2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
ホテルの電気工事のために夜中に停電していました。どうせ寝ている時間だから、と気にも止めていませんでしたが、目がさめちゃったんです。 真っ暗。トイレに行こうにも暗闇。う~・・と目を凝らしているとピカッピカッと断続的な光!非常灯か?と近づいたら、私の携帯!メールの着信を知らせる灯りでした。Oh,yes ! 開けてみると明るい~! 新発見!体験学習!携帯はすぐれものだ! 携帯を持ってトイレにも行けました。笑 携帯は常に身の回りに置いておこう!
2006.01.31
コメント(2)
静かな朝、レストランから水平線を眺めながら朝食を頂いています。。。いいでしょう~・・といっても仕事・・。 金曜日まで出張。海辺のホテルに缶詰。パソコンも使えないので不自由な中の自由。あれこれ気になりますが、ある意味でリフレッシュできるかもね。 写真の水平線は見えるかな?お天気がいまひとつですが、これはこれで気持ちが落ち着きます。今日も良き日でありますように・・・
2006.01.30
コメント(0)
今夜は私の事務所が急遽、音楽スタジオになりました。2月23日のエグゼクティブサロンのゲストスピーカーをお願いしている青木安輝さんと私共のコーチの曽根さんがパーティでミュージックセッションを行なうことになったのです。青木さんのブログを読んでいて、ギターの弾き語りをなさることを知り、曽根さんと一緒に何かやってよ!と頼んだところ、実現することに!!!さぁさぁ大変。プロはだしのお二人の音合わせ。ビートルズを中心にハモルハモル♪♪青木さんの奥様もご一緒にいらしてくださり、な、なんとフラダンスも披露してくださった!皆、芸達者!!これは凄い。コーチングなんかしてる場合じゃない。皆で興業に出よう!!!!!!!!!!ハワイの海辺で歌おう!!!と盛り上がったのであります。プラスティックカップに爪楊枝をたくさん折って入れて、マラカスも作ってシャカシャカ♪私も自宅から三味線を持って来ようかな・・・・・。三味線でビートルズ??できたら凄いけどね。私が弾けるのは「お江戸日本橋だけだわ」。トホホ。笑エグゼクティブサロンは楽しみですぞ!二人のハーモニーは抜群。お二人もこれぞシナジー効果!と気持ち良さそうでした。青木やすてるさんと曽根やすおさんだから、「やっちゃんず」結成記念だね。
2006.01.28
コメント(0)
セレビューティスクールが動き出しました。代官山の知り合いのStudioを借りて、キャビンアテンダントを目指す方々の受験クラスの体験レッスンです。会場は皆様の熱く燃えるエネルギーと、一人でも多くの方の志をサポートしたい私たちのエネルギーが反応し合い、なんとも言えない心地よい空気の2時間でした。思えば昨秋、「私たちのリソースを使って、何か働く女性のサポートができるしくみを作りたい。」と知り合いにもらしたところ、TNSの山口先生を紹介されました。そしてお目にかかって1時間ほど話し、「何かご一緒にできればいいですね・・」と別れた次の日、どっカーンと届いた企画。え~ッ、でも会場はどうしよう・・・集客はどうしよう・・バタバタバタバタ。あれよあれよと言う間に実現に向かい、今日の日を迎えました。さぁ、これから一人でも多くの方が結果を出せるように、全力でサポートです。心地よい緊張感が体中を満たしています。
2006.01.28
コメント(2)
今日は恒例の丸ビルの東京21Cクラブメンバー有志の食事会。神楽坂の「ala」というイタリアンでした。狭い店内にぎっしりと置かれたテーブル。これが片寄せあって語って、食べて、にぴったり。殆どが女性客で、男性が多いのは私たちのテーブルだけ。リーズナブルなお値段で、ボリュームもあり、美味しかった。牛肉のカルパッチョや鴨とフォアグラのテリーヌ・・美味しかった。パスタもなかなかでしたね。私はイカ墨を練りこんだパスタを食べましたが、他の人が食べていたニョッキがふぅわりとしていて美味しそうでした。一個だけ頂きました♪メインは私は牛バラ肉の赤ワイン煮。柔らかくてこれも美味しかったです。また是非行きたいお店です。メンバーはベンチャーの社長達ですが、元気一杯で刺激になります。薄々気づいてはいたけれど、私は最年長のようだわん・・・・。ala・・・あら・・・。ま、関係ないけど。明日はセレビューティスクールのキャビンアテンダント受験合格クラス体験レッスンの日です。大勢の方が申し込んでくださいました。どんな方々なのか、楽しみです。既に面接が始まっている方もいらっしゃるようです。ドキドキでしょうね。精一杯サポート致します。
2006.01.27
コメント(0)
