露天部屋は2間続きです。和室の奥に見えるのが部屋つきの露天風呂。和室右手がベッドルーム。洗面所は可愛い壁紙。シンプルなアメニティ。館内着等はクローゼットの中です。タオル、バスタオル、足袋など。タオルは大浴場にもたくさん置いてありました。お部屋から露天風呂は近いです。嬉しい。さて露天風呂に行ってみます。景色がよいという評判の露天風呂。楽しみです脱衣所にはタオルや冷たい飲料水が置いてあります。洗面台には黒い綿棒がありました。大体、なんでもシンプルでエレメンタリー、かつさりげなく可愛く、ちょっとオシャレ、みたいな感じです。写真ではこちらの露天風呂のロケーション美を伝えることができなくてとても残念なんですが、本当に素晴らしいですよ。Excellent少しぬるぬるとした感じの肌あたりのよい温泉です。湧出地の泉温は51.5℃(13.7℃時)PH9.0 アルカリ性単純温泉です。無色、透明、無味、ほとんど無臭、だそう。こちらは男湯。旦那に写真を撮ってもらいました。一応、湯温とか測ってみました。奥のお湯が流れ出ているところあたりで45℃、真ん中あたりで44℃、一番手前で43℃くらいでした。測ってみると高い感じだけど、そこまで熱く感じなかったなぁ。。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜夕食は18時からです。個室感覚の作りの部屋にて。夕食は創作料理系なので好き好きでしょうか?うちらは大体いつもひと風呂あびてからすでに飲み始めてるようなやつらなのでなんだか全部つまみっぽくてよかったかも?量が全部少しずつなのよね。(食事のプランにもよると思います。)(続く)励みになりますのでよろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2014年09月29日
コメント(4)
![]()
私が買ったのはこちらの商品です。楽天のぬか漬けのランキングを見て決めたのですがこちらともうひとつのお店のものが売れているみたいですね。 復活!送料無料!★今回は北海道も沖縄も送料無料★漬物屋がつくったぬか床だから誰でもカンタ...価格:1,880円(税込、送料込)もうひとつのお店のものはこちらなんですけど、どちらが好みの味なのかは実際に両方買ってみて試さなければわからないような気がします。レビューはこっちのほうが圧倒的に多いんですけど。糖質制限 低インシュリンダイエット マクロビオティック 発酵食品 野菜・フルーツをリサイクル...価格:2,138円(税込、送料込)さて、私が買ったほうのぬか床です。どうしてこちらにしたのか、といえばこちらはぬか床が2kgでたね坊のぬか床さんは1kgだったからです少し安いしね。1kgのぬか床のパックが2個届くんですけどまずこれを付属のタッパーに移すのが大変です。これ、予想以上に固いんですよ。もうちょっと写真の見栄えよくならせばよかったけど中身はこんなぬか床です。このままなめてもかなり塩辛いぬか床ですけれど最初なので試しにきゅうりとナスと人参を漬けてみました。漬け時間の参考例によるときゅうり:そのまま漬け込む 15~25時間なす:縦に半分に切って漬け込む 36~48時間人参:縦に4分割して漬け込む 48~60時間ということ。時間が長いのは冷蔵庫で漬けるためだと思います。とりあえず、材料をいれてから約16時間後に全部取りだしてみました。漬け時間の参考例によるときゅうりの漬け時間程度です。が!全部塩辛かった!!ナスも人参も、です。旦那は「味はいい。」と言っていましたが、この人は塩辛いものが好きですからね~。。最初はこんなものなのでしょうか??だんだん味がなじんで塩味が薄れてくるのかな??次の日に、おまけでいただいた昆布、みかんの皮、を入れちゃったわ。レビューを読んでいても塩辛いという意見と塩が薄いという両方の意見があったのででしたけれども、とりあえず初回は塩辛いという評価が正しいような気がします。でもこれね、住んでいる地方、育ったご家庭にもよるかもしれません。慣れ親しんでいる味というものがありますからね。たね坊さんのぬか床のレビューには「酸味がある」というのが結構見受けられましたので、今回購入したものとは少し味が違うかもしれませんね。もうひとつ気になっていたのがこちらの商品。ぬかって結構残留農薬量が多いみたいなんですよね。というわけで、無農薬の米ぬかのほうがいいのかも~~とか思ったわけです。今回買ったものが好みの味にならなかったらいろいろなぬか床を買って試してみるつもりです。酵素・乳酸菌たっぷりギネス申請中!無農薬米ぬかにこだわった京都祇園の超発酵ぬか床。無農薬 ...価格:2,138円(税込、送料込)
