2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今村@大阪出張中です。私の妹が転職をしました。今までは英語塾の講師でしたが、45歳にして心機一転営業職にデビュー。新人20名のうち女性は妹一人だそうです。先週から配属になり、胃が痛いと言っていたのですが・・・・彼女に火がつきました!隣の課の20代の男性課長が、「今回の新人は元気がない。暗い。覇気がない。」などと言いながら、妹に向かって「○○さんは主婦ですか?ご主人が稼いでいるんでしょう?お金に困っていないんでしょう?」と言ったらしい。妹は「カッチン!」ときたらしいです。当然ですね。それは今週の月曜日のこと。自宅に戻り、家族に「しばらく私が主婦だってことを忘れてちょうだい。ちょっと私は燃えてしまったから、しばらくとことん頑張るから」と宣言。火曜日、新人の歓迎会で、「私は主婦ですが負けません。○○課長の言葉で火がつきました。」と200人の前で言ったらしい。そして今日、水曜日。彼女はアポの獲得数が新人の中でトップらしいです。すごいですねぇ・・・・。わが社の営業に欲しいですねぇ・・・。私たちは言葉で思考し、行動に影響を与えます。私だったら・・・それってジェンダーじゃないですか。この仕事とどんな関係があるんですか。・・・と食ってかかるかも???・・・で、・・・やっぱり燃えるかも???いや、相手にしないかも・・・。皆様に火をつけた言葉って何ですか?
2005.11.30
コメント(2)
今日からとある会社のPlaying managerの皆様へのコーチング研修です。役割認識と役割行動には大きな隔たりがあり、当然のように「時間がない、任せられない、育成能力に自身がない・・」という言葉が出てきます。研修中もひっきりなしに鳴る携帯。見るに見兼ねた私は「もし私が携帯を切ってくださいって言ったらどうなるんですんか?」 ・・・・ 「不安ですね。」「誰が不安なんですか?」・・・「私が不安・・・」「部下の方はどうなんですか?」 ・・・「たぶん不安です。いえ、絶対に不安です。」「部下の方々も不安だろうと思うんですね」 ・・・・「・・・・・・」大変ですね、そういえばヤクルトの古田もPlaying managerになるんでしたよね。かなりの度量が求められますね。
2005.11.29
コメント(0)
今日は母の三十五日の法要。集まった親戚の顔ぶれを見ながら、すっかり代替わりをしたなぁと感じます。冠婚葬祭は何でも母の言うとおりに動いていた私達姉妹も、今回は聞く人が居ないので大変でした。昔は物知りおじさんが必ず居たように思うのですが、今はそういう人も居ない。結局、風習や習慣を伝えていくのは葬儀社の人やご住職なんでしょうか。良い勉強になりますが、必ずしも私達の生活環境に合ってないこともあったりして・・・難しい。母も呆れていることが多いんじゃないかな。妹はお線香の煙がまっすぐ上がったら「ママがOKって言ってるわ」、煙が流れたら「ママが怒ってるよ」・・と相変わらず母の指示を仰ぐのでした。まったくどんな状態になっても母は母。(笑)
2005.11.27
コメント(0)
クリスマスまでにあと一ヶ月。我が社の創立記念日はクリスマスイブ。ブログも模様替えしてみました。今日の研修も気持ちよく終わりました。また合える機会があればいいですね。さて、今日はもう25日。なんとなく慌しい気持ちになってきます。12月はまたまた私は出張が続きます。12月13日~16日は、再び医療スタッフの方々へのコーチングセミナーで、北九州・福岡・熊本・鹿児島を回ります。また、嬉しいことに12月20日には「経営品質アセッサーフォーラム中部」の例会でお話をさせていただけることになりました。以前私のセミナーに参加して下さった方からのお話なので、頑張りたいです。そのほかにも大阪や福岡や修善寺もあるかな・・・う~ん、楽しい出会いがたくさんありそうです。
