全83件 (83件中 1-50件目)
冬の稲妻昭和52年、アリスの歌唱でレコード発売。作詞が谷村新司、作曲が堀内孝雄。歌詞は以下の如くです。あなたは稲妻のように私の心を引き裂いた蒼ざめた心震わせて立ちつくす一人立ちつくすYou're rollin' thunder突然すぎたYou're rollin' thunder別れの言葉忘れないあなたが残していった傷跡だけはあなたは稲妻のように私の体を突き抜けた燃えつきた体抱きしめて駆け抜ける一人雨の中You're rollin' thunder突然すぎたYou're rollin' thunder別れの言葉忘れないあなたが残していった傷跡だけは忘れないあなたが残していった傷跡だけはあなたは稲妻のように私の心を引き裂いた蒼ざめた心震わせて立ちつくす一人立ちつくす「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.31
コメント(0)
ひかり令和3年、星野希望の自作自演で発表された。昭和年、の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に星野希望。歌詞は以下の如くです。1.夜の光に涙を枯らし 一人寂しく歌を奏でた 生きている意味が分からなくとも 生きて居たいとしがみついてた あの日あのとき戻れたならいいな そんな過去の日に思いを馳せていた でも諦めないもう少しだけ 夢の扉を叩いてみよう ただ一つだけ叶えて欲しい 笑い溢れたあの日のように2.朝の光に希望を見たよ 小さな光、七色の空 生きてる意味を教えてくれた 素直な心、人の温もり 一人じゃないよ待ってる君が居た 必ず叶える羽根に思い乗せて もう大丈夫、前だけ見つめ 未来信じて停まらずに行け もう一度だけ夢叶うなら 光り輝く道を行きたい 光り輝く道を行きたい「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.31
コメント(0)
空気がうまい昭和40年、ボニージャックスの歌唱でレコード発売。作詞がサトウハチロー、作曲が飯田三郎。歌詞は以下の如くです。1.空気がうまい空気がうまい 楽しい手紙を読む朝は 空気がうまい空気がうまい 葉もれ陽ちらちら覗いてる 風まで中身を読みに来る 空気がうまいラララ空気がうまい2.空気がうまい空気がうまい 愉快な仲間といる時は 空気がうまい空気がうまい 黄色い小鳥も飛んで来る 話を弾んで聞いている 空気がうまいラララ空気がうまい3.空気がうまい空気がうまい 小川が優しく光る日は 空気がうまい空気がうまい 可愛いサカナも顔を出す あぶくも青空映してる 空気がうまいラララ空気がうまい「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.31
コメント(0)
神田川昭和48年、かぐや姫の歌唱でレコード発売。作詞が喜多條忠、作曲が南こうせつ。歌詞は以下の如くです。1.貴方は、もう忘れたかしら 赤い手拭いマフラーにして 二人で行った横丁の風呂屋 一緒に出ようねって言ったのに いつも私が待たされた 洗い髪が芯まで冷えて 小さな石鹸カタカタ鳴った 貴方は私の身体を抱いて 冷たいねって言ったのよ 若かったあの頃、何も恐くなかった ただ貴方の優しさが恐かった2.貴方はもう捨てたのかしら 二十四色のクレパス買って 貴方が描いた私の似顔絵 うまく描いてねって言ったのに いつもちっとも似てないの 窓の下には神田川 三畳一間の小さな下宿 貴方は私の指先見つめ 悲しいかって聞いたのよ 若かったあの頃、何も恐くなかった ただ貴方の優しさが恐かった「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.31
コメント(0)
青春のわかれ道昭和46年、ジローズの歌唱でレコード発売。作詞が北山修、作曲が杉田二郎。歌詞は以下の如くです。1.二人は見詰め合い 渚で別れたの 潮騒の声に送られて 消えてった後ろ姿よ 僕はあの時、大切な何かを 失ったような気がするの 青春のわかれ道だったのさ2.二人は別れても お互いを呼び合うの 聞こえない、とても遠くて 寂しさが込み上げるだけ 今年も来たさ思い出を探して 海の見えるこの丘に 青春のわかれ道だったのさ 前に広がる明日の海に きらり輝く思い出が 青春のわかれ道だったのさ 青春のわかれ道だったのさ 青春のわかれ道だったのさ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.31
コメント(0)

2022年10月29日、曠野の花(石光真清/著、石光真人/編)読了。副題:石光真清の手記 2 義和団事件この本は日清・日露戦争に従軍し、満洲やシベリアで諜報活動に従事した陸軍将校石光真清の手記をその嫡嗣真人が真清の死後、整理して出版したものだそうだ。そもそも、個人の記録であり出版する意図などは全くなく書かれたものだし、諜報に従事していた人の書いたものなので時期や内容を吟味して出版したそうだ。この「曠野の花」は明治32年8月25日に著者がウラジオストックに降り立つところから始まる。ウラジオストックが「東洋征服」を意味するそうだ。日本のでどれほどの人がこれを知っているのだろう?当時のウラジオストックは淋しい港町で商人はほとんどが清国人で労働者は朝鮮人とある。それでも8年前にシベリア鉄道が起工されてからは徐々に欧化されているとある。著者はしばらくウラジオストックに居て10月に留学地を当時ロシア軍のシベリアにおける最大根拠地ブラゴヴェヒチェンスクと決めて移ったとある。先の大津事件はこんなところにも及んでいて、なんと「我が皇太子が日本国において切られた恥辱を忘るな」と称する小学校があるそうだ。留学地から凍結した黒竜江を馬で満州へと行ったそうで、そこで休息した旅館の主が20代の日本人女性だったそうで、既に著者がロシアに来ていることを知っていたそうだ。その地に居る日本人は彼女だけだそうだ。満州の東北地方で清の力は及んでいないで馬賊が支配しているそうだ。