2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は午前中に2科目学校のテストを受けたあと営業のため、速攻で横浜の外れに行きました。今日の営業は、それはそれは流れがスムーズなものでした。相手があまり自分から主導権を握ってくるような人ではなかったのでその代わりに自分がたくさん話をしたり、質問をしたりして、雰囲気を暖めていきました。しかし、肝心のニーズの聞き出しのところでは、あまり不足を感じてはいない顧客であったために少々購買の決断をしていただくところまでには至りませんでした。横浜の外れまで行ってこれとは・・・・あきらかに、自分の事前のニーズ聞き取り不足です。しかし、担当者とは仲良くなり、またサービスにも大きな興味を持っていただいたのでこれは次回の再訪問の時には頑張って契約を取りたいです!!やはり、自分にもコストはかかっているわけでして・・・なのに収益を上げないでいては、ただの給料泥棒ですもんね!!明日は一日中会社の中にいて、営業ツールの改善版の完成とテレアポを50~件はかけたいと思います。来月2月の目標は、月間10件以上の契約数!!この数字を達成して自分のインターンを修了するべく一生懸命がんばるぞぃ☆
2005.01.31
コメント(0)
最近、堀江社長の本を2冊くらい読みました。題名は「堀江貴文のカンタン!儲かる会社のつくり方」と「100億稼ぐ仕事術」ってやつです。個人的には堀江社長はあんまし好きではないけれどライブドア自体の事業に関しては「すごいなぁ」と感じていて経営者として尊敬する人ではあるため「どのような本を書いてるんだろう?やっぱし本も儲けのためなのかなよし、確かめてみよう」といった軽い好奇心で読んでみました。そして読み終わった感想は・・・「やっぱしこの人は経営者としての才能が高いなぁ」というものでした。確かにマスコミでのイメージでは、その破天荒な振る舞いからあまり好印象にはとらえられないけど実際に会社を立ち上げて成長させてきたその手腕はまぎれもなく超一流だと思います。おかげで、参考になる部分がたくさんありました。また、もう1冊竹村健一さんと堀紘一さんの本をご紹介。これはブックオフで105円で見つけたんですがタイトルは「大抜擢の時代」一方サブタイトルは「自分勝手なヤツほど成功する」というもので、それにも妙にそそられて買ってしまいました。そして読んだ感想としては「自分のやりたいことがあるなら、やはりそれにチャレンジしてみれば良い」という感じでした。最近ずっと考えていることには、「起業」というのがあってすでに自分の中には起業したい市場とビジネスモデルもあります。ですが、どこかに一抹の不安もあってなかなか踏み切れない部分もありました。しかし、いろいろと本を読んでいくうちに「やっぱし自分がやりたいこと&好きなことは先頭に立って経営することなんだなぁ」と感じていました。物事の先頭に立って実行し日々の成長のために勉強することを忘れず責任のあるポストでまい進し続けること。これこそが、自分の求めているものだと実感しました。いずれにせよそのビジネスモデルも未熟なのでもっとリサーチを強化する必要がありますが、個人的にはリスクの少ない学生の今に起業することも1つの選択肢と捉えて検討しています。これがどうなっていくのか、まぁ楽しみに待っててください!!
