2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日でとうとう 2005年も 最終日。こんな日でも、相変わらず バタバタしてますが、今年は 去年みたいに “ 年越し大掃除 ” なんて事にはならず済みました。29日に大掃除は完了し、年賀状だって、26日には投函できましたから、ほんの少しだけ のんびり といったところです。さすがに、おせち料理まで してしまうと、うちの奥さんの 立場が無くなるというので しませんが・・・。その うちの奥さんは、ある小売店に勤めていまして、客商売ですから 年末はもちろんの事、大晦日も元旦も 出勤。「 あんたらはええわなぁ。 ぼ~っとできて・・・、は~ぁ 私なんか 休み あらへんやん! 」そんな事を言ってますが、年末年始は出勤とはいえ、年間休日は 私よりも多く、平日が休みですから、“ 自分ひとりの休日 ” が取れるので、私からしたら うらやましいくらいです。私が休みの日は 子供達も休みなんで、ひとりの時間さえ 滅多に無いというのに・・・。それでも、子供達も 上の息子が3年生、下の娘が4歳になりましたので、お手伝いもしてくれる様になって、随分 楽になってきましたし、こうして 子供達と行動するのも、小さいうちだけですから 貴重な時間 だと 思う様にしています。“ そう思わないと やってられない ” と いうのも 正直なところですが・・・。 A^ ^;)正月飾りも含めて、お正月の 買い物 が全く出来てなかった為、昨日も今日も、あっち行ったり・こっち行ったりとしていたのですが、さすがに、どこに行っても 混んでて 人・人・人・・・。イヤになります。 (+_+)特に、昨日行った 食料品専門のスーパーの 混み具合は ものすごかった ・・・。今まで何度か 日記に書いたこともある このお店 、普段から混んでるだけに、昨日は とんでもない混み具合で、思わず引き返そうかと思うほどでした。子供達も 押されたり ぶつかられたりで大変。4歳の娘は なるべく抱っこしてあげるようにしてましたが、買い物カゴを持ってますので、 さすが 抱っこし続けるのはしんどい。それで、手をつないで歩かせていたのですが・・・「 いった~い! 」誰かにぶつかられたらしく、すっかり 泣き顔 に・・・。「 どうした? 大丈夫か? 」「 カゴが ガーンって! 」買い物カゴ が、後ろから かなり激しく 直撃 したらしく、横や前にいた方も 心配顔でこちらを見ていました。ぶつけた当人は 何も言うこと無く そのまま 行ってしまいそうでしたので、文句のひとつも言ってやろうかと思ったのですが・・・「 もー! あの おっちゃんか おばちゃんか わからん 顔した人! ごめんも言わはらへん! 」言われた おばさん と思われる人は、一瞬 にらみつけるように振り返り、“ フン!” と 言いたげな顔してましたが、謝る なんてことはありません。そのまま行ってしまいました。かなり大きな声でしたから、当人はもちろんのこと、周りの方達にも聞こえていたと思います。私が文句を言うまでもなく、娘自ら 一矢報いる とでもいう様な感じになってしまいました。“ おっちゃんか おばちゃんかわらない ” というのは、失礼だったかとも思いますけど、小さな女の子に カゴぶつけて、その子が泣いているのを知っていながら、知らんふりして行こうとしたのですから、これくらい言ったっていいでしょう・・・。 A^ ^;)~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~本関連の情報を主にUPしていくつもりで始めた このHPも開設して 2年と2ヶ月。いつのまにか、おバカ日記 のHPになってしまい、今となっては、そちらの方がメインになっているような・・・。(^_^;)今年の後半に至っては、本の感想が、まったく書けておらず、反省 すること しきりであります。おかげで、感想を書かないまま、こそ~っと、読書履歴に名前だけ追加した作品が何冊あったことか・・・。来年は、おバカ日記のオマケでもいいので、読み終わった本の感想をUPするようしたいと思っています。今年の前半は、諸般の事情で 1ヵ月半 休止 したことがありました。考えなければならない事の あまりの多さに、休止している間、何度 閉鎖 しようと思ったことか・・・。全てが解決したワケではありませんし、くすぶっている事もあれば、引きずっていることもあるのですが、現在では とりあえず おちついております。その休止に関する日記は、ワケあって、現在では削除してしまって 読む事ができませんが、沢山の方に 心配していただき、励ましていただきましたので、大変ありがたく思っております。こうして 続けてこれて ましたのは、みなさんの おかげです。本当に、ありがとうございました。こんな HPですが、来年も よろしくお願いいたします。 (^_-)-☆PS. フ~、なんとか 年内に書き終わった・・・