馬賊の信義は強く誓約は互いの血をすすって行われるそうだ。春になり黒竜江の氷が融けると船が行きかうようになるが全てロシアの旗で、著者が不思議に思って聞くとロシアが独占していて清国の船は通れないそうだ。満州は既にロシアの勢力下にあるようなもので建設中の東清鉄道が完成すれば、完全にロシアのものになるだろうと満州では考えられていたそうだ。そして、北京で義和団事件が起きるがこの地では些細な出来事とされていたそうだ。それからしばらくして著者の居住地で清側から砲撃がありロシア側も応戦し1時間ほどで静かになったが、その後、清国人は全て一か所に集められ、総勢3千名が全て殺されて黒竜江に流されたそうだ。このことで著者はロシアが満州を襲い、朝鮮に及び、日本へと来るのは目に見えているとし、任務で来ている訳ではないが情報収集と本国への報告を一層心するようになったそうだ。そして、その日の内に身の回りを整理し、いつでも現地を離れられるようにしたそうだ。ロシアは軍備を整え黒竜江の対岸の満州側に攻め入り、清国人を皆殺しにしていったそうだ。その数3万と言うから凄まじい。満州側では軍隊はいち早くいなくなりそれに伴い富裕層も居なくなり、残った哀れな民が残らず屠られたそうだ。そんな中、ウラジオストックからすぐ帰れとの電報で帰ることになったが船は全てロシア軍が調達してしまい、軍人でなければ乗れない状況。留学先の大尉夫人が尽力してくれて乗船できることになったが、密航だ。そして無事ハバロフスクに到着してウラジオストックにに向かう鉄道は翌朝しかないが、避難民や軍隊などでごった返していて宿などないそうだ。ブラゴヴェヒチェンスクでの殺戮も伝わって来ているし、清国側は無政府状態で、馬賊が跋扈していてロシア人に限らず清国人迄も虐殺しているとか。そして鉄道でウラジオストックに無事着いたらウラジオストックは何事もなかったように平和そのものだったそうだ。著者は軍務復帰となりハルピンでの諜報員となったそうだ。ハルピンはロシアの満州攻めの拠点だからだそうだ。ハルピンに行きたいが、清国内は混乱していて交通手段がなく取り敢えずハバロフスクに行き情報収集とハルピンへ行く手立てをすることになった。ハバロフスクで評判の悪い旅館主が著者のおかげですっかり立ち直ったなどの評判で著者は馬賊の頭目の女房に見込まれてその根城に連れて行かれて、馬賊への協力を頼まれる。義和団事件後ロシアが満州を飲み込もうとしているが、清は弱体化で対抗不可能で馬賊たちが何とかしようとしてはいるが、最新の武器を持ち訓練がされたロシア軍には対抗すべくもない状況。そんな中著者は頼りにされるが、準備ができないと全て潰されてロシアの思う壺なので、準備をするようにと諭す。一方馬賊の力でハルピンへの道が開け著者は馬賊の部下の趙とハルピンへと船で向かう。船では甲板ですし詰め状態で、食べこぼしや汗等々、掃除もなしで牛馬と同じだが、牛馬は人間が面倒見なければならないが、ここに居るのは食料も持参で何でも自分達でやるので牛馬より手が掛からない。蠅が凄いとある、牛馬と同じだが、著者は閉口しているが周りは皆平気で群がる蠅と同居している由。しかも、これに虻が加わり大変な事になっている。旅券はハルピンまで船で行けることになっていたが、途中の三姓で下船して、陸路でハルピンへ行くことにした。そしたら、三姓で長崎から来た3人の女郎衆の行倒れに遭いこれを助ける。馬車を雇いハルピンへ向かう途中の集落で助けた女郎3人が行方不明になった。その上著者が原因不明の高熱で痩せ細り、とてもハルピンへ行ける状況にはなく、趙を先に行かせた。その後色々あったが何とかハルピンに到着。既にハルピンはロシアの支配下となっており、清国としては全く機能していないと言うよりほぼ清国人は居ない。ハルピンではロシアのスパイに再会して予定の洗濯屋開業に漕ぎつけた。著者は未経験だが経験のある支那人を雇い開業すると需要が凄く瞬く間に軌道に乗って儲かったそうだ。そんな中留学当初に出合った馬賊の女花が男装で訪ねて来て番頭として同居することになり、家の中もお店もすっかり良くなったとある。一段落すると花のその後の逃亡の話だが、その中に、死んだ後か殺してか女性を食しているところを目撃した話が出て来る。著者はロシアの韓人間諜と間違われ馬賊に囚われ牢住まいとなった。そのままだと死んでいたであろうところ、以前助けた女を見掛け助かり、その女共々一旦ウラジオストックへ戻ることになったが、なぜか途中で女が消えてしまい、一人でウラジオストックへ戻った。満州はロシアの支配下となりつつあり、ハルピンがその拠点なので、再度ハルピンへ、今度は複数でハルピンへ行き、著者は本格的な写真館を営み諜報活動をすることになりハルピンへ。ハルピンへ戻ったが、著者の活動は難しそうなので、写真館は配下に任せて奉天を目指し、取り敢えず長春まで来たが、奉天へは行けなかったので、チチハルに行きハルピンへ戻った。 ロシアの鉄道ができたので世界の密偵が入り乱れて大変な模様。露の動静を探りに英・米・独などの密偵が入り乱れているようだ。ハルピンの写真館は設備など一流でロシアの信用も得て、軍関係や鉄道建設などの機密事項の撮影などもするようになり諜報活動に大いに役に立ったそうだ。著者は軍人だとの噂が消えぬため軍籍を離れ予備役として諜報活動をすることになった。その変化に伴って帰国し家族共々熊本にも帰り墓参りなどもしたそうだ。ハルピンに戻りその後奉天に行けることになり始めて奉天を訪れたそうで、その際に良質な石炭の露天掘りが可能な鉱脈の話があったが時期尚早で商品にはならなかったそうだ。奉天から遼陽、大連へと調査をしていったそうだ。この遼東半島は日清戦争後日本領となったが三国干渉で清へ返還した訳だが、この時代には満州はロシアの支配下になっていて遼東半島はロシアの一大軍事拠点となっていたそうだ。著者は満州各地を調査し明治36年秋には写真館や雑貨店やビール販売など各地に拠点を築いたそうだ。ハルピンの写真館には色々な人が訪れたそうだ。例えば後の総理大臣の田中義一、二葉亭四迷。そして、ロシアが着々と満州に基盤を築き、軍備を整え朝鮮を併合しようとしているとの観測で満州の日本人たちに不安が広がり帰国するものも増えて来たそうだ。明治37年2月3日に日本がロシアに宣戦布告したから速やかに帰国せよと、ロシア憲兵がハルピンの著者の写真館に来て強制帰国となったそうだ。しかし、既に戦争は始まっていたので日本に着いたのは3月になっていたそうだ。帰国して自宅に帰るや否や予備役の著者に召集がかかっていて陸軍大尉として大陸に行くことになった所でこの巻が終わった。私の読書記録索引はこちらをクリック。https://sites.google.com/view/dokusho
