全9件 (9件中 1-9件目)
1

花粉症が来てますよ~。1Lの花水ですわ。 マスクしたら少しましですね、 さて昨日2Fの床のフローリングを京都N君と貼りました。築60年で 建築した当時中古の木材使ってるので床がひずんでレベル合わせするが予算の関係上全て1から床材交換しないのでベニヤ板を4mm 5.5mm7mm.9mmと積み木の様にカットして 根太の下に差し込んで高さを合わせていきます。小さな板がそこら中に散乱してパズルしてます。どうにか2人で9畳パズルが完成しましたが築古の物件は手間がかかります。腰と太ももが筋肉痛です。Nくんはどうかな??
2009.02.27
コメント(4)

どうって事ないメニューですがこれが最近めきめき出数が増えてきたビーフシチューです。最初は¥1500で提供してましたが@takaの号令で¥1000で提供しようとすると出るわ出るわ仕込みが追いつかない位(他の仕込みも有る)出てしまう。儲けはほんの少ししか無いが売れるのは楽しい。やはりお客さんは値段に敏感ですね。
2009.02.23
コメント(14)
何時もながら日曜日は暇でしょうがない。理由、出かけると何処も混雑です。当方並んだりするのはまっぴら。趣味のリフォームも近所迷惑になるので出来ない。前からやりたかったバイクと車のオイル交換をする。車はオイルフィルターも同時に交換した。バイクは0.7L 車は7L 手とガレージの床がオイルで黒くなるが生まれてオイル交換を業者にしてもらったのは2回ぐらいか??嗚呼、船も交換してるので結構な金額が浮いてるとおもう。今月末に大正の倉庫が空くが今まで2人見学があったがダメみたいだ。50万物件も 電気工事が終わっていないのでストップしたまま放置。あくせく働かなくっても良いが暇な時も困ったもんだ。そうそう、娘がアメリカに留学してるが スカイプでTV電話で話が出来るのは凄いぞ。しかも無料で!皆さんも是非スカイプ使ったら良いとおもいまっせ。
2009.02.22
コメント(8)
本日傾いた家を 物件案内してもらった。モチロン中古一軒屋。敷地は20坪ほどで デカイ沼の横である。沼横3軒ほど皆傾いてる。地盤沈下、取り壊して駐車スペースにどうですか??って営業マンは言ってる。300万台なら買いですが、他にも手を出してるのでハイ買いますって指値できない状態。来週返事します。
2009.02.21
コメント(2)
地方の裁判所はガラガラですね。車も止め放題。ラクチン。 高い値段で落とすと回りから笑われそうなのでギリギリでやってます。で!なかなか落ちない。でもエエねん、何ぼでも出てくるから。今は戸立てブームかも、ブームの時に買うと損をするかもです。たまごっちもブームの時はメチャ高かった。今では誰も見向きもしない。白いタイヤキも今はブームでしょうね。でも半年後は・・・・ナタデココ、ティラミス、いまさらね~。その後大正物件へ水道のメーター見て3月分の家賃請求書を投函。今月は28日までやから早めに請求書いれとかんと。階段にデカイブラウン管テレビが置いてある、だれや~!! しばらくは放置しておこう。
2009.02.19
コメント(6)
今住んでる地域の戸立て物件400万で落札、個人さまでした。私は買えず・・・明日は隣の県の入札最終日、 もし買えていたら明日は入札せずのつもりであったが最終日だから裁判所まで直接訪問した入札する。最近はどうしても物件欲しいと思わないので気楽に入札しています。嗚呼大家ラクチンだ。
2009.02.18
コメント(8)

天井の後壁ですね。こんな感じでベニヤ5.5mmをアフリカ風壁にべっとりボンドを付けて回りが剥がれないようにピンネイルをガンで打ち付けて行く。家がかなり古いので柱等がゆがんでいるので寸法どうりに合わせて切るのが手間がかかる。大きな壁1枚にしたかったのだが諸般の理由で2Fはこんな感じです。
2009.02.08
コメント(8)
50万の物件リフォームぼちぼち進んでます。本日は城東区のデザイナー氏が見学&手伝い(手より口が動きすぎ)に来てくれた。初対面だが面白い青年であった。コンセント交換と増設 ほぼ壁もリフォーム下地完成だ。次回からはたたみ撤去してフローリングを貼る。1階では腐ったキッチン壁撤去され同じく腐った柱も交換され同じく腐った床も交換作業中 さすが大工さんは早い。今日はデザイナー君の口撃で写真撮るの忘れた。オーナー氏も木工ボンドだらけになって口撃に対し援護射撃で楽しく応戦していた。私個人としては口より手を動かして欲しいが・・・・・楽しくやるのもエエヤン!!???か?
2009.02.07
コメント(1)

本日からリフォームスタートである。大掛かりな柱の交換と壁の修理等は知り合いプロ集団にお任せして 内装は@takaの担当になった。まずは2F和室の6畳と3畳を洋室風の9畳にするためふすまのたれ壁を撤去する。この壁は築60年選手らしく内部は竹編みの泥壁アフリカ風だ。壊すのは簡単だが ホコリが凄い。合計30KGが8袋240KGも乗っかってたことになる
2009.02.03
コメント(22)
全9件 (9件中 1-9件目)
1