2005年12月31日
コメント(12)

いつもは車通勤している私ですが、先日 飲み会があったので、珍しく 電車 に乗って出勤。普段よりも、45分以上 早く出掛けなければならず面倒だとはいえ、飲酒運転で事故なんかしたらもっと面倒な事になるかと思うと、しょうがない。“ 飲めない ” と いくら言ったところで、“ 飲まないワケにはいかない ” 場合だってあるのが 職場の宴会のツライところでして・・・。朝からバタバタと支度して駅に向かい、乗った電車は、悪天候の影響なのか、みっしり・ぎっしりの 超満員 。いくら揺れても倒れようがないので、つり革なんて必要がないほどでしたから、座れるはずもありません。どうせ 二駅間だからと、入口付近で立ってることにしたのですが、背後でドアが閉まり、ふと周りを見ると、見事なまでに おっさん ばかり・・・。痴漢に間違われる心配がないのはいいのですが、目の前にいた方の ニオイ が凄過ぎて、不快指数が 激・上昇!服装は 紺色スーツで黒コート、髪形は ぴっちり・ぺったりの オールバック で、テカテカ頭。 ← ※ イメージ画像そんな方からは、まるで、動物園 にいるのかと錯覚を起こしそうになるくらいに強烈なニオイがしてたのですが、動物を連れているとも思えず、かといって、人間の体臭だとは考えにくいほどでしたから、なぜ そんなニオイがしているのか 私にはわかりません。ただ、背が低い方でしたから、ニオイが立ち昇るかの如く 私の鼻を直撃していて、目の前の テカった後頭部を見ていると、怒りにまかせて 『 ファブリーズ 』 等の消臭剤を、まるごと1本掛けてやりたくなりました。そんな事を考えているうちに 次の駅に到着しましたので、その方から少しでも離れようと、より入口側へ そそくさと移動。ところが、降りる方に押されたのか、テカテカ頭も 入口側に移動して来て、結局は また近い位置に・・・。その時・・・「 あっ! 課長、おはようございます 」テカテカ頭の部下と思われる、25歳そこそこといった感じの 若い人物が乗ってきて・・・「 ん? おー! おはよう、昨日 どうやった? 」「 あ、昨日 アソコ あつくって 大変でしたわぁ 」「 そっか~、そんなに あつかったか・・・ 」「 あついだけじゃなくって、ムレムレでしたわ。 おまけに ダラダラでしたし・・・ 」「 ダラダラって、そんなん タレたまま ほっといたら アカンがな 」「 そやから、すぐに 拭きましたけど、なんせ ダラダラで・・・ 」真面目な顔でしゃべっていたので、仕事の話なんでしょうけど、なんだか 気になってしまいました。でも、そんな事よりも、このテカテカ頭が しゃべればしゃべるほど 周囲には 動物臭とは また違った 別の異臭 が・・・。部下と思われる人も、さぞや 臭かったはずです。さしずめ “ しゃべりたくない ” けど、“ しゃべらないワケにはいかない ” といった感じだったのでしょう。次の駅に到着して、電車を降りた私は、ニオイで 鼻の感覚が麻痺してしまう前に、無事 解放されました。それにしても、どういう生活をしたら、あんなに 臭く なれるのでしょうか・・・。 凸(▽皿▽#)
2005年12月28日
コメント(12)

この時期になると、街のそこかしこで キレイな クリスマス・イルミネーション を見掛けるのですが、最近では 家の玄関周りや庭に ものすご~い 飾り付けをされる お宅も増えている様です。ああいったものを見ると、『 電気代 どれくらい掛かるんやろ? 』 なんて つい考えてしまう 私であります。 A^^;)昨日は、天皇誕生日で せっかくの休みだというのに、朝から、まるで 用事の数珠繋ぎ といった感じで、“ 東奔西走 ” と 言っても言い過ぎではないような・・・。 (T。T)それでも、今日中にしなければならなかった用事だけは、どうにかこうにか夕方までに完了。外はすっかり暗くなってましたが、うちの奥さんも 仕事から帰ってきましたので、近所の 少し大きな複合型スーパーに出掛けることに・・・。クリスマス・プレゼント を買いに・・・。到着するなり、うちの奥さんに 子供達をまかせて、私はひとり別行動。密かに 子供達へのプレゼントを買うべく、お父サンタ に変身です。 (^^)娘 (4歳) が欲しがっていた 小麦粘土 は数日前にすでに買ってありましたが、それだけでは かわいそうだろうと、粘土遊びで使える小物等を購入。