2014年09月29日
コメント(2)

これで自分の部屋でマイカラオケ準備完了!テレビのすぐ下の銀色のがもりあげくんでその上においてる黒いちいさなものが光BOX+でも光BOX+ってHDMI端子しかないんだよね。光TVチューナーにはアナログ端子があるみたいなんだけど。。これをどうやってもりあげくんと接続する??もりあげくんってアナログ端子しかないんだよね。HDMI→コンポジット変換するアダプターがいるの?? こんなやつ。ここが一番安いわけじゃないけどレビューが多かったので。カーナビにスマホをつなぐのに使ってる人が多いみたい。【定型外郵便送料無料】接続するだけで使用可能 miniUSB電源ケーブル付き【送料無料】HDMI変換...価格:3,180円(税込、送料別)が、ちょっと考えたけど、テレビのヘッドホーン出力から音を取り出すことにしました。ヘッドホーン端子からもりあげくんのAUDIO INにですね。AUDIO OUTからへアンプへ。アンプ内蔵スピーカーの場合も同じだと思います。この古いサラウンドアンプ、捨てようと思ってたけどこんなことで使えるとは思わなかったな~。機械に詳しくないのでこれで大丈夫なのかはっきりとはわからないけど、とりあえず光BOX+で見れる、you tubeのカラオケで実験。お、普通にカラオケっぽいです!もうほんと、コードがごちゃごちゃ、どれが何の電源コードだかわからん名札つけなきゃね。やっぱカラオケにはエコーはいるw私はここで買いました。一番安いわけじゃないだろうけど一番有名な店だと思ったので。ムラウチ楽天市場店です。マルチエコーミキサー マイク1本付MEDIACOM TKY-18 New HYPERもりあげくん 【ひかりテレビ/...価格:4,730円(税込、送料別)
2014年09月27日
コメント(7)

ナエマもカミキリムシにやられてました。正直言ってどうなってるのかはっきりわかりません。この方向、よく見えないんですよね。カミキリムシも馬鹿じゃないね。オルトランDXを置けば結界になるかな~なんて甘い考えでした。物ともせず最近、自分のものを作っていなかったけど生地もいっぱいあることだし頑張らねば。夏に夏物作ってちゃ間に合わないな~やっぱり。今ならまだ着れそうな木綿のチュニックとおおい布つきの麻のパンツです。パンツのおおい布、こんな感じです。コットンフレンド2014年9月号掲載のパターン。ゴムなので簡単だよ。カーキ色の麻、気に入りました。この色はオリーブ。プチファボリさんの麻100%生地です。あまり厚手ではないですよ。送料込価格になったので少量でも買いやすいかな。50センチからの切り売り販売です。ふわっとソフトなリネン12色 135cm幅 適度なハリとコシがある...価格:615円(税込、送料込)
2014年09月26日
コメント(2)

NTT西日本のCLUB-NTT Westのポイントで光BOX+っていうのをもらったのでこれを買いました。ポイントでも交換できるけど、光BOX+とこれを両方もらえるほどポイントがたまっていなかったので、楽天で買っちゃいました。で、これは何かというと、エコーをかける機械です。マイク一本つき。やっぱりエコー欲しいよね。光BOX+で使えるアプリの中に光カラオケBOX+@DAMっていう第一興商のカラオケがあって、月500円(+税)っていうので。業務用音源と同じで約10万曲ぐらいあるらしいよ。まだ光BOX+が届いてないのでとりあえず、you tubeでお試し。むか~しパソコンに使ってたちっこいサラウンドアンプを引っ張り出してきてつないでみた。自分の部屋に設置したのでマイカラオケですえ、なんかyou tubeでも十分な気がしてきたエコーはおもったよりよくかかるわ。ちょっとはまって一人で歌ってしまいましたキーが変えられないのが難点だけど。。。声が結構低いのでキーが高いやつは歌いにくいんです。なんか方法あるかしら??
