全70件 (70件中 1-50件目)
忘れちゃいやョ昭和11年、渡邊はま子の歌唱でレコード発売されたが、内務省が発売禁止処分にした。理由は「あたかも娼婦の嬌態を見るごとき官能的な歌唱である」。発売禁止になったレコード第一号。作詞が最上洋、作曲が細田義勝。歌詞は以下の如くです。1.月が鏡であったなら 恋しあなたの面影を 夜毎映して見ようもの こんな気持ちで居る私 ねえ忘れちゃいやョ忘れないでネ2.昼は幻、夜は夢 貴方ばかりに、この胸の 熱い血潮が騒ぐのよ こんな気持ちで居る私 ねえ忘れちゃいやョ忘れないでネ3.風に情が、あったなら 遠い貴方の、その胸に 燃える想いを送ろもの こんな気持ちで居る私 ねえ忘れちゃいやョ忘れないでネ4.淡い夢なら消えましょに 焦れ焦れた恋の火が なんで消えましょ消されましょ こんな気持ちで居る私 ねえ忘れちゃいやョ忘れないでネ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.31
コメント(0)
火の鳥昭和25年、同名映画の主題歌で歌唱は渡辺はま子・宇都美清。作詞が佐伯孝夫、作曲が佐々木俊一。歌詞は以下の如くです。1.水にネオンの花が散る なびく柳も悩ましや 君の情けにブラウスも 燃える火の鳥、夢見鳥、夢見鳥 あゝ夢見鳥2.愛のねぐらを西東 別れ行くのも君のため 映る面影ただ悲し 泣くな火の鳥、旅の鳥、旅の鳥 あゝ旅の鳥3.すがた旅路に、やつれても なんで散らさりょ夢の花 琴が聞こえる君が呼ぶ 翼火の鳥、恋の鳥、恋の鳥 あゝ恋の鳥「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.31
コメント(0)
女のためいき昭和41年、森進一の歌唱でレコード発売。作詞が吉川静夫、作曲が猪俣公章。歌詞は以下の如くです。1.死んでもお前を離しはしない そんな男の約束を 嘘と知らずに信じてた 夜が、夜が、夜が泣いてる あゝ女のためいき2.どうでもなるよに、なったらいいと 思い悩んだ時もある なににすがって生きるのか 暗い、暗い、暗い灯影の あゝ女のためいき3.男と女の悲しい定め なんで涙が、つきまとう 惚れているから憎いのよ 未練、未練、未練一つが あゝ女のためいき「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.31
コメント(0)
討匪行昭和8年、藤原義江の歌唱でレコード発売。作詞が八木沼丈夫、作曲が藤原義江。歌詞は以下の如くです。1.どこまで続く泥濘(ヌカルミ)ぞ 三日二夜を食もなく 雨降りしぶく鉄かぶと(繰り返し)2.嘶(イナナ)く声も絶え果てて 倒れし馬のたてがみを かたみと今は別れ来ぬ(繰り返し)3.既に煙草はなくなりぬ 頼むマッチも濡れはてぬ 飢せまる夜の寒さかな(繰り返し)4.さもあらばあれ日の本の 吾はつわものかねてより 草むすかばね悔ゆるなし(繰り返し)5.あゝ東(ヒンガシ)の空遠く 雨雲ゆりてとどろくは わが友軍の飛行機ぞ(繰り返し)6.敵にはあれど遺骸(ナキガラ)に 花を手向けてねんごろに 興安嶺(コウアンレイ)よいざさらば(繰り返し)7.亜細亜に国す吾日本 王師一度(ヒトタビ)行く所 満蒙の闇晴れ渡る(繰り返し)「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.31
コメント(0)
島育ち昭和37年、田端義夫の歌唱でレコード発売。作詞が有川邦彦、作曲が三界稔(ミカイミノル)。歌そのものは昭和14年作で、昭和34年大島ひろみが歌唱でレコード発売され、それを聞いた田端義夫がレコード発売し全国に知れ渡った。歌詞は以下の如くです。1.赤い蘇鉄の実も熟れる頃 加那も年頃、加那も年頃 大島育ち2.黒潮黒髪(クルシュクルカミ) 女身愛(ウナグミヌカナ)しゃ 想い真胸(マムネ)に想い真胸に 織る島紬3.朝は北風(ニシカゼ) 夜は南風 沖の立神ゃ 沖の立神ゃ また片瀬波4.夜業(ヨナベ)おさおさ織る筬(オサ)の音 せめて通わそ、せめて通わそ この胸添えて「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.31
コメント(0)
雨の酒場昭和年、灰田勝彦の歌唱でレコード発売。作詞が佐伯孝夫、作曲が佐々木俊一。歌詞は以下の如くです。1.忘れらりょうか諦めらりょか 何も言わずに別れはしたが 情知らずと恨まずおくれ 雨の酒場で 心に詫びて泣いている2.別れらりょうか諦めらりょか 泣けば切ない想えば辛い 飽きも飽かれも、したのじゃないが 逢うに逢えない 浮世の義理に泣いている「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
夫婦春秋昭和42年、村田英雄の歌唱でレコード発売。作詞が関沢新一、作曲が市川昭介。歌詞は以下の如くです。1.ついて来いとは言わぬのに 黙って後からついて来た 俺が二十で、お前が十九 さげた手鍋の、その中にゃ 明日のめしさえ なかったなァお前2.ぐちも涙もこぼさずに 貧乏おはこと笑ってた そんな強気のお前がいちど やっと俺らに陽がさした あの日なみだを こぼしたなァお前3.九尺二間が振り出しで 胸つき八丁の道ばかり それが夫婦と軽くは言うが 俺とお前で苦労した 花は大事に 咲かそうなァお前「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
