2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

なんとも 慌ただしい 一週間でしたが、今日の “ ある行事 ” も 無事終わりまして、私も ほっと一息といった感じでしょうか・・・。 ただ、息子のステージ発表は、みんなで観に行ってあげる事ができず 残念 でしたが、しょうがないです。随分よくなってきていたとはいえ、無理して出掛けるのは良くないだろうという、私の判断で、みんなには納得してもらいました。 おかげで、うちの奥さんも娘も ほぼ いつも通りになってきましたので、この件につきましても、ほっと一息といった感じであります。それにしても、みんな 元気になってきてよかったです。なんせ、今日は、我が家では 前々から楽しみにしていたことがありましたので・・・去年、うちの奥さんが、当時 小2 だった 息子に、不覚にも IQテストの結果で負けてしまいました。「 うわ~! ボクの方が お母さんより かしこいやん!」確かに 小2に言われたら 凹む 気持ちもわからないでもないのですが・・・「 今年は、お母さん 負けへんでぇー! リベンジや!」そんなふうに、鼻息荒く宣言してました。小学生の息子相手に、ガチンコ勝負 を挑んでる母親というのも どうかと思うのですが・・・。 (^▽^;)そんなワケで、今日は 早目に お風呂も 晩ご飯も済ませ、専用の解答用紙と筆記用具を用意し、私は パソコンを準備し、番組開始を まだかまだかと待っていたのであります。そして番組は始まり、火花散らすふたり・・・。 (^_^a)2時間程で、80問あった問題は全て終わり、結果が この様になりました。─正解数 ( 全80問中 )IQ 値息子 : 小340 問91母 : 35歳 ( 自称 20代 ) 53 問99「 ほ~ら なぁ、お母さんの方が かしこいに決まってるやん! 去年は どうかしててん! 当然の結果やん! 」 無事、リベンジは果たせたようです。二人とも、去年よりも いい結果が出たようですし、無難な結果になってよかったと、私は思っていたのですが・・・「 そんなん言うたって、まだ読めへん漢字とかあったし、負けんの 当たり前やん! そやけど、そーぞーりょく とかいうとこは ボクの方が正解してるやん! 」きっと、来年は、息子が リベンジに燃えることでしょう・・・。 (^^)PS. ちなみに私は、去年と 同じ 『 113 』 という結果になりまして、一安心した次第であります。
2005年11月27日
コメント(22)

今日の夕方、ご近所の方からお土産を頂きました。去年の秋は北海道に遊びに行かれたらしく、お土産に 『 白い恋人 』 という、あまりにも有名なお菓子をいただきましたが、今回は、どうやら沖縄の方に行かれたのだとかで・・・私は 以前に食べたことがありますので、どういうものか知っていましたが、今まで食べた事がなく、初めて名前を聞いた子供達は大騒ぎ・・・。なんせ、名前が 『 ちんすこう 』 ですからねぇ。 A^▽^;)「 これは琉球王朝の宮廷菓子っていうて、むか~し、むか~しの沖縄の と~っても偉い人しか食べられへんかった お菓子で・・・ 」なんて話してあげても聞いてません。小3の息子は・・・「 うわぁ! ち○このお菓子や! 」「 これって、ちん○の形してるってこと?」「 ち○この味ってことはないやんなぁ・・・」4歳の娘なんて・・・「 おと~さ~ん! ち○こすう! はやく ちん○すう 開けよう~!」そんなワケで、さっそく 箱を開けたのですが、あれだけ騒いでいたのが静かになるほどに美味しかった様で、子供達は二人とも大満足。「 この ち○こすう おいしいなぁ 」そんな事をいいながら 口に頬張っておりました。 A^ ^;)PS.ここんとこ忙しくって、みんなの所にも まわれてませんし、更新もヤバくなってます。実は、現在、仕事の関係で ちょっとばかし勉強してます。試験があるワケではないのですが、どうしても やらないワケにもいかず・・・。さすがに 36にもなると、若い頃に様にはいかなくって、悪銭苦闘中。歳はとりたくないものだと、しみじみと思う 今日この頃であります。
