全12件 (12件中 1-12件目)
1

タキイさんで注文したのはこの2品種。オリエンタルユリのローズリリーアイシャスカシユリのアンネマリーズドリームです。2種類とも八重で花粉が出ないタイプです。アンネマリーズドリームは「高性で中小輪ながら花つきは抜群によく、かわいい。」とのことで期待この子を枯れてしまったバラの跡地(?)に植えました。バラが枯れてしまった原因はよくわかりませんでしたが~。深く掘ってみたところ、別に何もなかったんです。カミキリムシでも癌腫でもコガネの幼虫とかでもなくて。。自然に枯れるってあるのかなぁ。そんなに古いバラでもなくて。。【ラッキーシール対応】球根/すかし百合:アンネマリーズドリーム2球入りしかし、ローズリリーアイシャはオリエンタルユリなのに植え付け場所が「日なた」になってるのは何故なんだろう??気になっていろいろ調べたらOTと書かれていたサイトがあったのでローズリリーはオリエンタル系ではないのだな、と思います。というわけで日がよく当たる場所に植えました。今年あまりいい成績ではなかった、国華園さんから買った冷凍ユリは鉢植えから地植えにすることにしました。定説にしたがって消毒。今回私はオーソサイドを使いました。ところで、タキイさんから届いた球根は生産地処理として殺菌剤 キャプタン、チウラム、チオファネートメチル殺虫剤 メチダチオンというものが使われていました。キャプタンはオーソサイド、チウラムはベンレートの中の成分、チオファネートメチルはトップジンの成分ですね。殺菌剤を3種類も使うんですね。へぇ。メチダチオンはスプラサイドという有機リン系の殺虫剤です。水没したら何がなんだかわからなくなるのでいままで使っていたミカンのネットの色違いバージョンがあるこのネットを買いました。そして消毒。。とりあえず、1種類だけは植えたのですが、日が暮れて作業ができなくなったのでこのまま放置しています。普通ならネットを引き上げてしまうのでしょうが、ユリの球根は乾燥に弱いとかなのでつけたままにしているのですが、大丈夫でしょうか。。。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月30日
コメント(6)

夫さんが近くの病院に入院したので利用させてもらいました。いわゆる温泉センター?みたいな感じですが、宿泊施設的には普通のビジネスホテルですね。予約した時には、喫煙可の東館のシングルしか空いていなかったので西館の禁煙室に泊まりたかったな~と思ったのですが、主な館内施設が東館にあってこちらの部屋のほうが便利だったのでよかったかな。ただし、どうしてもタバコの匂いが気になる方にはお勧めしません。こちらは宿泊すると夜食券というのがもらえてなかなかよろしい。。1階の大食堂、3階の居酒屋で利用できるようです。今回は大食堂で海幸定食というのを食べました。いろいろなメニューがありますね。海幸定食と夜食券でもらったビール。夜食券のビールってほんとに小さなグラスなのかと思っていたのですが結構普通のサイズで嬉しかったですね。飲みかけの写真でごめんなさい。海幸定食、メニューの写真と全く同じっていうところがすごいですwお風呂の写真は撮影禁止なのでないのですが、平日だったことと遅めの時間帯に入ったので人が少なかったです。女風呂の売り物の岩盤浴が壊れていたのは残念でしたが。。3階にはいろいろな施設があって楽しめそうです。無料のカラオケルーム、無料の卓球、TVルーム、仮眠できそうな女性専用のねっころがれる部屋などなど。これは平日の夜9時ちょっと前。休憩室にも人が少なくてさすが大分。。な感じです。3階の居酒屋。普通に普通の居酒屋です。この居酒屋、おひとり様用のテーブルがあって女性一人でも大丈夫そうです!大分駅前のホテルなどは駐車場がなかったりするのでこちらの平面駐車場はありがたかったですね。ただ、入車するときにゲートをくぐるので外出するときには必ずフロントで部屋のカギと無料の駐車券&靴箱のキーを交換せねばならずそれだけは面倒でした。駐車場は宿泊客でも無料ではなくて1日300円です。朝はバイキングがあるのですが、今回は利用しませんでした。いつか夫さんと一緒に泊まって居酒屋に行ってみたいです。豊の国健康ランド ホテル豊の国励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月29日
コメント(10)