2014年09月23日
コメント(14)

黒星病で丸裸になったバラも少しずつ復活中。これは100%バラの自力です。連休中、毛虫対策の消毒の際に黒点病治療薬も使ってみました。冬剪定後の石灰硫黄合剤以来の殺菌剤使用かも。丸裸からそこそこ葉がついたうらら。もう蕾をつけていたのでピンチしました。この隣に植えていたクロードモネが癌腫だったのでこのうららも癌腫になってるかも。。という心配はつきまとう。崩壊していたピエールドゥロンサール氏もほんの少し葉っぱが伸びてきました。9月12日撮影今日のロンサール。同じく丸裸から葉を出してきたアイスバーグ。9月12日撮影。今日。うちはやっぱり暑いのか、地植えなのにクタッとなってますこちらは元々病気には強かったビバリー。無農薬でも育ちます、繁ります。順調に葉を戻してきたデルバールのローズデキャトルヴァン。丸裸になったのは、バラにとっては過酷な環境だったかもしれませんが、いったん丸裸になったものは、春の芽吹きの時のように全部の葉が新しいので、綺麗なんですよね。バラの家のてんちょのバラ、ルシエルブルー。9月12日撮影。今日。ウォラトンオールドホール。これは黒星病には強いようです。でもこのバラは樹形が難しいというかね~。ブッシュにすると枝がビョンビョンになるし、壁面誘引にするとちょっと過疎った感じに。新しいERでもロイヤルジュビリーは無農薬には向いてないよう。これはカミキリムシにもやられてるのでね。どうなるかな。フリージア嬢はエンジンのかかりは遅いけどよく見ると芽は出てきていますよ。植えた場所が悪くて処分する予定のフェリシアさん。迷いがあって切り刻んだままにしてたら、芽をいっぱい出して来ました(゚ーÅ) ホロリこのバラって昔の粉おしろいみたいな匂いがするんですよね。うちで一番、化粧品っぽい匂いのバラ。挿し木で更新中です。
2014年09月16日
コメント(4)

消毒をして雑草取りをして落ち葉を掃除して。。一番嫌なのが蚊私は一年中、バラの世話をするときは長靴はいてるんですよ。なるべく虫にも刺されたくないしね。このレインシューズをガーデニング用に使ってるのはもしかして日本で私だけ??北陸ゴム株式会社さんのお店、le coeur tendre(ルクールタンドル) で買いました。リボンははずしています。もちろん、最初は普通のレインシューズとして買ったものだったんですが、いつの間にか庭用になっていた防水性も高いし、とても丈夫です。細身で中に何か入ってくることもないし、なにより、インヒールがあるだけで疲れにくい。はいてて気持ちいい。その上、底の溝が浅くて、土がひっついてくる量が少ない!溝の深い長靴だと土が散乱してしまうんですよね、庭のコンクリート部分に。汚なくなるんだわ~、見た目がこれは送料込み2000円程度でかったものです。またセールないかな~●雨の日も安心●【楽天グッドアイテムアワード認定商品★】plonger ribbon プロンジェリボン...価格:3,080円(税込、送料込)
2014年09月15日
コメント(0)

8月は雨ばかりでした。で、もれなく黒星病がついてきました。(殺菌剤は不使用です。)同じ品種でも雨のあまりかからない場所と雨曝しのところのバラの差は激しいです。雨が少し当たりにくい場所に植えている、ピエールドゥロンサール氏。雨曝しのロンサール氏。崩壊してまふ。こんな裸んぼうのバラ君が多い我が家の庭。あ、葉っぱが少ないのを剪定すると余計葉を落としますよ。樹勢の弱いものは無理に切らなくても。。(でも私は切る!)これは黄色でもともと黒星には弱いと思われるフリージア嬢。♪ありの~ままの~姿見せるのよ~♪ただいま樹勢の強いバラから先に復活の呪文を唱えて丸坊主から立ち直ろうとしている最中。。また雨が続いたらどうなるのか?って??(-_-)ウーム ちょっと消毒するかな(笑)。デルバールのローズデキャトルヴァン。葉っぱゼロから復元中。この程度に葉を出してきてるのが何本か。そして、雨ニモマケズ風ニモマケナカッタ勇者もいる。こちらはノヴァーリス氏。ふと気がつくとナエマ姫が一輪咲いておられた。花はしょぼいけど素晴らしい香りは健在でした