2005.11.25
コメント(2)
今日・明日はある企業の管理者研修です。人材育成に大変悩んでいらっしゃるようです。午前中の発言は「時間がない」「どうにもならない」「できないものはできない」等とネガティブな発言が多く聞かれました。しかも問題解決的アプローチで考えているので、苦しそうでした。一歩ずつ、一歩ずつ、対話を重ね、ビジョン・ミッションアプローチを体験し、今夕には笑顔がこぼれ、真剣な表情になってきました。出来ることに少しずつ目が向いてきたようです。多少私は厳しいことも言いましたが、皆様はできるからその立場に居るのだ、と信じています。明日もしっかり向き合って進めたいです。
2005.11.24
コメント(6)
友人が旅先の「宮島」の写真を送ってくれました。まるで絵葉書のようにきれいに写っていますね。楽しい時間を過ごした旨のメールは嬉しいものです。何か願い事をしたくなります。今日は勤労感謝の日。私は「お昼寝」を一時間。私の身体への感謝・・・としました。
2005.11.23
コメント(0)
今夜は第二回エグゼクティブサロンでした。今回は30数名の方々がお集まり下さいました。第一回目講師を務めてくださった松山真之助氏も参加してくださいました。\(^^)/オリックスでイチロー選手のバッティング投手を務め、イチローの恋人と呼ばれていた奥村幸治氏を迎え、イチローにまつわる話を間近に居た人の目線で語っていただきました。全く違う世界の人の話を聴くのは新鮮です。質問も数多く出ました。奥村さんのスタンスで率直に答えが返り、会場は爽やかな空気に包まれました。ネットワーキングパーティも和気藹々として、飲んで食べて・・・。誰も椅子に座らなかったのは、さすがエグゼクティブ!!今回の私の失敗。写真を撮り忘れてしまいました・・・・・・ごめんなさい。次回は2月23日(木)です。さぁ、どなたにお話をして頂きましょうか???企画もだんだん楽しくなってきました。
2005.11.22
コメント(2)
今夜は丸ビル21Cクラブ有志のグルメの会。メンバーが交互に自慢の一軒を披露し、どっと繰り出します。今夜は神楽坂の「松の実」です。韓国宮廷料理で薬膳料理のお店です。店主の指示に従い、駆けつけ一杯のビールの前に松の実入りのお粥を食すことから開始。次々と身体に優しいお料理が運ばれます。途中、そろそろ辛いものも欲しいな、って頃にパンチの効いたキムチが出てきます。ビールの後は「まっこり」。優しくやわらかい上品なまっこりなので、どんどん進んでしまいます。一通りのコースの最後は寒鶏湯。骨までやわらかくなっていて、美味しい~。お料理と共に、メンバーの話題も日本神話から経済、社会、文化にわたりアカデミックに展開。トリビアな話がたくさんありました。勉強になったわ~。でもね、やっぱり家に帰ってきたら断片的な記憶になっているのだわ~ん・・・・。写真は最後に出て来る寒鶏湯。このお店を探しながら歩く路地も素敵でした。途中にも思わず入りたくなって覗き込んでしまうようなお店がありました。今度行ってみましょ。私はテレビをあまり見ないので、分からなかったのですが、隣の席に座っていたのはジャニーズ事務所のタレントと、たけし軍団の誰かだったらしい。そういえばタダモノではない空気は漂っていたかも・・?
2005.11.21
コメント(2)
サーフボードを持ったサンタのクリスマス・オーナメントをもらった。いいなぁ~♪ Hawaii ♪♪我が社の精鋭講師はHawaiiでお正月だってーーー。いいなぁ~~私は・・・・・???