愛のくらし昭和46年、加藤登紀子の歌唱でレコード発売。アルフレッド・ハウゼの曲に加藤登紀子が歌詞を書いた曲。歌詞は以下の如くです。1.この両手に花を抱えて あの日貴方の部屋を訪ねた 窓を開けた陽射しの中で 貴方は笑って迎えた 手を繋ぎ頬寄せて 繰り返す愛の暮らし 花は枯れて冬が来ても 素敵な日々は続いていた 愛を語る言葉よりも 吹き過ぎる風の中で 求め合う温もりが 愛の変わらぬ印2.人は幾度も愛に出会い 終わりのない愛を信じた ある日、気が付く愛の終りに 人は幾度も泣いた 手を繋ぎ頬寄せて 繰り返す愛の暮らし 花は咲いて春が来ても 素敵な日々は戻って来ない 愛を語る言葉よりも 風に凍えた、この両手に 貴方の身体の温もりが 今も消えずに残る「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
あなたのブルース昭和43年、矢吹健の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に藤本卓也。歌詞は以下の如くです。1.雨が窓を打つ私の胸を打つ 私は指を噛む、せつなく指を噛む あなた、あなた、あなた、あなた あなた、あゝ私のあなた あなた、あなた、あなた、あなた あなた、ラールルラ、ルルラ、ルーラー 暗いお部屋で虚しく 一人唄うは あゝ、あゝあなたのブルース2.夢で逢う人も逃げて行く幻も 昔の想い出も明日の希望も あなた、あなた、あなた、あなた あなた、あゝ全てがあなた あなた、あなた、あなた、あなた あなた、ラールルラ、ルルラ、ルーラー 抑えきれずに激しく 泣いて唄うは あゝ、あゝあなたのブルース「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
あなたにあげる昭和49年、西川峰子の歌唱でレコード発売。作詞が千家和也、作曲が三木たかし。歌詞は以下の如くです。1.幼なごころに愛しい人の 胸に抱かれる夢みて泣いた いやよ、いや、いや 子供じゃないわ 可愛いだけの恋なんて 貴方にあげる私をあげる あゝ貴方の私になりたいの2.長い黒髪とかれて散って 膝で甘える、その日を待つの 嘘よ、嘘、嘘 指さえ触れぬ きれいなだけの恋なんて 貴方にあげる私をあげる あゝ貴方の私になりたいの3.好きになっては、いけないならば なんで逢わせた、こうまでさせた 駄目よ、駄目、駄目 子供じゃないわ 蕾で終わる恋なんて 貴方にあげる私をあげる あゝ貴方の私になりたいの「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
湖底の故郷昭和12年、東海林太郎の歌唱でレコード発売。作詞が島田磐也(キンヤ)、作曲が鈴木武男。東京の水瓶「小河内ダム」建設で、土地を追われた奥多摩小河内地区600世帯、3,000名の人々に送られた、島田磐也の哀歌です。歌詞は以下の如くです。1.夕陽は赤し身は悲し 涙は熱く頬濡らす さらば湖底の我が村よ 幼なき夢の揺り籠よ2.あてなき道を辿り行く 流れの旅は涙さえ 枯れて儚なき想い出よ あゝうらぶれの身はいずこ3.別れは辛し胸傷(イタ)し 何処に求む故郷よ 今ぞあてなき漂泊(サスライ)の 旅路へ上る今日の空「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
お別れ公衆電話昭和34年、松山恵子の歌唱でレコード発売。作詞が藤間哲郎、作曲が袴田宗孝。歌詞は以下の如くです。1.何も言わずに、この儘そっと 汽車に乗ろうと思ったものを 駅の喫茶の公衆電話 いつかかけていた馬鹿ね馬鹿だわ 私の未練、さようなら、さようなら お別れ電話の切ない言葉2.好きでないなら何でもないわ 好きでいりゃこそ苦しくなるの 飛んで来ないで、そのまゝ居てよ 逢えばもろくなる、ほんと、ほんとよ 私の気持、さようなら、さようなら お別れ電話のせめての言葉3.先があるのよ貴方の身には こんな女は忘れるものよ ベルが鳴る鳴るプラットホーム ここが切れめ時、出てはいけない 私の涙、さようなら、さようなら お別れ電話の最後のことば「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
女心の唄(山北由希夫)昭和39年、バーブ佐竹の歌唱でレコード発売。作詞が山北由希夫、作曲が吉田矢健治。歌詞は以下の如くです。1.貴方だけはと信じつつ 恋に溺れてしまったの 心変わりが切なくて 募る想いの忍び泣き2.どうせ私を騙すなら 騙し続けて欲しかった 酔っている夜は痛まぬが 醒めてなお増す胸の傷3.うわべばかりと、つい知らず 惚れてすがった薄情け 酒が言わせた言葉だと なんでいまさら逃げるのよ4.女ですもの人並みに 夢を見たのが、なぜ悪い 今夜しみじみ知らされた 男心の、裏表5.逃げた人なぞ追うものか 追えばなおさら辛くなる 遠いあの夜の思い出を そっと抱くたび、ついほろり6.散って砕けた夢の数 つなぎあわせて生きて行く いつか来る春、幸せを 望み捨てずに、ひとり待つ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