今日のイベントは二つ。ひとつは「スチュワーデス塾」の弟一回OG座談会に出席したこと。社会で活躍するスチュワーデス出身者が集まり、現役の人も交えて「キャリア」について語り合いました。私もまぁそこそこ元気ですが、皆様のパワーに圧倒されました。会社を経営している人、個人営業をしている人、全員が人との係わり合いを楽しみながら、大きなビジネスにチャレンジしています。ふ~ん、と思ったり、へーッと思ったり・・・とても刺激になりましたね。人のネットワークがあれば必ず新しいものが生まれます。いくつかの可能性を考えながら、帰りの足取りの軽やかだったこと!夜は我が社の「ビジネスコミュニケーションおたすけ堂」を丸ビルで開催。今回の驚きは、海外在住の方が一名、そして松江からお越しになった方が一名いらしたこと。インターネットだけで募集しているのですが、見つけてくださってとても嬉しい限りです。
2006.01.26
コメント(0)
今日はスタジオKiPSYの善本喜一郎さんにお目にかかりました。セレビューティスクールで色々とご協力をお願いすることにしました。善本さんはスリムでシャープでカッコいいけれど、笑顔が温かくて、とても素敵な方です。実は私も取締役もこのスタジオKiPSYでホームページ用の写真を撮ってもらっています。私は、もう一年以上前に撮影してもらっているから年齢詐称になるかしらん?と言ったら、「二年後に再び撮影した方が二歳若く写るってこともあるんですよ。撮られる環境に慣れたり、カメラマンに慣れるからリラックスできるんでしょうねー」とおっしゃる。あら?????それじゃもう一回行こうかしら。(笑)夕方から私は喉が痛くて、熱っぽくなってしまった。風邪みたい。インフルエンザが再び流行るらしいから用心、用心。ビタミンCをしこたま飲んで寝ます。おやすみなさい。
2006.01.24
コメント(4)
今日、ある社長と話をしていて出てきた言葉にドキッ・・「自分がこの会社を作ってきた、と思う頃にはその人の時価は下がっている」思わず、「すみません、メモを取っていいですか。」この時私の脳内マップは、ポーンと自分の過去に飛んでいました。そして冷や汗。何故かこの数日、人の言葉にとても敏感になっています。
2006.01.23
コメント(2)
たらいの中に自分が居るとして、水を手前に手前にと掻き寄せていると、全部水は脇から抜け出てしまう。しかし、手で前に前にと水を押すと、水が自分の方に回りこんでくる・・。今日の勉強会で菅原先生のお話。私の中にすーっと入ってきたメタファーです。
2006.01.22
コメント(4)
今朝は、電車を乗り越してしまった!NLPの勉強で溝の口まで出かけたのですが、ついたら鷺沼。あら?慌てて引き返してギリギリセーフ。皆に何で乗り越したのかって聞かれるのですが、わからんですね。溝の口の直前までは覚えているけど、それから数分間意識は何処かにいっちゃってました。トホホ。雪景色に見とれていたってことにしておこう。ビルの7階の窓からみえる雪は下から舞い上がっているように見え、美しかったです。明日の朝は凍っていないか、チョッと心配。菅原先生は這ってでも来るから・・とおっしゃっていたので、私も這ってでもいきましょう。今日学んだテーマは「サブモダリティ」(従属要素)。「何を体験しているか」は同じでも「どう体験しているかは違う」。どう体験しているかの従属要素を分析し、置き換えを試みる。内的体験が全く変わってしまうから面白い。自分にとっての問題場面も、解決策は問題の周辺ではなく、全然関係ないところで見つかることもあるっていう体験のひとつができた気がします。
2006.01.21
コメント(2)
博多駅の地下道の案内はわかりにくい。出口の案内図はあるものの、突然わからなくなる。地図を見ないほうが行ける。いつもウロウロ。まぁ行けるからいいけど、重たい荷物を持ってストレスが溜まるんだわ。先月は寒くて雪が舞っていたけど、今夜は暖かい。
2006.01.18
コメント(0)
今夜から2泊軽井沢出張です。そんなに多くないけれどチカチに凍った雪に包まれていて、新幹線を降りたら冷蔵庫の中に入ってきたみたいでした。スキー客でホテルも結構人が居ます。スキーリゾートの地でスーツを着て仕事、っていうのもなかなか浮いてて楽しいです。負け惜しみ・・。いや、しかし書類が山積になった机が目の前にないのだから、かなり精神衛生上よろしいです。今週は前半が軽井沢、後半が福岡、と東京を離れる一週間です。新事業のキャビンアテンダント受験クラスの募集が始まり、開校準備に追われています。本当は出張になど出ている場合ではないのですが、出てきたものは仕方ない。会場の手配とスケジュールの調整・・細かいことばかりで、頭が破裂しそうです。受講してくださる皆様の応援を落ち着いてがっちりできるように準備を整えたいです。旅先で少し気持ちと身体をを休めましょう。早く教室付きの事務所に移れるように頑張りたいです。できれば海が見える所がいいな~・・・・なーんて夢みたいなことを考えています。うん、かなりリラックスできてますね。
2006.01.15
コメント(4)