2022.10.29
コメント(0)
白い浜昭和51年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に弾厚作。歌詞は以下の如くです。黒い瞳、輝く瞳遠い空の下に君と二人ギター奏でた懐かしの歌よ今もどこかであの娘の声が聞こえているような白い浜で一人で歌う想い出のあの歌二人の恋ははかなく消えて聞こえる波の音白い浜で一人で歌う想い出のあの歌想い出のあの歌「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
海賊ジャック昭和51年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が山川啓介、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.海賊ジャックは暴れ者 若くて強くてハンサムで 七つの海にその名をとどろかせ ドクロのマークの帆を見れば 人喰いジョーズも逃げ出した だけどジャックもやっぱり男 可愛い娘に恋をした 娘はジャックにこう言った 海賊やめてよ、お願い2.海賊ジャックは海を捨て 真面目にせっせと働いた ある日カモメが手紙を持って来た お前が居なけりゃ寂しいぜ 全ての海の男より 町にゃ嵐も星空もない おいらは町じゃ死んじまう 海賊ジャックは逆戻り 七つの海を大暴れ 皆んなジャックの船を見ると 逃げ出すけれど好きなのさ 本当の海の男なのさ 海賊ジャックのお話「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
もえる草原昭和52年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.緑の大地を君は行く 髪をなびかせて 遥かな空には鈍(ニビ)色の 雲が飛んでいる 帰らない昨日と明日の間(ハザマ)を 駈けて行く素足が愛しい 走ろう燃え立つ夏草が 君を守るだろう2.嵐の大地を君は行く 雨に濡れながら 彼方に瞬く灯(トモシビ)も 消えて闇ばかり 喜びと悲しみ預けた天地(アメツチ) 見詰めてる瞳が愛しい 歩こうすぐだよ太陽が 朝を連れて来る連れて来る「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
海の上で昭和51年、アルバム「海 その愛」に収録。歌唱は加山雄三。作詞・作曲共に弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.海の上で君を見つめた 波の音に君を抱いた 二人で唄った、あの歌も 二人で過ごした、この船も 今は淋しく冷たい響き そっと夢で口づけしよう2.濡れた髪が潮風に揺れて 君の瞳に星が流れる 二人で走った、あの浜辺も 二人で見つめた、あの星も 今は淋しく、にじんで見える そっと夢で口づけしよう そっと夢で口づけしよう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
いい娘だから昭和43年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.いい娘だから二人で 今夜はダンスに行こう 僕の腕に、おすがり 全て任せて 二度とは来ない夜なんだ 素敵な愛のリズム 見上げるえくぼ二つ 僕にだけは、くれるね 恋はねむいの2.いい娘だから、おすわり 静かに話をしよう 僕の膝に、おのりよ 夢を預けて 二度とは来ない夜なんだ 明るい月も出てる 綺麗な肩の上に 僕の頬を乗せるね 恋はねむいの3.いい娘だから、おやすみ 優しく目覚めを待とう 僕の胸で、おねむり 胸をうずめて 二度と来ない夜なんだ ひとりで起きていよう これから君の涙 僕が拭いてあげるね 恋はねむいの「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
心の海昭和42年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.鳥の翼濡らしながら 歌え僕の心の海 今日も独り膝を抱いて 聞こう海の優しい声を 寄せて又帰す若き日の夢よ 広く果てもない希望の旅路よ 波の底に誰も知らない 愛を秘めた僕の海よ2.虹のしぶき映しながら 歌え僕の心の海 今日も独り砂の上に 聞こう海の言葉だけを 近く又遠い愛のふるさとよ 遥か幸せを囁く水面よ 燃える想い静めながら いつも青き僕の海よ ムー、ムー、ムー、ムー、ムー「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
麗しき乙女たち昭和43年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.ここへ来て恋の楽しさを 教えておくれ綺麗な娘たち 昨日から僕は寂しくて 気が狂いそう綺麗な娘たち 人はいつも恋に夢をかけて長い道を 灯り探しながら独り彷徨い行くのさ 僕にも愛のささやきを 聞かせておくれ綺麗な娘たち2.ここへ来てバラ色の頬に 口づけさせて綺麗な娘たち 何故だか僕は悲しくて 泣きそうなんだ綺麗な娘たち 人はいつも恋に夢をかけて長い道を 灯り探しながら独り彷徨い行くのさ いいだろう恋を語ろうよ きっとおいでよ今夜は僕の胸に「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