わいた温泉郷、人気ですね。コインを入れればいつでも新しいお湯にはいれる、というところが人気なのですかね。この新しいスタイルの温泉営業許可をわいた温泉と同じ、熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉「白岩温泉」さんがとったことからコイン式の家族風呂というのが始まったのらしいです。それが平成8年ごろということですから、まだまだ歴史は浅いですよね。今回は、温泉に入れば蒸し釜が使える、ということで、くぬぎ湯さんというところに行ってみました。宿泊棟もあるのですが、こちらには車中泊で来られる方も多いみたい。人が多かったので今回はこちらには入りませんでしたが、温泉に入ると蒸し釜が無料で使えるというのはいいですね。車中泊は、ひとつ上の段にある駐車場でのみ。休憩所は喫煙席と禁煙席があります。こちらは禁煙席。喫煙席。蒸し釜。車中泊の場合は夜は夜、朝は朝で温泉を利用しないと蒸し釜が使えないですねぇ。今回こちらで入浴しなかったのでお風呂の写真はありませんが、こちらは内湯の貸し切り湯のほうの棟ですね。そして私たちはドライブがてら、よく行く、瀧の上温泉「るりの湯」に向かいました。わいた温泉郷方面からは、黒川温泉の少し手前、白川温泉郷になるんですかね?ここは。同じく滝の上温泉「お宿 花風月」さんや、飛瀬温泉「天河山荘」さん、個室焼肉「山川庵」さんと同じ系列の温泉です。中学生未満のお子様は入浴できないため小さなお子様連れの方はご注意ください。これは「お宿 花風月」さんも同じようです。こちらのお風呂には3畳ほどの休憩室がついているのでゆっくりできますよ。受付で60分にするか90分にするか、と聞かれていつも反射的に60分、と答えるのですが、必ず後で90分にしとけばよかったな~と後悔するのですw今回はめじろ、というお風呂に入ります。こちらの施設、キッチンがあって自炊可能なお部屋がひとり5000円、素泊まりの特別室がひとり8000円で、土曜・祝前日も同じ値段だそうです。残念ながらうちはいろいろ予定があってしばらく週末には泊まれないので断念しましたが週末でもまだ余裕があるそうですよ。予約はお電話で!周りにはお店は何もありませんが、黒川温泉方向に走ってもらえれば飲食店などもありますので素泊まりでもOKかな?うちの場合、どちらがお酒を飲まずに運転するか争いが起こると思いますのでもし泊まるなら食べ物を持ち込みにする可能性が高いと思います宿泊時にはすべてのお風呂ではありませんが、こちらの温泉のお風呂にはいれるそうです。「るりの湯」0967-44-9644熊本県阿蘇郡小国町瀧の上5887-1車のナビで阿蘇郡というのがでてこなかったら熊本県小国町で検索してみてください。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月23日
コメント(6)

