Freepage List

本来であれば今日と明日、テツ友と一緒に撮影に出かける予定だったのですが、さすがにここまでコロナが急拡大すると、やはりおとなしくしていましょう、ということになり、自宅でのんびりしています。出かけられない代わりに、模型などをいじってテツ分を補給しています。
コロナが急拡大する前、雪景色の三岐鉄道を記録していましたので、しばらくはそれをご覧いただきたいと思います。
わが愛車のタイヤ事情により、雪景色の中へ出かけていくためにはタイミングをはかる必要があります。大阪から三岐鉄道へ向かうには、新名神高速道路と現地の道路が普通に走れることが必須の条件。加えて、線路際に雪が残っていることや、天気が良いことが追加の条件になります。そうしたことがクリアできそうだ、と見越した上で出発を決定しました。
今から 2 週間ほど前の今月 16 日(日)早朝、大阪を走り出し、現地に到着。まずは車両基地がある保々駅を訪ねました。これまでにも何度か訪ねたことがあるのですが、留置されている電気機関車や電車を敷地の外からお手軽に撮影できるのが、とってもうれしい。三岐鉄道では 2 輌 1 組で運転される電気機関車が、 1 日の運行に備えてずらっと待機しており、その肩越しに白く雪をかぶった山並みが見えた瞬間、やってきてよかったと思ったのでありますよ。
今日 1 月 29 日は、人口調査記念日、昭和基地開設記念日、タウン情報の日、肉の日だそうです。
バリ順の三岐鉄道重連貨物と黄電 2025/05/06
桜の帽子をかぶった三岐貨物 2025/04/24
三岐鉄道、桜の堤のワイドアングル 2025/04/20
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search