2005.11.21
コメント(2)
今日・明日はふたたびNLPの研修に参加しています。朝から晩まで実習。コーチングの学び始めと同じように、手順を追いすぎると自分が何をやっているのかわからなくなります。でもこの学びの途中の混乱は面白い。皆が同時に実習を行なうと集中できないので廊下でやっていたら、大勢人が通りかかり、私達はなんとも怪しい存在に・・・。だって、ペアの人はだまってイメージの世界に入っており、私はといえばその人の胃のあたりに手を置いてじっとしているのですから・・・(笑)。アンカーリングの最中だったのです・・・。(- -;)感覚の鋭敏性を養いたいです。実習あるのみ。
2005.11.19
コメント(0)
新企画の第一回セミナーが終了しました。我が社の精鋭講師が担当しました。ご参加くださった皆様は、もともとプレゼンテーション力のある方々ばかりで、実習もレベルが高いものになりました。それぞれの方の個性が光り、人柄がにじみ出て、いい味が出ていました。この無料セミナーは、少しでも皆様のお役に立ちながら、私共の会社のことを知って頂ければ、という思いで開催しています。今後も一ヶ月に一回は続けていきたいと思っています。12月は日程が取れなかったので、次回は1月・2月と続きます。ご興味のある方は是非いらしてください。セミナーの帰りにビールを一杯飲んで、帰ろうとしたら、丸ビルの一階のホールに大きなクリスマスツリーがそびえ立っていました。Tree of Gemsの季節がやってきました。会社を作ってもうすぐ一年。去年の今頃は一人でゴソゴソ動いていましたが、一年経って、多くの人の輪ができたなぁ・・・とツリーを見上げながら思ったのでした。
2005.11.18
コメント(2)
今日は朝からNLPの勉強に行ってきました。断片的な勉強は以前からしていましたが、今回はきちんとプラクティショナーの資格を取得するための勉強です。第一回目は丁度母の葬儀と重なったため出席できませんでした。菅原裕子先生が、その時の補講を個人レッスンで行なってくださるということで、ご自宅まで有り難く出かけました。本日解禁のボジョレー・ヌーボーをぶら下げて出かけたのでした。私の知覚能力は聴覚が優位です。今日は様々なワークをやってみて、そのことはさらに明らかになりました。日頃のコミュニケーションを振り返ってみても、細かい情景の描写を伝えられるよりも、その場の音や聞こえてきたことから伝えられると大いにイメージをキャッチしやすいことがわかり、大変納得しました。視線の持つ意味についても理解を深めましたが、まだまだ自分のものになっていないので、当分はマンウォッチングです。今日、私の最も大きな学びは、「NLPは理論ではなく、スキルまたはテクニックです。」とはっきり理解できたことですね。テクニックは頭で理解することではなく、自分が自由に使いこなせることができてこそ、のものですから、理論よりも修得に時間がかかります。これから当分、友人達をじーっとウォッチングするかも。許してくださいね。楽しい1日でした。
2005.11.17
コメント(2)
カレンダーも残りが少なくなり、手帳の中身も来年用が届き、忘年会の案内もチラホラ届き・・・・一年の早いこと。やっと事務所に戻りました。昨日・今日は郵便局の局長さんの研修でした。やる気に溢れ、元気一杯の局長さん。私まで元気にして頂きました。「承認」のメッセージを伝えるのはなかなか大変ですね。でも、伝えた方も気持ちがいいですね。皆様の明るい笑顔と真剣な眼差しが素敵でした。
2005.11.16
コメント(2)
金曜日から毎日新幹線で移動しています。今も移動中。四柱推命で私の運勢を診てもらうと、「驛馬」というホシが付いているので一生移動が付きまとう、と言われます。本当にそのとおり。独立したらきっと関東地域の仕事が多くなるかと思ったら、北海道から九州までまるで今までと変わりない生活になりつつあります。 またこの移動、つまり出張が好きなのだから仕方ない。 ただ、経営者としてはいかがなものか、と最近思います。自分が動き回ってしまうと事務所の動きが止まる。うむむむ・・・両方うまくいかせるためにはどうしたら良いのか・・・。来年に向けて考えておいた方が良さそうだなぁ・・・などと考えながら駅弁を頂いているのでありました。 旅は続く。
2005.11.13
コメント(0)
何をそんなに急いでいるのか。自問自答。PCに向かえば、平行して二つの企画書を作ろうとしてしまう。道路は小走り。階段は駆け上がる。下りのエスカレーターに飛び乗ると、勢い余ってつんのめりそうになる。苦笑い。タクシーに乗って行き先を告げたら、ドライバーに「忙しそうですね」と言われ、ハッとする。どうやらとっても早口で告げたらしい。なんとなく疲れを感じて、仕事は自宅に持ち帰ることにして帰ってきたが、メモリスティックを差し込んだまま忘れて帰ってきてしまったためにできない・・・。1時間ほどイライラして、やっと諦めがついた。今夜はゆっくり過ごそう。深呼吸。メモリスティック、忘れて良かったね。今夜は寝る!