浪花節だよ人生は昭和51年、木村友衛の歌唱でレコード発売。作詞が藤田まさと、作曲が四方(ヨモ)章人。歌詞は以下の如くです。1.飲めと言われて素直に飲んだ 肩を抱かれて、その気になった 馬鹿な出逢いが利口に化けて よせばいいのに一目惚れ 浪花節だよ女の女の人生は2.嘘は誰かが教えてくれる 恋も誰かが見つけてくれる そんな誰かに振り廻されて 消えた女が又ひとり 浪花節だよ女の女の人生は3.咲いて萎んで捨てられました 逢って別れて諦めました 人の情けに、つかまりながら 折れた情けの枝で死ぬ 浪花節だよ女の女の人生は「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)
ネオン川昭和39年発表で歌唱はバーブ佐竹。作詞が横井弘、作曲が佐伯としを。歌詞は以下の如くです。1.誰が名づけた川なのか 女泣かせのネオン川 好きで来たのじゃないけれど いつか知らずに流されて 浮いた浮いたの酒を注ぐ2.義理に死んでく人もある 金に負けてく人もある いくら真心尽くしても 信じられずに諦めた 恋はいくたびあったやら3.泥にまみれた川だって やがて着くだろ青い海 おとぎ話の夢だけど 晴れて素顔に戻る日を 抱いているのさ、あたしでも「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.30
コメント(0)

2018年9月5日、裏のハローワーク (草下シンヤ/著)読了。職安に行っても見付からない仕事の中身と、それに就く為の方法などが紹介されている。裏と言ってもすべてが法に触れる訳では無い。 此処に出てくる事例は著者が実際に取材したものだそうだ。 次の様な職業について書いてある。とさつ業者、マグロ漁船乗組員、治験バイト、出版ブローカー、原発作業員、鍵師、新聞拡張員、新興宗教団体信者、示談屋、産廃処理業者、運び屋、総会屋、飛田で働くということ、麻雀裏プロ、詐欺師、偽造クリエイター、ヤミ金業者このブログでは受け付けてくれない表現の職業もあり、ここに書けないものがある。私の読書記録索引はこちらをクリック。
2022.01.29
コメント(0)
古き花園昭和14年、映画「春雷」の主題歌で歌唱は二葉あき子。作詞がサトウハチロー、作曲が早乙女光。歌詞は以下の如くです。1.古き花園には思い出の数々よ 白きバラに涙して 雨が今日も降る 昔によく似た雨の色はいぶし銀 あゝ変わり果てた寂しい我が胸2.古き柳の蔭思い出の数々よ 細き指に囁きて 風は今日も吹く 昔によく似た風の言葉その香り あゝ夢は消えて寂しい我が胸3.古き小窓の中想い出の数々よ たそがれ行く、この庭に 鳥が今日も鳴く 昔によく似た鳥の姿その声よ あゝみんな棄てた寂しい我が胸「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)
ヘッドライト(阿久悠)昭和55年、新沼謙治の歌唱でレコード発売。作詞が阿久悠、作曲が徳久広司。歌詞は以下の如くです。1.北へ走ろう、お前と二人 北は雪解け頃だろう 春もあるだろう そんなに泣くなよ 今夜からは二人だけだよ 振り向けば辛いことばかりの 東京は捨てたよ 夜霧に揺れてる悲しみのヘッドライト2.夜が明けたらドライブインで からだ温めてくれる お茶を飲もうよ もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と戻らない町には 未練など持つなよ 二人で訪ねる幸のヘッドライト もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と戻らない町には 未練など持つなよ 二人で訪ねる幸のヘッドライト「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)
純愛の砂昭和32年、大津美子の歌唱でレコード発売。作詞が矢野亮、作曲が飯田三郎。歌詞は以下の如くです。1.愛の渚を放浪(サスラ純愛の砂昭和32年、大津美子の歌唱でレコード発売。作詞が矢野亮、作曲が飯田三郎。歌詞は以下の如くです。1.愛の渚を放浪(サスライ)の 旅は悲しい我が運命(サダメ) さらさらと、さらさらと 指より逃げる砂に似て 儚き故に尚更に2.風にさらされ波に揺れ 泣けば涙で又濡れる さらさらと、さらさらと 崩れて消える砂の搭 いつの日届く、あの夢に3.燃える乙女の祈り込め 一人積みましょ、いつまでも さらさらと、さらさらと せめても歌え愛の砂 虚(ウツ)ろな小さい、この胸に「ギターと歌おう」はここをクリックhttps://sites.google.com/view/guitar-to-utaou)の 旅は悲しい我が運命(サダメ) さらさらと、さらさらと 指より逃げる砂に似て 儚き故に尚更に2.風にさらされ波に揺れ 泣けば涙で又濡れる さらさらと、さらさらと 崩れて消える砂の搭 いつの日届く、あの夢に3.燃える乙女の祈り込め 一人積みましょ、いつまでも さらさらと、さらさらと せめても歌え愛の砂 虚(ウツ)ろな小さい、この胸に「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)