息子 (小3) が欲しがっていた ゲーム・ソフト は、ちょっと前ものでしたので、本人が言う様に中古にしようかとも思いましたが、値段は新品と あまり かわりませんので新品を購入し、ついでに 攻略本も・・・。買った荷物は車に積んで、ハッピーセット目当てで マクドナルドに行っていた 3人と合流。全席禁煙でタバコを吸えない事に内心 毒づきながら、100円マックの美味しくない ホットコーヒーを飲んでいると・・・・・「 今年は ジャンバーで ええでぇ・・・私のは・・・ 」先日、何か欲しい物があるのか訊いたところ、『 別に今は ないわぁ 』 といった返事だった うちの奥さん。今年は家計もキビシイので、欲しい物が無いのなら、“ 無し ” でもいいかと思っていたのですが・・・。 ^_^aとりあえず 婦人服売り場に見に行こうというコトになったのですが、すでに下見ができていたのか、真っ白と、ほんの少し茶色っぽい白とで 何度も着比べて 最終選考 といった様子。「 ちょっと見て~! どっちが 若く見える? 」つい最近、冗談とはいえ、職場の仲間から “ 老けた ” と言われたのが堪えたらしく、随分と気にしているのだとか・・・。色も、デザインも 真っ白 の方が若く見えそうでしたが・・・・・「 お母さん、そんな 若い人が着るようなん 似合ってへんでぇ 」私が言う前に 息子が端的に 核心 をついてしまいました。 (;⌒▽⌒Aそんなこと 言ってしまったものですから・・・・・「 なんやてぇ? あんたになんか 訊いてへんわー! 」鼻の穴を 1.5倍以上 拡げて、演歌の大御所も びっくりしそうなほどです。結局、なんだ かんだ 言いながらも、本人は 真っ白の方が気に入っているらしく・・・・・「 実は、前々から こんなん 欲しかってん 」見た目よりも、かなり あったか~い ジャンバーらしく、自転車通勤している うちの奥さんですから、寒さも厳しくなりそうな この冬を乗り越えられる様に買うことに決定。値段も それほど高くなかったので、正直言って ホっとしましたし、本人が やけに嬉しそうにしてましたので よかったかとも思いましたが・・・・・「 俺も 新しい ジャンバー欲しいなぁ~ 」「 えっ? いるの? 去年買ったのがあるやん 」ジャンバー買ったのは もう 3年 くらい前になるんですけど・・・。 ( ̄‥ ̄a;)今年の冬は、私には キビシイようであります。最後に・・・クリスマス・イブである 今日、たとえ ひとつでも、なにか ステキなこと がありますように、私から みなさんへ・・・★★★ Merry Christmas ★★★
2005年12月24日
コメント(14)
「 あんたらなぁ、 えぇ~かげんにしぃやー! 言うこと きかへんかったら、サンタさんなんか きいひんわ! 」 〔 注釈 : あなた達、いい加減にしなさい。 言うことを きかないのなら、サンタさんは来ないのよ。 〕うちの奥さん、クリスマス前 である この時期になると、このセリフを 何度となく、よく子供達に言ってます。サンタさんの正体を知っている 小3の息子は 『 どうせ サンタなんて・・・』 と思いながらも、プレゼントを貰い損ねるワケには いきません。余程、納得できない場合でなければ、とりあえずは 素直に 言われた事をきいているみたいです。 (^^)ところが 4歳の娘は、持ち前の 勝ち気な性格 によるものなのか、反論したり、言い訳したり・・・。ホント、困ったものです。 (--a;)先日、何度言っても きちんと部屋の中を片付けない子供達に業を煮やした うちの奥さん、水戸黄門 の 印籠 の如く、“ ・・・サンタさんなんか きいひんわ! ” と 言い放ったところ・・・・・「 来るも~ん! プレゼント持って来てくれるんやもん! お母さんとこに サンタさん きいひんねん! 」娘に そんな事を言われてました。「 お母さんは 大人やから サンタさんが 来なくてもいいんですー! 」“ 大人 ” と言いながらも、4歳を相手に おとなげない ことを言い返してましたが、このあと もっと おとなげないことを・・・・・「 だいたい、お母さんにむかって そんな事言ってる人のところには、サンタさんは来ませ~ん! もし来たとしても、赤いサンタさん じゃなくって、黒いサンタが 来るんやわ! 真っ黒~い、怖~いサンタが・・・ 」いくらなんでも“ 黒いサンタ ” は ダメでしょう・・・。 A^^;)
2005年12月22日
コメント(18)