2005.11.10
コメント(6)
「初めてのお買い物」ならぬ「初めての決算」。会社を作るときに決算はいつに?と聞かれ、春は忙しいから9月かなぁと適当に決め、まだ9ヶ月もあるから先のこと、と思っていたのですが、気づくと過ぎてるーーーーッ!11月末までに申告すれば良いらしいから、一応期限内申告に滑り込めるけど・・。早速知り合いの税理士に連絡。な、なんと3人もやってきてびッくり!!そ、そんなたいした会社じゃないんですけど・・、まだまだこれからの会社なんですけど・・・、と聞かれもしないのにウロウロオロオロしている自分が可笑しかった。そしてどこかで「これってとっても良い思い出になる場面だ!」と客観的に見ている自分も居て面白かった。なにはともあれ、餅は餅屋。任せてしまえばこちらは肩の荷が下りる。会社って結構ややこしい・・。役員も改選するんですって。厄介だぁ・・・。でも一歩一歩本当の会社になっていくような気がする・・。
2005.11.08
コメント(0)
まったく慌しい時間を過ごしています。息子夫婦の産後の手伝いもできないまま、何かできることを!と考えた結果、家事代行サービスをプレゼントすることに決定し、手配をしてみて、感動!!ベアーズという家事代行サービスの会社を友人から紹介されました。専務とお話をしたところ、スキルも大切だけれど人柄や相性を何より重要視しているとのこと。息子の自宅にもマネージャーが事前打合せに来て下さったり、今日は依頼主の私にも説明に来て下さいました。いったいどんな人が派遣されてくるのでしょう!楽しみになってきました。働く女性を応援したい、というこの会社、右肩上がりに伸びているらしいです。驚きは、マッスルベアーズという男性スタッフの家事代行もメニューにあるんです。高所作業、車の運転、洗車、日曜大工、ボディガード等などの作業内容が該当するらしく、しかも「若くて美形の男性を揃えているんですよ(笑)」との説明にひっくり返りそうになった。な~るほど・・・・・。スピードときめ細やかさ。ビジネスの展開として、とても参考になります。世の中、何でも進化しています。勉強になりました!
2005.11.07
コメント(2)
母の告別式を終え、帰宅しました。色々とご心配をお掛けしました。30年間人工透析を受け続け、頑張ってきましたが、限界がやってきました。最後の2年間は特にきつかったと思います。手足も動かず、ベッドの上で2年間、よくぞ正気を保っていられたと思うのです。お花が好きだったので祭壇をたくさんのお花で飾ってもらいました。カサブランカの大きな花に囲まれて、やっと痛みから解放されて、穏やかに眠っていました。気性の激しい母でした。父と離婚、ビジネスの成功、そして腎不全で倒れ闘病生活。常に何かと闘っていた母。完璧主義の母。決して弱音を吐かなかった母。その母が「もう頑張れない・・」と呟いて昏睡状態に入り、たった5日間で息を引き取りました。潔い母です。なんと、容態が急変した日曜日の朝、同じ時刻に私の息子の嫁の陣痛が始まり、3週間も早く男の子が生まれました。こんなことってある?生まれ変わり?!泣いて笑って母を見送りました。凄い存在感の母です。孫は2500グラムピッタリで生まれ、あと1グラム少なければ未熟児になるところでしたが、無事に明後日退院できるそうです。先ほど顔を見てきました。小さいけれど、元気でなかなかのイケメンです!(笑)What a Life !!明日から仕事に戻ります。
2005.11.01
コメント(16)
全18件 (18件中 1-18件目)
1