Freepage List

大阪周辺で染井吉野が散ったあと、それでも近畿の北の方へ行けば少しは残っているかも、と思って福知山線を訪ねてみました。しかし、残念ながら染井吉野はほとんど散っており、代わりに八重桜とオオシマザクラが見頃を迎えていました。
かつて国鉄色の 183 系や 381 系が「奇跡の日常」であった少し前の福知山線や山陰本線。よく通いましたね。しかし、それらの列車が過去帳入りすると、いつしか足が遠のいていました。現金なものです。
この前に福知山線を訪ねたのは、確か光秀ラッピング車が走り出した 2020 年 8 月 8 日でしたので( こちら )、すでに 2 年近くが経とうとしています(光秀ラッピングは今も走っているという噂を聞いたことがあるのですが、真偽のほどは分かりません。個人的にはもう一度会ってみたいと思っています)。
過去の経験から、もしかすると咲いているかも、と思った場所の桜は散っており、逆に、思いもかけない所で八重桜が咲いているのを見つけ、そこで撮影することにしました。短い編成の「こうのとり」がやってきましたが、撮影できるだけで十分と思ってカメラを構えました。
今日 4 月 29 日は、昭和の日、ワシントンとメリーランド州ボルチモア間で世界最初の電車がアメリカで開通した日( 1851 年 ) 、畳の日、羊肉の日、肉の日(毎月)だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search