2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今朝からPCで色々と遊んでます。ブログのデザインを夏向けにすっきりとしました。。なんかいろんなことができそうな「上級編」というページでいじってみたのですが、あれこれ考えた割にはフツー・・・。名古屋で9月4日(日)にコーチングシャトル主催のセミナーに講師として招いて頂けることになりました。テーマは取りあえず決めましたが、何か面白くて楽しくて、役に立つ話ができたらなー、と思っています。楽しみです。
2005.07.31
コメント(0)
百花繚乱の隅田川の花火大会。もしかしたら事務所から見えるのではないか、と家族が集まりました。19時10分。ビールを片手に電気を消して、何処に上がるのか、息を呑んで待っていました。上がった!見えた!第一会場の花火は少しビルの陰になりましたが、第二会場は真正面に見えました!!事務所の価値がグッと上がりましたね。音が遠いのが残念ですが、充分都会の花火が楽しめました。エアコンの効いた部屋の中でパソコンで花火の名前を確認しながら「たまや~!!」ヘリコプターが10機くらい飛んでたかな。取材?それとも遊覧?花火のシャッターチャンスは難しい・・・。百花繚乱は見とれていて撮れない・・。夏の楽しみができました。
2005.07.30
コメント(4)
EQセミナーの2日目。一日中頭を使ってプロファイリングの実習。グッタリ疲れて椅子から立ち上がることができません。当たり前のことですが、これを使いこなすためには相当たくさんのプロファイルをこなさなければ難しいですね。新しいことを学ぶことは楽しいし面白いけれど、しんどかった。発想を広げたいのだけれど、結構思い込みから離れられないもんですね。共感的理解はできても感情的被影響性と感情的温かさが極端に低い・・・これは「白い巨塔」の財前教授だ!と思ったらそこから頭が離れない。皆ですっかり話を作っちゃったりして・・・。(笑)ま、何でも楽しまなくちゃね。今夜はよく眠れそうです・・。
2005.07.29
コメント(0)
今日・明日はEQジャパンのセミナーに参加です。最初に自己紹介をしたら、ただものじゃないような人達ばかりが参加していて、とんでもないところに来てしまった・・・・と多少引き気味でしたが、始まってみれば面白おかしく楽しく、いつものノリで楽しめました。ただ、宿題が出されていて、明日までに憶えなければならないことがあるのです。この年齢になって記憶するのは辛い。。。と年のせいにしておこう。TAやDiSKはプロファイリングするのも要素が少ないので覚えられたけど、このEQは24の要素について覚えなければならない。気が遠くなりそーーー。先ずは眠って明朝勉強だわ!!!・・・・なんとかなるさ・・・。
2005.07.28
コメント(0)
暑い一日でした。今日はある企業に研修で一日伺っていましたが、初めて指紋認証登録をしてドキドキしました!指紋認証というより、静脈認証なんでしょうか?登録するためにPCに繋がった箱に指を入れて5回はこの中のボタンを押すのですが、妙に緊張してイチ、ニィ・・・なんて口に出して数えてしまいました。ドアの出入りをするたびに本当に認証されるかしらってドキドキして、開くと「凄いなぁ~」とシンプルに感動。便利ですねーーー。長生きはするものだわ。そのうちにタッチしなくてもドアの前に立つだけで本人確認ができるようになったりして・・・。
2005.07.27
コメント(0)
今夜は事務所に泊まり。台風できっと電車が・・と思っていたけど、今のところ特に大きな問題はない。良かった。もう通り過ぎちゃったね、きっと。今日は皆が朝から「台風、台風」と言って落ち着かなかった。しかも東京駅を通ると、踊り子号が運休と昼頃から言っているし、もうこんな日は始めから休めばいいのにね。テレビもないから寝よっと。あ、そうそう、友人のコンサートが10月28日に東京オペラシティの近江楽堂であります。この台風の中プロモーションで金沢からやってきました。私は当日のチケットのモギリを手伝うことになりました。面白そう。