2014年09月12日
コメント(8)
![]()
何が効くかというのはググればわかるんですけど、でも実際にお店ではどんなものを使ってるのかな~と思って忽滑谷さんに質問してみました。何が効果的ですか?と。答えはアファームでした。他にはゼンターリとか。わかります、わかります、アファームですね。でも~私、確実にチョウ目害虫に効くものってアファームしか持ってないんですよ前回もアファーム使ったし。アファームのローテーションには何を使ったらいいの?これがアファーム。私は近くのHCで買ったけどもっと高かった。(でも、バラの家さんなんて3480円。何その値段。)それにしても農薬売ってるお店って、どうして送料や送料無料になるハードルが高いんだろう?九州国に住んでるせいか?ここはまだましなほう。アファーム乳剤アファーム乳剤 100mL価格:1,950円(税込、送料別)チョウ目害虫に対して現在最強なのはスティンガーフロアブルなのらしいのですが。。。でも一番安いところでななせんにじゅうえんここは送料無料のハードルが低いから送料は無料になるけどね。チョウ目害虫に優れた効果を発揮する、全く新しいタイプの殺虫剤!ゴルフ場の芝生を守る!芝生...価格:7,020円(税込、送料込)スティンガーフロアブルはバラに適用がないらしいので同じ成分のフェニックス顆粒水和剤とかはどうかな?少しは安い。。(いやだいぶ安い。)でもゼンターリしかり、粉の薬って綺麗に溶かす自信がないんですよ。ちゃんと溶かさないと電動式噴霧器はすぐつまっちゃう。効き目が長いから「安心」!!ヨトウムシ・アオムシ・コナガ・ケムシ系の超特効薬人気NO.1!殺...価格:2,280円(税込、送料別)合成ピレスロイド剤とかでもっと安いものあるけどハダニとかが増えるみたい。天敵も殺しちゃうからね。こんなのとか。トレボン 乳剤トレボン 乳剤 100mL価格:788円(税込、送料別)いろいろ考えていたらまぁまぁ買える値段で芋虫類にも効いて、スリップスにも、ダニにも効く、アファームが一番だよねってことになりますね、確かに。あぁどうしよう
2014年09月10日
コメント(8)

オープン直後に一度宿泊したことがあります。その頃に比べるとホテルも自分も年をとったな、感がこのあたり景色はいいです、とても。阿蘇くじゅう国立公園内、標高865mの地にあるので。下の写真に小さく建物が写っています。こちらの温泉は源泉かけ流しではないんですよね。そこのところが自分には今一歩の印象が。。貸切湯もすべて放流・循環併用みたいです。とりあえず、別棟のサウナ付露天風呂 ねのほしの湯へ。このお風呂は小さいんですよね。で、ちょっと浅い。右側の浴槽は水風呂。それにしても車が多くてびっくりしちゃった。外国の方も車で到着されていましたが、レンタカーなのかな。山の方向を見ると霧が流れて少し幻想的な雰囲気。ホテル内の紅穀の湯に行ってみました。こっちのほうが広くてずっといい。湧出地の湯温は30度、PH5.9 で簡単にいうと炭酸水素塩泉です。しかし、それにしてもカルキ臭がすごいな。外にはこじんまりとした露天もあってなかなか気持ちがよかったんだけど、どこからかハトが来て温泉を飲んだの。その時はまだ”え、ハトって温泉飲むんだ?”って不思議に思ったくらいだったけど。。。夜になってもう一度、ねのほしの湯に行ってみた。そうしたら。。。鳩が屋根にいっぱいいたの。羽がヒラヒラと落ちてきて、それだけならまだ我慢できたけど、丸くて大きな糞も降ってきた。もう無理って思った。基本的ににごり湯は嫌いです。泉質が嫌いっていうわけではないんだけど、山の中の露天風呂で底が見えないのは怖いよ。なら、入るなって話ですね。その通りでございますm(__)m部屋は広いです。泊まったのはスタンダードルームの洋室。この部屋にはクーラーはない?天井にシーリングファンがあったわ。USENが入っていたので寝るまでずっと聞いていました。椅子はふたつ欲しかったな。ベッドはシモンズのものに変わったのらしい。部屋には内湯もありました。でもこれは温泉ではないんですよね。浴槽が他の部屋から見えないような造りだったなら草原を眺めながらお風呂に入れてよかったのにな~。フラッシュでちょっと見えにくいけれど部屋数が多くてレストランから離れたような部屋だと歩くだけで大変なんじゃないのかな~。ほんとに道に迷いましたよ、私。夜は一人だと怖かったし。お庭にユリが咲いていました。それはいい風情だったな。だめだ。鳩の件ですごく気持ちが盛り下がってしまった。なんかつまんなかった |||(-_-;)||||||どよ~んしばらくどこにも行きたくなくなってしまった。くじゅう高原温泉 レゾネイトクラブくじゅう応援なにとぞよろしくお願いしますm(__)m↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2014年09月07日
コメント(4)

母が欲しいと言うので購入。とりあえず、ご飯を2合炊いてみました。レシピと寸分違わずやったけど芯が残りました。研究の余地がありそうです楽天にMEYERの公式サイトがありまして、部品などは壊れたらそちらで買えるようです。ピンクはちょっとぼけた色だったのでオレンジにすればよかったかな。レンジでチン!する圧力鍋で楽チンクッキング、煮る、蒸す、炊く、ゆでるの一台四役の調理道具。...価格:3,400円(税込、送料込)バラの夏剪定やっています。ちょっと早すぎた感もありますけど。。。毛虫がいっぱいいた~~(;◎ο◎)ノ何故か春より綺麗にさいているバラ君たちがいる。アニエスシリジェル。トットちゃん。春はものすご~く汚い花だったけど今はふあふあの可愛い花が咲いていたっていう。。消毒に弱いのかな?もうずっと粒剤しかまいてないもんね。パパメイアン。小ぶりの花ですが素晴らしい香りは健在。ペッシュボンボン。綺麗な花がいっぱい咲いてた。毛虫もついてた。ダブルデライト。伸びるので手に負えなくなるけど強健で花は綺麗。プリンセスアレキサンドラオブケント。ダリアの花みたいになってました。
2014年09月06日
コメント(8)

※これは8月30日(土)の日記です。こちらはニューグロリアリゾートグループで、部屋風呂つきの宿も多く、今回で指折り数えて6回目?お風呂つきの宿としてはお手頃な料金で利用しやすいです。湯布院にある4軒の旅館のうち、狭霧亭、ゆふいん亭、観布亭はすごく近いのでそこんとこはちょっと問題かもしれない。食事も同じようなところもありますが、今回は素泊まり!このプラン、普通は土曜日には設定がないみたいなのですが金曜に探したので直前割引で出てたのかも。左:母屋の受付と右:食事処。今回は大分の東宝シネマズでるろうに剣心 京都大火編とルパン三世を見た後だったのでデパ地下(1階だけど)でつまみを買って湯布院への道すがら早目の夕食を食べたわ。