大空の彼方昭和44年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.大空の彼方へ光りを浴びながら 鳥は行くよ今日も静かに 音もなく風に全てを任せて 朝の空に今、翼を並べて行く 大空の彼方へ光りを浴びながら 鳥は行くよ今日も静かに2.大空の彼方へ夕陽に濡れながら 鳥は飛ぶよ翼疲れて 一粒の星に命を見つめて 夜の空に、ただ夜明けを信じて行く 大空の彼方へ夕陽に濡れながら 鳥はいつも何も云わない 一粒の星に命を見つめて 夜の空に、ただ夜明けを信じて行く 大空の彼方へ夕陽に濡れながら 鳥はいつも何も云わない「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
びっこの仔犬昭和44年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が久野征四郎、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.びっこの子犬、大きなムクに 追われて逃げた夕暮道よ2.びっこの子犬お星様見てる 隠れて逃げた小さな穴で3.びっこの子犬お家は何処だ いたずら坊やも、もう帰ったよ4.びっこの子犬、帰るあてなく とぼとぼ歩く風吹く街を5.びっこの子犬、お前の母は 轢かれて死んだ春の陽なかに6.びっこの子犬、眠れぬ夜は お星様見つめてクウクウ鳴いた7.びっこの子犬、夢見て寝る 大きな虹と優しい口笛「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
母よ昭和52年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。幸せは此処に在るが貴女は此処には居ない心の何処かで何時も僕を支えた貴女よこの世に在る日は何時も微笑みと愛を与え涙に濡れた月日を置いて行った母よ貴女の愛、今花咲く枝から枝へと母よ長い闇の道黙って歩いた妻と幼な児に囲まれた僕が見えますか「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
君のスープを昭和41年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.キスも君にしないで 僕が行ける筈がない どんなに淋しくても 一人で居ておくれ この花が咲く頃には帰るから 飲ませて毎朝僕にだけ あの美味しいスープを2.キスも君にしないで 僕が行ける筈がない どんなに淋しくても 一人で居ておくれ 帰ったら二人だけの家を すぐ建てよう毎朝僕にだけ あの美味しいスープを「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
しのび逢い昭和43年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.淡い灯かげに横顔みせて あの人は赤い酒飲んでいた 僕の足音ひとりで待っていた いけない人ね、もう知らないと 唇に冷たい指を触れた人よ2.夜明けの明りに背を向けながら あの人は涙をこらえていた 僕の背中に好きよと書いていた 別れを胸に見詰めてふたり ひいてはひかれて夜ごとの忍び逢い「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.26
コメント(0)
MI YO TA平成9年、石川セリの歌唱でレコード発売。作詞が谷川俊太郎、作曲が武満徹。歌詞は以下の如くです。1.木漏日の煌き浴びて近づく 人影の彼方に青い空が在る2.思い出が微笑み時間(トキ)を消しても あの日々の悦び、もう帰って来ない3.残されたメロディー、一人歌えば 甦(ヨミガエ)る語らい今も温かい4.忘れられないから愛の言葉が いつまでも新しい今日の日のよう5.忘れられないから愛の言葉が いつまでも新しい今日の日のように「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
季節の中で昭和53年、松山千春の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に松山千春。歌詞は以下の如くです。うつむきかけた貴方の前を静かに時は流れ※めぐるめぐる季節の中で貴方は何を見つけるだろう※海の青さにとまどう様に飛び交う鳥の様に羽ばたけ高く羽ばたけ強く小さな翼広げ(※くり返し)登る朝日の眩しさの中遥かな空を目指し羽ばたけ高く羽ばたけ強く貴方の旅が始まる(※くり返し)「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
愛燦燦昭和61年、美空ひばりの歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に小椋佳。歌詞は以下の如くです。1.雨、潸々と、この身に落ちて わずかばかりの運の悪さを恨んだりして 人は哀しい哀しいものですね それでも過去達は優しく睫毛に憩う 人生って不思議なものですね2.風、散々と、この身に荒れて 思い通りにならない夢を失なくしたりして 人はか弱いか弱いものですね それでも未来達は人待ち顔して微笑む 人生って嬉しいものですね3.愛、燦々と、この身に降って 心秘そかな嬉し涙を流したりして 人は可愛い可愛いものですね あゝ過去達は優しく睫毛に憩う 人生って不思議なものですね あゝ未来達は人待ち顔して微笑む 人生って嬉しいものですね「ギターと歌おう」はここをクリックhttps://sites.google.com/view/guitar-to-utaou愛燦燦昭和61年、美空ひばりの歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に小椋佳。歌詞は以下の如くです。1.雨、潸々と、この身に落ちて わずかばかりの運の悪さを恨んだりして 人は哀しい哀しいものですね それでも過去達は優しく睫毛に憩う 人生って不思議なものですね2.風、散々と、この身に荒れて 思い通りにならない夢を失なくしたりして 人はか弱いか弱いものですね それでも未来達は人待ち顔して微笑む 人生って嬉しいものですね3.愛、燦々と、この身に降って 心秘そかな嬉し涙を流したりして 人は可愛い可愛いものですね あゝ過去達は優しく睫毛に憩う 人生って不思議なものですね あゝ未来達は人待ち顔して微笑む 人生って嬉しいものですね「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