長崎の夜はむらさき昭和45年、瀬川瑛子の歌唱でレコード発売。作詞が古木花江、作曲が新井利昌。歌詞は以下の如くです。1.雨にしめった讃美歌の 歌が流れる浦上川(ウラカミガワ)よ 忘れたいのに、忘れたいのに 思い出させる事ばかり あゝ長崎、長崎の夜はむらさき2.誰か貴方を見たと言う 噂話が泣かせる波止場 思い焦がれて、思い焦がれて 待てば痩せます、ひがみます あゝ長崎、長崎の夜は涙3.霧に潤んだ眼鏡橋 そっと覗けば貴方が見える そんな気がして、そんな気がして 一人渡れば胸痛む あゝ長崎、長崎の夜はむらさき「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)
なみだの操昭和48年、殿さまキングスの歌唱でレコード発売。作詞が千家和也、作曲が彩木雅夫。歌詞は以下の如くです。1.貴方の為に守り通した女の操 今さら他人(ヒト)に捧げられないわ 貴方の決してお邪魔はしないから お側に置いて欲しいのよ お別れするより死にたいわ 女だから2.貴方の匂い肌に沁みつく女の操 棄てられたあと暮らして行けない 私に悪い所が有るのなら 教えてきっと直すから 恨みはしません、この恋を 女だから3.貴方にだけは分るはずなの女の操 汚れを知らぬ乙女になれたら 誰にも心変りは、あるけれど 貴方を疑いたくない 泣かずに待ちます、いつまでも 女だから「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)
親子舟唄昭和30年、田端義夫・白鳥みずえの歌唱でレコード発売。作詞が藤田まさと、作曲が大久保徳二郎。歌詞は以下の如くです。1.舟は櫓任せ櫓は親任せ 親は子任せ歌任せヨー 一里聞こえてギッチラコギッチラコ 三里流れてギッチラコギッチラコ 歌はどこまで行くのやら2.泣くなヨシリキ悲しじゃないか 泣けば母さん思い出すヨー 遠い夢見てギッチラコギッチラコ 涙隠してギッチラコギッチラコ 舟はどこまで行くのやら3.風もないのに心が騒ぐ なぜか今夜は櫓がきかぬヨー 二日月だよギッチラコギッチラコ 暗い波間をギッチラコギッチラコ 今日はどこまで行くのやら「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)
熱き心に昭和60年、小林旭の歌唱でレコード発売。作詞が阿久悠、作曲が大瀧詠一。歌詞は以下の如くです。北国の旅の空流れる雲はるか時に人恋しく唇に触れもせず別れた女(ヒト)いずこ胸は焦がれるまま熱き心に時よ戻れ懐かしい想い連れて戻れよあゝ春には花咲く日があゝ夏には星降る日が夢を誘う愛を語る熱き心に君を重ね夜の更けるままに想いつのらせあゝ秋には色づく日があゝ冬には真白な日が胸を叩く歌を歌う歌をオーロラの空の下夢追い人ひとり風の姿に似て熱き心きみに「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.19
コメント(0)

202年1月18日、幻想の英雄(津田信/著)読了。副題:小野田少尉との三ヶ月小野田寛郎の帰国が昭和49年3月12日で、この本の著者は小野田寛郎の手記を代筆するために同年4月15日から2ヶ月を小野田寛郎と寝食を共にしたそうだ。その書は週刊誌に連載された後「わがルバン島の30年戦争」と題して単行本になっている。著者の関心は「小野田寛郎は29年間敗戦を知らなかったのか」の唯一点だけだったそうだ。私は小野田寛郎著「わがルバン島の30年戦争」も小野田寛郎と接触し帰国への道を開いたとされる鈴木紀夫の「大放浪:小野田少尉発見の旅」も両方とも読んだがそのどちらにも全く書かれていなかったと言うか伏せられていたことがこの本には書かれていて大変に驚いた。私が読んだ本の奥付を見ると1977年7月25日2版発行となっていて、初版は同じく15日となっているので当初評判ですぐ増刷したのだろう。それにしても、「わがルバン島の30年戦争」が出版されてからさほど時間が経っていない。本は主人公の帰国の所から始まり、講談社が出版権を取得するに当たってやその後の社内での主導権争いなどいろいろと書いてある。主人公が体験を話すに当たっては兄の小野田格郎(タダオ)が活躍したそうだ。彼なしには主人公から話を聞き出すことはできなかったそうだ。主人公は鈴木紀夫に会った後、残りの銃弾を確認したそうで、後10~20年はもつと思ったそうだ。主人公には沢山の手紙が届いていたそうで、その大半が女性からのプロポーズだったそうだ。主人公の帰国後和歌山県海南市の生家には俄か親戚や俄か親友が何百人と押し寄せたそうだ。共同生活中、主人公は野菜を除いて生ものを食さなかったそうだ、ルバングではバナナでさえも煮て食べたそうだ。初日に特大の鯛の生き作りが振舞われたそうだが全く関心を示さなかったそうだ。日が経つにつれて小野田寛郎が風景ばかりでなく人間に対してもほとんど興味を持たないことを知るようになったとある。「30年戦争への疑問」との章立てがある。 