2005.07.26
コメント(0)
「物語を語る」。最近とてもよく聞く言葉です。※レンガを積んでいる人達が居ます。ある人に「何をしているのですか?」と聞くと「レンガを積んでるだけだ」と言う。別の人に同じ質問をしたら「皆が家族連れで日曜日に礼拝に集まってくる協会を作っているんです」と答えたという話があります。これを聞いただけでも私たちの中に数多くの気づきがあります。物語の力は大きい。物語のスキルを磨こう!ということで今日はクラスの中でテーマにしてみた。不得意だと思っている人が物語を語れるようにコーチング的な質問で皆でお手伝いをした。たった5分のことでしたが、不得意だと言っていた人は語る語る。熱いものが伝わってきた。すっごくいい話がいくつも出てきたんです。本当は得意だったのです。これからはメモをしておこう、と思ったそうです。身のまわりのちょっとした光景がビジネスの原理原則に繋がっているんですね。それを簡潔に、しかし具体的にイキイキと伝えてもらうと心に響きます。身の回りを好奇心を持って眺めていると物語のネタは一杯!こうしてブログを書くのもネタ集めにちょうどいいなぁ・・・・と思ったりして。
2005.07.25
コメント(0)
今日はブリーフセラピーの勉強会に参加。以前「解決志向ブリーフセラピー」という本を読んでいたので少し興味を持って参加。ミルトン・エリクソンの「オタク」だという中学校の先生の話は面白かった。問題の原因は”いろいろ”なのだから「考えない」。リソースを膨らませて未来に向かえるようにする。実にシンプルな考え方です。エリクソンのセラピーの実例を面白おかしく聞いてきた。少し私達のコーチングに使えることもありそうです。一番印象に残った例は肥満で悩んでいるケーキと煙草がやめられない女性。エリクソンは「私の言うことをやりますか?」と聞いたうえで「ケーキをこれ以上薄く切れないというほど薄く切って1枚食べてください。食べたら家の周りを2周してください。何枚食べてもいいです。煙草もすってもいいです。でも屋根裏に煙草を置いて、一本だけ取りに行き、地下室においてあるマッチを一本取りに行き、そして吸ってください」ケーキも煙草も手に入れ、運動も手に入れた女性の肥満は解決したのだそうです。言われたことを言われたようにやる人には効果があるんでしょうね。日頃ワークショップ形式のセミナーに慣れているせいか、4時間近い講義は面白かったけれど、ちょっとくたびれました。催眠誘導って興味あるなぁ・・・・・。
2005.07.24
コメント(2)
エグゼクティブ・サロン開催の案内ができました。宜しく!夕方、震度5弱の地震あり。事務所は12階なのでかなりの揺れ。キッチンに伏せておいたグラスが落ちたけれど、特に問題はなし。思わずドアを開けた。電車も一部乱れているみたい。それよりも携帯がつながりにくくて困っている。auだけかな???
2005.07.23
コメント(0)
観てきました!"プロデューサーズ”13列目のど真ん中。表情までバッチリ見えて、最高でした!!舞台の両袖に日本語訳が表示されるから安心。面白いのなんのって、関西のノリで(と私には思えた)、舞台の隅から隅まで面白い。そして役者は指の先、足の先まで面白い。内容はこちら。特に前半はぐいぐい引き込まれて笑う笑う。「We can do it !!」の曲には勇気をもらい、「面白くなきゃミュージカルじゃない」「Gay(陽気)じゃなきゃ!」とゲイのヒットラーが登場した時には大笑い♪うまいよねー。ドタバタコメディだけど、キレがある。あっけらかんとしてるけど、愛がある。楽しかった!