いよいよ クリスマス が近付いてきました。サンタクロースが本当にいるんだと信じている 4歳の娘は・・・「 サンタさん、ちゃんと 来てくれるかなぁ 」サンタさんが 迷子になったり、プレゼントを持ってくるのを忘れたりしないか、とても心配な様子。 "^_^"娘は、そんな かわいらしい事を言っているというのに・・・「 今年は、お父サンタさんから ガンダムのゲームで、お母サンタさんからは 攻略本が ええなぁ 」小3の息子は、こんな大胆な発言・・・。「 サンタさん、景気悪いって言うてるから ゲームは新品じゃなくって、中古でええでぇ 」一応、気を使ってくれているようではありましたが・・・。 (^_^a;)今ではこんな “ お父サンタ ” や “ お母サンタ ” なんて 言ってる息子も、幼稚園に通っていた頃は サンタクロースは実在すると思っていました。クリスマス・イブの夜には、プレゼントを持ってくるサンタクロースに会いたくて、眠い目をこすりながら、遅くまで起きていたこともあります。かなり頑張りながらも、さすがに 日付が変わる頃には 寝てしまっていましたが・・・。でも、たとえ 朝まで起きていたとしても、会う事は出来なかったようです。なぜなら、以前読んだ ある本に こんなことが書かれていました。1977年12月、シカゴ大学の物理学部で、一般相対性理論を専攻する大学院生、ゲーリー・ホロヴィッツとバジル・キサントポーラスは、「 なぜ、サンタクロースがわたしたちに見えないのか?」 の謎を解きました。世界中に20億の家庭が一様に分布しているとすると、クリスマス・イヴの24時間に全家庭を周るには、1家庭につき2万分の1秒しか立ち寄れず、光速の4割ものスピードで走り回るサンタに、私達は気が付かないというのです。( 別冊 『 数理科学 』 相対論の座標 ~時間・宇宙・重力 ( 1988年 サイエンス社 ) から 岡村浩 「 ブラックホールと一般相対論(I) 」 より ) 通常の3倍のスピードどころではなく、光速の4割ものスピードでは、物語に出てくるようなサンタクロースが本当に実在したとしても 会う事はできそうもありませんね。(^^)
2005年12月21日
コメント(18)

土日や祝日は、うちの奥さんが仕事の為、私と子供達の3人で過ごす事が多い我が家。4人揃っての休日となると、正月休み,盆休み,ゴールデンウイーク 以外では数えるほどしかないだけに、たまに4人揃うと・・・「 せっかくやし、どこか 行く? 」久し振りに4人揃った今回もそういった話になりまして、みんなで相談した結果、博物館 に行くことに決定。“ 博物館 ” と聞くと、ちょっとばかし 堅苦しい 感じがしないでもないのですが、行ったのは こんな ところ・・・・・・── 海洋堂 フィギュアミュージアム 黒壁 ──この5年余り、海洋堂の制作する食玩 ( お菓子のおまけ ) が引き金となって、全国的に普及することとなったその小さなフィギュアたちは、その精緻さと彩色のすばらしさで 日本の新しい文化としてクローズアップされ 今日にいたっている。海洋堂の制作するフィギュアはどのようなモノか? の欲求に応えるように、最近では全国の美術館などで 『 造形集団 海洋堂の奇跡展 』 として開催されているので、すでにご存じの方も多いのではなかろうか? ──── ( 以下 略 )海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 館長 宮脇修※ 公式HP 『 ご挨拶 』 より ・・・・・・東京オリンピックの開催、東海道新幹線の開通といった出来事があった 昭和39年、大阪府 守口市に 広さ 1坪半のホビーショップとして開業し、クオリティーの高い ガレージキット,食玩,カプセルトイ,といったフィギュアで、今となっては 世界的に名を知られるほどになった 『 海洋堂 』 。 その海洋堂の作品が多数展示されており、作品を見ていると感心することしきりで、子供の頃に観ていた 特撮ヒーローなど、私の世代には懐かしいモノがあったりして、ほんの少し 童心に返ってしまいました。 ("^_^")子供達も、お土産物コーナーや館内のあちこちに置いてある ガチャガチャ ( カプセルトイ) に目を輝かせていて、うるさいのなんのって・・・。意外だったのは、うちの奥さん。フィギュアには全く感心が無く、“ オタク的なモノ ” または “ 玩具 ” といった認識でしかなく、ともすれば 小馬鹿 にしていた感さえあったというのに・・・「 すごいなぁ。 これは 芸術やわ~ 」口をポカ~ンと開けて魅入っては、このセリフを何度口にしていたことか・・・。「 フィギアにハマってる人の気持ちが ちょっとだけ わかった様な気がするわ 」ほんの少しだけ 認識が変わった様であります。 (^^)こんな フィギュアミュージアムでしたので、みんなそれぞれ楽しめたのですが、あえて言うなら 想像していたよりも う~んと 小さかった のが ちょっと残念だったかと・・・。