その冒頭で著者は「本当に敗戦を知らなかったのか、何故肉親の呼びかけに応じなかったのか」と。結局著者は最後までこの疑問解消には至らなかったそうだが、その疑問解消には再三努力したがその都度主人公の答えは矛盾に満ちていて、聞けば聞くほど矛盾が増えるだけでそれを何とか著者が勝手にまとめ上げて書いたそうだ。著者は最初からその矛盾を隠さずに書くべきだったと後悔している。書いておけば主人公が命令を守り抜いた最後の武人でも英雄でもないことを世間に知らせることができたはずだとも。著者の見解は、数百人を殺傷していることで現地での復讐を恐れて出てこられなかったのではないかとしている。谷口少佐の件は渡りに船だったのではないかと。この本を読んで、何がなんだかよく判らなくなった。何はともあれ、29年間ルバング島で生き抜いてきたことは、事実だろう。私の読書記録索引はこちらをクリック。
2022.01.19
コメント(0)
長良川艶歌昭和59年、五木ひろしの歌唱でレコード発売。作詞が石本美由起、作曲が岡千秋。歌詞は以下の如くです。1.水にきらめく篝火は 誰に想いを燃やすやら 貴方、貴方優しい旅の人 逢うたひと夜の情けを乗せて 心まかせの鵜飼い舟2.好きと言われた嬉しさに 酔うて私は燃えたのよ 貴方、貴方すがってみたい人 肌を寄せても明日は別れ 窓に夜明けの風が泣く3.添えぬ定めと知りながら 今は他人じゃない二人 貴方、貴方私を泣かす人 枕淋しや鵜飼いの宿は 朝が白々長良川「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.17
コメント(0)
長崎ブルース昭和43年、青江三奈の歌唱でレコード発売。作詞が吉川静夫、作曲が渡久地政信。歌詞は以下の如くです。1.逢えば別れが、こんなに辛い 逢わなきゃ夜がやるせない どうすりゃいいのさ思案橋 丸山切ない恋灯り あゝ切ない長崎ブルースよ2.泣いてすがれば好きだと抱いて 解かせた帯紐、南蛮屏風 ガラスの絵にさえ紅が付く 男と女の恋心 あゝ女の長崎ブルースよ3.石の畳みを歩いた時も 二つの肩が離れない ザボンの香りの薄月夜 死んでも忘れぬ恋姿 あゝ忘れぬ長崎ブルースよ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.17
コメント(0)
私は街の子昭和26年、映画「父恋し」の主題歌で歌唱は美空ひばり。作詞が藤原洸、作曲が上原げんと。歌詞は以下の如くです。1.私は街の子、巷の子 窓に灯が点る頃 いつもの道を歩きます 赤い小粒の芥子の花 あの街角で開きます2.私は街の子、巷の子 なんで灯が恋しやら いつもの歌を歌います 柳落葉が、ひらひらと 赤いリボンに積ります3.私は街の子、巷の子 ついた灯が又消えりゃ いつもの人に出逢います 今は恋しい母様に うしろ姿も、そっくりな「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.17
コメント(0)
怨み節昭和47年、梶芽衣子の歌唱でレコード発売。作詞が篠原とおる、作曲が菊池俊輔。歌詞は以下の如くです。1.花よ綺麗と、おだてられ 咲いてみせれば、すぐ散らされる 馬鹿な、バカな、馬鹿な女の怨み節2.運命哀しと諦めて 泣きをみせれば又泣かされる 女、おんな、女涙の怨み節3.憎い口惜しい許せない 消すに消えない忘れられない 尽きぬ、つきぬ、尽きぬ女の怨み節4.夢よ未練と嗤(ワラ)われて 覚めてみせます、まだ覚めきれぬ 女、おんな、女ごころの怨み節5.真赤なバラにゃトゲがある 刺したかないが刺さずにゃおかぬ 燃える、もえる、燃える女の怨み節6.死んで花実が咲くじゃなし 怨み一筋、生きて行く 女、おんな、女いのちの怨み節「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.17
コメント(0)
暁に祈る昭和15年、同名映画の主題歌で歌唱は伊藤久男。作詞が野村俊夫、作曲が古関裕而。歌詞は以下の如くです。1.ああ、あの顔で、あの声で 手柄頼むと妻や子が ちぎれる程に振った旗 遠い雲間に又浮かぶ2.ああ、堂々の、輸送船 さらば祖国よ栄えあれ 遥かに拝む宮城の 空に誓った、この決意3.ああ、傷ついた、この馬と 飲まず食わずの日も三日 捧げた生命これまでと 月の光で走り書4.ああ、あの山も、この川も 赤い忠義の血がにじむ 故郷まで届け暁に あげる興亜の、この凱歌「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.17
コメント(0)
よこはま たそがれ昭和46年発表で歌唱は五木ひろし。作詞が山口洋子、作曲が平尾昌晃。歌詞は以下の如くです。1.よこはま、たそがれ、ホテルの小部屋 くちづけ、残り香、煙草のけむり ブルース、口笛、女の涙 あの人は、行って、行ってしまった あの人は、行って、行ってしまった もう帰らない2.裏町、スナック、酔えないお酒 ゆきずり、嘘つき、気まぐれ男 あてない、恋唄、流しのギター あの人は、行って、行ってしまった あの人は、行って、行ってしまった もうよその人3.木枯し、想い出、グレーのコート あきらめ、水色、つめたい夜明け 海鳴り、燈台、一羽のかもめ あの人は、行って、行ってしまった あの人は、行って、行ってしまった もうおしまいね「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