この愛いつまでも昭和56年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。君と見つめあう優しい夜明けよ幸せを讃えて口づけよう僕を求めて生まれてきた愛しいその手を離しはしない時よ永遠(トコシエ)に続けと祈ろう愛こそはいつまでも二人のもの(セリフ)「ありがとう僕は君がこの世に生まれたことに感謝してるんだ長い道だけど一緒に歩いていこう……いいね」僕の心を支えてきた君は世界に一人の人例え大空が二つに裂けても僕達の愛だけは残るだろう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
走れドンキー昭和41年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が安井かずみ、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.山と谷を越えて行こう 走れよドンキーもうすぐさ お前の悲しい潤んだ目 映る故郷のあの牧場2.喉も乾いているけれど 走れよドンキーもうすぐさ めざす青い湖に 楡の木蔭があるはずさ3.恋も夢もないけれど 走れよドンキーひたすらに いつか逢える可愛いい娘(コ) 広いこの世に唯一人4.山と谷を越えて行こう 走れよドンキーもうすぐさ お前と俺のこの旅に 終りはないさどこまでも「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
友だちへ平成14年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.誰でも虚しい時がある この世が乾いた荒れ野でも 進もう友達よ 遥かな地平の朝焼けを 見詰めて歩けばいつの日か そこには一つの道が在る 友よ信じ合おう 夢を抱いて暮らそう 愛を交わしながら 生きて行くことが 人生なのさ 誰でも孤独な時がある 明日が見えない夜ならば 心を開こう友達よ2.誰でも淋しい時がある 一つの希望が破れても 負けるな友達よ 今日ある命の尊さを 大事にしようぜ辛くても そいつが若さと勇気だよ 友よ信じ合おう 夢を抱いて暮らそう 愛を交わしながら 生きて行くことが 人生なのさ 誰でも苦しい時がある 越えねばならない山ならば 登ろう旅する友達よ アーーーー アーーーー「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
空よ昭和45年、NHKあなたのメロディーで発表。歌唱はトワ・エ・モア。作詞・作曲共に難波寛臣。歌詞は以下の如くです。空よ水色の空よ雲の上に夢をのせて空よ私の心よ思い出すの幼い日をふるさとの野山で初めて芽生えたあどけない二人の小さな愛空よ教えて欲しいのあの子は今どこに居るのふるさとの野道で固く手を握ったあの頃の二人の小さな愛空よ教えて欲しいのあの子は今どこに居るのどこに居るのどこに居るの「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
さびしいカシの木(西脇久夫)昭和44年出版のやなせたかし詩集「愛する歌第三集」の中の一編。西脇久夫が作曲し昭和46年8~9月NHK「みんなのうた」でボニージャックス歌唱で放送された。やなせたかしの詩には最後の「ラララ・・・・・・・」はない。作詞がやなせたかし、作曲が西脇久夫。歌詞は以下の如くです。1.山の上のいっぽんの さびしい、さびしいカシの木が 遠くの国へ行きたいと 空ゆく雲に頼んだが 雲は流れて消えてしまった ラララ・・・・・・・2.山の上のいっぽんの さびしい、さびしいカシの木が 私と一緒に暮らしてと 優しい風に頼んだが 風はどこかへ消えてしまった ラララ・・・・・・・3.山の上のいっぽんの さびしい、さびしいカシの木は 今ではとっても年をとり ほほえみながら立っている さびしいことになれてしまった ラララ・・・・・・・「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.25
コメント(0)
オリビアを聴きながら昭和53年、杏里の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に尾崎亜美。歌詞は以下の如くです。1.お気に入りの唄一人聴いてみるの オリビアは淋しい心慰めてくれるから ジャスミンティーは眠り誘う薬 私らしく一日を終えたいこんな夜 出逢った頃はこんな日が 来るとは思わずにいた Making good things better いいえ済んだこと時を重ねただけ 疲れ果てた貴方私の幻を愛したの2.眠れぬ夜は星を数えてみる 光の糸を辿れば浮かぶ貴方の顔 誕生日にはカトレアを忘れない 優しい人だったみたい、けれどおしまい 夜更けの電話あなたでしょ 話すことなど何もない Making good things better 愛は消えたのよ二度とかけてこないで 疲れ果てたあなた私の幻を愛したの 出逢った頃はこんな日が 来るとは思わずにいた Making good things better いいえ済んだこと時を重ねただけ 疲れ果てた貴方私の幻を愛したの「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.21