2005年11月20日
コメント(22)

昨日は、市内の歴史民俗博物館に行ってきました。── MOA美術館●●児童作品展 ──うちの息子 (小3) が 夏休みの宿題として書いた絵が 金賞 という事で、授賞式に出席してきたのであります。“ 金賞 ” といいましても、まだ 上には6つの 上位賞 がありまして、それらに入選しますと、額 に入れられて表彰式会場の奥に飾ってもらえます。( ※ 上の左側の写真に写っている 6作品が 上位賞の作品です )そもそも、地区大会 みたいな作品展で、全国の作品展に送られるのは、上位賞の中でも 1作品 のみ。“ 全国 ” への道は 遠く険しいのであります。 (^^a)会場には少し早めに到着しまして、展示作品を一通り見終わった頃、授賞式 が始まりました。まずは、主催者の挨拶や来賓の祝辞などがあって、その後 上位賞から順次、名前を呼ばれ、うちの息子も・・・。少しぐらい緊張してもよさそうなものですが、去年は銅賞で、賞状をもらうのが2回目だからなのか、全く緊張しなかった様です。各賞とも 授与し終わり、合計 1時間程で 授賞式は終わりました。今回、こうして金賞となった絵は、我が家で飼っているハムスターの 『 どん太 』 を描いたもの。いくら本人がハムスターを描きたいといっても、動きまわっていては難しいので、写真から好きなのを選んでもらいました。私は、ほんの少し下書きを手伝った程度で、一応 本人が描いているのですが、“ 一応 ” というのにはワケがありまして・・・自分で選んだとはいえ、いざ 描き始めたら、なかなか 思う様に描けないというので、実は、同じ写真を見ながら、息子の横で同様に私も描いてました。ですから、手 は出してないけど 口 は出してるといった感じで、色の塗り方などは、かなり アドバイスしてあげています。おかげで、写真を見ながら描いたというよりも、私が描いていた絵を見ながら描いたと言った方が当てはまるかもしれません。四苦八苦しながらでしたし、納得してない部分もあった様ですが、それでも、本人なりに 満足する出来栄えだったのか、描き終わった時には、こんな事を言ってました。「 去年のより うまく描けたから、銀賞獲れたらええなぁ 」それだけに、金賞でさぞかし嬉しかったのかと思いきや・・・「 せっかく 金賞やっちゅうのに、タオルかぁ~ 」どうやら、賞状と一緒にもらった記念品のタオルが イマイチ だったらしく、何か もっと もっと いいモノ がもらえると 思い込んでいた様です。 (^_^;)それと、ほんの少し残念に思うこともあった様で・・・「 もうちょっと 上手やったら 僕のも額に入れてもらえたんやなぁ 」確かに、ビニールに入れられて展示されているのと、額に入れてもらっているのとでは、随分 印象が違います。「 来年は 額に入れてもらえる様に 頑張ったらええやん。 去年は銅、今年は金なんやから、素直に喜んだらええねん! 何も がっかりすることあらへん 」「 そうやなぁ! 来年 頑張るわぁ。 そやったら お父さん、来年も ヨロシク~ 」なんで そうなるかなぁ。 (^_^;)
2005年11月14日
コメント(26)

「 ターザン2買ってんけど、観るぅ~? 観るんやったら、持ってきたるでぇ~ 」そう言ってくれるのは、友人の Eさん ( 仮称 ) 。ディズニー作品は、子供達も喜ぶと思い、貸してもらう事にしたのですが・・・「 あっ! 忘れてた ・・・ また今度 持ってくるわ! 」「 あ~~、すま~~ん! また 家に置いてきてしもた・・・ 」「 うーわぁ~、またや ・・・ 家 出る直前まで 覚えてたのにぃ~ 」会うたびに そんな調子で、もう 2週間以上 経ってしまってました。私は 急いでるワケでもないんで、いつでも良かったのですが、忘れたEさん自身が、なんだか凹んでしまって・・・。ところが、昨日・・・「 おー! 持ってきたでぇ~! ほら!」もらったのは、ラベルも何も貼られていない、普通のビデオテープ。「 ダビングしたんよ。 そやから ソレ 返さんでええでぇ。 あげるわ 」大きな声では言えませんが、かかっていた コピーガードは やっつけたそうです。