東宝シネマズから湯布院まで約1時間ってとこ。つまみを買ったその理由は。。。。こちらの宿のいいところ(私にとってw)はビールサーバーでいつでもビールが無料で飲めるところうれしいことに、ゆで卵(温泉卵)も無料なんです。じゃらんのレビューから察すると監視カメラつきみたいだけどまぁしかたないかな。このグループには他でもビール無料のところがありますが、ここは飲みやすかったです。部屋に持って帰ってもいいようで、食事の時だけは持ち込んじゃダメよってことでした。籐の箱の中にゆで卵用のお皿と塩が入ってるよ酒類の販売はありません。敷地は狭いと思いますが、箱庭的な感じで可愛い。夜分、雨が降っていたのですが、なかなか風情がありました。が、受付から部屋に向かう道には階段があるので(部屋が下にある)足の悪い方には不向きかもしれません。お部屋は二間続きで、うちらの部屋は6畳と4.5畳。小さいお庭もありますよ。こちらのグループの宿はお部屋以外は禁煙らしい。で、狭霧亭には禁煙の部屋はないらしい。うちの旦那は強力な空気清浄機があるのでタバコが吸いやすい!って喜んでいましたわ。愛煙家にはいいかもね。館内着には作務衣と浴衣の両方が備えられています。男女別の露天風呂もあります。部屋つきのお風呂があるせいか、入ってる方は少ないです。たぶん、夜はいつでもほとんど貸切状態じゃないでしょうか。でもこちらの露天風呂、結構感じがいいです。いつも持って行こうと思って忘れる湯温計。今回はきっちり持っていきましたよ。お湯の上部のほうの温度にはなりますが、こちらの露天風呂の端のほうは42度、湧出口近くで43度ってところ。下のほうはもうちょっと低いのかな。熱いという感じはありませんでした。お湯はあんまり特徴はないと思いますが、無色透明、無味無臭で綺麗なお湯です。ちなみに源泉の温度は80.2度(@気温8.4度)PH8.7(@25℃)のアルカリ性単純温泉です。が、この露天風呂、無駄に深い身長157センチの私が座ると、目の上まで来そうな深さ。そのため、端のほうの石が置いてあるところしかゆっくり入っていられるところがないなんらかの計算上、その深さになったのでしょうか???うちらの部屋は内風呂でしたがもちろん温泉です。こちらのお風呂も深目です。上のほうは桧ですが、下のほうは石でできたお風呂。なんとお風呂テレビがついていますこちらのお湯の蛇口から流れ出ているお湯の温度は46度。滞在中、何回もお湯に入りたい方は、夏でも少しずつお湯を出しっぱなしにしておいたほうがいいかもしれません。冬だったら結構早く冷えると思います。バスタオルが4枚用意されていました。露天風呂用も含めてなのでしょうか。普通のタオルは露天風呂にもおいてありますので。で、タオル乾燥機というのも置かれていました。ドライヤーも普通のものとくるくるドライヤーの2種類があるの。レビューなどの要望でいろいろと改善されていくのでしょうか。駐車場の夕暮れ。宿の位置はわかるけど、駐車場への回り方がわかりにくい。後で気が付いたけど、もうひとつ大きな駐車場もありました。大分ナンバーの車がほとんどだったな~。町中までそんなに近くないですよ。(うちら的にははっきり言って遠い)朝ごはんでも食べに行こうか~って歩き出したけどやっぱり引き返しましたしチェックアウトは12時で遅いです。由布院温泉 和の宿 狭霧亭応援なにとぞよろしくお願いしますm(__)m↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2014年09月03日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1