2005.07.22
コメント(0)
今日はあちこち挨拶回り。最初に行ったのはサレジオ協会の側の素敵なマンション。お世話になっている先生の新しいお住まい、というかオフィスです。私の事務所の4倍位の事務所スペースは、私の好きなカラーの花がたくさん飾ってありました。私はカサブランカの花束を持って伺いました。ピッタリでしたね。私ももう少し広い所が借りられるようになりたいです・・・・・。がんばろーっと。次に行く途中でビッグカメラの前を通りかかったので、兼ねてより欲しいと思っていたヘルスメーターを購入。香取慎吾君の宣伝している最新バージョンです。買っても途中の駅でコインロッカーに入れていけばいいや、と軽く考えていたら・・・・、入らない・・・。やむなくぶら下げていく羽目に・・。すっかり買い物おばさんの出で立ちで伺ってしまい、反省。何も言わなくても良いのに、さらけ出しタイプの私はつい「体重計を買ってしまって・・・」と言ってしまう。でもご担当の方も丁度買ったばかり、とのことで話が盛り上がる。(笑)次はは丸ビル。新しいお客様と面会。何か面白い仕事が出来そうな予感です。外に出て人に会うって大事です。部屋に閉じこもっていては何も始まりません。「小才は、縁を求めて縁に気付かず 中才は、縁に気付いて縁を投げ打ち 大才は、袖すり合った縁をも生かす」柳生一族の家訓だったような気がする。さて私はどれかしら・・・。
2005.07.21
コメント(0)
事務所の窓からまんまるなお月さまが見えます。今日は午前中はよく歩きました。夕方からずっと事務所に篭って事務仕事。まだ片付かない。ふーッ。事務所の近くにフィットネス・ジムを発見!来月から行ってみるかな。久しぶりに新宿の老辺餃子館の刀削麺の焼きソバをランチに食べた。美味しかった♪よーく焼いてね、と頼むとパリッと香ばしく焼いてくれます。朝も夜もマイクロダイエット。結構お腹がもつものだと感心してる。がんばる。
2005.07.20
コメント(0)
突然舞い込んできたメール。7月22日東京厚生年金会館で「プロデューサーズ」〈ブロードウェイミュージカル〉を観られることになった!!! しかも、S席ど真ん中だそうです。よりによって22日の夜だけ空いていた。う~ん、ラッキー!!天から降ってきたごほうびだ~♪
2005.07.19
コメント(4)
今日、関東地方も梅雨明けした「らしい宣言」がでましたね。湿気が少なくて、暑いけれど動く気になる一日でした。掃除洗濯が捗りました。食事制限をしている私は、空腹を感じたら体重計に乗れば良いことに気付きました。今日は5回以上乗りましたかね。これをグラフに書き取っていればいいそうです。やっと-1Kg。先は長い・・。がんばる。一日家に居ると、書くことが浮かばないなぁ・・・。写真の植物は名前を忘れたけど、昨年花屋で目に止まり購入。ちゃんと冬を越したので嬉しい。
2005.07.18
コメント(0)
久しぶりに台所に立ちました。といってもゴーヤチャンプルを作っただけですけど。密かに私が作ったのが一番美味しいと思っている。お豆腐の代わりに厚揚げを入れて、ゴーヤ・豚肉・もやし・かまぼこを入れる。最後に普通に卵でとじて、削りかつおをたっぷりかける。レタスに包んで食べる。ビールと合うんですけどね、ダイエット中の私はお水にしておきました。それからフランスパンを一切れ食べて終わり。なんでこんなことを書いているのかというと、もっと食べたいな~と思っているんですよね。でももう22時を過ぎたから何も食べてはいけない。はぁ~~ぁ・・・まだ体重は昨日と同じ・・・。
2005.07.17
コメント(0)
ちょっと具体的に動き出して嬉しいことがあります。日本にもっともっと素敵なエグゼクティブが増えるように応援するプロジェクトを進めています。その中のひとつ、エグゼクティブ・サロンを開催する日程が決まりました。講演とネットワーキング・パーティが主な内容です。日時:9月8日(木)19時~講師:松山真之助氏。テーマ:「パーソナルブランドを引き寄せる」 ~人の役に立ちながら成長するエグゼクティブな生き方~開催場所:丸ビル 東京21Cクラブ何か皆様のお役に立つ場が提供できれば、と奔走しています。主旨を松山さんにお話したところ、素敵なテーマの内容を考えてくださいました。松山さんの生き方そのもののお話が聞けそうです。さぁこれからお越しくださる方々に失礼のないよう、細かいことを決めて、集客活動に入ります。初めてのことを行なうのはエキサイティングです。