コメント(0)
もしもピアノが弾けたなら昭和56年、西田敏行の歌唱でレコード発売。作詞が阿久悠、作曲が坂田晃一。歌詞は以下の如くです。1.もしもピアノが弾けたなら 思いの全てを歌にして 君に伝えることだろう 雨が降る日は雨のよに 風吹く夜には風のよに 晴れた朝には晴れやかに だけど僕にはピアノがない 君に聴かせる腕もない 心はいつでも半開き 伝える言葉が残される アア アー アア・・・ 残される2.もしもピアノが弾けたなら 小さな灯りを一つ点ける 君に聴かせることだろう 人を愛した喜びや 心が通わぬ悲しみや 抑えきれない情熱や だけど僕にはピアノがない 君と夢みることもない 心はいつでも空まわり 聴かせる夢さえ遠ざかる アア アー アア・・・ 遠ざかる「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.21
コメント(0)
おかあさん(江間章子)昭和39年、梓みちよの歌唱でレコード発売。作詞が江間章子、作曲が中田喜直。歌詞は以下の如くです。1.おかあさん、おかあさんと そっと呼んでみる 大人になっても遠く離れても あなたはいつも青い空 淋しさも悲しみも みんな吸い取ってくれる 何も言わないで じっとこらえていた時 すぐ分かってくださった おかあさん2.おかあさん、おかあさんと そっと呼んでみる 嬉しい時は誰より喜んで 下さいました、おかあさん 忘れててごめんなさい 私のおかあさん 一人で大人になった顔してみたって ふと呼んでみたくなる おかあさん おかあさん、おかあさん「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.21
コメント(0)
まだ見ぬ恋人昭和41年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が原とし子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。夕暮れの浜辺を貝殻踏みながら淋しさにただ一人さまよう君はどこに居るのかまだ見ぬ恋人よ君と逢うその日まで僕は行く夢に見る甘いくちづけよ僕を呼ぶ優しい声君はどこに居るのかまだ見ぬ恋人よたとえ地の果て迄も僕は行く夢に見るとこしえの誓い幸せは僕が守る君はどこに居るのかまだ見ぬ恋人よたとえ海の底でも僕は行く「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.21
コメント(0)
わかれうた昭和52年、中島みゆきの歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に中島みゆき。歌詞は以下の如くです。1.道に倒れて誰かの名を 呼び続けたことがありますか 人ごとに言うほど黄昏は 優しい人好しじゃありません 別れの気分に味をしめて 貴方は私の戸を叩いた 私は別れを忘れたくて 貴方の目を見ずに戸を開けた 別れはいつも付いて来る 幸せの後ろを付いて来る それが私の癖なのか いつも目覚めれば一人 貴方は憂いを身につけて 浮かれ街あたりで名を上げる 眠れない私は徒然に わかれうた今夜も口ずさむ2.誰が名付けたか私には わかれうた唄いの影がある 好きでわかれ唄うはずもない 他に知らないから口ずさむ 恋の終わりはいつもいつも 立ち去る者だけが美しい 残されてとまどう者達は 追い掛けて焦がれて泣き狂う 別れはいつも付いて来る 幸せの後ろを付いて来る それが私の癖なのか いつも目覚めれば一人 貴方は憂いを身につけて 浮かれ街あたりで名を上げる 眠れない私は徒然に わかれうた今夜も口ずさむ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.21
コメント(0)
17才昭和46年、南沙織の歌唱でレコード発売。作詞が有馬三恵子、作曲が筒美京平。歌詞は以下の如くです。1.誰もいない海 二人の愛を確かめたくて 貴方の腕を、すり抜けてみたの 走る水辺の眩しさ 息も出来ないくらい 早く強く捕まえに来て 好きなんだもの 私は今、生きている2.青い空の下 二人の愛を抱きしめたくて 光の中へ溶け込んでみたの ふたり鴎になるのよ 風は大きいけれど 動かないでお願いだから 好きなんだもの 私は今、生きている 熱い生命に任せて そっとキスしていい 空も海も見つめる中で 好きなんだもの 私は今、生きている「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.18
コメント(0)
愛の国から幸福へ昭和49年、芹洋子の歌唱でレコード発売。作詞が岡田冨美子、作曲が高橋五郎。歌詞は以下の如くです。1.幸福行きを二枚ください 今度の汽車で出発します 別々に生まれて育った二人が 不思議な出会いで結ばれた 愛の荷物は分けて持ちましょう 各駅停車の旅だから2.幸福行きを二枚ください 切符に二人でハサミを入れる つまらないケンカも たまにはするでしょう それでも心は離れない 愛の涙をもう隠さない 各駅停車の旅だから ルルル………「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.18
コメント(0)
再見・杭州昭和60年に杭州を訪れた遠藤実がその風景に魅せられて作った。昭和62年に芦京子の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に遠藤実。歌詞は以下の如くです。1.真紅に燃えて桃の花散る 優しい雨の杭州の町 再見、再見、又会いましょう あなたとわたし友達でしょう2.子供の声が春の風に乗り 木陰に歌う可愛い姿 再見、再見、又会いましょう あなたとわたし友達でしょう3.西湖の水、月を映して 旅ゆく心静かに癒す 再見、再見、又会いましょう あなたとわたし友達でしょう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.18
コメント(0)