公式HPで見ていた印象からすると、もっと 大きな、それこそ “ 博物館 ” の様なものかと思っていたのですが、実際には “ 立派な展示スペースのある お店 ” といった感じで、こぢんまり としていました。入口が商店街に面していた事もあって、より そういう印象になったと思わないでもないですが・・・。入口と言えば・・・等身大よりも ちょっと 小振りな “ ケンシロウ ” が クリスマスシーズンらしく 赤い帽子 をかぶって来場者を お出迎えしておりました。『 北斗の拳 』 の漫画本は全巻揃えていたほどに 大好きだった私は・・・「 うぉ~~!! ケンシロウやん! 」思わず、自分が びっくりするくらいに大きな声で言ってしまいました。おかげで、周りにいた人に振り返られたりして、めっちゃ 恥ずかしい ・・・。ですが その後、私と同世代の人で 同じ様な反応していた方を見まして、変に安心した次第であります。 (*^_^*)このフィギュアミュージアムの裏手には、世界のオルゴールの展示販売や、オルゴール製作体験教室まで やっておられる 『 長浜 オルゴール堂 』 がありまして、そちらも 見てみることにしたのですが、入るなり 小3の息子が・・・「 あっ! お父さんが いてんでぇ 」1階の入ってすぐの所が 『 スタジオ・ジブリ 』 の関連グッズコーナーになっていて、トトロ がたくさん並んでいました。「 ホンマや! お父さんが いっぱい いてるわぁ 」4歳の娘にまで言われてしまいました。あまりにも 大きな声で言うものですから、その売り場にいた方に笑われてしまい、またもや 恥ずかしい ・・・。人前で そんな事を言う、困った子供達です。 A^ ^;)このコーナーでも いくつか買い物を済ませ、その後、ガラス細工の展示館へ・・・このフィギュアミュージアムの周辺は 『 黒壁スクエア 』 と 呼ばれ、観光バスが何台も来るほど ガラス細工の工房等で有名な所。せっかくなので、そういったガラス細工も見てきました。思ってた以上に歩く事になって、結構疲れましたが、いい気分転換にもなりました。アミューズメント施設もいいですが、たまには こういうのも いいもんです。 d(^-^o)
2005年12月18日
コメント(14)

独身の頃には、スタイルよろしく レオタード姿で、華麗にタップダンスをし、沖田浩之と片桐はいりを足して2で割った様な感じとも言われ、天然マグロが足元にもおよばないほどの天然・・・、そんな ステキな プチタクゆき さん から こんなバトンがまわってきました。 欲 望 バ ト ン それでは、とんでもない答えを書かないように注意しながら、さっそく いってみましょうか ・・・・・・● 質問 1 . 今やりたい事は? ・ ポカポカと暖かな日差し差し込む窓際のソファーで、コーヒーでも飲みながら のんびりと本を読みたい。私が本を読むのは、何かの合間が多いので、たまには 腰を据えて、一日で一冊読み終えれるくらいの時間があればいいのですが、なかなか・・・。読書といえば、ここ最近 読み終わった本の感想が全くUPできてなくって、なんとかしなければいけないと思っているので、そういった事も “ やりたい事 ” のひとつとなるでしょうか・・・。● 質問 2 . 今欲しい物は? ・ パソコンと、DVDレコーダーと、食器洗い乾燥機他にも、携帯電話とか、PSPだとか、XBOX360だとか、色々と欲しい物は沢山あるのですが・・・ ※ この写真に 深い意味はございません。● 質問 3 . 現実的に考えて今買っても良い物は? ・ 食器洗い乾燥機 これからの季節、冷たい水だとツライ・・・かといって お湯だと 手が荒れる・・・。コレを置くと台所がかなり狭くなるし、小さいのだと 小さい食器しか洗えないし、といった感じで、もう随分長いこと悩んでます。台所のレイアウトがあまりよくないといった事もあって、どうしたものかと・・・。● 質問 4 . 現実的に考えて欲しいし買えるけど買ってない物は? ・ DVDレコーダー欲しいんです ・・・ めっちゃ欲しいんです ・・・ でも、まだ ビデオテープでもいいかなぁ と、思ったりもして ・・・見るだけなら、PS2やパソコンでも見れますし、“ どうしても欲しい ” とまで気持ちがなってない、と いった感じです。 ※ この写真に 深い意味はございません。● 質問 5 . 今欲しい物で高くて買えそうにない物は? ・ パソコン自宅で使ってるパソコンの調子があまり良くないので、買い替えを検討しているのですが、高価なものですから二の足を踏んでいるといった状況でしょうか、・・・。おかげで、もうすでに かなりのカタログをもらってきてますので、まるで カタログのコレクターになってしまったかのようです。