2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は、大学の授業の一環で、DI(ドリームインキュベーター)の社長である堀紘一さんの講演を聞くことができた。堀社長は読売新聞→三菱商事→ハーバード大学院MBA→BCG(ボストンコンサルティンググループ)を経て現在のDIを設立された方だ。以前からよくビジネス雑誌などで見てはいたが、実際に堀社長の言葉を聴き、その講演会の内容を聞いてみると、とてつもなく心が震えて、感動しまくった。人のモチベーションを上げ、夢へと突き動かす事ができる人はなかなかいない。そういった意味でも、ものすごい魅力的な人物であった。今回は、そんな堀社長の言葉をここに書いておきたい。↓-------------------------------------------------------「1つの価値を作る、人の役に立つ仕事をする、社会に貢献する、それができるのがビジネスなんだよ」「昨日までのやり方を変える奴を“社員”と言う。昨日までのやり方と同じだったら、そんな奴はアルバイトにすぎない。」「これからの時代は、向上心を持ち合わせて努力・勉強し注意力、観察力、創意・工夫力がある人材が生き残れる」-------------------------------------------------------他にも色んな言葉がありましたが、代表して3つほど挙げてみました。ここで自分が感じたこと。それは、先ほども言ったように自分の夢を呼び覚まされたことでした。自分の夢-それは、「自分の学んだ経験・経営ノウハウを生かしベンチャーキャピタルを創業して、数々の経済発展をもたらす企業・人材を応援して、アジア各国の経済発展に寄与すること」これが、僕の夢です。高校2年の時に初めて訪れた国ーヴェトナム。ストリートチルドレンたちの集う孤児院に数日間滞在しそれと同時に多くの言葉にできぬショックを受け自分は帰国してきました。「日本はなんて異常な国なんだろう・・・」それがそのときに自分が感じたことであり、また「この恵まれた知識・経済に富む日本にいる自分だからこそ将来アジア各国の経済発展に寄与できるだけのスキルを磨けるのではないか。だったら、若いうちにたくさんのことを経験し、そしてある程度の年になったら、自分の夢に身を捧げよう」そう決意したのでした。そして今。自分は東京で数々の経験を増やしてきた。また、ゼミでもアジアの人的資源管理というテーマを選択し、アジアに関して勉強する準備を整えた。これからは-多くのことを学び、もっともっと成長していきたい!人生はこれからだし、僕自身の成長もまたこれからである。自分の夢。「アジア経済を担う人材・企業を育成し、その経済発展に寄与すること」それを一生の仕事にするべく、今はとにかく自分を磨き続ける!!
2004.12.14
コメント(0)
先日、自分がこれまでインターンをしてきた成果として新規事業(新しいコンテンツの考案)の企画書を作成して、MTGにて発表しました。これは、もともと社員さんが手がけていたのですが途中で色々な課題が発見されて企画自体が中止になり、自分が顧客対象や営業方法を変えて発案したものでした。社員さんが頓挫したものだけに、果たしてこの企画が通るのだろうか?それと同時に、これは果たして本当に収益が上がる事業となるのだろうか?企画を進行させていく中で、様々な心配事や不安なことがありましたが、電話調査や各データを用いることで立証し、自分としては満足の行く発表をMTGにて行うことができました!そして、先週末に上司から”OK”のサインをもらい今月から早速動き出すことになったのです!しかし、そうは言ってもこれからやること、課題は山積みです。企画がいくら認められとしても、そのあと事業を成功へと導いていかなくては何にもなりません。元ITT最高責任者のハロルド・ジェニーンの著作「プロフェッショナルマネジャー」の中に、以下のような記述があります。「経営者は経営せねばならぬ。目標に達するまで挑み続けること。それが『経営する』ということなのだ」仕事が成功するかしないかは、もちろん事業の内容・外部経済の状況によって異なってきますが一番の要因は、それを実行する「人」自信であると僕は思っています。経営者が一番目標に対して挑み続け、そして成功するまで頑張り続けること。これが大事なんだと、気づかされた文章の一節でした。明日から始まる、自分の新たな仕事。僕は絶対に成功するまで「挑み続けていきたい」と思います!
2004.12.12
コメント(0)
気づいたら、もう12月です。なんだか、月日が経つのがとっても早い・・・そんなこんなで、ここ最近多忙のあまりにブログを怠っていました。何に多忙であったかと言うと、それはインターン、学校、そしてゼミの選考!などがあったからです。そしてつい先日、ゼミの選考の方は無事に合格することができました☆なんで、これからはそのゼミのもとで、自分の研究を推し進めていこうかと思います!
2004.12.02
コメント(0)
俺は今、自分に満足しているだろうか。その答えに対して率直に言うとするならばYES(はい、おこがましくもそう思ふのです)という答えになるだろう。確かに、今自分はインターンの仕事を頑張っているし、そのほかの活動でもそれなりの結果を出している。そして自分に自信を持ってき始めている。「でも、お前それでいいの?」って最近考え始めてきた。なぜなら、そうやって自分に満足してしまったら自分の成長は止まってしまうと思うからだ。人間、何の苦もなく悩みもなければ歩むのをやめてしまう動物であると思う。これまで出会った人を見て、また自分自身を見てきてそう感じるのだ。だから、これが今の自分の最大の課題であるのだと思う。「自分に自信を持つこと」は悪いことじゃない。けど、本当に自分に自信があるのならもっと上にいけるはずじゃん!もっと成長できるはずじゃん!だから、これから自分の更なる課題を発見し自分はまだまだな人間だ、だからこそもっと成長できる、と思って残りのインターンの期間、自分の限界まで成長していきたいじゃぁ、早速これから自分のあら探しを始めっか!!
2004.12.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1