2005.07.16
コメント(0)
最近、自己管理がうまくいっていないことをずっと気にしていました。でもどこかで、仕方がない、どうにもならない・・と思う自分がいたように思います。これではいかん。思うところがあって、「気持ちの良い習慣」を身につけようと意識しています。「できるだけ毎日ブログを書く」・・・日記記入率が数字で上がってきているのが嬉しい。少し前までは40%だったのに、今は47%まで上がってきた。こうなると50%にいきたくなる。「早朝に学ぶ」・・・私は長い人生、ずーっと朝が苦手、と思い込んでいた。朝から学ぶなんてとんでもない、頭が働かない、と思い込んでいた。どんなに理論的に説明されても私には無理!と思っていた。でもひょんな拍子に切羽詰ってトライしてみたら、効率がいいかも・・・と思え、出来た自分を偉い!と思え・・・少し続けてみてもいいかなと思っている。1日1万歩以上歩く・・・これはこれから。一週間ほど万歩計を付けて過ごしてみたら、惨憺たる結果に愕然とした!事務所から東京駅まで歩きます。20分くらいかな?誰もがやっているようなことでも、できない、と決めていた私にさようなら。この夏はちょっと変わります。
2005.07.16
コメント(0)
今夜は丸ビルの東京21Cクラブのネットワーキングパーティ。100名以上の人が参加していたでしょうか。大変な熱気でした。名刺交換の嵐で、2時間もあっという間に終了。何かビジネスに繋がるご縁が生まれるといいですね。1分間スピーチも10数名の人が次々に行い、あっという間に終了。やっぱり練習しておけば良かったぁぁ~。写真は「芝ちゃん」。これから頭に芝生の芽が出て来る予定。時々経過報告の写真アップします。
2005.07.15
コメント(0)
あれっ?書き込みの部分にツールバーができた!文字の大きさや色が変えられる!面白い・・かも。今日は半日母の側で過ごし、夕刻帰京。出張のついでに友人に会えたり、母のお見舞いもできてラッキーでした。病院の看護師さんやヘルパーの方々に本当に感謝ですね。よくやってくれています。ただ、人によってものの言い方がキツイ人も居ます。明晩は丸ビルのパーティ。1分間スピーチをします。新しいプロジェクトの紹介をしようと思っています。たった一分だし、パーティでアルコールも入っている席だし・・と簡単に考えていましたが、同じくスピーチをする予定だという友人は10回も練習した!というのです!!!!なんだってぇ~!!!というわけで、帰りの新幹線では一生懸命スピーチの内容を考えようと思ったのですが・・・寝てしまった・・・。
2005.07.14
コメント(1)
コテコテの関西人の皆様との楽しい研修も無事終了。今夜は母を見舞いに病院へ。私をひと目見るなり「丸々太って、太り過ぎやで~・・」。ごもっとも。返す言葉なし。口は悪いけれど、仕事はうまくいっているのか、と心配してくれているみたい。いくつになっても母は母。母の介護は妹に任せっきりになっていて心苦しい。明日もう一度行ってみよう。今夜は妹とおしゃべり。
2005.07.13
コメント(0)
大阪のタクシーの運転手さんはよく喋ります。朝は雨だったのでタクシーで仕事場に向かった。「○○まで」と告げたらその先10分間到着するまでずーっと喋りっぱなし。帰りも15分間ずーっと喋りっぱなし。私は行き先を告げて、その後は相槌を打っているだけ。大阪に来たなーっていう気になりますね。今夜は今春大阪に引っ越した友人と会い、楽しい時間を過ごしました。江戸っ子で初めての大阪暮らしをとても不安がっていた友人ですが、すっかり関西の水が合っている様子。私自身も岡山生まれの大阪育ち。今夜は「関東と関西の違いにビックリ話!」に花を咲かせた。私も東京に出た30年前、彼女とまるで反対のビックリを感じていたことを思い出し、大笑い。 ・関西は野菜の1束の分量が少ない!(そう!私は東京のスーパーでほうれん草の束を見た時にビックリした。関西は3分の1くらいが一束。)・関西人は午前中に市場に買い物に行く!