● 質問 6 . タダで手に入れたい物は? ・ カニ と PSP何か商品をかって、“ バーコードを○○枚貼って応募 ” なんていうのをみると、つい 応募してしまうのが このふたつ。いまだに当たったことはありませんが・・・● 質問 7 . 恋人から貰いたい物は? ・ 楽しい時間恋人なんていませんので、なんとも 答えにくいのですが、独身だった若い頃を ちょっとばかし振り返ってみました。具体的な “ モノ ” というのが、イマイチ思いつかなくって こういう答えにしたのですが、私らしくないでしょうか・・・。 (〃⌒ー⌒〃) ※ この写真に 深い意味はございません。● 質問 8 . 恋人にあげるとしたら? ・ 安心感昔から、つきあった女の子には必ずといっていいほど言われたのですが、見た目からなのか、内面からなのか 自分では よくわかりません。まぁ、見た目が お世辞にも カッコよくないもんで、他にほめるところがないのもあるのでしょうけど・・・。● 質問 9 . このバトンを回す5人は? ☆ まめもっちん さん ☆ bell☆rose さん ☆ ハレバレ さん ☆ あやまなママ♪ さん ☆ うさぎ~ママ さん 勝手に指名してしまいましたが、いかがでしょうか・・・● 質問 10 . このバトンを無視したら? ・ 別に何もありませんが ・・・ ( T 。 T )強制ではありませんので、受ける・受けない 及び、まわす・まわさない の判断はお任せいたします。以上でございます。 m(__)m『 ミュージカル 』 『 育児 』 『 コミック 』 『 恋愛・2 』 と きまして、バトンもこれで5回目です。このバトン、『 欲望 』 と言われると、なにやら 色々と頭に浮かびますが、なるべく控えめに答えてみました。こんな感じでいかがでしょうか・・・。(^ ^;)a
2005年12月11日
コメント(34)
今年も あと残すところ、あと3週間程になってまして、今日は 年末恒例の 『 このミステリーがすごい!』 も発売されましたので、いよいよかと実感する次第であります。この時期は 忘年会シーズン といった感じで、お酒を飲む機会も多いかと思いますが、私も先日、お誘いを受けまして・・・・・・・・・この前の土曜の夜、地域役員の 会合 がありました。短時間で終わると思っていたのが随分と遅くなってしまい、晩ご飯を食べずに行っていたものですから すっかり 空腹状態。おかげで 小さなため息つきながら 帰り支度をしていたのですが、歳は50歳のちょっと手前位かと思われる Mさん (仮称) に・・・「 ○○君、今晩 なんか予定あるんか? 今から飲みに行くんやけど、何も無いんやったら よかったらどや?」このあと、何人かで飲みに行く事になっていたらしく、一緒にどうかと 誘われてしまいました。「 こんな時間に急でなんやけど 行こや! 安~て うまい、ええ店知ってんねん。 」「 おなか空いてるって? なんや ちょ~ど ええやんか! 食ったらええがな、食ったら・・・ 」「 なんでやのぉ、え~がな、え~がな ・・・ 何言うてんねんな。 ほら、 行くでぇ~!」そんなワケで、諸先輩方 に連れられ、飲みに行くことに・・・。 A^ ^;)すでに 予約されていたらしく、到着するなり奥の座敷に案内された、その “ 安くて いい店 ” というのは、こじんまりとした雰囲気の一品料理屋で、値段はそれほど安いとは思いませんでしたが、料理は美味しく、なかなか 感じのいい お店。ですが、ひとつだけ 気になることがあって、それは、料理や飲み物を運んでくる 店員さん。「 短大に入って、高校の時の彼とは疎遠になってしもて、そのまま別れるとか別れへんとか 話もせえへんまま 終わってしもてんねんけど、合コンとかはキライやから、友達には 『 男は当分 ノ~サンキュ~ 』 とか言いながらも、本当は彼氏募集中の、元・バレー部 ・・・ って感じやなぁ 」と、私の右隣に座ってた Bさん (仮称) が勝手に決め付けていた この女の子、 美人 なのですが、とにかく 愛想が悪い。美人なだけに、より キツイ印象を与えてしまっているのかもしれませんが、『 ありがとうございます 』 『 お待たせしました 』 なんて言葉が発せられることも無く、彼女の口は 真一文字 に閉じる為にだけあるのかと思ってしまうほどです。料理の追加を頼んでも、まるで、速記の1級でも持っているのかと思うほど、サラサラ~ と書くだけ書いて、復唱もせず行ってしまいますし、運んできたものを、テーブルに置く時だって、丁寧な動作をしている様には見えないのであります。「 あの ね~ちゃん、なんで あんな 無愛想なんやねん! 」思っていたのは私だけではなかった様で Eさん が言ったことに、みんな うなづいていました。