3日前のことですが。冷凍ユリではないので余裕で放置しています。植える時期によっての開花調整ってできるのかな??9月に国華園さんに「今から注文したら以前(8月)に注文したものと同梱できますか?」って質問したんだけれど、返事がなくて残念。もう一度聞けばよかったかな。これで国華園さんに注文したものの9割くらいは届いた感じです。ドサッ!とな。さて。HCにも何か掘り出し物がないかと思い、ちょくちょく出かけています。ユリの球根は値下がりした頃にいいのがあったら買うかなぁwでも、これが値下がりしていたら絶対買う!今は少しユリの球根を買いすぎたので自重しとりますの。でも本当は定価でも欲しい。花の大和、大和農園さんの八重咲オリエンタルリリー3球混合。袋の中に入ってる品種を書いた紙を売り場にあった品すべて見てみました。が、全部同じなんですね。一つめ:エレナこれはローズリリーエレナのことですね。これ、持っていないんですよね。ローズリリーはもう買うのやめようと思っていたけれどやっぱり花びらが多いの好きネットで今売っているのは富山県花卉球根農業協同組合さんとか、その他、楽天市場でも売ってはいるけれど送料入れるとどこでもかなり高くなるの。(↓画像は富山県花卉球根農業協同組合さんからお借りしました。)これは完璧形なのであまり期待を持たないように育てましょうwあ、一応楽天市場ではこちらで。秋植え球根ローズリリー八重咲きオリエンタル百合エレナ 1球入りなごみ 八重咲 ローズリリー 百合 ユリ 球根 絵袋1球入2つめ:ブロークンハート(画像はサカタのタネさんからお借りしました。)えええ~花びらが多いよね~豪華八重咲き ユリ(ゆり) ブロークンハート 1球パック オリエンタルリリー 百合 秋植え球根こちら↓はサカタのタネさんの球根みたいです。ちゃんと3品種の名称ついています。ダブルオリエンタルユリ混合お徳袋3球入り3つめ:なにかこれは品種がわからないんです。咲いたらわかるのかなぁ。いわゆる無選別っていうやつですかな。本当は品種名がわかるほうが好きだけれど・・・HCに行くとプラプラ飽きることなくいろいろな植物を眺めています。で、今回変わったレモンを発見。何が珍しいかというと、果肉がピンク皮にストライプ葉が斑入り( 画像は園芸ネットさんからお借りしました。)皮のウリボウのような文様はだんだんとなくなって黄色になるそうです。私が見たものは挿し木苗のようですが、早く収穫したいなら接ぎ木で大きいものをお求めになるのもよいかも。楽天ではどこで買ったらいいか・・どこでも送料が結構かかるのでまずHCとか植木市とかをのぞいてみるのがよいでしょうか。庭のシンボルツリーポジションにレモンを植えたほどのレモン好きの私はHCに売っていた挿し木苗を買って育ててみようと思います。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月21日
コメント(4)

失敗談はちょっと置いといて・・・近所のスーパーで売っていた、このブロッコリースプラウトが気になるw村上農園さんの普通のブロッコリースプラウトの8パック分!!ちなみに値段は普通のものの2倍くらい。気になる方は村上農園さんのHPを見てくださいね。さて、失敗談ですが・・う~ん、なんか変だなと思ったけれど育て方を間違ったみたいです。ブロッコリースプラウトはカイワレのような育て方をするもよう。暗いところで育てると1週間で5~6cm伸びるのでそれから日当たりのいいところに丸一日ほど置く。そうすると、黄色かった双葉がグリーンに変わっていくので双葉がしっかり開いて色が変わったら、根本から切って収穫する、とのネット情報を得ました。根っこは食べてもよさそうな気がしますがどうなんだろう??なるほど。。カイワレがそういう育て方っていうのも知らなかったけれどなんか変だな、と思った理由がわかりました。もやしのブロッコリースプラウトと私が育てたものは味が違った理由はそこかな???味覚的なことから言えば日に当てて育てたもののほうがおいしいのだけれど。。ただ、もやしにする育て方もあるみたいでそういうセットも売られています。こんな感じ。水耕栽培専門店のエコゲリラさんというお店で売っています。【12時迄で即日発送】 私のスプラウト(ブロッコリー&ラディッシュ) 栽培セット スプラウト 【あす楽】私が買った種の一袋の容量が14g。育てる容器の表面積の違い等もあるだろうけれど他のお店で売っていた同じ容量の種で3回分、となっていました。楽天のNature-amiさんの商品説明によれば私が買ったブロッコリースプラウトの種の販売元のグリーンフィールドプロジェクトは、熊本にある有機種子販売会社なのだそう。発芽後3日目が効果抜群!と書かれていますよ。そうだったんだ~「3日目のスプラウトは、通常のブロッコリーの20~50倍のスルフォラファンを含み、その他、カロテンやビタミンC、E、Kも特に豊富です。3日目以降のスルフォラファンも通常の8~10倍ですが、3日目がとても効率が高い摂取時期となります。」なのらしいですよ~~。楽天でも種がいろいろ売られていますが、こちらは5袋で送料無料。【種】 オーガニックブロッコリースプラウト5袋セット(郵便配送商品)こちらも同じお店で5袋で送料無料。【種】 かいわれ ブロッコリースプラウト 種 40ml 5袋セット(郵便配送商品)40ml×5袋の量と同じにはなるけれどイングの森さんに業務用の種の小分け200mlっていう商品もありました。500mlのものも。私、こちらのお店の育て方を見て目からうろこが落ちそうになりましたwザルで育てる!考えつかなかったです。この方法で育てるとカイワレ状態ではなくてアルファルファみたいな感じになるみたい。う~んとジャーで育てたのと同じようなものになりますね。だけど、一番上に貼った村上農園さんの”スーパー”なものはもやし状態なのでそちらのほうがもしかしたらよいのかも??画像をお借りしますm(__)m大量に購入されたい方は500mlとかの商品が割安ですけれど、200mlだと40ml×5袋のほうがいい気がします。袋を開けた後の保管などを考慮すると・・ですが。値段は40ml×5袋より200mlの商品のほうがお安いのだれど。ご家族数人分、ということになると500mlのほうがいいのかな~、でもそれだとザルor容器がいくつも必要になりそうね。ブロッコリー(スプラウト)のタネミニパック200ML送料無料・業務用小分けスルフォラファン高含有の今、話題の種これだけあれば約40回以上収穫できます 第4種または一般郵便なら全国送料無料!ブロッコリー(スプラウト)のタネ500ML送料無料・業務用小分けスルフォラファン高含有の今、話題の種花粉症対策にも!これだけあれば約100回以上収穫できます 第4種または一般郵便なら全国送料無料!【532P15May16】励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月19日
コメント(8)