露営の歌昭和13年、毎日新聞の軍国歌謡懸賞募集で2位になったもの。1位が「進軍の歌」でそのB面としてレコード発売されたが、A面より人気になり当時の最大ヒットとなった。歌唱は中野忠晴・松平晃・伊藤久男・霧島昇・佐々木章。作詞が薮内喜一郎、作曲が古関裕而。歌詞は以下の如くです。1.勝って来るぞと勇ましく 誓って国を出たからは 手柄立てずに死なれよか 進軍ラッパ聞くたびに 瞼に浮かぶ旗の波2.土も草木も火と燃える 果てなき昿野踏み分けて 進む日の丸鉄兜 馬のたてがみ撫でながら 明日の命を誰か知る3.弾丸(タマ)もタンクも銃剣も しばし露営の草枕 夢に出てきた父上に 死んで帰れと励まされ さめて睨むは敵の空4.思えば今日の戦いに 朱(アケ)に染まってニッコリと 笑って死んだ戦友が 天皇陛下万歳と 残した声が忘らりょか5.戦さする身はかねてから 捨てる覚悟でいるものを 鳴いてくれるな草の虫 東洋平和のためならば なんで命が惜しかろう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
熱海の夜昭和44年、箱崎晋一郎の歌唱でレコード発売。作詞が荒川利夫・藤本美沙、作曲が山岡俊弘。歌詞は以下の如くです。1.たった一度の倖せが はかなく消えたネオン街 忘れられない面影を 月にうつした湯の宿よ 熱海の夜2.妻と書かれた宿帳に 沁みた涙の傷あとよ ままにならない人の世に やせて悲しい枯れ柳 熱海の夜3.恋も湯けむり消えるもの 知っていたけど燃えました こんな女の私でも 夢にみるのよあの人を 熱海の夜「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
愛ちゃんはお嫁に昭和31年、鈴木三重子の歌唱でレコード発売。作詞が原俊雄、作曲が村沢良介。歌詞は以下の如くです。1.さようなら、さようなら今日限り 愛ちゃんは太郎の嫁になる 俺らの心を 知りながら でしゃばりお米に手を引かれ 愛ちゃんは太郎の嫁になる2.さようなら、さようなら悲しい日 愛ちゃんは俺らに嘘ついた 嘘とは知らずに、まにうけて 夢を見ていた甘い夢 愛ちゃんは俺らに嘘ついた3.さようなら、さようなら遠ざかる 愛ちゃんは太郎と幸せに 涙をこらえりゃハラハラと ひと雨キツネの、お嫁入り 愛ちゃんは太郎と幸せに「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
熱き泪を昭和24年、竹山逸郎の歌唱でレコード発売。作詞が吉川静夫、作曲が東辰三。歌詞は以下の如くです。1.散りゆく花に紅(クレナイ)の 燃ゆる唇押しあてて 熱き泪を流せども あゝ青春(ハル)は逝く、青春は逝く2.愁いを誘う笛の音に 遠いふるさと想い出は 熱き泪を流せども あゝ青春(ハル)は逝く、青春は逝く3.泪の如く降る雨に 若き心も傷みきて 熱き泪を流せども あゝ青春(ハル)は逝く、青春は逝く「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
熱海ブルース昭和14年、熱海温泉街がビクターに依頼して作った宣伝歌で歌唱は由利あけみ。作詞が佐伯孝夫、作曲が塙六郎。歌詞は以下の如くです。1.昨日来た街、昨日来た街 今日また暮れて つきぬ情(オモ)いの湯煙よ 雨の匂いも優しく甘く 君は湯上り春の顔2.宮を泣かした、宮を泣かした 横磯あたり 朧薄月気にかかる 女心と温泉(イデユ)の情け 口に言えない事ばかり3.熱海湯の街、熱海湯の街 湯の香に開く 花は白梅、山桜 仇に散らすな奥山しぐれ 濡れて玄岳(クロタケ)越えらりょか「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
ミネソタの卵売り昭和26年、暁テル子の歌唱でレコード発売。作詞が佐伯孝夫、作曲が利根一郎。歌詞は以下の如くです。1.ココココ、コケッコ ココココ、コケッコ 私はミネソタの卵売り 町中で一番の人気者 つやつや生みたて買わないか 卵に黄味と白味がなけりゃ お代は要らない ココココ、コケッコ2.ココココ、コケッコ ココココ、コケッコ 私はミネソタの卵売り 町中で一番の喉自慢 私のにわとり素敵です 卵を生んだりお歌の稽古 ドレミファソラシド ココココ、コケッコ 3.ココココ、コケッコ ココココ、コケッコ 私はミネソタの卵売り 町中で一番の美人です 皆さん卵を喰べなさい 美人になるよ、いい声出るよ 朝から晩まで ココココ、コケッコ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
空港昭和49年、テレサ・テンの歌唱でレコード発売。作詞が山上路夫、作曲が猪俣公章。歌詞は以下の如くです。1.何も知らずに貴方は言ったわ たまには一人の旅もいいよと 雨の空港デッキに佇み 手を振る貴方見えなくなるわ どうぞ帰って、あの人の許へ 私は一人、去って行く2.いつも静かに貴方の帰りを 待ってる優しい人が居るのよ 雨に煙ったジェットの窓から 涙をこらえ、さよなら言うの どうぞ戻って、あの人の許へ 私は遠い町へ行く 愛は誰にも負けないけれど 別れることが二人の為よ どうぞ帰って、あの人の許へ 私は一人、去って行く「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