「 次、何か持ってきた時も 無愛想やったら、主賓の ○○君から ガツーンと 文句言ったってんかー! 」「 ガツーンとって ・・・ えっ、主賓? 私がぁ? なんでですか? 」「 そんなん、急に言うたんやし、無理に誘ったみたいなもんやしなぁ。 そやし、ここのは お金いらんしな。 他のみんなで 割るで・・・。 言うてへんかったかいな・・・ 」聞いてなかったのですが、いつの間にか そういうことになっていたみたいです。余裕なのか、貫禄なのか、諸先輩方からは・・・「 かまへんがな、 気にしたらアカン! 」「 え~ねんって、来る前に みんなには そう言ってあるんやし、この人数で割ったら しれたぁるがな・・・ 」「 わしらが ええって言ってるんやからええねん! なに 若いもんが気使っとるん・・・」なんて 言われましたが、お金払わなくっていいのかと思うと、ありがたいながらも、なんだか 追加注文しづらくなってしまいました。それと、この冬で37歳になってしまう 私ですから、そんな “ 若いもん ” と言ってもらえるほど 若くない事を言うと・・・「 そっかー、 もっと若いんかと 思とったわ~。 てっきり 34くらいかと 思とってんけどなぁ ・・・ ガハハハハ・・・」冗談とも、本気ともとれる 変な返しをされてしまいました。 (^_^;)「 それにしても、今日の アレ、なかなか できるもんとちゃうでぇ~。 自分から引き受けるやなんてなぁ。 わし、感心しとったんや・・・」Eさんが感心したという “ 今日のアレ ” とは、この日の会合でのこと・・・。年末と年明け早々に行われる地域行事の打ち合わせも兼ねていたのですが、面倒な事は なかなか決まらないものです。長くても1時間半位かと思っていたのが、2時間でも終わらず、このままでは 2時間半どころか、3時間なんてことになりそうな イヤ~な予感・・・。そのうち、どことなく 澱んだ空気 も漂い始めていましたから・・・「 しゃ~ないなぁ、 それも 私が やりますわぁ 」ああいう雰囲気が イヤなもので、つい 言ってしまいました。私が引き受けたおかげで、このあと、議事は滞りなく進行し、30分もしないうちに終了したのであります。「 ほんまやで 『 私が やりまっさかいに、まかしといてんか~!』 なんてなぁ。 うちんとこの ボンクラ部下共に 聞かせてやりたいくらいやったわ・・・。 うちんとこの職場にも 同じ歳くらいのやつ 掃いて棄てるほど おるけど、会議が紛糾したところで、な~んにも 知らん顔や! 」ある大手メーカーの技術部門の部長 ( もしかしたら 課長かも ) という Kさん (仮称) に そんな事を言われては、なんとも 居心地のいいような 悪いような・・・。ただ、言い方は 随分と誇張されてしまって 『 私が やりまっさかいに、まかしといてんか~!』 ってなってましたが・・・。 (^^;)他の方にも、そんな感じで褒められて、すっかり恐縮していたのですが、そんな私のところへ 追加注文した料理が運ばれてきました。「 こちら 揚げだし豆腐になります 」と言いながら、小鉢を ・・・ ドン!いくらなんでも、故意に 音が鳴る様に置いたのではないと思いますけど、意外と よく響いてました。「 なんや、『 揚げだし豆腐になります 』 って・・・。 豆腐になれるもんなら なってみい・・・なぁ! それに今の ドンは アカンやろ、ドンは・・・。 ○○君、ガツーンと 言うたらな・・・ 」「 いやぁ~、 ガツン とか そういう事は 私よりも、Kさんの方が・・・ 」「 え? わし? わしは そんなん言わへんで・・・。 わしは ああいう 気の強そうな女には ガツンと一発 怒られたいんやから・・・ 」私は、口に入れたばかりの 揚げだし豆腐が 飛び出しそうになってしまいました。あんな “ 堅物 ” といった 雰囲気の人に そういう趣味があったとは・・・。( ああいう 雰囲気の人だからこそ、そういう趣味なのかもしれませんが・・・ )また、そういったことを 普通に 話してしまうなんて、人は見掛けに寄らないと、つくづく思った次第です。 ヾ(^、^*)こんな話をしているうちに、料理をはこんでくるのが 違う人に代わり、その女の子はこなくなってしまいましたので、きっと 聞こえていたのではないかと・・・。このお店にいたのは、1時間半ほどで、そのあと もう一軒行ったのですが、結局 どちらも 私がお金を出しても受け取ってもらえず、おごっていただくこととなってしまいました。お酒に強くないので、なるべく飲まない様にしていたのですが、全く飲まないワケにもいかず、いつのまにか、かなり飲んでいたのでしょう・・・おかげで 次の日、今までで 最悪の二日酔いとなってしまいました。 (;⌒▽⌒A
2005年12月09日
コメント(18)
「 え?・・・ ウソやろ?・・・ まさか ・・・ 」私は、茫然とするあまり、手に持っていた洗面器を 危うく落としてしまうところでした・・・・・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ (・ ・ ;) ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~もう2週間ほど前の話になりますが、先々週の火曜日、時刻は 午前2時半 を少し過ぎていたでしょうか・・・。病院に向けて急ぐ様に車を走らせていた私は、人通りも無く 車も通っていない 目の前の 赤信号 に、軽いイラ立ちを覚えていました。しんどそうにしている 4歳の 娘 を助手席に乗せて・・・。それほど熱は高くないとはいえ、かなり顔色は悪く、おなかと頭が痛いと言い、なんといっても 吐き気 が ただ事ではない様子。おかげで、私が まだ寝ていないのをいいことに、もぐり込んでいたらしい 私の布団 は、とんでもない有様になっておりました。嘔吐風邪かと思いながら、救急情報センターに問い合わせてみると、この時間に小児科の医師がいるのは ●●総合病院 だけらしく、他の病院となると、かなり遠くなってしまうのだとか・・・。早速、その病院に電話で確認してみると、「 今は混んでない 」 と言われ、急いで出掛けることにしましたが、そこは あまり評判がよろしくなく、“ 疑惑の総合病院 ” とまで噂される病院。遠くても他の病院に行った方がよかったのだろうか、などと考えていると、信号は青になり、車は右折したのですが・・・「 ・・・ ん? バ ス? 」目測で 約 25m といった前方を走っていたのは、一般的な路線バスよりも随分小さいとはいえ、マイクロ・バスとしては大きな部類に入ると思われる 一台のバス。ノロノロと走っていたのですぐに追い付いた そのバスは、元が何色なのか判断しかねるほど 汚れ、老朽化 しているというのに、リヤガラスはキレイで、フイルムが貼ってあるのか 真っ黒。その黒さが なんだか変な感じで、うまく表現できませんが、ビニール袋に真っ黒な煙をみっしりと充填した様な感じで、混じりっけのない 濃密な黒 とでもいいましょうか・・・。サイドのガラスも同様だったのですが、さすがに運転席は違っているらしく、追い抜く際には、運転席側から助手席の向こう側まで見えそうでしたし、追い越してから ミラーで見てみると、街灯に照らされ運転席も はっきりと見えました。しかし、シートの背もたれ部分が見えるだけで、どうみても 運転手 がいる様には見えません。まさか 運転手がいないワケがなので、『 下に落とした物でも拾っていたのだろう 』 などと思っているうちに ゆっくり走っていたバスとの車間距離は開いていきました。そんな頃、助手席の娘が またもや激しく吐き始めたので、持たせていた洗面器に手を添えて保持してあげながら、指示器を点け、車は路肩に寄せて 一旦停車。後方のバスが、止まっていた私の車に近付いてきたのはミラーで見えてましたし、抜いていったのは間違いないのですが、前を見ると バスが いません。「 え?・・・ ウソやろ?・・・ まさか ・・・ 」私は、茫然とするあまり、手に持っていた洗面器を 危うく落としてしまうところでしたし、平衡感覚を失いそうでしたから、もし その時 立っていたのなら、立っていられなくなっていたかもしれません。信号を右折して見た時から、なんとも言えない 違和感 を感じていましたし、バスの様子もなんだか 気味が悪かったのは事実です。あとから冷静に考えてみると、運転席の空席が判ったのですから、ヘッドライト は点灯してなかったのだろうし、バスの走る 音 がしなかった様な気がしないでもありません。そもそも、私が赤信号で止まって待っていた交差点を バスが通っていった気がしないのですが・・・。病院で診察も終わり、帰宅して家族に話しても信じてもらえず、それは会社の同僚でも同様で、横に座っていた娘さえも、しんどかったからなのか 全く憶えておらず、寝ボケ ていたとか、幻覚 を見たのだと思われています。正直言って私自身も そうであればいいと思っているのですが、 “ 娘を病院に連れて行く ” なんて、こんな状況で寝ボケるはずもなく、幻覚にしては、あまりにも 現実感がありすぎで・・・。でも、まさかねぇ・・・。【 後 記 】ちょっと前の出来事なのですが、自分の中で なんともすっきりしていないこの出来事、皆さんは どう 思われますか?そういえば、病院に向かう車中、やたらと寒かったのは、気のせいだっただろうか・・・・・・・・・
2005年12月04日
コメント(26)
全9件 (9件中 1-9件目)
1