いそがず あせらず ゆっくり 行こう~広汎性発達障害 楓の成長~


みんなちがって みんないい(★^〇^★)
広汎性発達障害
社会性の発達の遅れを中心とする発達障害。 社会性、コミュニケーション、想像力の障害。

自閉症などの説明です。猫ちゃんをポチっと押して読んでね。


2010年4月、ついに中学生なりました!
これからも学校と連携して頑張って行きます!。。。

T赤Y黄G青



hane1楓は赤ちゃんの頃、あまり手がかからなかったけど、
ハイハイが始まると同時にとんでもなく多動児に変身していった。
今思えば無我夢中で育ててきたな~って思う。
もっと早く発達障害の事を知って診断していたら、少しは心に余裕の
ある生活ができたかもしれない。
6歳になって遅ればせながら診断してもらい
「広汎性発達障害」と診断されました。
発達障害の本にこう書いてありました。
「診断名はあくまでも子どもの成長の助けの為につけられるもの」
知って治ることはなくても
よい方向には持っていってあげられる・・・
周囲の理解とサポート次第ですばらしく成長してくれる・・・

同じように発達障害の子を持つママさん達と出会いたくて作成し
ています。これから色々と勉強できればと思っています。



☆参加させていただきました☆
発達障害児応援サイト集~bourgeon~

天使のWEB







☆お友達☆

やぎさり1号2号さんバナー やぎさり1号2号さんのページ
こーママ。さんバナー こーママ。さんのページ


☆素材屋さん☆

1キロバイトの素材屋さん プンプンソフト


楽天ブックストップページ




n良かったらお持ち帰り下さい(^-^)
bana- 12

購入履歴

2017.07.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最後の日記から7年も経っていて自分でもびっくりしています。

もう使ってない方もおられるのかも。。。

私自身、忘れかけていました・・・

中学校に入学してからすぐに、更新が途絶えてますね・・・
忙しくなったり、パソコンが壊れて使えなくなったり、そのうちスマホで済ますことが増え
全くパソコン触らなくなり。

中学は地元の学校に小学校のお友達とともに上がって、支援されながら過ごし、部活動もしっかりこなしました。
高校はちょうど進学の時に新しく特別支援学校が新設されたので、そこに同じ中学校の障害児君たちとともに入学しました。

早いです。

卒業後、就労移行支援で事業所で就労目指して訓練しています。
今年2年目なので、企業に実習に出される事が増えました。3か月とか、実習先に通う方が多くなってきています。
来年には就職してるかもしれないです。

今年の7月にはついに20歳になりました。
このブログを始めたころ、20歳の楓なんて想像もつかなかったですけど。
一応、自力で電車に乗って仕事に行ってますし、休日も一人で出かけていくし、たまには学校の時の友達とカラオケに行ったりと・・・。
普段の生活では落ち着いて普通に暮らせています。


今年20歳になって、ちょうど療育手帳の更新の時で。。。
また発達状況を説明したり、生い立ちをさかのぼって記入したり、説明したりとで。。。
このブログを思い出して。久しぶりにパソコンさわっています。


病院へ行って医師の診断も受けなくてはいけません。

さて、説明しようにも幼少期のこと、説明したり文書を作成するにしても覚えてないこともあって
ブログ、役に立つときがきました。

全く更新してなかったけど、普通にアクセスでき、また日記更新しちゃいました。
ここで仲良くしてもらってたママさんたちのお子さんたちも、同じような年齢の子供さんが多かったから、みんな大人になってるんでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.29 01:05:44
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

のんちゃん77

のんちゃん77

カレンダー

お気に入りブログ

かぁちゃんの日記 yugo97さん
凌ちゃんマン のの0206さん
泣き虫よう君(広汎… ようくんママ♪さん
KAREE★DON かれえさん
家庭保育室太陽 nohohon7941さん
自閉症児と平凡な日々 ♪えりちん♪さん
忘備録 だれハムさん
保育ソーシャルワー… (げんき)さん
桜のだらだら日記 ☆桜☆☆さん
馬・馬・競馬◎○▲△× あっくん39さん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: