2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は朝から張り切って鹿島神宮にお水取りに出かけました。会社の繁栄を祈って事務所の方角を観てもらったときに、4月7日から5月6日まである方角の湧き水を飲むようにと言われていたから・・。来週からは忙しくて行く暇がないので、今日行っておくことにしたのです。どころが・・・道中で、メールでこの情報に詳しい人に聞いたら、4月と言われたのなら、4月5日以降にもらってこないと逆効果になることも・・・・と言われ・・・キャー、どうしよう・・。せっかく来たのに・・。仕方なくお参りだけして帰りました。でもね、鹿島神宮の森の中は森閑としていて、凛とした気持ちになれたのです。特に本殿から奥殿への道に立っただけで、体の芯にドーンとくるほどの生命感を感じました。本当に神様が居るのではないかと思えるほど。そして今度お水をもらう予定の御手洗の池にも足を運び下見をしました。お水の色がミネラル一杯という色をしていて、これも生命力のパワーを感じました。来週なんとか時間を作ってもらいに行こう。迷信と言われるかもしれないけれど、あのまっすぐに天高く伸びた木々の生命力や水の色の深さを見たら、私も強くなれるような気がするから・・。自然は凄い。帰りに早速いいことがあった。ちょっとここには書けないけど、神のご加護です。信じるものは救われる。感謝。
2005.03.31
コメント(0)
私のクロゼットの中は黒やグレーのスーツばかり。下駄箱は黒の靴ばかり。だから薄暗い中で探していると何がなんだか判らない。ほとんど同じようなものばかり。数日前にふと思った。私は社長なんだからいつまでも以前の会社のルールに従う必要はないッ!好きな色を着るッ!ってことで、今日は仕事の帰りに行きつけのお店へ。明るい色、明るい色、と騒ぐので店員もビックリ。生まれて初めてピンクのスーツを買った!私の「感性」にかかっていた枠をひとつ外した。意外と縛られていた自分に気付く。次は黄色を買うんだ~♪ん?ちょっと待って・・・。地味な色は沈んで見えるようになったのは年齢のせいか??まぁなんでもいい。次は黄色。
2005.03.29
コメント(0)
コーチの仲間は楽しいです。シアトルのバイク・プレイス魚市場を見るために、休暇を取って一人で行って来たと言うんです。この魚屋さんは「FIsh !」という本や「まず心の声をキャッチせよ」という本で紹介されている「アメリカで一番ワクワクする会社」とCNNが認めたというふれ込みで有名です。本を読んで、居てもたってもいられなくなり、本当かどうか確かめに行きたくなったそうです。彼女は3日間、午前・午後と通ったそうです。写真が全てを物語っていました。子供のように楽しそうな顔をして写ってるんです。そして私たちに説明をしている間もワクワク感が隠せない様子でした。本の内容も、魚市場も素晴らしかったのでしょうが、何よりすっ飛んでシアトルに行ってしまった彼女の行動力に驚嘆です。まるで魚市場で働いている人のように嬉しそうに楽しそうに見てきたことを話している彼女はキラキラ輝いていました。この魚市場の人達にはビジネス・コーチが付いたそうです。「世界で一番楽しく仕事をしていることで有名になる」が在りたい姿だったそうです。楽しく仕事をしている状態を作り出したら、業績も付いてきた、本当に有名になった。 Being ⇒ Doing ⇒ Having 凄い!自分の物語を作ろう!作ろう!作ろう!♪♪どんなあなたで在りたいですか?
2005.03.27
コメント(0)
今日はPositive Image,Positive Actionの勉強会に参加。英語版のDVDを見て、同時通訳をしてもらいながら皆で解釈をしていくという複雑なものでしたが、複雑なだけにじっくり考え、皆のリアルな事例で理解を深めていけるので楽しく学べました。リーダーの仕事は「強さを融合」させること(A Fusion of Strengths)という切り口で解説されていますが、つまりは「期待と信頼」によるマネジメントってことなんでしょうね。ピグマリオン効果とプラシーボ効果の検証例が紹介されていました。数年前、あるホテルを毎月利用して研修を行なっていたことがあります。ある日、化粧室でこのホテルの清掃係の人に出くわし、「今日もお世話になります。宜しくお願いします。」と挨拶をしたら・・、彼女が「あ~嬉しい、皆様に使って頂いた日はいつも化粧室がとてもきれいなんですよ。いつもありがとうございます。」と言われたのです。私は研修室に戻ってこのことを皆に伝えました。するとどうでしょう。いつもにも増して皆が念入りにきれいにしているではありませんか。しかも誇りを持って。側に一人でも信頼して期待の言葉をかけてくれる人がいたら、それは「天からの贈りもの」という言葉が胸に残りました。頭ではわかっているけれど、ついつい「弱み」をなんとかしなければ、思ってしまうことがあります。自分についても「弱み」を指摘してもらわないと学んだことにならない、と思い込んでいるかもしれません。「強みの融合」・・もっともっと腑に落ちるまで気にしてみたい。