2005.01.30
コメント(0)
今日は朝一番に埼玉は浦和へ。いつもよりも数段早起きして営業へと繰り出してきました。今回の顧客は前回良い返事をいただいた方でして、見積もりを持参してその金額で契約してもらうつもりで臨みました。しかし・・・・話を開始するなり、自分のサービスについて色々とケチをつけてくるではありませんか!!正直「プチッ」と何かか切れてしまう寸前のところまでいきました。けど、そんな変なオヤジごときにキレて今回の話を破談にしてしまうほど、おろかなことはありません。ですから・・・・「このオヤジに絶対認めさせて契約取ったる!!」という思いを腹の中に潜めて、必死になって話の流れと雰囲気を変えることに徹しそしてトドメの一発で「これならやってみようかな」と相手に言わせたりました!!はぁ~、本当に激しい攻防戦を繰り広げたもんです。後で聞いた話ですが、相手の方は今日はこの話を断るつもりで臨んでいたらしいのです。それは、当社のサービスと同等で値段の安い会社が営業に来たからだ、言っていました。う~ん、それならしょうがないかもだけど、正直ウチのサービスをバカにすることだけは許しませんよ!!ですが、最後はいい具合に理解しあって、当社のサービスの質と価格設定も分かっていただき後日正式な回答をいただくということで今日の営業は終了しました。最初はどうなるかと思ったけど最悪の状況に決して屈することなく、立ち向かっていったことが実を結びました。本当にここまで時間がかかってしまいましたが何とか話を進められそうです。明日はアポが2件です。今までの経験をフルに生かして絶対に契約取っちゃるぞ!!
2005.01.27
コメント(1)
今日は、初めて自分の営業に上司が同行する日でした。顧客は幸いにも、前回訪問して話をうまく進められたところ。相手の性格も一度会っている分知っていたためあまり緊張せずに臨むことができました。今日の営業の目的は、1:最終的な価格交渉2:契約でした。そして、事前に用意してきた資料でもって説明し、一気に価格の交渉まで行きました。結論から言えば、価格には幾分かのご理解をいただきました。しかし、契約は理事長の方と話し合う来週の委員会の結論を待ってからということになりました。正直、悔しかったです。担当者があまり意志決定権を持っていなく、理事長に話を上げなければ契約まで持ち込めないなんて・・・見抜けなかったのは痛かったです。しかし、上司からは今日の営業を見て「思っていた以上にしっかりと営業できてたね。担当者の方にも気に入られていたし、話の進め方も適切だと思う。正直、今日の営業を見て安心したよ」と言われました。実際、営業中も相手の担当者の方から「君の営業力が良いと思ったから、こうやって話をしているんだよ。じゃなければ大抵は門前払いにするからね。今後もその素晴らしい営業力でやっていけば、大丈夫だと思うよ。」と言ってもらえました。今日はたまたま上司が隣にいたから、「しめた」と思っておもわずニヤリ☆褒められるのって嫌な気分じゃないものですからね。少しくらいは自信持って、嬉しがっても良いですよね!?しかし、これからの目標は一刻も早く契約を一件獲得すること。そして、その後何件も続けて契約を獲得すること。自分の営業はまだまだ未熟だから、身に着けなければならないスキルがたくさんある。色んな顧客に合わせた最善のプレゼン方法を身に付けたい。残り1ヶ月間の中で、自分は最大限のパフォーマンスをして今まで生きてきた中でも最大の成長を遂げてやる!!そう思って、このインターンを最後までやり遂げたい。そのためにも、まずは近場の目標の達成を。では、明日のアポも頑張っていきます!!