恋は紅いバラ昭和41年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。アイ・ラブ・ユー、イエス・アイ・ドウ愛しているよと君に言いたくてそのくせ怖いのさ君に今度逢うまでに見付けておこうね、その勇気をアイ・ラブ・ユー、イエス・アイ・ドウ夜空に歌えば僕の心に恋の炎は燃える(セリフ)僕は君が好きなんだだけど・・・だけどそいつがいえないんだなでもネ 僕は君を幸せにする自信はあるんだ・・・僕と今度逢う時は黙ってお受けよ、この愛をアイ・ラブ・ユー、イエス・アイ・ドウ恋とは男の胸に息づく紅いバラの花「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.18
コメント(0)
美しいヴィーナス昭和45年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。あゝ美しいヴィーナス鳶色の恋人若い俺たちのヴィーナス海に居た恋人俺のものでも誰のものでもない波の泡のひとつから生れた娘さあゝ黒い瞳(メ)のヴィーナス海ばかり見ないで例え恋人が居ても俺達と遊ぼう俺は一人で夕闇に隠れてほんとのことを云うなら口付けしたいよあゝ黒い瞳(メ)のヴィーナス海ばかり見ないで例え恋人が居ても俺達と遊ぼう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.16
コメント(0)
君のために昭和42年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。蒼き海に向い君のために誓う遠い遠い日まで変らぬ心遥か沖を滑る汐風に追われた大きな帆の船に君を乗せよう渚に手を繋ぐ二人の胸にただ一筋燃えるような恋の歓び白き耳に透ける優しい陽の光り君のために僕は暮らして来たのさ(セリフ)「夢みたいだなァ 君みたいな素敵な人に逢えるなんて いつまでも僕の側にいてくれよ ネ」渚に手を繋ぐ二人の胸にただ一筋燃えるような恋の歓び灼けた頬に浮かぶ愛しい微笑みよ君のために僕は歌って行くのさ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.16
コメント(0)
ブライト・ホーン昭和41年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.風に踊る粉雪を蹴って 君と刻む白い足跡よ 雪のしぶきをあげて、どこまでも 山の夜明け、雲が流れる2.星も凍る北風を縫って 僕に続く優しい歌声よ 雪のしぶきをあげて、空高く 跳ぼう君と、愛の翼で3.紅い山の灯の中で 君と語る思い出の夜よ 雪のしぶきをあげて、いつまでも ふたりだけの、恋を燃やそう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.16
コメント(0)
ここは瀬戸内昭和53年、NHKみんなの歌。歌唱は島田祐子。作詞が中村千栄子、作曲が芥川也寸志。歌詞は以下の如くです。1.漁火に何故か 優しい瞳を思う 春の宵 ここは瀬戸内 母さんの海2.音戸(オンド)橋今も 平家の扇を偲ぶ 夕涼み ここは瀬戸内 父さんの海3.甘い実にどこか 幼い面影かおる 秋の丘 ここは瀬戸内 母さんの海4.牡蠣いかだ今日も 丸めた肩越しに見る 冬の朝 ここは瀬戸内 父さんの海「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.16
コメント(0)
しおさいの詩昭和47年、小椋佳の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に小椋佳。歌詞は以下の如くです。しおさいの浜の岩陰に立ってしおさいの砂に涙を捨てて思いきり呼んでみたい果てしない海へ消えた僕の若い力呼んでみたい青春の夢にあこがれもせずに青春の光を追いかけもせずに流れていった時よ果てしない海へ消えた僕の若い力呼んでみたい恋でもいい何でもいい他の全てを捨てられる激しいものが欲しかったしおさいの浜の岩陰に立ってしおさいの砂に涙を捨てて思いきり呼んでみたい果てしない海へ消えた僕の若い力呼んでみたい「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.16
コメント(0)
海の上の少年昭和41年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲が弾厚作。歌詞は以下の如くです。1.俺の海が荒れている 風の中で波をうねらせて 俺の眼にはみんな見える 鴎のように独りの海が 淋しさに涙が溢れるとき 巨きな海に俺は夢を見る2.俺の海が荒れている 暗い夜に波を躍らせて 俺の眼にはみんな見える 獣のように傷つく海が 俺は男だもの あの嵐と斗う海が ふるさとなのさ 斗う海が ふるさとなのさ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
新しい君平成5年、加山雄三の歌唱でレコード発売。作詞が岩谷時子、作曲がNOBU。歌詞は以下の如くです。景色のように時は流れる窓に書きたい君よありがとう幸せに満ちた若い横顔新しい君が旅で生まれる空をごらんよ夕焼け赤い思い出染めて夢は走るよ旅で結ばれたふたつの心あの日の歌を歌い続けよう幸せに満ちた若い横顔新しい君が旅で生まれる固く結ばれたふたつの心あの日の歌を歌い続けよう旅で結ばれたふたつの心あの日の歌を君と歌いたい「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