種をまいてから足かけ6日?食べどきがよくわからない。根っこが伸びて市販品より雄々しい葉っぱになったので食べてみます。市販品はもうちょっともやし状態な気がする。味見してみたけれど市販品より甘い!これはちょっと目が粗すぎたかも、だけれどザルに入れて流水をかければ完ぺきではないけれど種の殻はとれるかな。適当なザルを選ぶのが難しいなぁ。写真を見直してみるとまだ発芽途中なものがかなりあるね。発芽してなかったものなどがこれだけあったのでもうちょっとまばらにまいたほうがいいのかもしれない。。味は市販品よりブロッコリー寄りでおいしい。もしかしたらここまで育ったらだめなのかも?もうちょっともやしにするのかなぁ????励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月17日
コメント(6)

昨晩から発芽はしていたので二晩で発芽したっていうことかな。スルフォラランの効果は3日持続する、ということなので毎日食べなくてもOKのようです。容器がふたつあるので3日おきくらいに食べられるくらいに栽培したいな。今、ちょっとそのタイミングを計っているところ。なんだかいろいろなもののスプラウトを食べてみたくなって購入。どんな味かっていうとう~ん、なんだろう。。。ピリッと辛いです。確かにホットドッグと一緒にパンにはさむとおいしそうです。量的にはたぶん、おうちでベジにまいた種の半量くらいなものかな。ブロッコリースプラウトはもちろん、スルフォラランの効果を期待して、なのですが、味自体はそんなに好きじゃないかなぁ。大人になった(?)ブロッコリーのほうが好きです。カーネーションは夜は玄関内に入れています。うん、発芽促進のため。夜はうちあたりでも結構寒くなってきました。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月15日
コメント(4)

タキイのオンラインショップで買った、「おうちでべジ」がとどきました。こんな感じで規定の線まで水を入れてアミ目の蓋をしめます。アミ目に出てきた水を均等に広げます・・・っていうか、広がらないが????あ、種を入れたら均等に広がった。ちょっと不思議。水が少し多いか?どれくらい種をいれたらいいのかわからなかったのでとりあえずいっぱい入れてみたけれどどうでしょ???お試し版です。今回、一緒に購入した種はこの2種類。一度でけっこうな数の種を使うのですぐになくなってしまいそう。定番のブロッコリースプラウトとスプラウトはマイルドな味、と書いてあったので半信半疑で買ってみた、ケール。お試し版がうまく発芽・成長したらケールもまいてみます。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月12日
コメント(4)

えぇ、早いなあ。。一瞬、雑草かと思ったけれどほかにも5,6芽確認できたのでカーネーションなんだろうと思います。。切り花育成花壇を圧迫していた、種から育てたダリア、今後の花壇植え込み予定推進のため、引っこ抜いた。。完全には捨てきれず、色別に好きなものを4つほど鉢に残しました。ああ、こんな感じで鉢植えが増えていく。。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月11日
コメント(4)