2005.01.26
コメント(0)
今日は、また朝から「金融経済学」のテスト・・・でも、昨日友達と一緒に議論して勉強したので満足のいく答案を作成することができました。そして午後からは一転板橋区のとある法人に営業に行ってきました。駅から地図の通りに進んでいったのに・・・「んっ!?これって隣の駅じゃんっ!?」かなり焦りました。知らない間に僕は目的地までの道のりを大幅に外れなんと隣の駅という全くの逆方向に・・・本当に焦りました。しかし、野球部歴10年の脚力を生かしてとにかくダッシュし、なんとかアポの時間には間に合うことができました。一方の営業の内容に関しては、もう申し分ない結果です。サービスに関してご理解いただいたし、一気に価格交渉まで話を進めることができました。次回は契約をまとめられる、そのような確信まで至った法人です。こんな感じでテストと仕事に忙殺されていますがこれはこれでとても充実した毎日を送っております。日々成長!そして楽しいこと、面白いことが毎日待っている!!こんなに嬉しいことはない。この先どんなことをするかは全く分からないけどこの時期の記憶が薄れていってしまうかもしれないけど今、このときを自分は一生忘れたくない。ユースケ、20歳の冬。俺、今猛烈に輝いているのかもしれません。
2005.01.25
コメント(0)
今日は、午前中から夕方まで友人とテスト勉強をしテストを受けてから会社へと向かいました。会社では、上司と色々と打ち合わせがあり少々仕事がたくさんあって大変でしたがその分充実しておりました。そんな打ち合わせのこと。それは、先日戦略MTGで変更した営業方法につき自分の給与体系も変えようという話が出ました。自分のリサーチが足りなかったことで営業戦略が変更したことこれについては、本当に自分でも悔しいけれど認めざるを得ません。初めての経験だったので・・・・と言い訳するのは簡単です。しかし、事業は全て初めての経験であるのは間違いがないこと。だからこそ、リサーチと言うのは重要になってくるのです。そのことを今回知った僕は、そうした意味でも責任を取りたく思い今月分の給与について低い水準でやってほしいと懇願しました。理由は2つほどあります。1:事業の企画・営業担当者として責任を取りたかった2:自分を甘やかしたくなかった2については、上司に「インターンなんだから、こんなに働いてくれたのにそんな低い給与だとかわいそうだよ」と言われたのに反発した意味もあります。今回そのような「学生だから、インターンだから・・・・」といって甘えることは自分にとって良いはずがありません。ここで失敗しても責任を取らなければおそらくこの先そのクセがついてしまうことでしょう。そうではなく、自分の失敗の責任はきちんと取ること。このクセをつけた方が、後々の自分にとっても絶対に良いはず。若いからこそ、自分の犯した失敗の責任は最大限負う経験をすべきなのです。そのためにも、来月の給与体系についてはこの経験をばねにしてリベンジを果たしてやろう!!と思うようなものにしていただくように交渉するつもりです。さてさて、今週は合計6件の営業アポがあります。・・・・って、もちろんテストもしっかりありますけどね(笑)
2005.01.24
コメント(0)
今日は、さすがにテスト勉強しなきゃと思って渋谷のドトールに行って勉強に集中してました。渋谷のドトールは大きくて、噴水があって雰囲気がものすごく良い!!おまけにピアノ演奏までしていて・・・とても素敵な空間です!!しかし、なぜかテスト勉強しているときって本を読みたくなりますよね・・・別に逃げだとは思っていなくともついつい読んで気づいたら・・・ってなっちゃってる。今日もまたこれ反省。でも、今読んでいる本「バッテリー」(著者 あさのあつこ)はとてもおもしろいですよ!!オススメな一冊ですのでみなさまも時間が合ったらぜひ!!では、明日のテストも頑張ろうと思います。
2005.01.23
コメント(0)
今日はめちゃくちゃ楽しい一日でした!まず、午前中の英語のテストも友達と協力して(??)乗り切り、テストは1段落。そして午後からは、高校のときからの友人と下北沢でランチ→ゴルフ打ちっぱなし→回転すし→ビリヤードと、思いっきり楽しむ!やはり、こんなに楽しいのも、この友人とかなり馬が合うからでしょう。この友人との出会いは、とある受験合宿でしたが、そのときから話してもテンポとか笑いが合うし本当に楽しい時間を過ごせるなぁ~と感じておりました。まぁ、あの合宿のときは色々と楽しみすぎてお互い(+うちらのグループ)「問題児」として扱われてたけどね(笑)それも今となっては良き思い出です。そして夕方からは、知り合いの方たちと夕食(新年会)合計6名でしたが、年下の人(大学1年生)がそのうち3名。しかも、みんないろんなことに頑張っていて、キラキラ輝いておりました。本当に話をして刺激を受けるし、自分も頑張りたいなぁ!って思いました。その後は2軒目として六本木のバー「seabed」で飲みなおしました。→(http://www.seabed.jp)最初に入ったときに、アロマの香りがして気持ちよく店内もブルーを基調とした色でとても心地良かったです。