愛の水中花昭和54年、TBSドラマ「水中花」の主題歌。歌唱は主演の松坂慶子。作詞が五木寛之、作曲が小松原まさし。歌詞は以下の如くです。これも愛、あれも愛、たぶん愛、きっと愛1.だって淋しいものよ泣けないなんて そっと涙でほほを濡らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋のベッドの上で ちょっとブルーな恋の夢を見ている 乾いたこの花に水を与えて下さい 金色のレモンひとつ 胸にしぼって下さい 私は愛の水中花これも愛、あれも愛、たぶん愛、きっと愛2.だって悲しいものよ酔えないなんて そっとあなたの胸に甘えてみたいの そうよ人生なんてドラマじゃないわ だから今夜はせめて夢を見たいの 乾いたこの花に水を与えて下さい バラ色のワイングラス 胸にそそいで下さい 私は愛の水中花これも愛、あれも愛、たぶん愛、きっと愛「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
秋の砂山昭和39年、小室等、山岩爽子、小林雄二のP.P.M.フォロワーズのアルバム「君はある日」の中の曲。その後昭和44年に倍賞千恵子がカバーして評判になった。作詞が横井弘、作曲が小川寛興。歌詞は以下の如くです。1.白く乾いた風が吹くだけで 誰も見えない秋の砂山 軽い心の触れ合いも 凄く大事に思えた日 今は遠くなる秋の砂山2.波の向こうに虹が燃えていた それは短い夏の幻 指を重ねる、それだけで 愛の始めと信じてた それもひとときの夏の幻3.砂に残した人の足跡を 消して静かな秋のさざなみ 胸の渚に刻まれた 深い痛みの消える迄 独りみつめよう秋のさざなみ 「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
星影の小径昭和24年、小畑実の歌唱でレコード発売。作詞が矢野亮、作曲が利根一郎。歌詞は以下の如くです。1.静かに静かに手をとり手をとり あなたの囁やきはアカシヤの香りよ アイラブユー、アイラブユー いつまでも、いつまでも 夢うつつ彷徨いましょう 星影の小径よ2.静かに静かに、じっとして、じっとして 私は散ってゆくアカシヤの花なの アイラブユー、アイラブユー いつまでも、いつまでも 抱かれて佇みましょう 星影の小径よ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
想い出をありがとう平成2年、宮陽子の歌唱でレコード発売。作詞が横井弘、作曲が江口浩司。歌詞は以下の如くです。1.夕焼の空の下 別れが近くなる 喜びを分け合った 集いも暮れて行く 思い出をありがとう 触れ合いをありがとう さよなら、さようなら また逢いましょう2.バラ色の風の中 心の輪ができる 初めての出会いでも 今では友達さ 思い出をありがとう さよならをありがとう さよなら、さようなら また逢いましょう3.黄昏の星の下 手を振り旗を振る いつまでも忘れない 笑顔が目に染みる 思い出をありがとう 温もりをありがとう さよなら、さようなら また逢いましょう「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
あなたのすべてを昭和42年、佐々木勉の歌唱でレコード発売。作詞・作曲共に佐々木勉。歌詞は以下の如くです。1.名前も知らない、あなたと私 だのに不思議ね胸がときめく 恋はこうして生まれるものなのね 教えて欲しい、あなたのすべてを 今宵一人で歌う、あなたへの歌2.初めて会った、あの日から 私の心を離れない これが本当の恋というものかしら 教えて欲しい、あなたのすべてを 今宵一人で想う、あなただけのこと3.今度逢えるのは、いつの日かしら あなたと会った、この店で 明日も私は、そっとあなたを待つの 教えて欲しい、あなたのすべてを 今宵一人で歌う、あなたへの歌 あなたへの愛、あなたへの歌「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.12
コメント(0)
胸の振子昭和23年、映画「見たり聞いたりためしたり」の主題歌で歌唱は霧島昇。作詞がサトウハチロー、作曲が服部良一。歌詞は以下の如くです。1.柳に燕は、貴女に私 胸の振子が鳴る鳴る朝から今日も 何も言わずに二人きりで 空を眺めりゃ何か燃えて 柳に燕は、貴女に私 胸の振子が鳴る鳴る朝から今日も2.煙草の煙りも、もつれる想い 胸の振子がつぶやく優しきその名 君の明るい笑顔浮かべ 暗いこの世の辛さ忘れ 煙草の煙りも、もつれる想い 胸の振子がつぶやく優しきその名「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.10
コメント(0)
麗人の唄昭和5年、河原喜久恵の歌唱でレコード発売。作詞がサトウハチロー、作曲が堀内敬三。歌詞は以下の如くです。1.濡れた瞳と囁きに つい騙された恋ごころ 綺麗なバラには棘がある 綺麗な男にゃ罠がある 知ってしまえば、それまでよ 知らない内が、花なのよ2.悩みと嘆きと溜息を さらりと捨てて、すまし顔 決めた仕返し、その手立て 女は弱くて強きもの 知ってしまえば、それまでよ 知らない内が、花なのよ3.昼のお化粧、寝白粉(ネオシロイ) 鏡に見つける頬のしわ 若さは二度と還らない 昔恋しい入れぼくろ 知ってしまえば、それまでよ 知らない内が、花なのよ「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.10
コメント(0)
信濃路梓川昭和47年、森昌子の歌唱でレコード発売。作詞がいではく、作曲が遠藤実。歌詞は以下の如くです。1.かなかな鳴いてる、ひぐらしが 心に沁み込む昼下り 信濃路梓川ひとり旅 竹籠を背負ったおばさんが 日やけした顔を ほころばせ話しかける ふと浮ぶ優しい、あのひとの顔2.短い夏の日おしむよに コスモス垣根に凭れてる 信濃路梓川ひとり旅 笹舟を流して届くなら 私にも想い届けたい ひとがひとり ふと浮ぶ優しい、あのひとの顔3.緑の風吹く縁側に 古びた時計が刻を打つ 信濃路梓川ひとり旅 いつの日か二人で来ませんか 絵葉書に書いて 送ります恋ごころ ふと浮ぶ優しい、あのひとの顔「ギターと歌おう」はここをクリック
2022.10.10
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)
![]()