2005.03.26
コメント(0)
今夜は丸の内コーチ倶楽部の勉強会。メンバーの一人の論文がビジネス系の月刊誌に発表されたことから、このテーマでの勉強会が外部のお客様もお迎えして開催されました。最初のアイスブレイクは面白かった。あなたにとっての「リーダーシップ」を漢字一文字で表すとしたら?出てきたのは「観・愛・一・心・信・情・絵・無・傑・美・驚・山・光・・・・・」あららら、これ以上覚えていない・・・40個以上出てきたのに・・私は「風」を思い浮かべた。その心は「自然に皆を巻き込む」「自然に影響を与える」というところから・・・。素敵な漢字ばかりですよね。意味を聞いていけばきっとそれぞれの物語が出てきたのでしょう。「リーダーシップR&D」の論文について学ぶというより、リーダーシップに対するお互いの考えを引き出すことにより各自が何かを学んだ、という表現が正しいと思います。「話す」ことで相手に影響を与え、「聴かれる」ということで影響を受け、変化をし続ける。もちろん逆もあり。誰にもある種のリーダーシップの芽があるってことですね。大勢の人の考えを聴くのは楽しい。
2005.03.24
コメント(2)
出張で昨日から猪苗代に行ってきました。今期初めての新入社員研修でした。キビキビとしてさわやかな若者と接し、自分自身の?年前の姿を思い出し、エネルギーを頂いたような気がします。先ずは元気の良さと正確な仕事で、信頼される社員になって欲しいと思います。昨日はとても良いお天気で、郡山から猪苗代に向かう電車から見える景色はとても素敵でした。雪が辺り一面を覆っていますが、太陽が反射して、のどかで静かで、暖かい印象でした。研修会場は高台にあり、猪苗代湖が一望にできます。夕刻食事の後で眺めたら、うっすらと雪のかかった山々が光り、猪苗代湖の周辺の民家の明かりがやみに浮かび、それはそれは一人で眺めるにはもったいないほどの景色でした。野口英世・安達太良山・白鳥・裏磐梯・猪苗代湖・・・これらの言葉の「音」を聴いただけで、心がすーっと和むような気がします。ゆっくり旅に出たいですね。新入社員と素敵な景色ですっかりリフレッシュしました。
2005.03.22
コメント(2)
As a man thinketh.「人は誰も、内側で考えているとおりの人間である」「行いは思いの花であり、喜びや悲しみはその果実です。そうやって私たち人間は、自分自身が育てる、甘い、あるいは苦い果実を収穫し続けるのです。」ジェームズ・アレンの「原因」と「結果」の法則からの引用です。昨日、久しぶりに思い出す機会があり、本を引っ張り出してみました。しかしながら私たちは自分が何を考えているのか、わからないで行動していることが多々あります。わからないで行動することは企業で言えば経営理念がはっきりしていなかったり、揺れているのと同じです。こんな危ういことはありません。何を一番大切に行動しているか。どうありたいか。一番欲しいものは何か。自分の「こだわり」をもっともっとはっきりさせたい。はっきりしていない部分がある、と最近自分に感じています。
2005.03.20
コメント(2)
急に暖かくなってきました。事務所の窓辺に置いてある鉢のカモミールの芽がむくむくと大きくなってきました。お花が咲くまで無事に育ちますように♪ちょっと写真があまり良くないですね。でも芽が出ているのはわかる???
2005.03.18
コメント(0)
今日は確定申告の最終日。絶対に混むに違いない!と覚悟して、早起きをして 出かけて行った。8時到着。業務は8時半から。 しかし、相談員の出陣は9時から。ほらほらやっぱり。 でもね、9時に開始したら15分で済んじゃった。 コンピューターの威力は凄い。ちょっと相談に乗ってもらって、 チョチョッと打ち込んだら、「はい、還付は○○円ね、二ヵ月後に入りますから」 カンタンっ! 始めての青色申告で、何がなんだか分からず、なんとかしなければと思いながら 最終日まで放っておいた私。(でも領収書の仕分けだけはしてあったけどね) 放っておきながら、来年こそはちゃんとしよう、などと現実逃避の日々でしたが、 一件落着。 あぁ・・スッキリ♪ 次は秋の会社の決算・・・。これは放っておくわけにはいかない・・・。 少し税務署の人に話を聞いてきたけど、言っていることがほとんど分からない。 ?それは何語?どういう意味?例えば?食い下がって色々と聞いてきて、 とても勉強になった。 でもきっとすぐに忘れるでしょう・・・。 帳票を捨てないでくださいね、全部取っておいてくださいね、としつこいほど言われた。 心配そうな顔をしてました。いい人だ。
2005.03.15
コメント(0)