また、マスターの方が1つ上の大学の先輩で、ウチのゼミの先輩とも知り合いでした。その方と話をして一番印象に残ったことは「大学時代には、勉強だけじゃなく、色んな面白いことをした人ほど面白い人になる」という言葉でした。自分も最近テストがヤバイ・・・とか言ってますけど授業を出なかった分だけの経験をしているつもりではあります。ですから、自分も「魅力的でおもろい人間」になりたいなぁと思って前進しとります。最近の活動のスタンスとしては「何かおもろいことないかな、楽しいことはないかな?」というものです。せっかく東京に来たんだし、今は若くて体力のあるときなんだから遊ばなくては絶対に損!ですよね☆そしてその後はタクシーで渋谷に戻り、家のある下北沢まで電車で帰り・・・・近所のバーで、もう一度飲み直しでから帰りました(笑)このお店は初めて入ったのですが、店内の雰囲気がよくまたウィスキーの種類も豊富なので、とても良いお店です。「これで、また通うお店が増えた!」と、人生を大いに満喫している、今日のできごとでした。
2005.01.22
コメント(0)
今日は、2つのテストがありました。1つは中国語。そしてもう1つは言語表象論とかいう文学系のモノ。案の定、あまり勉強する気になれなくて、今朝から開始という形でした。その結果「中国語、惨敗・・・・」もう、全然聞き取れないし、終わってから友達と答えあわせをしたら全然合ってないし・・・・まぁ、勉強してないんだからこんなもんです。って、最近同級生やウチの嫁から「ちゃんと卒業してね」と言われておりますが・・・俺ってそんなにヤバそうに見える?ハイ、確かにこんなに勉強してないとそう見えるかもね~(笑)
2005.01.21
コメント(0)
今、自分が所属する事業部では更なる成長を目指して、次のようなことをしています。「1日に1つ、事業部の改善提案を提出すること」以前から事業部はまだまだ改善の余地があるし、自分や他の人も改善案を持っていると認識していました。そこで12月に上司に進言した結果、おそらくこうした仕組みが出来上がったのだと思います。そして、出てきた改善提案を見て、「これはスゴイ!!」って思うものがたくさんあってビックリ!!やはり、日ごろ事業に関わっていれば、何かしらの改善提案を持ちますよね!それを発言してすぐに取り入れられる仕組みがあれば、事業部の成長も早くなります。これは、本当に良い仕組みだ!!って思いました。ただし、しばらく営業に出てて企画をやっていなかったせいか、改善案を提出する際に「ロジックが弱いなぁ~」って思うものが数多くありました。「感覚で物事を提起したり、発言してしまう」これは悪い傾向です・・・でも、このことにすぐに気づけてよかったです!おかげで今は数字で効果を出す感覚を取り戻せたし、満足のいく改善案を提出することもできました。来週の月曜の会議で、ぜひ通って欲しいな!!とまぁ、仕事では相変わらず刺激的な日々を過ごしておりますがテストも刺激的でして・・・・って、マジヤバイ!ということなんですけどね(泣)では、明日の中国語のテストをこれから勉強することにします・・・・(>_
2005.01.20
コメント(0)
今日は、前からアポイントメントを取っていたところが急遽都合がつかなくなってしまったとのことで、延期になってしまいました。そのため、社内でテレアポを受けたりWEBデザインを仕上げたり事業部の改善提案を練っていたのですが、その中で自分の進める事業について上司と意見を交えてMTGしなければならなくなってしまいました。発端は、上司が以前否定した内容を、今日になってやっぱしそっちの方が良いかな、と言ってきたことでした。そこで僕は以前のことも含めて話していて、「そのときから指摘してましたよね?それで今おっしゃるんですか?」という態度でぶつかってゆきました。すると上司は「納得いってないところがあったなら、そのときにとことん言うべきなんじゃないかな?むしろ、ただ上の言うとおりにやってるだけだったらアルバイトの子に任せても同じでしょ」と言われました。その言葉に僕は上司のその評価がショックであると同時にまた反省と次なる成長の時期に来ているのかな、都も思いました。それは、今までは全くビジネスの経験がなかったから上司の「技」を真似てスキルを吸収するのが目標でしたがこれからは自分の感覚と意志を持ってぶつかって、自分の考えが正しいのか試してみるのが重要だというものです。であるから、これからは上司に相談をして決定をすぐに下すのではなく、自分の頭で考えて結論を出し、上司には報告と、納得のいくまで自分の意見の検証を図ろうと思います。今日書いた内容は、一般的に「当たり前」とか「当然やらなきゃならないこと」として紹介されたりしていますが、やはり聞くのと経験するのとでは全然違うのだと実感しました。こうした一つ一つの経験が己を創り、そして自分自身の言葉を創っていくのだと思います。これからは、よく言われる「守・破・離」のうちの「破」の段階を意識して頑張ります。上司から今まで教わったことを土台にして、自分の型を作っていきます。それじゃ、また明日から頑張るかっ!!
