Freepage List

昨 2016 年 12 月 24 日のクリスマスイブから走り出した大阪環状線の 323 系により 103 系や 201 系がどのような影響を受けているのか、以前から気にはなっていました。しかし、毎朝、午前 7 時 58 分ごろに流れる NHK ニュースの交通情報では、画面に特急「ワイドビューしなの」が大阪駅を発車していくのと同時に、大阪環状線の内回り、外回りいずれも 201 系の編成で交差するというシーンが、まず 100 %近く流れます。これを見ていると、少なくとも 201 系はまだまだ元気にがんばっているのだ、と思ってしまうのですが、果たしてその実態は?
先日、家庭の用事で此花区、そう、ユニバーサルスタジオジャパンがある町ですね、の方へ出かけました。その帰りにスーパーへ寄り、妻が買い物をしている間、駐車場の前に走っている大阪環状線で 201 系がやってくるのを待ち受けました。
大阪環状線では、本来の普通電車( 103 系、 201 系、 323 系が担当しているやつです)以外に関空・紀州路快速( 223 系、 225 系)や大和路快速( 221 系)も乗り入れています。それらが混在しながら約 5 分おきに列車が運行されています。しかし、環状線本来の普通は 15 分に 1 本の割合ですから、同じ方向に走る普通電車を撮るためには通過後 15 分待たなければなりません。
このとき、現地に着き、カメラを取り出した瞬間、オレンジ色の 201 系がやってきました。心の準備が全くできていないままシャッターを切ったのがこのカット。通過後、モニターチェックをすると、あそこをこうしたかった、ここをああしたかったという思いが沸々とわきあがってきたため、とりあえず 15 分後に賭けました。その間、 225 系や 221 系、さらには特急「くろしお」「はるか」などで予行演習を繰り返したのですが、 15 分後にやってきたのは新型車の 323 系です。むむむ。
さらに 15 分後。やってきたのは、やはり 323 系でした。もうこれ以上妻を待たすことは、家庭内の秩序と安寧のためにも無理です。この日が特別だったのかもしれませんが、日中の 201 系運用はかなり減っているのかも、というのが、久しぶりに大阪環状線を撮影して感じたことでした。
撮影地 : 大阪環状線弁天町~西九条
今日 7 月 24 日は、劇画の日、芥川龍之介が睡眠薬自殺(河童忌)( 36 歳、 1927 年 ) だそうです。
思い出の万博ラッピング(桜島線編) 2025/10/15
空から見た宮原総合運転所(網干総合車両… 2025/10/01
お地蔵さまと黄色の115系 2025/06/16
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search