A^、^;)早速、家に持って帰り、とりあえず 少し観てみることに・・・。実は その日の夕方、Eさんから、携帯電話に こんなメールが送られてきました。ちゃんと吹替えでダビングできてるはずやけど、もし字幕になってたら スマン。字幕やったら また 言うてな! 録り直してくるし。そんなワケで、『 吹替え 』 か『 字幕 』 か確認しようと思い 再生したのですが、画面には映し出されたのは・・・。思わず 目が点になってしまいました。 (・_・;)aコレ、NHK教育で放送されている 『 ピタゴラスイッチ 』 という番組。テレビで放送されているのを何回分も録画したのもなのでしょう、120分テープには、最初から最後まで みっしりと ・・・。NHKの子供向け番組と思って 侮るなかれ、教育番組の世界的なコンクールで 最優秀賞を いくつも受賞するなど、とても よく出来た番組ですし、大人が見ても 結構 面白い。実は私、この番組 好きなもので、つい しばらく 見てしまったのですが、夜中の1時過ぎに 『 ピタゴラスイッチ 』 見てる おっさん って かなり変な光景で・・・。今日、Eさんに ビデオテープの件言っておこうと思っていたのですが、私から連絡する前に 朝早くに メールが来てました。テープ間違えてたわ。 ターザン2持って行くから、昨日の持って来てくれ! スマン。Eさんとこには、うちんとこと同じ歳くらいの子供さんがいますので、多分、子供さんのテープだったんでしょう。持って行く事を メールで返信しておき、ビデオテープは 忘れないうちに 通勤用のカバンの中へ入れておきました。そして、Eさんに返したワケですが・・・「 いや~、実は あんなメール打っておきながら 持って来るの忘れてしもてん。 スマン。 多分 机の上に置いてきたんやと思うねん 」さすが Eさんです。 (;⌒。⌒Aでも、今回 こうした 彼の おかげで、子供達、特に娘が喜んでいます。『 ピタゴラスイッチ 』 がたくさん 見れると・・・。実は、返した ビデオテープ、ダビングさせてもらおうと、もう一晩 貸してもらったったのであります。 (^_^)v
2005年11月10日
コメント(20)

この前の日曜日は、ある役員の議事録をまとめたり、HPの更新をしたりで、朝方 までパソコンしてました。今から寝ても、2・3時間くらい寝れるかと思いながら、机の周りを片付けてた 6時頃、壁にピン止めされている カレンダー を見た私は、思わず 声をあげそうに・・・ 自 治 会 の 草 む し り , 8 時 半 ~ 10月30日の欄にはそんな書き込みがされていました。どうやら、スケジュール帳 に書くのを忘れていた様です。おかげで、何も用事が無いと思い込んでましたので、たまには子供達と、家で ボ~っとしてようかと考えてて、どこかに行くにしても 買い物程度だと思っていただけに、カレンダーの書き込みを見た時の衝撃たるや、『 歯をみがこうと思い、手に取った 自分の 歯ブラシ が、すでに誰かが使ってしまって濡れているのを発見した時 』 の衝撃にだって負けてません。完全徹夜しても平気だと言えるほど 若くもないので、とりあえず、少しでも寝ようと 布団にもぐりこんだものの、1時間半も寝れないまま 起床。脳が活動停止してしまったかの様な状態で除草作業に出掛けて行って、帰ってきた時には、体まで活動停止しそうな状態で・・・。 (+。+)私の様子に気を使っているのか、小3の 息子 は 面倒な事を言ってくるどころか、お茶まで入れてくれるし、妹の面倒は見てるから 寝ててもいいとまで・・・。ところが、4歳の 娘 は 遠慮がありません。実は、カレンダーに書かれていたのは、草むしりだけじゃなかったんです。「 お父さん、今日って アンパンマン ショー 行くんやろ? 」コレもスケジュール帳に書き忘れていた様で、記憶は忘却の彼方へと 行っちゃってました。娘も忘れている事を 密かに期待していたのですが、他の事は忘れても、こういった事は忘れないようです。 (^ ^;)楽しみにしていたので連れて行ってあげようと思っても、いかんせん 体は すっかり お疲れモード。いくら 車で半時間程の場所が会場とはいえ、11時 の回には行けそうもありませんので、3時 の回に行く事に・・・。