2005.01.19
コメント(2)
今日はレポートの提出が1つと、テストが2つありました。なのに、レポートが完成したのは今日の明け方。そして2つのテスト勉強を始めたのは・・・「今朝」はっきりいって、最悪なテスト勉強です。とりあえず、電車の中で中国語をひたすら暗記し1限の授業中は中国語をまたひたすら暗唱し2限はレポート提出の後、すぐに図書館で民法のテスト勉強をし・・・3限の中国語のテスト、4限の民法のテストに臨みました。そして結果は・・・・無難に乗り切った!!中国語は貯金で乗り切り、民法は1題にヤマをはったのが奇跡的に出題されそれで乗り切った!!民法の授業は後期1回も出てないのに・・・本当に、優秀な友達のノートのおかげです!って、もうこんなに手遅れにならないように、早目はやめのテスト勉強をしていきたいです!とりあえずは金曜日の中国語2をがんばろうっと☆
2005.01.18
コメント(0)
今日もまた、午前中に営業訪問してきました。前回と同じで、行きの電車の中で何度もシュミレーション。ブレイクから会社説明、ヒアリングと商品説明の流れを2、3度頭の中で練習してから臨みました。そして、いざ本番。さすがに3回目と言うことで慣れてきたのかあるいは前回良い営業ができたことで自信をつけたのか今日は滑り出しが順調でした。そして、会社説明をしたら・・・「おたくのサービスについて知りたいんだけど」と逆に質問攻めされました。これは、願ってもないチャンス!お客さんが興味を持っていてくださるということです。ここで営業マンにとって大事なことは、いかに親切・誠実・的確に答えることができるかどうか。中にはヒヤリとする質問がありましたが、難なく乗り切った・・・と思ったところへ「こういう風にしてくれたら、やろうと思うんだけどなぁ」との一言が。。逆に相手から提案されてしまいました。その言葉を受けたときには、最大の興味を感じ取ってくれたことに対する喜びと企画を考えたのが自分であったため、まだまだつめ切れていない部分があったのかという悔しさの2つの感情が織り交ざりました。しかし、次回に2次提案させていただき、値段も勉強させていただくと言うことでご納得していただけました。すなわち、今日の結果も「○」でした。ですが、今日甘かった部分は大きく反省しなくてはなりません。サービスはお客さんが使うものですから、お客さんからの視点が一番良く見えます。そのことを今日は学ばさせていただきました。これから修正2次提案の企画書を作成し営業スキルをもっともっと上げていきたいと思います。・・・・って、明日はテストだ。。全く準備してないし、やる気が出ない・・・でも、卒業したいからこれから頑張ろうと思います!それでは、また。
2005.01.17
コメント(0)
今日は昨日に引き続き、一人で営業に行くスケジュールでした。昨日は既にお話したように残念な結果となってしまったわけですが、そこでそれを反省して、ある名前でエクセルシートを作ったんです。その名前とは・・・「2度と同じ過ちは繰り返さないことを誓って」というものです。昨日は本当に悔しくて、いくら慣れていないとはいえ上手く営業できない自分に腹が立ったものでした。だけど、そんなへこんでいては上手くならない。だから、「同じ過ちを2度と繰り返さなければ、成長し続けられるはず!」と、今年の目標である「いついかなる時もポジティブ」の合言葉を実践し今日の営業に生かそうと頑張りました。