(そう!これも私は午前中東京のスーパに買い物に行き、野菜などがまだ出揃っていなくて、なんで?と思っていた)・関西はどこで何を食べても美味しい!(そう!関東はあまり美味しくないのに生き残っている店がたくさんある。作っている人は食べたことがあるんだろうか?と思うことがよくある)・牛スジは美味い!(そう!私はおでんに牛スジを入れるのは当たり前と思っていたけど、昔東京で普通には手に入らなくて、お肉屋さんに頼んでいた!)・阪神デパートのイカ焼きは安くて美味い!・粉食文化はやっぱり関西!などなどなど・・。日常生活のちょっとした違いは面白い。あ~楽しかった♪思いっきり関西を楽しんでね~♪彼女は機能の私のブログを読んで「ドラゴン桜」を買いに行ったそうです。売り切れ!! あらま。。。。。
2005.07.12
コメント(4)
久しぶりの大阪出張。堂島の常宿に来るのも一年ぶりかな。フロントのスタッフが変わっていて、なんとなく時の流れを感じる。ビジネスホテルだけど部屋にはパソコンもあり、ゆったりとした部屋なので私は好き。このホテルの隣に「楽,(らくてん)」という創作料理のお店がある。あまり一人で行くようなお店ではないけれど、懐かしいので行ってみた。カウンターに座りビールを注文すると、「おひとつですか?」と聞かれる。一人だって言ったでしょう・・・。「なすの田舎煮」ってどのくらいの量?と聞くと、「お二人様にちょうどいい量ですよ」と返ってくる。・・・・・だから一人だっちゅうに・・・。まぁそんな会話も楽しいわけで・・。少し早いかと思ったけど、鱧の湯引きが美味しかった。ゆっくり楽しみたかったけれど、月曜の夜はコーチングの電話会議リーディングがあるので早々に引き上げた。「ドラゴン桜」読みましたよ!!荷物になるので2巻しか買わなかったけれど、いやぁ、面白いですねぇ~。読んでいてすごく元気になるし、これはコーチングだ!これはEQだ!なんて考えながら読んでいるとこれも面白い。これ、研修の話題になりますね。頂き♪ 明日のアイスブレイクはこの話題ですね。(笑)途中で出てくる数学の問題を一生懸命考えたり、「問題を作る」のは解く人のために作るものだ、というくだりは確かに・・・と共感したり。ぼんくらの私も結構刺激もらいますね。面白いので続きを買いましょ。
2005.07.11
コメント(0)
ゆるゆるとすごす日曜日。久しぶりにベランダに出しっぱなしだったベゴニアとご対面。日差しの中で真っ赤な花をたくさん付けてました。インパチェンスやサフィニアも花盛り。日頃誰も見てあげる人が居なくて可愛そうかも。雨が降っても風が吹いてもしっかりきれいな花を咲かせて偉いね。先週も色々なことがあった。良いことも悪いことも気になることも。どれも私自身が引き寄せていることでしょうから、受け入れましょう。明日から大阪出張。きっと暑いだろうなぁ~・・・。そうそう、「ドラゴン桜」って言う漫画がとても人気があるらしいですね。松山真之介さんのセミナーとブログで教えて頂きました。コーチングあり、カウンセリングあり、現代の情報がしっかり詰まった漫画らしい。テレビドラマ化もされて先週から始まっているそうです。ウイークディは私はテレビが全然見られないので、本を読んでみよーっかな。そうだ!新幹線の中で読もう!明日、駅で手に入ればいいけど・・。楽しみが見つかった♪
2005.07.10
コメント(0)
新しい出会いがまたひとつ。今夜は「マインドマップ読書術」の著者松山真之助さんのセミナーに参加。ほのぼのとしていつも笑顔の松山さん。マッピングは頭の整理にとても良いのでこれからどんどん訓練をして使って生きたい。それよりも松山さんの生き方とお人柄に惚れちゃったね。あの明るさと軽快さは周りを確実にハッピーにします。見ているだけでこちらまでニコニコしてしまいます。会社の部長職をなさりながらメルマガも毎日発行、金沢工科大学大学院の客員教授、マインドマップやバランススコアカードや時間の管理術についてのセミナーも数多くこなす、という凡人からみればスーパーマン並みの活躍。それでいて軽やか。凡人の私は、同じ会社に勤めていたことがある気安さで、「お仕事大丈夫ですか?」なんて馬鹿な質問をしてしまった。キョトンとしていらっしゃいました。楽しいから全部やっていらっしゃるんですものね。愚問でした。彼の「出せば為る!」という言葉を聴いたことがある方は大勢いらっしゃると思いますが、今の私にはとても響く言葉でした。なんでも自分だけでひっそりとやってないで、どんどん出せば必ず入ってくるものがありますね。溜まった水は濁ります。マインドマップはコーチングセッションに使ってみようと思います。
