Freepage List

この日( 5/3 )は毎年、とさでん交通で恒例の「電車の日」イベントが開催されます。とさでん交通の前身である土佐電気鉄道が最初に電車を走らせたのが 5 月 2 日。それを記念し、同社では毎年 5 月 3 日を「電車の日」としてイベントを開催しているのです。
桟橋通の電車庫でキッズ向けにさまざまな催しが開かれますが、普段はお目にかかることができない秘蔵車輌も展示されますし、外国製の電車が電車庫から高知駅まで往復するのもお楽しみの 1 つ。カメラを持ったファンが車庫の出入口周辺に集まるのはお決まりの光景となっています。
外国電車は 30 分ごとに、旧ポルトガル・リスボン市電と旧ノルウェー・オスロ市電が交互に発車していきます。わたくしが最初にカメラを構えたときは、ちょうどポルトガル電車が帰ってきたところでした。車庫へ出入する線路の正面でその白い車体を捉えました。
撮影地 : とさでん交通桟橋車庫前
今日 5 月 12 日は、看護の日 [ ナイチンゲールデー ]( 国際看護婦協会、 1965 年 ) 、海上保安の日、民生委員・児童委員の日 ( 全国民生委員児童委員協議会、 1977 年 ) だそうです。
思い出の万博ラッピング(阪急電鉄編) 2025/10/17
思い出の万博車輌(大阪メトロ中央線編) 2025/10/16
思い出の万博ラッピング 2025/10/14
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search