そこで、一番努力したこと。それは、営業先に行く電車の中で、何度もシュミレーションを繰り返すというものでした。これは自分が高校の野球部のときに行っていたもので、そうすると緊張も解けるしハプニングにもあまりあわてずに対処できるようになります。シュミレーションでは、例えば最初会ったときにどんな話題で雰囲気を和ませようか、とかどんな言葉(枕詞、つなぎ言葉)で流れを作っていこうかということをずっと考えていました。確かにこういったシュミレーションは営業ロープレでも行っていたのですが昨日の失敗を分析した結果「直前で、ある程度緊張感を高めて、かつ個々に合った話題を提供する」という意識が欠けていることに気づいたので、今日早速実践してみたのです。そして、今日の結果はというと・・・・なんと自分でも驚きの「○」だったのです。正直こんなにも早く結果が出るとは思ってもいなかったし、昨日の反省・改善点がこんなにも生きるとは驚きでした。実際に事前にイメージトレーニングをして準備したおかげでお客さん(担当者)と話が弾んで、自分のことも商品のことも気に入ってもらえたし自分の会社にとっても、有益な情報を提供してもらうことができました。「人や会社の問題点・不満点を解決してあげること」これこそが、仕事の本質であるのだなぁと実感した日でもありました。本当に今日は良い一日となりましたので、この結果だけに満足することなく来週からの営業も頑張っていきたいと思います!これからも、どんどん成長していくぞぉ!!
2005.01.14
コメント(0)
今日は初営業に行ってまいりました。遠く離れた千葉の地へ2時間半近くも電車に揺られながら・・・そして、やっと着いたと思ったら、なんと担当者がいない!?とのこと。「今日アポって言ったのにな・・・・これで不在だったらどうしよう!?」と不安になっていたところ、ひょっこり担当者が現れまして、何食わぬ顔でそのまま接客に入る・・・(正直、こいつナメとんのか!!って思った。だから、絶対に良い営業提案して契約とりたいと思った)30分後・・・・率直に言うと結果は、「×」でした理由は色々考えられると思います。例えば、電話で決裁権をその人が持っているよと聞き出したはずだったのに違っていたり来年度の予算編成が既に終了していて、ニーズが顕在化するどころか、付け入るスキもなかったこと。緊張と焦りが出てしまい、上手に営業の流れを作れなかったこと。本当に、「苦い初営業」となってしまいました。それと同時に、次のようなことも思ったのです。なんだか最近営業のスキルを上げるべく、その手の本や雑誌を読んだり上司のテクニカルなスキルを学んでいて、ある大事な根本の部分を見過ごしていた気がしました。それは、「いかに自分が相手の役に立とうとするかという、熱意」です。いくら営業スキルを身につけたとしても、それは表面上のお面のようなものです。むしろ、こうした「熱意」こそが一番の営業スキルなのではないだろうか僕は今日の経験でそう思いました。今日は今日で良い勉強をさせてもらったと思います。こうした失敗を日々積み上げながら、成功へと近づいていく。向上心は忘れずに、そして頭の切り替えは早めに行って生きたいものですね。『人に、そして社会に少しでも役に立つ人材でありたい。一瞬の栄光よりも、後世に続く功績を残したい。』そうなれることを目指して、今日のこの1つの経験が後に生きるよう、今後また頑張っていきたいと思います!