初恋ワルツ昭和29年、野村雪子の歌唱でレコード発売。作詞が松村又一、作曲が飯田景応。歌詞は以下の如くです。1.たった一言アイラブユー 言えぬ心のもどかしさ 酔った振りして貴方に抱かれ 踊りましょうか初恋ワルツ2.二度と三度と逢う度毎に 燃える心のやるせなさ こんな私に何方がしたの 嬉し恥ずかし初恋ワルツ3.胸の扱(シゴ)きに両手を入れて 吐息つくのも貴方ゆえ 水にネオンの花散る宵を やるせ涙の初恋ワルツ4.未練残してさよなら言って 後ろ見返りゃ八日月 夢で逢いましょ二人の座敷 抱いて抱かれて初恋ワルツ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
若鷲の歌昭和18年、映画「決戦の大空へ」の主題歌で歌唱は霧島昇・波平暁男。作詞が西條八十、作曲が古関裕而。歌詞は以下の如くです。1.若い血潮の予科練の 七つ釦は桜に錨 きょうも飛ぶ飛ぶ霞ヶ浦にゃ でかい希望の雲が湧く2.燃える元気な予科練の 腕はくろがね心は火玉 さっと巣立てば荒海越えて 行くぞ敵陣、殴り込み3.仰ぐ先輩予科練の 手柄聴くたび血潮が疼く ぐんと練れ練れ攻撃精神 大和魂にゃ敵はない4.生命惜しまぬ予科練の 意気の翼は勝利の翼 見事轟沈した敵艦を 母へ写真で送りたい「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
あなたなしでは昭和12年、能勢妙子の歌唱でレコード発売。作詞が佐伯孝夫、作曲が佐々木俊一。歌詞は以下の如くです。1.宵にゃ散歩に出たけれど なぜか晴れない胸のうち やっぱり貴方の事ばかり 貴方なしでは貴方なしでは 生きて行けない生きて行けない 私なの私なの2.雨の夜中に目を覚まし 便り書こうと起きたのに 筆もとらずに泣いている 貴方なしでは貴方なしでは 生きて行けない生きて行けない 私なの私なの3.長い生命じゃないものを 逢うて泣きましょ話しましょ どうせ浮世は夢じゃもの 貴方なしでは貴方なしでは 生きて行けない生きて行けない 私なの私なの「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
昭和枯れすゝき昭和49年、さくらと一郎の歌唱でレコード発売。作詞が山田孝雄、作曲がむつひろし。歌詞は以下の如くです。1.貧しさに負け、いえ世間に負けた この街も追われた いっそ綺麗に死のうか 力の限り生きたから 未練などないワ 花さえも咲かぬ二人は枯れすゝき2.踏まれても耐えた、そう傷つきながら 淋しさを噛みしめ 夢を持とうと話した 幸せなんて望まぬが 人並みでいたい 流れ星見詰め二人は枯れすゝき3.この俺を捨てろ、なぜこんなに好きよ 死ぬ時は一緒と あの日決めたじゃないのよ 世間の風の冷たさに 込み上げる涙 苦しみに耐える二人は枯れすすき「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
ギターを持った渡り鳥昭和34年、同名映画の主題歌で歌唱は小林旭。作詞が西沢爽、作曲が狛林正一。歌詞は以下の如くです。1.赤い夕陽よ燃え落ちて 海を流れて何処へ行く ギター抱えて当てもなく 夜に紛れて消えて行く 俺と似てるよ赤い夕陽2.汐の匂いのする町が 何処も俺には故郷(フルサト)さ 一人ぼっちの寂しさも ギターお前を爪弾けば 指にからむよ汐の匂い3.別れ波止場の止り木の 夢よさよなら渡り鳥 俺もあの娘(コ)も若いから 胸の涙も、すぐ乾く 風がそよぐよ別れ波止場「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
南洋航路昭和15年発表で歌唱は新田八郎。作詞が若杉雄三郎、作曲が島口駒夫。歌詞は以下の如くです。1.赤い夕陽が波間に沈む 涯は何処(イズコ)か水平線よ 今日も遙々(ハルバル)南洋航路 男船乗り鴎鳥2.波の響きで眠れぬ夜は 語り明かそよ甲板(デッキ)の夜風 星が瞬くあの星見れば くわえ煙草が目に泌みる3.流石男とあの娘(コ)が言うた 燃ゆる生命(イノチ)をマストにまかせ 揺れる心に憧れ遙か 明日は赤道、椰子の島「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
ふたり酒昭和55年、川中美幸の歌唱でレコード発売。作詞がたかたかし、作曲が弦哲也。歌詞は以下の如くです。1.生きて行くのが辛い日は おまえと酒があればいい 飲もうよ俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ、おまえとふたり酒2.苦労ばっかり掛けるけど 黙って付いて来てくれる 心に笑顔たやさない 今もおまえは綺麗だよ 俺の自慢さ、おまえとふたり酒3.雪が融ければ花も咲く おまえにゃきっと幸を おいでよ、もっと俺の側 辛い涙にくじけずに 春の来る日を、おまえとふたり酒「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