「 まだ 行かへんの? 早く 行こう~! 」「 今から 行かへんと、 アンパンマン 帰ってまうんとちゃう? 」「 遅くに行ったら、 バイキンマンが 悪い事するかもしれんでぇ~ 」何度も、そんな事を言うもんですから、いっそのこと 思い切って 11時の回に行けばよかったと 思いながらも、話をそらせたり、誤魔化したりしているうちに時間は過ぎて、時計を見れば出発の時間。いざ行かん! アンパンマン 待つ、ら●ぽ~と●山 へ ・・・ \(^0^ ) (^。^) (^-^ )いつもの様に、随分早めに到着して場所取りしたのではないのですが、意外と いい場所から見る事もできましたし、さすがに 楽しみにしていただけあって、娘は テンション高く 楽しそうに見ていましたし、満足した様です。ショーが終わってから 写真撮影会 がありましたので、当然の如く そそくさと列に並ぶこととなりました。順番を待っている間、誰と並んで写真を撮ってほしいのか訊いてみると、いつもは、ドキンちゃん と言うのに、珍しく アンパンマン がいいらしく、なぜか 気合 も入りまくり・・・。そんな様子ですから、いざ番が来ると急いでアンパンマンの前に行き、得意そうな顔をしていたというのに、知らない男の子が前に来たものですから、表情は一瞬にして 不機嫌そう です。今にも 『 ここは、わたしがとったんやでぇ! あっち いってよー!』 とでも、言い出すのではないかと思ってしまうほど・・・。カメラを構えると、表情は和らぎましたが、それでも 少し不機嫌さを残しながら、アンパンマンと一緒に写真に納まった娘なのであります。写真を撮ろうと カメラを構えていた私は、ふと 気が付きました。アンパンマンと並びたかった ワケ が・・・。うちの娘は、その日着るものは、必ずと言っていいほど、自分でタンスから出してきます。あまりにも おかしな組み合わせだったり、季節感に合わなかったりすると、違うものを出してあげたりもしますが、そういった事は余程の場合だけです。どちらかというと薄い色が好きで、ピンクやオレンジは着たとしても、滅多に赤を着ないというのに、その日の服は 濃い赤色。写真撮影会後、本人に訊いてみました。「 今日は、服が赤やから アンパンマンがよかったん? 」「 うん、アンパンマン色の 服着てきたから・・・ 」なるほど・・・ 確かに アンパンマン色 です。 (^^)家に帰り、早速 プリンターで写真印刷してあげると、ショーの終わりに出演キャラクター全員で歌に合わせて踊っていたのを思い出したのか、家の中で踊り始めてしまいました。かわいらしい光景ではありましたが、よく聞いてみると 踊りながら歌っている主題歌の歌詞の サビ の部分が・・・「 ♪ そこはダメ! アンパンマンの大事なところ ソーセージ ミートボール おいなりさんの皮~ ♪♪ 」なんとまぁ、4歳の女の子が どえらい 歌詞で・・・こんな歌を聞いて、父は トホホな気分になってしまいました。 (´。`)ちなみに、正しくは こんな歌詞です ・・・・・・■ アンパンマンのマーチ ■歌 : ドリーミング作詞 : やなせ たかし作曲 : 三木 たかし編曲 : 大谷 和夫そうだ、恐れないで みんなの為に愛と 勇気だけが 友達さ何が君の幸せ、何をして喜ぶ? わからないまま終わるそんなのはイヤだ!忘れないで夢を こぼさないで涙だから君は飛ぶんだ どこまでもそうだ、恐れないで みんなの為に愛と 勇気だけが 友達さああアンパンマン、やさしい君は行け みんなの夢 守るため娘に訊いてみると、その おかしな歌詞は どうやら お兄ちゃんに教わったのだとか・・・。そのあと、息子には 私から きっちりと お話 をした事は、言うまでもございません。 凸(▽皿▽#)この日の 我が家のお昼ご飯は、いなり寿司でした。私がご飯を詰めていると、息子もやってみたいというので、何個かやらせてあげたのですが、『 キ○タマみたいやなぁ 』 とか思いながら作ってたんでしょうか。まさか 『 キン○マみたいやなぁ 』 とか思いながら食べてたのではないとは思いますが・・・。
2005年11月05日
コメント(19)
全5件 (5件中 1-5件目)
1