なかなか気持ちの良い冬晴れでした。朝日の中を丸の内界隈を自転車で走っていると、ハッピを着たイナセなおじさんが鏡餅を抱えて歩いてました。きっと何処かのオフィスから下げてきたのでしょう。あっ、今日は鏡開きなんだ、お正月気分も終わりだな・・・昔は祖母の作ってくれたおぜんざいを食べたなー・・・・・ふと心の景色に懐かしい灯りがともりました。そう言えば、昔東京に出て来た頃、銀座立田野で「ぜんざい」を注文して、蓋を開けてビックリ仰天!!こ、これは・・・・汁気がない?????だって、関西育ちの私の認識のおぜんざいは、おしるこに小豆の皮も入ったものですもの。こんなに食べ物の違う東京で生きていけるだろうか・・・と思った瞬間でした。あれから30年以上経過。何の問題もなくスクスクと育っているのでありました。(笑)餅は望月(満月)にも通じて家庭円満の象徴だそうです。
2006.01.11
コメント(0)
「ざうお」とは多分「The 魚」。新宿ワシントンホテル内にある釣船茶屋。客席に座ったまま釣り糸を垂らし、釣れた魚を料理してもらう。我が社のホームページ製作&運営をお願いしているオーシャンルートの社長に案内された。よくわからないまま釣り竿を渡され、糸を垂らす。あら?と思う間に餌のオキアミを持っていかれる。すかさず皆から「1拍置かなきゃ!」とアドバイス。あらそう・・と再度垂らす。あらま、すぐに釣れた!イサキ!!(写真)これは唐揚げにしてもらったけれど、とっても美味しかった!!お刺身も当然美味しかったし、満足満足。それにしても面白いお店があるものです。オーシャンルートの社長は若いけれど実に骨のある人で、話していても実に小気味良い。この会社の社員は全員男性ですが、(おっといけない、今日行ったら女性のアルバイトが一人増えてた)、勢いのある好青年ばかり。いつも我がままを聞いてもらっています。信頼できるビジネスパートナーです。今年もよろしく!!
2006.01.10
コメント(3)
SFの青木さんがブログに私のことを書いてくださった。そうだ、自転車仲間なのだ。青木さんのは電動らしい。名前は解決1号だって。さすがソリューションフォーカスの方。私の自転車に名前があるのだろうか、って書いてあった。う~む、考えてもみなかった。ところがさっき体重計に乗ってビックリ仰天!私の人生で一番重い!!!絞ろう・・・そこで閃いた。私の自転車はシボレーの小型。「体重シボレー」に決めた。青木さんに報告しておこう。
2006.01.07
コメント(7)
朝一番に自転車を飛ばしてソリューションフォーカスの青木安輝さんのオフィスに走る!ところが、自転車の空気が抜けている模様。コイでもコイでも重く前に進みにくい。あ~も~嫌になっちゃう。約束の時間に遅れてしまう~・・・歩いている人と殆ど変わらぬスピード。着いたら汗だく。用件よりも、いかに自転車が大変だったかを一生懸命に話してしまう私。帰りに青木さんはご自身の共著「コーチング一日一話」に、「自転車こいでご苦労さまでした。 2006年お正月」とサインをして私に下さった。しかも自転車の空気も入れて下さった。いい人だ~♪おかげで帰りはすんごいスピードで帰って来れたのでした。道具の整備は大事です。これも整理整頓のひとつです。空気入れを買う決心をしましたぞ。青木さん、ありがとうございました!!
2006.01.05
コメント(6)
ただただひたすら眠ったお正月休み。英気も養われたはずです。飛び込んでくる元気一杯のメールやメルマガについていけていなかったのですが・・・本日、復活。今年のキーワードは「整理整頓」に決めました。机の上もそうだけど、仕事全体も私がやること、人にお願いすること、止めること、続けること、よ~く見極めて「整理整頓」。種撒きでいうと「間引き」の時かな。もちろん新しい種も撒くけどね。さて、ところで、おせち料理の話。私はあまり甘いものは好きではありませんが、子供の頃から毎年食べているものは頂かずにはいられない。今年も見通しの良い年でありますように!と酢レンコンを食べ、マメ(健康)に働けますように!と言いながら黒豆、お金に困らないように!と食べていた数の子。ところがこれが意味が違っていたことが今年判明。数の子は子孫繁栄。お金に困らないのは栗きんとんだったらしい!50年近く間違って理解していた。文字で書くと「栗金団」なのだそうです。今まであまり好きではなかったけれど、意味を知った今年は積極的に食べておきました。そして「田作り」。これも意味がよくわかっていなかったが判明。昔は田んぼの土作りに小魚を混ぜていたんだって。だから田作り。ふ~ん。つまり、豊作祈願?叩きごぼうは何故食べるのだろう???色々な意味を知ると、おせち料理なんていらない、とは言いたくなくなるのは私だけかな。さ、縁起ものもいっぱい食べたし、今年も頑張りましょ。
2006.01.04
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1