2005.01.13
コメント(2)
今日は、累積で3回目となる営業のロープレを上司と共に行った。昨年の年末にはあまりにマニュアルを重視しすぎていたため、今回は自分のキャラを出すことを重視して行った。すると、どうだろういつもは頭の中が緊張と営業のマニュアルで一杯で、なかなか上手くできなかったのに今日は前よりは流れをつかむことができた。これは、おそらく上司も言っていた次の言葉が成り立つからであろう。その言葉とは・・・『営業力は人間力』である。誰しも最初は営業をなかなか上手くすることは難しい。けれども、「人と仲良くなれる・優しさがあること・誠実であること」といった人間力があれば、営業はかならず上手になるのだ。正直自分は人見知りをするし、初対面でなかなか上手く話せないのだが、今はこの上司の言葉を信じて頑張っている。「やればできる、相手のことを一番に思ってやればできる」と、こんな風にです。さて、いよいよ明日が今月から始まった、自分の新規事業の営業開始となります。結果はいかに!?とにかく明日は、自分がリラックスしてキャラを出していけるように頑張るぞ!!
2005.01.12
コメント(0)
2005年ももうすでに10日過ぎてしまったが、以前正月に立てた今年の目標をこのブログでも公表したいと思う。2005年の目標はずばり、「いついかなる時も ポジティブに!!」である。これは、これからの人生を考える上で多くの困難が待ち受けている際に、明るくポジティブに考えていれば何となく乗り越えていけるのでは!?と思ったからだ。であるからこそ、まずは今年をポジティブに生きてみて、そして今後の人生における仕事・生活にその精神を応用していきたいと思う。では、まずは今のインターンの営業でこれを実践していくか!!
2005.01.11
コメント(0)
実は昨日、早稲田大学VS関東学院大学のラグビーの試合を見に行ってきました!そして、我が大学が勝利をおさめ、テンションは絶頂に!そして、次のように思ったのです。「待てよ、これから休日が明日まであるのに、予定がない・・・ひまだなぁ・・・何か面白いことないかな??・・・・・・そうだ!成人式に行こう!!」これも自分の気分屋の性格だからでしょうか、本来の予定では成人式に出席しないはずだったのに思い立ったら即行動!!と言わんばかりに猛烈な勢いでチケットの手配をすませ、家族・友人への連絡を終えそのまま秋田へと夜行バスで帰っていったのでした☆そして、実際に成人式に出て思ったこと。「やっぱし成人式に出て良かったぁ~!!」本当に何年ぶりに会う友人と懐かしい話で盛り上がりみんなオトナっぽくなって夢を追いかける姿を見て自分は大きな刺激を受けました!今はあんまし連絡も取らなくなってしまったけど、それぞれの道で頑張っている友人たち。そして、今会っても当時のようなノリで話すことができる友人たち。貴重な仲間を持って幸せだなぁ~と感じました。その後の中学の同窓会も楽しかった!恩師が来て色々な話しをして、当時では全然話せなかった深い話をしたりして、自分の成長と時の重みを感じました。そのときに強く印象に残った、恩師が話をしてくれた言葉。それは「成人式を終えた君たちは、僕たちと同様の責任と義務、そして対等な関係になったんだよ」「結婚相手に選ぶとしたら、『この人と一緒に苦労を乗り越えていきたい』と思う人を選びなさい」の2つの言葉でした。恩師には、自分の面倒を見てくれたことに対して本当に感謝の気持ちで一杯です!!では、先の言葉の2つ目に関してはまた後日お話しするということにして(笑)今日はここまでにします。成人万歳!!☆
2005.01.10
コメント(0)
正月に実家に帰ってしばらく更新できない状況にいたらなんだか管理画面に入れなくなってしまって・・・・全然日記を書き込めない状態にありました。。ですが、今日何とか問題が解決して、こうやって書くことができるようになりました!これからは日々のことや仕事のこと、それから私的なものですが将来の夢について綴っていき、少しでも興味を持ってくれた方たちとこのブログを通して交流していきたいなと思います!では、このブログを読んでくれている皆さん!書き込みは大歓迎ですので、このブログ上でどんどん交流していきましょっ!!
2005.01.09
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1