最近、旅館・ホテルなどを探すときに苦労するのが喫煙可能かどうかっていうこと。夫さんがタバコ吸うので。。でも、”禁煙”というキーワードでは検索できても喫煙できるかどうかでは調べることができないんです。室内禁煙でも離れ形式の宿なら庭に出れば大丈夫なのかな??とか思ってみても、”敷地内禁煙”のところもかなり多くて今回はまた大好きな鉄輪温泉で宿探し。部屋でも喫煙できるところ探しました!こちらの湯元旅館 かなわ荘さんなんですが、かなりわかりにくいところに建物があって道も細いので大きな車の方は苦労しそうな感じです。こちらの旅館、建物の内部構造がちょっと複雑。一度なかなか部屋に戻れなくて焦った増築を繰り返すとよくこういう感じになったりしますね。自分たちの部屋は温泉棟の真上でなんだかとてもあったかい、というか8月だったので結構暑かったんですけれどもクーラーをがんがん効かせたのでまぁ問題はなし。部屋は三つあったんですよね。なんだろう、ちょっと不思議な色彩のお部屋。温泉はいっぱいあるんですよ。家族風呂がふたつあって一つは露天、もうひとつは小さめの内風呂です。あとは男女別の大浴場が二つずつ。こちらが温泉棟の廊下です。一番奥に貸切風呂があるんですが小さいほうは火売(ほのめ)という名前です。火売というのは別府の地名なんですよ。大きいほうの貸切風呂の詩季彩(しきさい)。こちらはとても素敵なお風呂でした。脱衣所やお風呂の床下に温泉がながれているのか床がかなり熱いところがありました。女性用の大浴場はスチーム風呂のあるところと(あれ、これどっちが女性用だったか男性用だったかよくわからなくなったw夫さんに男性用のお風呂も撮ってもらっていたので。。)そしてもうひとつ、内湯&露天風呂がある大浴場です。こちらのお風呂も素敵。夕食は飲み放題付きの懐石料理を選択しました。お子様連れの方はみなさん焼き肉のプランを選ばれていたようです。飲み物は仲居さんがちゃんと持ってきてくださいますが自分でつぎにいってもよいのですよ。(飲み放題カウンターの写真は朝ごはんの時に撮ったものです。)こちらの旅館、陶板にのった肉、その他、を仲居さんが焼いてくださる。。これは今までいろいろな旅館に泊まりましたが初!のサービス。食事の量は結構多いかな?こちらの旅館には地獄蒸しの設備もあって無料で利用できるんですよ。朝ごはんです。こちらの旅館は楽天トラベルさんでは取り扱いがないみたいなのでかなわ荘の公式サイトか他の予約サイトを利用してくださいマセ励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月11日
コメント(2)

ANAじゃらんパックっていうので行ったのですが、福岡発往復朝食付きで32000円。安いですね、じゃらんのパック。部屋に入ると左側にトイレがあり観覧車が見えるベランダ付きのお部屋があって。。写真は部屋の中から撮っていますがベランダに出ればもっと綺麗に観覧車とか見えることでしょう。写真ぼけててすみません。その部屋から左に曲がるとシャワーブースのあるバスルームがあってその奥にもうひとつトイレがありました。トイレがふたつある部屋に泊まったのは久しぶりですねぇ。それからその先右手奥に進むと大きな窓のある寝室となっていました。朝食はバイキングでした。オムレツの中身を自分で決めて焼いてもらうのは初めてでした。横浜はいままでに横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ とここにしか泊まったことないけれどでももう横浜に行くような用事は一生のうちにないかも、ですw横浜ベイホテル東急励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月11日
コメント(2)

備忘録。種まきが遅くなってしまいました。品種はタキイのアンファンドニース。どうなることやら。地植えのスプレーカーネーションは挿し木する予定。その他、菊の挿し木やマジェラナの挿し木をしました。マジェラナはシンジェンタ社の栄養系のバーベナで梅雨前にも挿し木をしたのですが猛暑のため管理がうまくできず3本だけしか生き残っていなかったので。。よく繁るのでユリの根元の地温の上がりすぎ防止に植えたいのです。今回は厳密には挿し木ではなくて根っこのでているところを切って植えた、感じです。写真は梅雨前に挿し木したもの。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年10月08日
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