2005.07.08
コメント(2)
丸ビルに通じる地下鉄の通路に短冊と笹が用意されていて、行きかう人が立ち止まって願い事を書いていました。「~~しますように」という文字が目に入り、殺風景な地下通路に温かみを感じました。そして21Cクラブ内の勉強会に行ってみたら・・、カラフルな短冊がたくさん用意されていて、「願いごとをたくさん書いて、それを見ながらコーチング!」という趣向。この勉強会はCTIジャパンで学んだコーチが多く、様々なスタイルのコーチングを体験することができる。私は「10キロ痩せる!」というテーマでコーチングを受けましたが、このCTI系のコーチングで、がっちり迫られ、気づくと充足感と共にやってみよう!という気持ちになっていました。参りました!証人がたくさんいるので、逃げるわけにいきません。10月1日までになんとか・・・。
2005.07.07
コメント(0)
今日の新月のお願い事は、皆様なさいましたか?私はちょうど地下鉄の中でしたが、立ったまま11のお願い事を書きましたよ。欲張りですね。でも叶いますよ、きっと。今夜は丸ビル21Cクラブの美味いもの食べ歩き会で四谷荒木町の小料理屋「亜留豪」へ。美人姉妹の作る家庭的なお料理と焼酎が美味しかった♪亜留豪ってギリシャ神話に出てくる不沈の船の名前だそうです。新月の夜になかなか縁起の良いお店に行ったものです。四谷三丁目は私が若い頃住んでいた街なので、好き。丁度私が住んでいた頃できた丸正というスーパーが、今行くととても小さく見える。・・・・私が大きくなったのか?????寝る前にもう少し飲んで・・。明日も頑張りましょう。新月の願いが叶いますように・・・・
2005.07.06
コメント(2)
私はアイデアはポンポン出るけれど、細かいところまで計画を立てて進めることが苦手なタイプなので計画を実行するのは大変。といっても本人は大変と思っているわけではなく、とてつもなく大きなことを考えたり、他のアイデアに頭はいってしまっているのだから、厄介です。しかし、この私も自分に対して最近はいささか、「怒」。そこで・・今、私は自分と正反対のタイプのコーチの助けを借りています。「そのために何が必要なんですか?」「それはどんな風に分かれているのですか」「図に描いてみてください」自分では自信を持って言っているつもりですが、曖昧なところをちゃんと見つけて、「ここはどうなっているのですか?」「これを説明してください」と言われ、も~冷や汗。(^^;)この冷や汗が功を奏して、この数日はギ~ッとゆっくり音を立てて前に進みだした。ちょっと気持ちいい。今日は新しいロゴの付いた名刺が届いた。新しい気持ちで頑張ろーッと。今日届いたメールの端っこに「自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。」 (ブルージュ 仏の作家)という言葉を見つけた。
2005.07.04
コメント(0)
以前私のブログでも紹介しましたが、新月に願い事をすると叶う、という話。今月の新月のお知らせが届きました。このお知らせをいつも届けてくださるのは、コーチ仲間の宮本みわこさん(http://www.dreaming-dream.com/index.html)です。7月6日21時03分から新月だそうです。もし、ご興味のある方は下の案内を参考になさってください。私は毎月願い事を紙に書いて、日付と自分の名前を入れて手帳に入れています。私の場合は実際に叶うことが多いのですよ!お試しあれ!!!もちろん願うだけでなく「努力」だって必要ですよん。でもね、単細胞な私は後押しをしてもらっているような”気”になるのです。信じるものは救われる・・・であって欲しいと常に思っています・・・・。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ご案内です。