襟裳岬(丘灯至夫)昭和36年、島倉千代子の歌唱でレコード発売。作詞が丘灯至夫、作曲が遠藤実。歌詞は以下の如くです。1.風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 誰か私を呼んでるような 襟裳岬の風と波 憎い憎いと怨んだけれど 今じゃ恋しいあの人が2.風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 浜の日暮れは淋しいものよ たった一人はなおさらに こんぶとる手にほろりと涙 背のびして見る遠い空3.風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 春はいつ来る燈台守と 襟裳岬の女の子 泣いてみたいな霧笛のように 泣けば想いも晴れるのに「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
あの娘たずねて昭和41年、佐々木新一の歌唱でレコード発売。作詞が永井ひろし、作曲が桜田誠一。歌詞は以下の如くです。1.花の東京のどまん中 ぐるり廻るは山手線 皇居丸ビル右に見て とんと一駅、下ります そこが初恋、有楽町 いつもあの娘と逢った町 ところが世間ままならず 別れ別れの西東 どこであの娘は、あゝ泣いてやら2.水の都の大阪は 僕にゃあんまり広すぎて 昨日ミナミに今日キタへ 足も重たくなりまする 一つ噂を追いかけりゃ いやになります寂しさで 涙が泳ぐ、この胸は いつになったら、すっきりと 誰かあの娘を、あゝ知らないか3.船が着く街、高松に 今日の泊りは決めました 例え三年、五年でも 逢えるつもりの逢うつもり 瀬戸の夕日に手を合わす 僕の心は切ないに あの娘はどこへ、かくれんぼ 僕の呼ぶ声、聞えたら 顔をも一度、あゝ見せとくれ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
抱擁昭和49年、箱崎晋一郎の歌唱でレコード発売。作詞が荒川利夫、作曲が山岡俊弘。歌詞は以下の如くです。1.頬を寄せ合った貴方の匂いが 私の一番好きな匂いよ 目を閉じて、いつ迄も 踊っていたい恋に酔う心 泣きたくなるほど貴方が好きよ2.もしも貴方から別れの言葉を 言われたとしたら生きて行けない 貴方しか愛せない 女にいつか、なってしまったの 泣きたくなるほど貴方が好きよ3.夜よお願いよ、さようなら言わせる 朝など呼ばずに、じっとしていて 目を閉じて幸せを いついつまでも恋に酔う心 泣きたくなるほど貴方が好きよ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.13
コメント(0)
ソーラン渡り鳥昭和36年、こまどり姉妹の歌唱でレコード発売。作詞が石本美由起、作曲が遠藤実。歌詞は以下の如くです。1.津軽の海を越えて来た ねぐら持たない、みなしごつばめ 江差恋しや鰊場(ニシンバ)恋し 三味を弾く手に想いを込めて ヤーレン、ソーラン、ソーランソーラン 唄うソーランあゝ渡り鳥2.故郷の港、偲んでも 夢も届かぬ北国の空 愛嬌えくぼに苦労を隠し 越えた此の世の山川幾つ ヤーレン、ソーラン、ソーランソーラン 旅のソーランあゝ渡り鳥3.瞼の裏に咲いている 幼馴染みの、はまなすの花 辛いことには泣かないけれど 人の情が欲しくて泣ける ヤーレン、ソーラン、ソーランソーラン 娘ソーランあゝ渡り鳥「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.09
コメント(0)
明日はお立ちか昭和17年、小浦勝太郎の歌唱でレコード発売。作詞が佐伯孝夫、作曲が佐々木俊一。歌詞は以下の如くです。1.明日はお立ちかお名残り惜しや 大和男児の晴れの旅 朝日を浴びて、いでたつ君よ 拝む心で送りたや2.駒の手綱を、しみじみ取れば 胸にすがしい今朝の風 お山も晴れて湧き立つ雲よ 君を見送る峠道3.時計見詰めて今頃あたり 汽車を降りてか船の中 船酔いせぬか嵐は来ぬか あれさ夜空に夫婦星「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.09
コメント(0)
みちづれ昭和50年、渡哲也の歌唱でレコード発売。作詞が水木かおる、作曲が遠藤実。歌詞は以下の如くです。1.水に漂う浮草に 同じ定めと指をさす 言葉少なに目を潤ませて 俺を見詰めて頷くお前 決めた、決めた、お前とみちづれに2.花の咲かない浮草に いつか実のなる時を待つ 寒い夜更けは、お酒を買って たまのおごりと、はしゃぐ姿に 決めた、決めた、お前とみちづれに3.根なし明日なし浮草に 月の雫の宿る頃 夢の中でも、この手を求め 探り当てれば小さな寝息 決めた、決めた、お前とみちづれに「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.01.09
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)