今夜、クライアントの方と話しながら、改めて思いました。イメージを持ちつづけることは本当に大事。しかもそのイメージを途中で「できないかも」なんて思わないこと。脳がどうしたら良いかわからなくなってしまいます。なりたい自分を思いっきり言葉にしていると、色々なものを引き寄せます。「Be」→「Do」→「Have」のパターンを信じてみようよ。私もこの2年間、とにかく自分の夢を語り続けているし、パソコンを立ち上げれば画面に夢がドカーンと書いてあるし、手帳にも書いてあるし、日々を振り返ってみると、僅かずつでも夢の方向に向かう選択をしている自分に気付きます。とにかく口に出して出して。私は1月に事務所を借りる時に、契約期間は4年だと言われた時に、「え?私は4年も居ませんよ。2年後にはもっと広い事務所に移りますから」と言った。不動産屋さんはキョトンとしてましたね。(笑)友人にもこのことを言ったら、「手狭になるってことは2年後は人が増えているんですね」と言われ、そっかー、人が増えているのかー・・・と、さらに2年後が見えたような気がして・・。「自分を信じて 未来を信じて」事務所にかけてある日めくり様の言葉。景色の良い言葉だなぁ・・・・・。
2005.03.14
コメント(0)
昨夜は友人の送別会で、銀座プランタン裏に新しく出来たZOE銀座ビル内の「GINTO」というレストランに行きました。9日にオープンしたばかりで、サービスもなかなか明るく丁寧なお店です。内装は白黒を基調にして(と記憶しているけど・・)、天井が高く、雰囲気はニューヨークっぽいかな。デザートに可愛い取計らいもあり、気持ち良く、美味しく、楽しく過ごしてきました。私達の仲間の幹事さんはいつもほんとに良い会場を探してきてくれます。何かをやろう、と言うと二つ返事で動いてくれて、有り難い,有り難い。感謝ですね。関西に行ってしまう友人は20年来の友人ですが、とても細やかな気配りの出来る人で、大雑把な私はかなり頼っていたかもしれません。今生の別れと言うわけではないけれど、すぐに会えない距離に行ってしまうのは寂しいものです。 そしてもう一人友人がもうすぐ上海に行ってしまいます。カラーアナリストですが、今は中国で仕事が数多くあるそうです。4~5年行って来るよ、と軽く言ってます。彼女はコツコツと仕事を作り出すことができる人なので、今後が楽しみです。遊びに行かなきゃ。少しセンチメンタル。二人の新天地での活躍を期待しましょう!
2005.03.13
コメント(2)
暖かくなってきました。春が近いせいか、やりたいことがたくさん頭の中に浮かんできて、ムズムズしています。昨日、私のコーチといろんな角度で優先順位を考えながら整理してみました。・面白いこと・簡単なこと・将来のためになること・誰かに貢献できることこれらの切り口で順番に考えていくと、必ず上位に上がってくるものと、上がったり下がったりするものと、話しているうちに消えていくものがあって、面白かった。そして私は全ての上位に上がってきたことと、面白くて簡単で上位に上がってきたことの両方を同時に始めます。去年までの私は春は最も忙しい時期で、自分が何をやりたいか、なんて考える余裕もありませんでした。ただただ仕事をこなすだけでした。でも今年は違います。新しい春の過ごし方がとても新鮮。人間らしい春を過ごします。
2005.03.10
コメント(0)
昨日今日は長野出張。昨日の朝の雪!その中を長野まで出張!しかも高速バスで!電車が遅れるかもしれない、バスもきっと遅れる、長野は凍えるほど寒いに違いない・・・あれこれ気をもんで一時間も早く自宅を出て・・・・・・新宿からバスに乗り込んだ時は最も激しく降っていた時間で、長時間かかることをすっかり覚悟していた。運転手さんの案内もどのくらいかかるか分からないとのことだった。ところが・・・トンネルを抜けるとそこは・・・雪がない!!!勝沼あたりから雪はありません。キツネにつままれたみたい。結局、バスは時間どおりに着き、拍子抜け。30分おきにバスは運行されているのに、天候や道路状況はシェアされていないの???羽田や成田のリムジンバスは渋滞案内を前後のバスで連絡を取り合ってやっているのに、高速バスはサービス悪い!かも。ま、特に問題はなかったわけだからいいけどね。ちょっとそんなことを思った。今夜帰りに双葉のサービスエリアで食べた玉こんにゃくは美味しかった。再び大雪だったね。あー、疲れた。
2005.03.05
コメント(0)
昨日はエキサイティングな一日でした。昼間はロータリークラブでゲストスピーカーを務めさせて頂きました。あたたかいアットホームな雰囲気の会で、一緒に歌もうたっちゃいました。楽しく心温まる1時間でした。そして夜。東京21Cクラブの有志の皆様と「鴨」を食べに赤坂へ。最近とても人気のお店だそうです。参加者はご自分の人生を力強く楽しんでいる方々ばかりで、私も大いに刺激を受けてきました。鴨の肉団子から始まり、炒め物、鴨しゃぶ、たたき、鴨ラーメン・・・と鴨づくし。お店の構えも明るく、個性的な店主と笑顔の素敵なスタッフにサービスされ、言うこと無し。こんなに鴨をたくさん食べたのは生まれて初めて鴨。このお店のメニューに「美人ラーメン」というのを発見。今度機会があったら食してみたい鴨。昨夜聞いたトリビアな話。那須は御用邸があるから景観を守るために様々な規制があるとか。セブンイレブンの赤い字も「茶色」にしてあるってーーー。へーーーーーーーーーーーーー!!!!至福の時でした。
2005.03.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1