新月には得意分野があります。もっともエネルギーが強いのは新月から八時間以内です。つぎは四十八時間です。テーマは六個です。1.基盤 、心のよりどころ、家、家庭、家族です例文 「安らぎと喜びを感じられる精神的な余裕が持てますように」「心の声に耳を傾け、尊重できますように」2.安定、基盤、帰属意識、庇護、粘り強さ、経済的安定「将来の経済的不安を消し去るような、資産形成ができるようになりたい」3.過程「自分のためにならない長年の思い込みや考えを認識し、その呪縛から解き放たれたい」「積極的に、気になる人にアプローチできる自分がほしい」4.慈愛、いたわり、共感、デリケート「周りの人たちと、お互いにいたわりあえるような心の交流を持ちたい」5.過剰な自己防衛「常に誰かに依存したいと思う気持をこの際一掃したい」6.身体部分の治癒、特に今月は、乳房、胸腔、すいぞう、胃、膨満感、胃かいよう が得意分野です。○○には前述の身体部 分、症状をあてはめてください「○○が完全に癒されますように」「○○を完璧に治せる治癒者と出会い、その人の治療をすぐに受けられますように」以上です。
2005.07.03
コメント(1)
早いもので一年が経過しました。会社を辞めようか、どうしようか、辞めてやっていけるのか自信もないし・・・悩んで悩んで・・・・難しい顔をしてましたね、あの頃は・・。(笑)コーチとのセッションもその話ばかり。ある日、コーチから「6月一杯で会社を辞めて下さい、と言われたらどうですか?」と質問を受け、「え?」と息が詰まった日。あの日でしたね、決断をしたのは。実際に上司と話したのは8月末でしたが、その時は気持ちがすっかり整理されていたことを思い出します。上司からも「何故そんなにサッパリしているのか。いつからそんな風に考えていたのか?」と問われましたっけ。あのまま会社に居続けたら・・・。それなりの今までと同じような忙しい日々が続いていたことでしょう。でも敢えて違う人生を選びました。年末に会社をつくり、今年の一月に事務所を借り・・。契約をした時のガランとした部屋を思い出します。決心してから一年。あっという間でした。思い切って手放すことで違うものが入ってきました。一番大きな違いは「人のせいにしない自分になったこと」かな。だって、今の自分の環境を作り出しているのは自分しか居ないことがわかっているから。(それでも時々誰かのせいにしたいときはあるけどね・・。誰も居ないんだからしようがない。(^ ^;))友人が「誰かのせいにできるのが従業員」「誰のせいにもできないのが経営者」です、と言っていました。これを聞いて、そうか、私も経営者の端っこに入れたか、と思えたものでした。きっと私を励ますために言ってくれてたんですね。いつも力づけてくださって感謝です。人の繋がりも一年前からグッと変わりました。こうして考えると、一年ってものごとが大きく変わるに十分な時間ですね。よーーーーーーーし、来年の今頃は・・・・・・・・・ふふふふ・・・「今、悩ましいこと」をきっとクリアしているに違いないッ!!!
2005.07.02
コメント(0)
今日はNTTユーザー協会の契約専任講師の総会兼勉強会。全国で170名の講師がいるらしい。今日集まったのは全国から役50名。私は今年からの契約なので、ご挨拶も兼ねて行って良かった。12月には全国電話応対コンテストが行なわれる。課題があり、単に感じの良い応対だけでなく、セールスマインドも問われる。今年の課題は「ピザ屋の注文受け」だそうです。明るく元気な応対を望みますよね。勉強会は「個人情報保護法について」。リアルな事例のビデオを見て、注意点のレクチャー。会社によっては電話応対時のメモにも気を配り、ナンバリングをしたメモ帳を全員に配り、毎日回収するのだそうです。パソコンのUSBの差込口に「禁止のシール」を貼っている会社もあるらしい。個人情報についての認識はあっても、認識行動がずれていては笑い事じゃ済みません。一つ一つの意識行動が危機管理に繋がるんでしょうね。。。などと他人事では済まされない。先ず私は名刺の管理ですね。
2005.07.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

